dan7 の回答履歴
- 慰留されてます
転職の意向を上司に伝えました。 上司からは「君の思い描いている業務ならグループ内の子会社でも十分やれることだ。君の思い通りの人事異動をさせてやる。リスクをおかしてまで転職しないでほしい」と強烈に慰留されています。 そもそも転職に踏み切ったのは、希望の業務ができる部署への人事異動を希望していたのですが、現在いる会社が超大企業で、個人の意向なんてなかなか反映されず、そうであれば外に目を向けようと思ったのがきっかけでした。 幸いにも自分の希望通りの仕事ができる会社(大手メーカー)から内定をもらいました。 今さら人事異動をかなえてやるとか言われても、自分だけ特別待遇の人事異動では会社にはいづらいと思います。 自分としては意思を伝えた時点で後戻りはしないと決めていました。 このような経験されたかた、経験談を教えてください。
- ベストアンサー
- 転職
- yasumitsuyo
- 回答数6
- 寂しいって言われて…。
最近、少し親しくなった男性が 私と一緒にいるときに 突然「寂しい…。」と言ってきました。 私は「なんで?どうしたの?」って 聞いたのですが「分からない。」 としか言いませんでした。 些細なことなのですが、変に気になってしまって。 本人に聞ければ一番なのですが 出来なかったので、もし今まで 同じような状況があったという方や 「寂しい」と言った気持ちが分かるという方 参考にさせていただきたいので ご意見伺えないでしょうか?
- 23歳です 今どきの子になりたい!
23歳女です。 真面目で生きていて楽しいと思えません。 若いからこそ、ハジケたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 容姿だけ今風です。 20代前半の人はどのような所に遊びに行っていますか? 旅行や遠出ではどのような所に遊びに行きますか? 家ではどのように過ごしていますか? 他にも何かアドバイスあればお願いします。 今どきの子に変わりたいんです!意見お願いします!
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#25801
- 回答数4
- 避けられない離婚で
神経性の拒食症が原因で22キロまで痩せてしまい、主人に離婚を言い渡されてしまいました。 もう女性としての魅力もないし、子供もできない、夜の生活もできない、主人なしでは生活できない、といった状態を主人は我慢できないようで、「解放してくれ」との言葉に返す言葉もありません。 離婚に応じてあげたい気持ちはヤマヤマなのですが、こんな状態で仕事をしたり、一人で生きていく自信がなく、毎日不安でいっぱいです。 かと言って、これ以上主人にしがみついて惨めな思いをしながら生きていくのも辛いのです。 主人は離婚の代償として、今住んでいるマンション(1000万円)を置いていくといいます。 私も仕事をして少しでも稼いで頑張りたいと思うのですが、頼る親もいないし、手に職もないし、先が不安です。 弁護士さんに相談してでも、とことん話し合った方がいいのでしょうか?それともできるだけ傷つかず円満に、この条件で別れる方がいいのでしょうか?切羽詰っています。どうかどうか、よいお知恵をお願い致します。
- こんな私でも東大に行きたい
はじめまして。 現在高校2年生、次期高校3年生の受験生です。 法律に興味があり、大学に入ったら勉強したいと思っています。 東大文科I類に合格したいです。私の兄は旧帝大に通う学生なのですが、いつも私を馬鹿にしてきて、悔しいです。見返してやりたいのです。 そのために一番上、東大がいいのです。 ですが、私は成績がよくないです。 私の高校は中堅の中高一貫校で、東大京大の合格は毎年一人か二人です。 その学校でもテストの成績は中の上くらいです。河合の模試は上の中ぐらいです。偏差値65くらいです。 学校の担任には、東京大学ではなく首都大学をすすめられていますが、どうしても納得できません。 ただ、いつも勉強をしていないので、もっと上にいけるという自信はあります。 これから一年がんばれば、東大に合格できる可能性はありますか?もう遅いですか? やはり、東大に入る人は学校の成績がよくないとだめなのでしょうか? ぜひアドバイスをください。
- 旦那の仕事病に悩んでます。
私の旦那は31歳でとても仕事熱心な人なんです。 毎日22時過ぎまで働いています。休みが取れなくて2週連続で出勤したり、夜勤になったり、出張で長い時は3~4ヶ月帰らなかったりします。 仕事を頑張るのはすごくいいことだと思うのですが、身体を酷使しすぎて倒れないか、病気になるのでは・・・今どき過労死なんて。。。 と心配になったりします。 また旦那の性格上、精神面での病気も心配です。 私は、そこまで頑張んなくてもいいんじゃない?もっと融通きかないの?などと言ってしまい、いつも旦那を困らせてしまいます。 旦那としては、頑張れ!の応援で頑張れるのに、私が不満をぶつけて言い合いになるほうがよほど疲れるといいます。精神的にも。 それは私も十分わかるのでなるべく頑張れ!の気持ちで居るのですがあるときガマンの限界が来てしまうのです。 こんなやりとりが繰り返されます。 私はもともと仕事人間なより家庭に居てくれるほうがいいと思ってしまう方なので、いつも家に居ない旦那に不満がたまってしまうのです。 それでも仕事だから仕方ないと我慢はしますが、たまに早く帰れたり、休みの日には私との時間を大切にして欲しいと思います。 大切にしてくれていないとは思わないのですが、彼も仕事でなかなか自分の時間が取れないので休みだったりすると自分の趣味に時間を費やしてしまうことがあります。旦那は多趣味なんです。。。 旦那の中では1、仕事 2、趣味 3、嫁 なのではと思います。 私はこの順番が気に入らないのも不満のひとつです。ただでさえ仕事で時間を取られていて2人の時間がないのに・・・と こんなふうに思ってしまうのは私のわがままでしょうか? 同じような境遇の方いらっしゃいますか?
- 車の内窓の汚れ
内窓の汚れが全然取れません。夜に乗ると、対向車・後車のライトで汚いのが丸分かりです。 車はセダンなんですが、特に後部座席の後ろの窓は斜めになっているので物凄く汚いです。後ろには室内の警告ランプもあるし、窓に線?みたいな筋もある為、非常に拭きにくく困っています。 セダン乗っている方はどうやって綺麗にしているのでしょうか?またはどんなコーティング材を使ってるんでしょうか?御返答御願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- raipati
- 回答数6
- 車の内窓の汚れ
内窓の汚れが全然取れません。夜に乗ると、対向車・後車のライトで汚いのが丸分かりです。 車はセダンなんですが、特に後部座席の後ろの窓は斜めになっているので物凄く汚いです。後ろには室内の警告ランプもあるし、窓に線?みたいな筋もある為、非常に拭きにくく困っています。 セダン乗っている方はどうやって綺麗にしているのでしょうか?またはどんなコーティング材を使ってるんでしょうか?御返答御願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- raipati
- 回答数6
- 給料を分けるのは違法だと思うのですが・・・。
皆様、こんにちは。 配偶者控除との関係かもしれませんが、従業員の一人が、給料を分けて支給して欲しいと言ってきます。一枚の給与明細、源泉徴収票は本人の名前、もう一枚の給与明細、源泉徴収票は偽名を使って、発行して欲しいと言うのです。 給料を支給、明細を発行する側としては、悪いこととは判っていますが、どのような法律に抵触するのかが判りません。もちろん、その従業員からの要求は断固拒否しますが、やはり法的な根拠があれば、一層、拒否しやすいだろうと思っております。 刑事罰を除いて、税法、労働基準法?、民法等どのような法に違反するのでしょうか。皆様、ご教示下さい。よろしくお願い致します。
- 彼の妹さんと3人で遊びに行きます
彼氏の妹さん+自分と彼の3人で遊びに行くことになりました。行き先は遊園地を考えています。彼のご家族は普段海外に住んでいることもあり、まだ私から挨拶に伺ったことはありません。妹さんと会うのも今回が初めてです。 よく姑との仲より小姑との関係作りが難しいのだと言いますが、まだ妹さんは中学生なので、またこういう事態は初めてでどう対処すればよいか分かりません。私自身は皆で楽しく遊ぶという感じでいいのかな?と思っています あと妹さんは春から高校生になるので何かお祝いを用意しようと思いますが、そういうのは媚びてるようで変でしょうか?中高生が喜びそうな物がそもそも分からないので、まだ未定です。もし良さそうな物があれば教えて下さい。 当日の注意点や、これはやってはいけないということ、何でも参考に致しますのでお願いします
- 生徒と教師が付き合うこと。
生徒が教師と在学中に恋愛をする(付き合う)のはいけない事だと言うのは解かっています。 ということは,卒業したら恋愛をしてもいいと言う事なのですか?堂々と付き合っていいのですか? そこらへんがあまりはっきりしないので是非教えて頂きたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#138279
- 回答数8
- 鬱はなおったはずなのに・・・・
はじめまして、現在大学院生をしているものです。 一回の夏に鬱病になりました。 理由はいろいろあったのかもしれませんが、 自分の中にある修士論文へのプレッシャーで倒れてしまいました。 一時期は眠れず、全く外に出れない状況でしたが 一年ちょっと心療内科に通い、昨年の11月に治療は終了しました。 このまま修士を続けるかどうか、随分悩みましたが、どうしても 踏ん切りがつかなかったため、もう一年留年することに決定しました。 新しく私のことを理解してくれる彼氏もでき、今は落ち着いた日々を送っています。 しかしたまにこのまま生きてていいものか、と強く思うことがあります。 自分でやると決めたのにぜんぜん進んでいない論文、 就職活動(今年は絶対にしないといけません)、 考えなきゃいけない将来のこと・・・・・ やらなければならないことは山積みのはずなのに 全く進んでおらず、行動できていない・・・・・ 一回の時、自分が鬱病になり、そのことを両親に言ったとき 「お前は楽なほうに逃げているだけだ」 といわれました。 もしかすると自分は、ただ「鬱病」というものに逃げていただけではなかったのか。 今の彼氏と付き合っているのも、ただ癒してくれるから、逃げれるからなのではないか。 この先生きていても、それはただ周りの人にとっては迷惑なだけではないか。 もうなんだか分かりません。 どうしたらよいのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nonono1130
- 回答数8
- 生徒と教師が付き合うこと。
生徒が教師と在学中に恋愛をする(付き合う)のはいけない事だと言うのは解かっています。 ということは,卒業したら恋愛をしてもいいと言う事なのですか?堂々と付き合っていいのですか? そこらへんがあまりはっきりしないので是非教えて頂きたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#138279
- 回答数8
- 主人がこっそり隣の生活音に聞き耳をたてているのを見てしまいました。
私は主人(30代)とふたりで賃貸マンションに住んでいるのですが、最近、隣に水商売風の独身女性が入居して来ました。 毎日午前2時ごろ帰宅するようで、夜中ということもあり、あちらの生活音が丸聞こえです。 いつもは一人暮らしのようですが、たまに彼氏と思われる男性の声もします。 主人とふたりで、毎日うるさくていやだね、と話していたのですが、その後、1週間ほど前から、夜中に私が目が覚めるとうす暗がりの中で主人が壁のそばに立って隣の音に聞き耳をたてている姿を目撃する、ということが何度かありました。私が起きたことに気づくと、何事もなかったかのようにごまかします。 昨夜もかなり長い間聞き耳をたてているので「そこで何やってるの」と聞くとあわてて「べつに。トイレ」とごまかしていました。 これが、隣に住んでいるのが男性なら主人もそんなことはしないのだろうと思うと、なんだかとてもいやな気分になってしまいました。情けないというか、ちょっと軽蔑したくなるような気持ちです。 はじめは、「浮気してるわけじゃないんだし、気づかないふりをしていよう」と思っていたのですが、だんだん不信感がつのってしまい、今朝はまともに主人の顔を見られず、「元気ないね、どうしたの」と言われてしまいました。 私って心が狭いんでしょうか。 同じ女性として、隣に住む男性に壁に耳をあてて聞き耳をたてられるのは、生活をのぞかれているようでとてもいやですよね。そんなことをしてるのが自分の主人だと思うと、ほんとにいやな気持ちになってしまうのです。 私はこのまま気づかないフリをするべきでしょうか。 そうすればそのうち飽きてやめるでしょうか。 それとも、主人への不信感を抱き続けるよりは私の気持ちを打ち明けてやめてもらうべきでしょうか。その際どのような言い方をすれば大ごとにならずに済むでしょうか。 主人は基本的にはとても優しい人で、私がいやな思いをすることは「いやな気持ちになるからそういうことはしないでほしい」というとたいていのことはやめてくれる人です。 でも今回のことは、性癖?(というとおおげさですが)のようなところもあるので、指摘されることじたいプライドが傷つくかなぁと思ったり・・・。 どうか、男性の方や、同じような経験をされたことのある女性の方、ご回答いただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#26226
- 回答数12
- 彼との付き合い方
こんにちは。 付き合って一ヶ月の彼がいます。私も彼も20代前半の社会人です。 彼と毎日でも会いたい位です。でも私は平日出勤・土日休みなのに対し、彼は周期などが不定期な出勤・休日です。なので休みもきれいに重なるわけもなく、たまに重なる時や、あちらが明日休日、という時に2.3時間位でも会えるのなら・・という感じで会っています。その会う時間等も不満があるわけではないのですが、ひとつ気になることがあります。 というのは・・彼のご両親が少し心配性らしく、一緒にいる時必ず一度は連絡が来て「今どこにいるのか」「遅くならないように」という電話があるのです。初めは気にしていなかったものも会う度このような事があると、少しずつ気になってきているのが正直な気持ちです。 前にも一度お互い明日は休みという時があり、雰囲気的に離れがたくなったので彼が泊まることになりました。そして外泊するという連絡をした時。ご両親が電話口で怒っているのが聞こえてきて、何か罪悪感が出てきてしまいました。 私は会える限り、お互いの仕事に差支えがない限り彼と一緒にいたいです。でも会っている時も・会う時間を決める時も、彼のご両親が心配するのかな、そろそろ電話がかかってくるんじゃないかな、という事は頭にあり、それを気にしながら一緒にいるのは・・少し考えてしまいます。彼は「気にしないで良い」と言いますが、とても気になります。 今日も彼と約束をしているのですが・・。私はどうするべきでしょうか?彼との会う時間を考え、会っても早めに別れるべきでしょうか? 実家通いで、目に届く所にいる息子の事を心配するご両親の気持ちもわかります。会う回数や会う時間を考慮しながら会えば心配も減るかもしれません。でも彼のご両親の心配を減らしたい気持ちもありますが、可能な限り一緒にいたいのも、どちらの気持ちもあります。この質問の文章を打ちながらも自分がどうしたいのか、どうすべきなのか、考えてしまい変な文章になってしまった部分があればすみません。 ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kanakom04m
- 回答数2
- 付き合うってどういうこと?
人によって捉え方は違うんでしょうけど、正直その子の本心が分かりません。 その子とは出会い系サイトで知り合いました。しばらくメールの交換をして、実際会ってみました。その子とは初対面とは思えないほどリラックスして色々話も出来、その後は毎週お互いの休みである日曜日には会うようになりました。映画に行ったり、ドライブ行ったり、当然食事に行ったり…。 俺は、歳の割には恋愛経験も少ないし、恋愛に対しては臆病というか自信が持てないというかそんな感じです。いままでの恋愛でも当って砕けろ!みたいな告白はしたこと無いし、振られたことも無いんです。経験も少ないからかもしれませんが、大丈夫だと確信が無いと告白できませんでした。 今回は毎週のようにちゃんと約束し会ってくれ、もちろんほぼ毎日メールもしています。自分で言うのも変ですが、その子も俺に対してはイイ感じに思ってくれている気がしていました。メールの内容でも「会いたい」とか、風邪ひいたときには「何か作りに行こうか?」など…。俺もそんな彼女に惹かれていきました。この前も彼女の誕生日に花をあげてすごく喜んでくれました。 ただ自分から「付き合ってください!」と言ったことは無いし、この関係って付き合ってるのか?って最近、自問自答していました。彼女はどう思っているんだろう?と気になり、昨日メールでちょっと卑怯な手で聞いてみました。 「この前、人から付き合っている人いるんですか?」って聞かれたんだけどこれって「いるよ!」って答えてイイのかな? って。彼女からの答えは あたしは簡単に付き合うってことはできない。とりあえず付き合うとかはできない。 と。 やっぱり付き合っているわけではないんだと確認は出来ました。ただ逆に彼女の本心も分からなくなりました。じゃあどういうつもりで毎週会っているのかな?って。少しはイイ方向に考えてくれているのか、それともただ空いた時間に会っているだけなのか。 そして、実際に付き合うってことはどういうことなのか。人から見ればそれって付き合ってるんじゃってところもあるような気もして。
- 個人指導の塾講で、生徒から講師の変更を希望され、私が外されてしまいました
私は小さな個人塾で塾講師をやっています。 よく個人・個別指導塾や家庭教師のチラシで 「気に入る先生が見つかるまで、何回でも変更OK」 というものがあるじゃないですか? …自分が、それをやられてしまいました。 中学生の女の子の生徒なんですが、 室長は「教え方が合わなかったり、女対女は合わなかったりするからねぇ」と言って、別に私が悪いと責めたわけでは全くないのですが、 自分も真面目に教えていたつもりだし、 授業では生徒から「先生嫌だ」みたいな素振りも見られず突然外されたので、 結構ショックです(;_;) 実は、前の塾でも中学生の女の子を担当していたら、 その女の子が私の授業だけをさぼるようになってしまって… 男の子や、小学生の女の子は上手くやっていけるのですが、 中学生の女の子だけはどうしてもダメなようで、ネックになっています。 何がいけなぃんでしょうか…?? 何かアドバイスがありましたら是非お願いします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#37053
- 回答数7
- 彼の子供と会うこと
約一ヶ月前から付き合い始めた彼がいます。 彼は離婚して半年くらいで子供が2人(9歳、6歳)いますが、親権は前の奥さんにあり、現在も子供は彼女と住んでいます。 彼女が夜のお仕事を最近はじめ、週末は彼が子供を預かっています。彼は子供が週末泊まることに不満はなく、私はいろいろ考えましたが、しょうがないかと思っています。今後、彼女が夜の仕事を続けるようであれば、子供を引き取りたいと考えているといっていました。 結局、今後は会えるのは1週間に一回、平日だけになってしまいます。彼からは子供たちにあってほしいといわれています。子供たちは「お姉ちゃん」が好きだからきっと大丈夫だよ、といわれました。私はなにか踏ん切りがつきません。彼の離婚後に私は彼に会ったので、離婚の原因は全く私ではないのですが、子供たちはどういう風に私の存在を受け取るのかが不安です。特に9歳の女の子にどんな風に接していいのかがわかりません。ショックを与えるのも怖いし、正直、嫌われるのも怖いです。 この間あったときは私の心の整理ができるまで待つと言ってもらいました。でも、現在、彼の仕事が忙しいこともあり、平日に会うのも彼に負担をかけてしまうようで、申し訳なく感じています。一番いいのは、週末に子供たちと一緒に会うのだというのは十分承知しています。 私の甥や姪をみていると、子供ってわかっていないようでいろいろわかってるんだと感じます。 私は彼の子供に会ってもいいのでしょうか。子供たちはショックをうけないでしょうか。会ったら何をしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。