ok2007 の回答履歴
- 友人がおそらくレイプされました…
自分の友人の、16歳の女の子に関する質問です。 彼女は18歳の男性から好意をよせられていて、その子も悪い気はしなかったらしく、何度かデートしたそうです。 しかし、ある日から急に男性が怖いと言い、震えて足が動かず、教室に入ることができなくなりました。話を聞くと、その男性にちょっと殴られたと言い、太ももに大きな青あざができてました。 しかし、その男性の姿を見かけると尋常じゃない位おびえていて、うずくまってしまいます。 そして病院に行き、薬をもらってきたそうです。 その薬を大量に飲んで倒れてしまったり、風邪薬を大量に飲んで呂律がまわらなくなりながら「私は死にたいの」と叫んだりします。 普通に考えて、少し殴られた位で自殺をはかったり、ここまでなりませんよね?私はレイプされたのではないかと思うのですが…彼女は学校にも親にも、その男性の話を一切していないらしいのです。 あくまでも推測ですが、レイプされたことを隠したいとか、誰かに言ったら仕返しが怖いとかで、誰にも言えないのではないかと思います。 警察に訴えるにも、親告罪?というもので、難しいのでしょうか。 その子は話したがらないし、とても話せる状況ではありません。 私は友達が苦しんでいるのにのうのうと生活している男が憎くて仕方ありません。 どうすれば彼女の力になれるでしょうか。どうか、みなさんの知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dumbo1
- 回答数8
- 倒産したメーカーと取引のあった問屋に前払いの小売店は返金してもらうことは可能でしょうか
あるメーカーが倒産しました。 そこと取引のあった問屋に小売である弊社はそのメーカーの品を購入するために前払い支払っております。 メーカーが倒産したことで、その問屋から前払い分の現金が返金されないのですが、それは法的におかしくはないのでしょうか。 倒産したのはメーカーであって、問屋は倒産していないので 財務的に影響を受けて苦しいのでしょうが、 弊社に返金しないこととは関係ないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 また返金可能な場合、どのような言い分で返金してもらうことが可能でしょうか(例えば、法律でいう何条の何例ではこのようになっているから、返金しないことはおかしい、または法律違反など・・) 専門家の方、経験者の方どうぞよろしくお願いいたします
- 株式上場について
最近、住宅の展示場などに行ったりしてるのですが、そこで、一条工務店の営業の方が言っていました。 一条は株式上場をしていなくて、現金をたくさん持っているから、材料などの発注も借金をせずに現金ですぐに支払いが出来るから信用も得られるし、安く手に入れる事もしやすいとか言っていたのですが、そういうものなのですか??株式上場っていうのは良い事なんですよね!?上場していないから出来るみたいな事も言っていたのですが、株式の仕組みってどういう感覚で認識していればいいんでしょうか?一条よりももっと大手のメーカーもあると思うのですが、大手のメーカーは当然お金もあると思うんですけど、上場しているものですか?していないものですか? 易しく教えていただけたらと思います。よろしくです。
- 減損処理しなくてはいけないときって?
最近、新聞の財務欄に 減損処理のため09年3月期は赤字決算の上場会社が多い という記事が載っていました。 だから、減損処理というのをググって調べてみました。 それで「資産が時価で目減りしてしまって その上、その資産が今後、簿記上の価格に追いつくほどの 利益を生まず償却できないときに、早めに 簿価を訂正する」というような意味だと理解しました。 (あってますか?) そこで、また疑問が生まれてしまったんですが 減損処理しなければいけない資産の目減りや、 償却期間の限度はどれくらいですか? 簿価の半値になったら減損処理しなくてはいけない、とか、 10年で償却できなかったら減損処理しなくてはいけない、とか、 そういう決まりはありますか? まったくの素人なので、質問の意味がわからない人も いると思うんですが、 もし回答できそうな人がいたら、教えてください・・・
- 貸倒懸念債権のC/F見積法の疑問
簿記1級程度の会計処理方法は分かるのですが、意味合いがいまいち理解できません。 特に問題として利率の低下があり、当初の約定利子率で債権金額の割引現在価値を求め、差額を引当金計上する時などです。貸付金など受取利息がある債権は分かりますが、例えば受取手形などではなぜそのような計算になるのでしょうか?ただの試験問題の為の問題に過ぎないのでしょうか?それとも何か意味があっての事でしょうか? すみませんが、詳しい方教えていただければ幸いです。
- 母子家庭の会社役員への就任
会社の役員の変更を考えているのですが、母子家庭の方を取締役か監査役にと考えています。 母子家庭の母親を取締役か監査役にすることには法律上問題ないのでしょうか? また、母子家庭の手当を引き続き受けたいので、取締役か監査役になった場合の給料は月8万円で設定したいと考えておりますが、取締役か監査役になって月8万の設定は法的に問題ないのかどうか、ご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 倒産したメーカーと取引のあった問屋に前払いの小売店は返金してもらうことは可能でしょうか
あるメーカーが倒産しました。 そこと取引のあった問屋に小売である弊社はそのメーカーの品を購入するために前払い支払っております。 メーカーが倒産したことで、その問屋から前払い分の現金が返金されないのですが、それは法的におかしくはないのでしょうか。 倒産したのはメーカーであって、問屋は倒産していないので 財務的に影響を受けて苦しいのでしょうが、 弊社に返金しないこととは関係ないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 また返金可能な場合、どのような言い分で返金してもらうことが可能でしょうか(例えば、法律でいう何条の何例ではこのようになっているから、返金しないことはおかしい、または法律違反など・・) 専門家の方、経験者の方どうぞよろしくお願いいたします
- 役員借入金の決算時の処理について。
1人法人(株式会社)です。資金が不足してきた為、代表取締役の個人のお金(100万円以上)を「役員借入金」として法人口座に入金して仕入れなどに使っています。 決算時には「役員借入金」として「負債」の部に計上して良いのでしょうか? または、その他、どのような項目に振替ることができるのでしょうか? (収支は赤字の状態です) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- keiryuzuri
- 回答数2
- 覚書の印紙の可否
業務ソフトウェアの開発の契約書の印紙の件でお知恵を拝借ください。 本契約書1通とそれに付随する個別契約書2通の構成で契約書を作成しています。 個別契約書は「上流工程(設計)契約書」と「下流工程(開発業務)契約書」で個別契約書は今後業務が増えると追加(保守契約書など)していく予定です。 この際、金額が記載される契約書は「個別契約書」になりますので、印紙を貼らねばならないのは個別契約書になるのでしょうか。 昔、本契約書で印紙があれば覚書(契約金額記載)には不要と聞いたことがあります。「個別契約書」と記載せず「覚書」とすれば良いのでしょうか?
- 輸入した後に国内で少し手を加える物の仕訳について
商品を輸入(または国内から購入)して、それをそのまま(の形や機能で)販売(卸売や小売)すると、その輸入した物は「仕入れ」に該当すると思います。 では、輸入した後に自分で、少し手を加えてから販売する場合、その元となる輸入した材料はどのような『仕訳』にしたらよいでしょうか? 例えば、 1. 無地のTシャツを輸入して、自社でプリントや刺繍をして商品として売る場合の"Tシャツ"。 (Tシャツ自体はそれだけでも衣料品としての機能があり、そのままでも売れるもので、原材料という感じはしないのですが) 2. 既に所定の形に整形されて磨かれた"石"や "ガラス"を輸入して、それに自社でプリントをして商品として売る場合の"石"や"ガラス"。 (プリントする前の状態では、業者なら買うとしても、一般消費者はあまり買わないと思うという点と、材質からして原材料という感じがしています。) これらの場合、この元となる"Tシャツ" "石" "ガラス"など の『仕訳』は何にしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 公認会計士試験について
好きな人が監査法人の会計士補です。 この夏論文試験を受けるとのことなのですが、仕事をしながらの受験はどのくらいハードなのでしょうか?3月に転職したばかりということもあり、まだ職場にもなじめていないと話していました。 私としては少しでも支えになりたいと思うのですが、知り合って日が浅いことや、(畑違いで)その職業がどのくらい忙しいのか実際のところ全くみえないこともあり、どう関わっていいのかわからず、最近は不安になってしまいます。。。ちなみに4月から会っていません。その時、将来(結婚)のことや、今後忙しくなってなかなか会えなくなることは言われていましたが、5月に入ってからは連絡もかえってきません。大丈夫なときに連絡するようにお願いはしています。 少しでも状況が見えると覚悟を決められると思うので、状況等お分かりになる方、教えていただけませんでしょうか?また人によって異なるとは思うのですが、遠くから(たまにメールするくらいで)見守る方が負担は少ないのでしょうか?私としては正直こんなに会えないとは思っていなかったので、もっと一緒にいたいのですが、甘いでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
- 劣後債/劣後ローンが劣後する根拠
劣後債/劣後ローンはシニアローンよりも弁済順位が劣後する 債券/ローンのことだと思いますが、何を根拠に劣後すると 言えるのですか? 債券/ローンの契約書に、「この債券/ローンはシニアローン よりも劣後する」とはっきり書いてあるのでしょうか?
- 株式上場について
最近、住宅の展示場などに行ったりしてるのですが、そこで、一条工務店の営業の方が言っていました。 一条は株式上場をしていなくて、現金をたくさん持っているから、材料などの発注も借金をせずに現金ですぐに支払いが出来るから信用も得られるし、安く手に入れる事もしやすいとか言っていたのですが、そういうものなのですか??株式上場っていうのは良い事なんですよね!?上場していないから出来るみたいな事も言っていたのですが、株式の仕組みってどういう感覚で認識していればいいんでしょうか?一条よりももっと大手のメーカーもあると思うのですが、大手のメーカーは当然お金もあると思うんですけど、上場しているものですか?していないものですか? 易しく教えていただけたらと思います。よろしくです。
- 保証人を調べる
工務店が債権超過で、臨時代理の弁護士が整理をはじめました。債権者の立場で、会社の保証人が存在するのしないのかをかを調べだす手立てを教えてください。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- iruminathi
- 回答数2
- 退職金について
当カテゴリ、初質問となります。 皆様よろしくお願いします。 自分の今の会社の就業規則には、退職金が出ると明記されているので 辞める時の規則を守れば、どのような場合でも退職金は貰えるのでしょうか? どのような場合と言うのは、 ・「会社にはそんなお金は無い!」みたいな事を言っている場合 ・倒産してしまった場合 また、勝手にアナウンス無しに就業規則を変更してしまうことは 問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- okoko_oyoyo
- 回答数2
- 友人がおそらくレイプされました…
自分の友人の、16歳の女の子に関する質問です。 彼女は18歳の男性から好意をよせられていて、その子も悪い気はしなかったらしく、何度かデートしたそうです。 しかし、ある日から急に男性が怖いと言い、震えて足が動かず、教室に入ることができなくなりました。話を聞くと、その男性にちょっと殴られたと言い、太ももに大きな青あざができてました。 しかし、その男性の姿を見かけると尋常じゃない位おびえていて、うずくまってしまいます。 そして病院に行き、薬をもらってきたそうです。 その薬を大量に飲んで倒れてしまったり、風邪薬を大量に飲んで呂律がまわらなくなりながら「私は死にたいの」と叫んだりします。 普通に考えて、少し殴られた位で自殺をはかったり、ここまでなりませんよね?私はレイプされたのではないかと思うのですが…彼女は学校にも親にも、その男性の話を一切していないらしいのです。 あくまでも推測ですが、レイプされたことを隠したいとか、誰かに言ったら仕返しが怖いとかで、誰にも言えないのではないかと思います。 警察に訴えるにも、親告罪?というもので、難しいのでしょうか。 その子は話したがらないし、とても話せる状況ではありません。 私は友達が苦しんでいるのにのうのうと生活している男が憎くて仕方ありません。 どうすれば彼女の力になれるでしょうか。どうか、みなさんの知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dumbo1
- 回答数8
- 退職給付会計の回廊基準と重要性基準についてのメリットデメリット
退職給付会計について調べているのですが、回廊基準と重要性基準のメリット、デメリットが知りたいです。誰か教えてください。
- 現在ある定款に附則を加える
現在使用中の協同組合定款に附則事項なら定款変更の手続をしないで追加しても良いのでしょうか。 一部の理事が可能だと主張するのですが。教えてください。