AUGUUUAAA の回答履歴
- 病気について学びたい
初めまして。 私は病気について興味があり、将来は病気の治療法を研究したくて国公立の医学科を目指しています。 センターの得点次第では医学科を諦めて検査技術学科に出願しようと思っていましたが、最近先生方に本当に生物学科ではなく検査技術学科でいいのかと聞かれ不安になってきました。 一番は医学科に受かることなのですが浪人は認めてもらえませんでした。 やはり研究者を目指す場合は理学部の方がいいのでしょうか? 先生方には検査技術学科では一応病理学は学ぶが単位が少ないかもしれないし、技術ばかり学んで研究とは程遠いとも言われました。 ですが理学部では病気について学べないので迷っています。 また理学部で大学院まで行っても研究職につける人はまれだと聞き、まったく関係のない職に就くぐらいなら、臨床検査技師の資格がとれる検査技術学科の方がいいと思い選びました。 私は検査技術学科を卒業したら医学部大学院への進学を考えているので医学に関連する学部の方がいいとも思ったのですが…。 最近は検査技術学科でも大学院進学者が増え、私の志望大学では半分程が進学するとも聞きました。 医学科を抜きにした場合、私はどちらに出願するべきでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- medicine07
- 回答数4
- アフガン支援 5年間で50億ドル
民主党が、アフガン支援に 5年間で50億ドル(約4500億円)を支援する、と発表しました。 今回の支援は、 年額換算でこれまでの4倍になるそうです。 日本は、アメリカにとって「金づる」…? 給油活動をやめたからといって、 これでは、ただ「方法」が、変わっただけでないの!? それに、これは国民の同意の上でのことなんでしょうか…? 他国に支援するのもいいけれど、 まず自国の支援が先では…? と、思ってしまったんですけど みなさんはどうお考えですか?
- 栄養系の大学では食品衛生員は難しい?
将来、空港の検疫所の食品衛生監視員になりたいと思っているんですが 食品衛生監視員には薬学部や獣医師の方がなりやすく、栄養学系の 大学からは難しいと聞いたんですが本当なのでしょうか?
- 研究者の離職率
研究者、とりわけ大学教員の離職率は低いように感じるのですがどうでしょうか? 民間企業の離職率はかなり高いですが、研究者になったひとで辞めた人をあまり聞いたことがないです。 激務の割に給与は高くないのになぜ???
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kiminokoto
- 回答数4
- 国内の学会のランクについて
経営工学を研究するものですが、原稿を投稿するとき、学会のランクがよく話題になります。 海外だと調査機関もあるようですが、国内の学会についてはどうでしょうか? ご存知の方、ぜひご教授お願いいたします。
- 日航OBの年金(583万円)へ税金投入はいいのか
日本航空OBのもらう年金は年額583万円だそうです。 日航はいま潰れかかっていますが、民主党政府は税金を投入して日航を助けるそうです。 (1)時給ウン百円のパートさんの納める税金も含まれている公的資金を、こんな日航OBの年金に投入していいのですか? (2)民主党は庶民(貧乏人)の味方ですか? http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51331827.html
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#97594
- 回答数8
- 私立医学部の学費
初めまして。 私は国公立医学部を目指しています。 医学部への可能性を少しでもあげるため私立もできれば受けたいと思っています。 ですが父が病気になったため仕事を続けられなくなり、高い学費は払えません。 私立は一応、慶応大・自治医科大・産業医科大を考えていますがもう少し下のレベルの医学部も受けれたらと思っています。 両親には迷惑をかけたくないので将来私が返済するような奨学金で医学部の学費をほとんど全てまかなえる奨学金はありませんでしょうか。 出来れば博士課程にも進みたいので大学院卒業後に返済が開始するものがいいのですが…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#97713
- 回答数4
- 民主党の酒税みなおしについて。本気なんですか?
詳しくないので間違っていたら訂正してください。 民主党政権は、酒税をアルコール度数によることにしているそうですね。 そうすると、アルコール度数が同じビールと発泡酒と第三のビールとは同じ酒税になるってことですか?あるいは、5%のビールよりも6%の第三のビールのほうが高くなるということですか? ビールの酒税が高いということで、企業努力をして発泡酒、さらに第三のビールを作り上げて消費者に選択の幅が増え喜ばれるようになったのに? 本当ですか?にわかには、信じられないのですが・・・ 単純なアルコール度数によるのではなく、第三のビールはこれまでどおり安いというようなシステムなんでしょうか?そうであればそれを教えてください。 まさか、本当に単純に決めるつもりなの?
- 配偶者控除の廃止について
子供手当てが話題になっていますが、受給対象となる子供が2人います。 民主党は選挙の前から財源は最優先で確保すると言っていたような気がします。 今日、知人から「配偶者控除の廃止」によって、逆に増税になるよって言われました。 一瞬、目が点になりました。 「配偶者控除の廃止」については、私は初耳でした。 選挙では、大々的に子供手当てだけがアピールされていましたから、 まさか、税制を変えて実現するなどとは、思ってもみませんでした。 実際に、配偶者控除が廃止されると、一人っ子などは増税になるのではないでしょうか? 私のところも、たいして効果がないような気がします。 子供のいない専業主婦家庭はもっとつらいですよね。 まして、最近、経済政策について、民主党議員がテレビで質問されると、子供手当てが景気対策であるということを言っています。 参議院選挙後に「配偶者控除の廃止」を実施するならば、 これは「***国民騙し***」ではないかと怒り心頭です。 果たして、「配偶者控除の廃止」を考えているのは本当ですか???
- ベストアンサー
- 政治
- MIKENEKO36
- 回答数6
- 努力は才能に勝てないですよね?
自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kiminokoto
- 回答数20
- サランラップで巻いた食品をチンする
どなたかお教えください。 サランラップ(PVCD)で食品を直に包んで電子レンジで調理したり(サツマイモなど)、サケの切り身を個別にラップで包んで冷凍後にそのままラップのままレンジ解凍したりしていました。 主人が外国人なのですが、彼が「自分の国が出している情報によると、サランラップが食品に直に触れる状態で、電子レンジをすると、人体への有害物質が食品にうつる」というのです。 これは化学的にありえるのでしょうか?危険なのでしょうか? サランラップの箱には、なにも警告は書いていません。 エ○ナのなんとか油がヨーロッパ発の懸念から出荷停止になった一例のように、日本で通用していた常識が、実は危ない可能性があるということが最近怖くなってきました。レンジは子どもの離乳食で頻繁に使っていますので、とても心配になりました。 お客様相談室にも電話してみたいですが、科学的には、ラップで食品を直包みでチンは、安全なのでしょうか?お教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。
- ガスクロマトグラフィー(TCD)での測定について
塩素を含む化合物をTCDで測定すると、塩素がカラムを腐食してしまうと聞きました。このとき、塩素とカラムに用いられる物質でどのような反応が起きているのでしょうか?また、塩素を含む化合物を測定可能なカラムもあるのでしょうか?詳しい方解説をお願いします。
- 医療・医薬品業界の話題
就職、転職などの面接で、 医療、医薬品に関して質問される予定です。 まったく知識がない状態なのですが、 アドバイザーの方から、興味があるという姿を見せるために、 ある程度調べてみてくださいと言われました。 専門知識は必要なくてもいいが、興味がある風に見える程度で OKなのでと言われました。 ですが、どんな情報を仕入れておけばいいのか、まったく 想像がつきません。アドバイス頂ければ嬉しいです。
- 少子化対策について
今は少子化対策とか言っていますがこの対策は成功するのでしょうか?少子化はこれからも進むのか歯止めになって増えるのかどちらだと思いますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- minotauros
- 回答数2
- 税収不足5兆円、赤字国債発行?
『税収不足5兆円、赤字国債発行も浮上』 今や、860兆円にまで膨らんでいる国の借金。鳩山総理は、選挙中から「国債の発行はできるだけ抑えるべきだ」と訴えてきました。 しかし、政府内では46兆円と見込んでいた今年度の税収自体が、不景気の影響で5兆円も不足するという見通しが出てきています。 藤井財務大臣は6日、来年度の国債の発行について明言しませんでしたが、5兆円もの税収不足は鳩山政権のもくろみを根底から揺るがすことになりかねません。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20091006/20091006-00000058-jnn-bus_all.html 民主党は国債増発するのでしょうか? もししたら国民の期待を裏切ったことになりませんか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数11
- なぜCO2排出量削減をするのでしょうか
近年CO2の排出量削減が話題になっていますが、これについて疑問があります。 1990年比で6%とか10%とかの程度であれば、いくら削減しても数十年かせいぜい100年程度のうちに石油、石炭、ガスとも可採埋蔵量を消費し尽くし、これらは全てCO2となって大気中へ放出されると思います。 10%削減すれば6%削減するよりも可採埋蔵量を消費し尽くすまでの時間が若干長くはなりますが、可採埋蔵量の全てが大気中へ放出されるという結果には何の変わりもないと思います。ただ、それまでにかかる時間がほんの僅か長くなるだけです。 なぜ、1990年比などと言ってCO2排出量を削減しようとするのでしょうか。
- 東京五輪招致落選の敗因は?
東京、16年五輪開催逃す…2回目の投票で敗退 敗因は、まだどこのメディアでも言及されていませんが、 何でしょうか? プレゼンにおける無名の少女のスピーチには違和感がありましたが…。 そもそも当選する可能性が少しでもあったのでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数19
- これが救命医療の現実・・・? 彼が倒れました。
質問するカテゴリーを間違えたので、こちらから質問させていただきます。 私は都内の大学3年の女です。彼氏は同じ大学の先輩で大学5年生です(医学部なので)。 私も彼氏も来年卒業なので、今後のことを話する機会が増えました。 私は法学部で国家公務員試験I種を目指していて、彼は救命医を目指しています。 今年の"救命病棟24時 第4シリーズ"を見て自分だもいろいろ調べたところ、救命医療がとてつもなく大変だと知りました。 彼とは高校生の頃から交際しており、2年前から同棲生活をしていまして、一昨年まではお互いの仕事が安定したら結婚しようと約束していたのですが、去年入ってから結婚に積極的でなくなりました。 救命医療の厳しさは多少理解しているつもりだったので、先が見えないから消極的なのだと思って、こちらからもそれほど言及してないのですが・・・ そしてちょうど同じ時期(去年)から彼の生活態度がおかしいです。 家に帰ってもご飯を食べたりする時しか話しなくて、ご飯・お風呂以外は自分の部屋でずっといます。 外出も授業・アルバイト・トレーニングジム以外ではほとんど出かけませんし、お金も全く使わなくなりました。 彼は学費免除を大学2年から受けていまして、そのために必死に勉強していると思っていたのですが、 話していても何か疲れているみたいで、デートの回数も今までの週1回から月1回(少ない時は2ヶ月に1回)です。 今までと比べて異常です。 去年のある日、いつもは一緒に寝ていたのですがその日は私一人で寝ていました。 夜2時くらいに彼が外出しに行ったのでおかしいなと思って起きたら彼の部屋の電気がついていて、あまり自分の部屋に入らないでほしいと言われていたのですが気になったので彼の部屋に入ったら、机の上に心臓や血管や脳の模型や手術の道具などがあって驚きました。医学の本が開いていて、たぶん手術の練習をしてるのか、ノートには手術の成功時間や失敗した原因などが事細かく書かれていました。きっと少しでも早く医師になるための練習ではあると思うのですが、正直あんな真夜中にやる必要はないのではないかなと思ったので、しばらくしてから彼に全てを聞いてみました。 彼曰く、 「今の生活は救命医になった時を想定してやっている。精神的にも肉体的にも疲れ切った時に俺は本当に救命医をやれるのか不安だし、今は模型を使ってるけど本当に手術するとなれば人の命一つ分の責任があるから、それに耐えれるか分からない。ジムに行ってるのは、その時のために肉体的な体力をつけるために行ってる。 お金は模型買うために使ってるのと、救命医は給料が安いから将来の最低限の生活ために貯金してる。 睡眠時間もできる限り少なくしないと現実にはついていけないし、お前とデートしたりする時間も作れるくらいにならないといけない。」と言っていたのですが・・・ 今年の7月頃から少しずつデートの回数も増えてきて(と言っても2週間に1回ですが)、 デートの前日には早く寝て、デートでは私を楽しませてくれます。ただ、ときどき疲れてそうな顔をします。 私は、 「まずは自分の体を心配して休んでほしい。デートはまた時間ができてからでもいいし、それまで待つよ。」 と言っているのですが、私のことを気遣ってばかりで、 「お前と一緒にいると癒しになる。結婚の約束までしているんだからお前を幸せにしないと。」 と言って全く言うことを聞いてくれません。 そう思っていたら、先月中旬家で彼が倒れました。 すぐに救急車を呼んで病院に行ったのですが、原因が過労でした。 一番気にしていたことが起こってすごいショックで、でも彼は退院後、 少ししてからまたこれまでのような生活をしています。 今までは頑張っている彼を応援していましたが、彼にもう頑張れとは言えないです。 もし実際の救命医もこんな生活をしなければならないのならば、正直彼には救命医を辞めてほしいです。 誰かがやらないといけないのは分かっているのですが・・・ 続けるのならば彼と別れたいと思ったこともありますが、今後また彼に何かあると思うと心配ですし、 こんな状況でも私を思ってくれてる人と別れられません。 これからは家のこととかは全て私がするつもりですし、卒業後は仕事だけできる環境をつくってあげたいと思っていますが、 彼が心配でしかたありません。 もし私が彼にとって精神的に重い存在なら、結婚もしない方が彼の精神的ストレスも軽減できるかもしれませんし・・・ 今後彼との関係はどうすればいいでしょうか? 本当に現実の救命医はこんな生活しないといけないのでしょうか?
- 阪大薬は再受験してまで行くところ?
現在現役で私立薬学(6年)一回生の女です。 周りの人たちのレベルの低さ、授業の質の悪さから正直6年間この学校に通いたくないです。 そこで阪大の薬学科に再受験を考えています。その場合、今の大学の単位もきちんと取りながらで、仮面浪人することなります。 しかし再受験しても恐らく今年は合格できないと思います。入学は再来年度になります。 再受験したい理由は ・とりあえずこの学校が嫌で、しっかり勉強できる環境のいいところに行きたい ・就職に関して、製薬系の研究開発希望だが、今のままでは相当厳しい。 ・学歴のコンプレックスを解消できるという、自己満足のため 気になるところは ・意外と今と変わらないのではないか?結局は自分の意識次第なので。それにまだ1年の後期だからこれからかも ・今の学校でも2回後期まで単位を取るわけだから、再受験後の1・2年は同じ繰り返しになる。そういう無駄な期間を作ってでも行くべきか。 ・実質2浪になるため、卒業時には26歳女学部卒という事態 ・就活でどう説明するか。もっとレベルの高い勉強や研究がしたかった、では弱いですか? 京大薬学も考えられなくはないんですが、諸事情によりあまり行きたくないです。やはり京大と阪大では勉強できることや研究力・環境など全然違うんでしょうか? 再受験以外の方法も考えましたが、やはり再受験がしたい!と思ったので、この再受験に関してご意見いただけると嬉しいです。 最終的には自分の価値観で判断することになることですが、ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m