hazu01_01 の回答履歴
- 以前勤めていたアルバイト先から源泉徴収表が送られてこないんですが・・・
平成18年12月から平成19年6月まで勤めていたアルバイト先から源泉徴収表+6月分の給料明細が送られてこなくて困っています。 自分は、アルバイトを辞める前に源泉徴収表+給料明細を自宅に送って頂くようにお願いしたんですが、未だに送られてきません。(源泉徴収表関連で時間が掛かるのかと思って今まで待っていました) そこで、普通の人は直接そのアルバイト先に連絡を入れて再び送ってもらうようにお願いするものだと思うんですが、勤めていたバイト先の人間関係の問題もあってできれば直接話をしたくないんです。 ワガママかもしれませんが、どうにか直接話すことなく源泉徴収表を送ってもらう方法はないでしょうか?・・・ アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会)
- manmarutan
- 回答数2
- 授業料・給付制奨学金の無料化
HDDを整理していたら、少し前に放送した「TVタックル」の内容を書いたメモ帳が出てきました。 どこかで質問しようとして忘れてたものです。せっかくなので質問したいと思います。 高校と大学の授業料・給付制奨学金、日本と北欧の比較。 北欧諸国の一部が、授業料免除をしている事に対する日本政府への批判。 義家弘介(自民党・参議員)・鈴木寛(民主党・参議院)・三宅久之(政治評論家) 義家 「国の状況が違いますから」「大学へ行かない人が……」 鈴木 「フィンランドの大学進学率は8割から9割ですからね」 鈴木 「日本よりも大学進学率は全部高いですからね」 義家 「フィンランドなんかと比べるけどね、国の規模も置かれてる状況もぜんぜん違うわけで……」 鈴木 「ぜんぜん一緒です」 三宅 「租税と社会保障負担率という、税金と社会保障費の掛かってる割合がぜんぜん違うわけですよ」 三宅 「フィンランドと言うが、25%の消費税を取って、それで無料にすることはできますよ」 三宅 「だけど、5%でもワーワー言っててね、できるわけないでしょう」 鈴木 「できます!できます!!」 鈴木 「公共事業費を1/4まで削れば財源は出ます」 ◆ 質問:鈴木寛氏の案は 『現実的』 に可能なのでしょうか? ※ 山下芳生(共産党・参議院)も議論に参加していましたが、三宅氏の「消費税25%」で完全沈黙してしまいました。(編集?)
- 西郷隆盛の写真は何故無いのか
西郷隆盛の写真は存在しない、というのが定説のようです。 実は、このことが昔から不思議でならないのです。 他の人たちは、「賊軍」の人たちの中にまで、 写真が残っている人はいるのに、 あれだけの偉人と言うか有名人なのに、 なぜただの一枚も「これが西郷隆盛だ」と大多数の人が認めたものが、残っていないのか? あなたの考えをお聞かせくださればうれしいのですが。
- 酔っ払って警察へ
昨日の深夜、酔った私の彼が繁華街で酔った男性とぶつかったそうです。 向こうの男性が怒り、怒鳴って彼を路上に倒し、馬乗りになり胸ぐらをつかみました。私の彼は、酔っていたこともあり、その男性の顔を殴ってしまったようです。 そこへ警察官が現れ、彼とその男性は警察署へつれられて行きました。 幸い男性に重たい怪我はなかったそうです。 今朝の8時ごろまで事情聴取を受けました。 彼と相手側の男性はお互いに被害届を出したそうです。 私が、直接見ていた訳ではないので、彼から聞いた話をまとめました。 警察の方からは、年明けにまた連絡をするとのことでした。 最初に暴力をふるってしまった私の彼のほうが悪くなるとは思いますが、この先どのようにすればいいのでしょうか。 それから、なにかすべきことなどはあるでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- 私の場合、登記簿の名義変更で贈与税などかかりますか?
30才男性です。私の会社には住宅手当というものがあります。 私の会社の場合、以下の条件を満たしていると住宅手当の支給対象となります。 1.世帯主であること 2.登記簿の名義が本人であること 1.の条件は、すでに世帯主になっているので満たしているのですが、 2の条件は、両親に確認してみると、おそらくずっと何も変更していないから、 数年前に死んだ祖父の名義になっているのではないかということでした。 (もしかすると変更して父の名義になっているかもしれません) その場合、登記簿の名義を死んだ祖父から(もしくは父から)私に変更する場合、 贈与税など何か税金がかかってくるのでしょうか? ちなみに父の年齢は64才で、田舎ですので家屋の評価額は約73万円です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(税金)
- noname#112064
- 回答数3
- 私の叔母に付いて
私の父方の叔母に付いての質問です。長文になる事をお許しください。 私の叔母(87才)は、父の田舎(北海道)に1人で住んでいます。他の親戚は全て東京に住んでいます。叔母は田舎にありがちな何でも売っている雑貨屋を営んでいるのですが、1年半前に骨折して入院してしまいました。その時に東京に居る親戚一同で話し合い、今後1人で生活する事は無理だろうとの結論になり、仕事を辞めて生活保護を受けてそれなりの施設に入所する手続きをしに北海道まで行きました。結果を申しますと、銀行からの借入金が有る関係で生活保護を受ける事は無理、施設の入所は順番待ちで即入れないとの事でした。 数ヵ月後骨折もそれなりに治り病院を退院し、身体も少しは元気になったと勝手な判断をした叔母は、家業を再開してしまいました。それでも自分でシャッターを開ける事すら出来ず、近所の生活の面倒を見て貰っている方にシャッターを開けてもらっている状態です。年齢が若く身体が本当に元気なら家業の雑貨屋で最低限の生活をする売上を出して生活出来るのも良いのでしょうけど、売上も殆ど無く生活するもの苦しいようです。そして1年前にやっとの事で施設への入院許可が来たのですが、これからも商売を続けていくんだからと言う事で、勝手に叔母の意見だけで入所を断ってしまったようです。 一昨日に叔母の生活の面倒を見て頂いている方からTELがあり、めまいが酷く又入院したとの事。実際の状況が解らないので私の母が入院先の医師に叔母の状況を確認すると、多分数週間で退院する事は可能だろうけど、1人住まいで生活を続けるのはもう無理だろうとの判断です。 こんな状況の叔母ですけど、後何年生きれるか解らない残りの人生を何とかしてあげたく、そして私たち親戚一同も叔母の兄弟の世代(つまり私の父の世代)は年金暮らしと言う事で経済的にも又年齢的な体力的にもそうそう東京から北海道に行く事も出来無いんです。又叔母の兄弟の子供世代(つまり私たち世代)は皆仕事を持っていてこれまたそうそう叔母の面倒を見に北海道へは行く為に仕事を休むわけには行かないんです。 そこで親戚一同の意見としてなんとしてでもそれなりの施設に入所させてあげたいと考えています。今回は叔母がどんな意見をもとうとも、どう言う手続きをして入所を断ろうとも、1日も早くそれなりの施設に入所して面倒を見てもらいたいと考えています。 この様な場合、どう言う所にまず相談をすれば良いのでしょうか???私たち親戚一同のつたない考えでは役場の福祉課に相談するしか思い浮かばないのですが、銀行の借入金の問題等何も状況が変わってないので役場の福祉課に相談したところで1年半前の骨折時と何ら変わらない回答が来るのが目に見えます。 例えば福祉問題を専門にしている弁護士さんに相談したら、必ず生活保護を受ける事が出来て必ず何処かの施設へ入所出来る(もちろん順番待ちが有るのは致し方ない事だと思いますが・・・)道を付けて頂ける(もちろん叔母の意見なんて無視の強制的に入所させる方法も含めて)ものなのでしょうか???それとももっと適当な相談先があるのでしょうか??? 法律等詳しい方が居ましたらお教えください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- sionn123
- 回答数2
- 私の叔母に付いて
私の父方の叔母に付いての質問です。長文になる事をお許しください。 私の叔母(87才)は、父の田舎(北海道)に1人で住んでいます。他の親戚は全て東京に住んでいます。叔母は田舎にありがちな何でも売っている雑貨屋を営んでいるのですが、1年半前に骨折して入院してしまいました。その時に東京に居る親戚一同で話し合い、今後1人で生活する事は無理だろうとの結論になり、仕事を辞めて生活保護を受けてそれなりの施設に入所する手続きをしに北海道まで行きました。結果を申しますと、銀行からの借入金が有る関係で生活保護を受ける事は無理、施設の入所は順番待ちで即入れないとの事でした。 数ヵ月後骨折もそれなりに治り病院を退院し、身体も少しは元気になったと勝手な判断をした叔母は、家業を再開してしまいました。それでも自分でシャッターを開ける事すら出来ず、近所の生活の面倒を見て貰っている方にシャッターを開けてもらっている状態です。年齢が若く身体が本当に元気なら家業の雑貨屋で最低限の生活をする売上を出して生活出来るのも良いのでしょうけど、売上も殆ど無く生活するもの苦しいようです。そして1年前にやっとの事で施設への入院許可が来たのですが、これからも商売を続けていくんだからと言う事で、勝手に叔母の意見だけで入所を断ってしまったようです。 一昨日に叔母の生活の面倒を見て頂いている方からTELがあり、めまいが酷く又入院したとの事。実際の状況が解らないので私の母が入院先の医師に叔母の状況を確認すると、多分数週間で退院する事は可能だろうけど、1人住まいで生活を続けるのはもう無理だろうとの判断です。 こんな状況の叔母ですけど、後何年生きれるか解らない残りの人生を何とかしてあげたく、そして私たち親戚一同も叔母の兄弟の世代(つまり私の父の世代)は年金暮らしと言う事で経済的にも又年齢的な体力的にもそうそう東京から北海道に行く事も出来無いんです。又叔母の兄弟の子供世代(つまり私たち世代)は皆仕事を持っていてこれまたそうそう叔母の面倒を見に北海道へは行く為に仕事を休むわけには行かないんです。 そこで親戚一同の意見としてなんとしてでもそれなりの施設に入所させてあげたいと考えています。今回は叔母がどんな意見をもとうとも、どう言う手続きをして入所を断ろうとも、1日も早くそれなりの施設に入所して面倒を見てもらいたいと考えています。 この様な場合、どう言う所にまず相談をすれば良いのでしょうか???私たち親戚一同のつたない考えでは役場の福祉課に相談するしか思い浮かばないのですが、銀行の借入金の問題等何も状況が変わってないので役場の福祉課に相談したところで1年半前の骨折時と何ら変わらない回答が来るのが目に見えます。 例えば福祉問題を専門にしている弁護士さんに相談したら、必ず生活保護を受ける事が出来て必ず何処かの施設へ入所出来る(もちろん順番待ちが有るのは致し方ない事だと思いますが・・・)道を付けて頂ける(もちろん叔母の意見なんて無視の強制的に入所させる方法も含めて)ものなのでしょうか???それとももっと適当な相談先があるのでしょうか??? 法律等詳しい方が居ましたらお教えください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- sionn123
- 回答数2
- 聖徳太子が出てくるマンガ
こんばんわ。 聖徳太子が出てくる『ギャグマンガ日和』を読み、他に聖徳太子が出てくるマンガはないか探しています。 シリアス、ギャグ、歴史、恋愛、何でもいいので聖徳太子が何かしらの形で出てくるマンガをご存知でしたら教えて下さい! ご回答宜しくお願い致します。
- 産休で退職する場合、失業保険適用になりますか?
教えて下さい!パートで社会保険に加入して、雇用保険にも入っています。産休前、産休後には、とりあえず、出産手当の手続きを社会保険に行おうと思っています。 ここで、知りたいのは、 現時点で、有給消化をする→有給がなくなり次第、産前42日前かもしくは、産後56日後に出産手当の支給を受けようと思うのですが、 その間もしくは、その後に失業保険って使えないのでしょうか?? 恐らく、出産後は、パートなんで、復帰できないと思います。 (1)失業保険って、仕事を失っていつまで使えるのでしょうか? (2)産休中に失業保険って使えないのでしょうか? (3)産休後に失業保険って使えないのでしょうか? すみません。ややこしい質問で宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- hiropu1977
- 回答数4
- 産休で退職する場合、失業保険適用になりますか?
教えて下さい!パートで社会保険に加入して、雇用保険にも入っています。産休前、産休後には、とりあえず、出産手当の手続きを社会保険に行おうと思っています。 ここで、知りたいのは、 現時点で、有給消化をする→有給がなくなり次第、産前42日前かもしくは、産後56日後に出産手当の支給を受けようと思うのですが、 その間もしくは、その後に失業保険って使えないのでしょうか?? 恐らく、出産後は、パートなんで、復帰できないと思います。 (1)失業保険って、仕事を失っていつまで使えるのでしょうか? (2)産休中に失業保険って使えないのでしょうか? (3)産休後に失業保険って使えないのでしょうか? すみません。ややこしい質問で宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- hiropu1977
- 回答数4
- 愛子内親王と悠仁親王との婚姻は可能?
「女帝議論」というのがありまして、女性を天皇に即位させる事についての是非が 議論されています。 「女性が天皇になる事」自体は前例がありますが、「女系の血筋が天皇になる事」は 前例がありません。 今まで「女性天皇」は存在していましたが、その子供が天皇に即位した例はありません。 つまり、「女性天皇」と「女系天皇」とでは全く話が違うのです。 例えばの話ですが、黒田慶樹氏を天皇家の婿養子として迎えて、清子内親王との間に 産まれた男子を天皇として即位させる事。 これは、絶対に不可能でしょう。 なぜなら、もし仮に黒田氏が婿養子であったとしても、その子供は「天皇家の男系の 血筋ではない」ので「黒田家の人間」であると見なされるからです。 これが日本人の考え方です。 では、こうすればどうでしょう? 「愛子内親王と悠仁親王が結婚する。天皇は愛子が即位する。」 こうすれば、年齢順の即位となるので、「愛子を飛ばして悠仁が即位するのは 女性差別だ」との反発を避けられるし、「愛子と悠仁の間の子供がまた次の天皇に 即位すれば男系の血筋が守られる」というメリットもあります。 この案はどうでしょうか? これと同じような案はかつてあったのでしょうか?
- 同じ姓でもまったく孤立した姓を作れますか?
家庭内トラブルの事情により僕は同じ姓でもまったく孤立したもの(分家?)を作ろうと思っています。 今姓が仮に山田とします。 【僕の家族】 山田太郎(父) 山田花子(母) 山田五郎(僕)の3人構成です。 父には弟がおり仮に山田三郎とします。 【山田三郎(弟)】は結婚して奥さんと女子供2人がいましたが、サラ金の借金問題が原因で奥さんと離婚してしまいました。 この時、奥さんは自分の旧姓に戻らず、まったく別の籍である山田を作り奥さんと子供2人は山田のままになっています。 しかし、戸籍謄本をみてもまったく別の戸籍になるので「山田三郎」の名前は当然ありません。 もちろん、墓も山田三郎のところには入れず別の墓を作り入る必要があります。 さて、弟の奥さんのように僕「山田五郎」も別の孤立した山田を作ることはできますか? というのでも、長男で24歳なのですが色々と家庭の事情(サラ金の借金問題などなど)で同じ籍でいるのが嫌になっています。 今の山田の後を継ぐつもりはなく、父でその山田を終わらせようと考えています。 法律的にできるかどうか教えて下さい。 弟の奥さんが取った手段ってあまり見ない例なのでしょか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- meikainodoukeshi
- 回答数4
- 同じ姓でもまったく孤立した姓を作れますか?
家庭内トラブルの事情により僕は同じ姓でもまったく孤立したもの(分家?)を作ろうと思っています。 今姓が仮に山田とします。 【僕の家族】 山田太郎(父) 山田花子(母) 山田五郎(僕)の3人構成です。 父には弟がおり仮に山田三郎とします。 【山田三郎(弟)】は結婚して奥さんと女子供2人がいましたが、サラ金の借金問題が原因で奥さんと離婚してしまいました。 この時、奥さんは自分の旧姓に戻らず、まったく別の籍である山田を作り奥さんと子供2人は山田のままになっています。 しかし、戸籍謄本をみてもまったく別の戸籍になるので「山田三郎」の名前は当然ありません。 もちろん、墓も山田三郎のところには入れず別の墓を作り入る必要があります。 さて、弟の奥さんのように僕「山田五郎」も別の孤立した山田を作ることはできますか? というのでも、長男で24歳なのですが色々と家庭の事情(サラ金の借金問題などなど)で同じ籍でいるのが嫌になっています。 今の山田の後を継ぐつもりはなく、父でその山田を終わらせようと考えています。 法律的にできるかどうか教えて下さい。 弟の奥さんが取った手段ってあまり見ない例なのでしょか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- meikainodoukeshi
- 回答数4
- ガソリン税はなんで25円??
最近、話題だと思います。 25円上がる下がる・・・・ ところ、そもそもなんで25円なのでしょうか?? 10円とか20円じゃまずいのでしょうか? いつそのような数字が出てきたのか教えていただきたいと 思います。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#60034
- 回答数2
- 用語の覚え方
私は社会の用語などを しっかりと覚えれないんです・・・・ なので1192作ろう鎌倉幕府など 覚えやすい覚え方があったら 教えてください!! お願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- basuke0409
- 回答数3
- 専業主婦の借金…
いろいろ検索しましたがどうしたらよいのかわからず相談させてください。 私は専業主婦です。現在子供が1人おりますが来月出産予定です。毎日借金のことで頭がいっぱいでいよいよどうしたらいいかというところまできてしまいました。借金はカード会社2社(日専連50万札信販60万)で合計110万あります。夫はもちろん私がキャッシングしていることは知りません。もともと2年半前に結婚したときに日専連に40万ほどの借金がありました。生活費などのお金の管理は夫がしているので私は10万円を毎月もらって(食費・雑費など)そこから返済にあてていました。そのときでキャッシング返済は月3万。子供が生まれて学資保険に入ったり積み立てしたりとなるとお金が足りなくなりカードでショッピング(スーパーで食材を買ったり)したりしていました。するとその返済がまた翌月に加算されるので月々の支払いが4万になり5万になり、やはり足りなくてもう1枚の札信販のカードから借りるようになってしまいました。(カード2枚は結婚前に作っていたものです)2枚のカードが限度額いっぱいになり来月からはどうしたらいいかと途方に暮れています。現在2社には月3万づつ支払いをしています。 いろいろ調べましたが、返済する気持ちはありますが無職だと自己破産しかないとききました。ですが110万くらいでは自己破産もできないとも… 私の親は母一人で貧しい生活をしていますので母にはもちろん夫にも絶対に話せません…来年地元に帰ったら(今は長期出張で関東にいます)正社員で元いたところに務めることにはなっているので今をなんとかしなければと思っているのですが…一度専門の方に相談したいとも思っているのですがどこにどうすればいいかも見知らぬ土地でわかりかねます。夫に話すのがベストという質問&回答も拝見しましたがどうしても話すことができないのです…
- 胸ぐらを掴んだだけで、暴行罪?
夜酔って、EV内で、後から乗ってきた男性と言い争いになりかけ、相手の胸ぐらをつかみました。(なぐったり、傷害は与えていません。) 相手は慣れているのか、すぐ交番に通報され、交番で簡単な取調べを受けましたが、酒に酔っているせいで、「何も悪い事はしていません」と大声で騒いで暴れてしまいました。(警察官には悪い印象を与えたと思います) しかし暴行罪を調べると、刑法208条は、「暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったとき」暴行罪として処罰するとしています。暴行とは人の身体に対する不法な有形力の行使を言うそうで、広義では「胸ぐらをつかむ」のも当てはまりそうです。 相手は届けを出し、弁護士を立ててまで訴えると強気で、示談金目当てなのは明白です。暴行罪の被疑者として、警察に呼び出しも受けました。 原因はこちらにあり、悪いのは分かっているのですが、どう対処したらいいでしょうか? お知恵を拝借できますでしょうか?
- 市の道路拡張工事に伴う立ち退きについて
土地家屋が私名義の賃貸店舗が市の道路拡張工事にひっかかってしまいました。家賃収入は生活の大きな支えです。店子である店舗主人は代替用地を提示されても商売は場所がかわったら難しい(飲食業)と言います。市に売却となると土地家屋以外に家賃収入分も保障の対象になるんでしょうか?全くそういった事に無知で交渉に慣れてる交渉人に有利に進められるのではと不安です。無知を承知で良きアドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kosicyann
- 回答数2
- 市の道路拡張工事に伴う立ち退きについて
土地家屋が私名義の賃貸店舗が市の道路拡張工事にひっかかってしまいました。家賃収入は生活の大きな支えです。店子である店舗主人は代替用地を提示されても商売は場所がかわったら難しい(飲食業)と言います。市に売却となると土地家屋以外に家賃収入分も保障の対象になるんでしょうか?全くそういった事に無知で交渉に慣れてる交渉人に有利に進められるのではと不安です。無知を承知で良きアドバイスを宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kosicyann
- 回答数2