AUGUUUAAA の回答履歴

全602件中321~340件表示
  • 糖とイソプロパノール

    いま菌を培養した培養液から糖を抽出しようとしています。 このプロトコルで培養液にイソプロパノールを加えるのですがこれは何をしているのでしょうか?

  • 論文というものはどのぐらいオリジナリティが必要か?

    お世話になります。 大学にいると、4年生は卒業論文を書きますね。(私は理系だったので卒業研究と呼んでいましたが) もっと上になると修士論文とか学位論文とか、そのほか、専門誌に論文を発表したりするようです。(雲の上の世界の人のことなのでよくわかりませんが) あの論文って、どのぐらいオリジナリティが必要なのでしょうか? 理系の場合、仮説を立て、それを立証すべく実験を行い、結果をまとめて研究論文とする、というプロセスはわかっているのですが、今まで数多の学者がそれこそ数多の論文を書いています。自分の研究しようとしたことが先輩、先人と重複していたらどうするのでしょうか?  かといって誰も研究したことのない分野など少ないでしょうし、注目もされないでしょうし、それならば ”ある研究対象を今までにない視点から観察する” という手法で研究を組み立てようとしても ”すでにありとあらゆる方法で研究尽くされています。  誰がやっても誰かのパクリになります” という分野のものだってあるでしょうし。 かといって、大学院生や助手、講師のレベルで ”世界の誰も着目していない、まったく画期的な論文” など書けるはずないでしょうしね。 私は大卒の際、卒業研究をやりましたがこれといって 「先輩の卒論と被ったらどうしよう」 ということなく、好きにテーマを選んでやらせてもらえました。 まあ、たかが大学生の卒業研究ごときに 「大学内外を問わず、絶対に発表済みの研究内容と重なってはならない」 なんてルールを作られたら誰も卒業できないですから当然かもしれまえんが。 意地悪な教授だったら、助手、講師、助教授が研究テーマに選びそうなものは 「あ、これ10年前に東大で論文書いた人がいるから却下」 「これ、タッチの差で先月の学術誌に載ってた。却下」 とでもいいそうですが。 (ま、そういう場合は教授の指導能力も問われるのでしょうけど) 自然科学系だったら、新しい分野が開けてきたり、実験機材の性能向上で、十分研究しつくされた分野でも、さらに先に進む、ということもできると思いますが、文系のたとえば、 「紫式部の研究」 とかいうものだったら、どうなんでしょうか? 今でも新たな発見とかあるのでしょうか? 実際のところ、どうやって研究テーマと論文を考えているのでしょうか? 雲の上の先生方、教えてください。

    • s_end
    • 回答数3
  • 自由に海外旅行へ行けない国は?

    ・日本人は約60年前に、お金があるなしに関係なく限られた人しか海外へ行けなかったと聞きました。 ・今現在、中国は限られた人しか海外旅行へ行けないことも知りました。(台湾の人は行けるらしいです) ■他の国でお金があるにも関わらず、自由に海外旅行へ行けない国ってどこでしょうか?  ■北朝鮮以外で入国拒否している国ってどこでしょうか?

  • 新しい自民党総裁は!!!!!????????河野タローが最高だと思いませんか!!!!!!!!!!

      今日のサンデープロジェクト見ましたか!!!  自民党総裁候補3名が出ていました。断然河野タローがベストだと思いました。彼は小泉路線の継承者です。   私は小泉路線と決別した自民党に絶望して今回民主党に入れた者ですが、河野タローが自民党を根本から変えてくれるのなら、4年後再び自民党に入れるかもしれません。     自民党員のみなさんはこの3人の発言を聞いてどう思ったでしょうか?後の2人ではなんも変わらないと思わなかったでしょうか?      いろいろな人の意見が聞きたいです。自民党ファン、民主党ファンまたはどちらでもない人。ガンガン意見を聞かせてください。

    • x7z
    • 回答数16
  • エコナ 発がん

    大手日用品メーカーの「花王」は、食用油などの製品で、発がん性物質を生成する疑いがある成分が含まれていたとして、関連製品の出荷を一時停止すると発表した。 についてお聞きしたいのですが、厚生省より食用油として初めて特定保健用食品の許可を受けた商品ですが、厚生省は何やってるんですか? なぜ許可が出たのか?意味がわかりません。 特定保健用食品が信じられなくなりません。

    • noname#191253
    • 回答数8
  • 薬学部について質問

    初めまして。 現在高校2年生で、国公立の薬学部を目指しています。 大学は、近畿周辺を狙っています。 この前、どこかで 「薬剤師になりたいなら、徳島大学の薬学部は、やめておいた方がいい」 と耳にしたのですが、何故なのでしょうか? また、近畿周辺の薬学部のある国公立大学で、 お勧めの大学があれば教えていただきたいです。 それでは、宜しくお願い致します。

    • arurunn
    • 回答数4
  • インフルエンザワクチンの優先順位について気になった事

    天皇陛下が入っていませんが何故ですか? 医者官僚より下の立場ってことですか?

  • 共産党志位委員長って悪い人なの?

     創価学会の人の家で共産党批判のVTRを見せられました  共産党の志位委員長は、顔は穏やかな顔してるけど、腹黒いやつだ!  と言っていました。  志位委員長ってどういう人なんでしょうか?  何を根拠に腹黒いやつだ!  と批判しているんでしょうか?  本人には怖くて聞けませんでした・・・  

    • noname#200381
    • 回答数5
  • オバマは殺害されませんか?

    2009年9月7日のニュースです。ニューヨーク州のカナダ国境沿いの都市バッファローで、白人の男性が、白人の集団に、「黒人の女性と付き合っている」というだけの理由で襲撃を受け、コンクリート片で頭を殴られ脳内出血・8cm縫う怪我、この時の記憶も喪失、顔も蹴られてアゴがはずれるなどの重症を追うようなリンチに遭ったそうです。ニューヨーク州の外れですが、それほど田舎とも思えないし、比較的リベラルなカナダ国境にも面している場所で、これほどまでの人種差別・憎悪があることに驚きました。 アメリカでは、なぜ人種差別が無くならないのでしょうか。人種差別政策が実態として延々と行われて来たのでしょうか。大統領就任前から暗殺の噂が持ち上がっていたオバマ、最近は、暗殺について、余り聞きませんが、大丈夫でしょうか?

    • noname#111050
    • 回答数6
  • なんで女性研究者は少ないのでしょうか?

    個人の経験での感想になりますが、研究者は女性が少ないと思います。 なんで女性研究者は少ないのでしょうか? 高学歴な女性は男性からしてみたらちょっとビミョーと思われるかもしれませんが、なにか 女性が研究者にならない、なれない原因があるのでしょうか?

    • noname#96315
    • 回答数8
  • 公共事業について

    公共事業についての質問です。 無駄な工事と良くいいますよね。ところが公共工事は無駄だろうが何だろうが、地域の雇用を作ります。 一方で大学進学率50%で子育て家庭の二軒に一軒の割合なのですから、子育て支援金はこれに備える資金として、半分の子育て家庭のうちの多くが、この支援金を貯金にする可能性があります。そうなると、これらの家庭では、当面は消費がないのですから、この分についてはすぐには仕事を作らないと思います。すなわち、これらの家庭では子育て支援金の経済効果はほとんどセロに近くなると思います。 公共工事を削って、その分を子育て支援金に置き換え、なおかつ大増税をするのですから、子育て支援金の半分以上が消費に回らないでしょうから、当然その分経済は疲弊し、将来子供が増えても失業が増大するだけだと思います。そしてその子供は年金保険料なんか払えずに、社会保障を受けることになると思います。 これでは増税された家庭はおろか、全ての家庭にはマイナスです。 にもかかわらず、公共工事というもの全てに無駄というレッテルはって、無駄だから削れというような雰囲気です。もしも、その工事が無駄なら、無駄ではない公共事業を見つけて同額のお金を投入しないと今の雇用が守れません。そして、民主党にはそういう機運が感じられません。すでに民主党によって予算の停止が始まっていて、このまま民主党が考えを改めなければ、おそらく年末には多くの土木関係者が失業するのではないかと思います。そしてそれらの人の賃金に依存していた地元商店街・宿泊施設関係など、他産業でも、多くの廃業・失業も心配されます。事業の規模が大きいので、回りまわって日本全土の労働者の給料の減少や失業にも大きく影響してしまうと思います。年末のボーナスはさらなる減額かもしれませんね。 このまま民主党の政策が実行されれば、日本は景気減速でさらに税収を失うのではないかと思います。そして増税をもっとしなくちゃならなくなると思います。これでは元も子もないと思うのです。 さてそこで質問です。公共工事自体は無駄ではないということを、多くの人に理解してもらううまい方法や説明の仕方というものはないのでしょうか?

    • dai1000
    • 回答数26
  • ペッパーランチのO157事件について

    昨日テレビで全国のペッパーランチで食事をされた方が病原性大腸菌O157に感染したとのニュースを見ました。生活に大変身近な事件であるにも関わらず、ずいぶん控えめな報道であり今後議論に発展しそうな気配がありません。 ペッパーランチは謝罪会見を行って、原因はうちにはないとの旨の発言のもと原因究明をしているとのことですが、O157は75℃の熱で数十秒加熱すれば死滅するものだとも知りました。であるとすれば、決して簡単にそのような発言をすることはできないと思います。 なぜ、ペッパーランチは、マスコミからの非難を浴びず、社会的な制裁を受けずに営業を続けていけるのでしょうか?以前に大阪の店舗で女性客が強姦されるという信じられないような社会的な問題を引き起こし、今度は食中毒の事件です。 警察、もしくは報道関係との癒着で、社会的制裁を避けるということがともすると有り得るのでしょうか?もし有り得るとするなら、どこと、どういう形での癒着なのでしょうか。また、そのような癒着はどの程度社会に存在するものなのでしょうか。 ご教授を宜しくお願いいたします。

    • sengawa
    • 回答数11
  • タバコと覚せい剤は同程度の依存性がある

    ニュースから一つ、覚せい剤のニュースが流れていますが 薬局のポスターにタイトルの言葉が載っていました 此の頃は低年齢化しているそうですね、タバコと覚せい剤の使用が あなたはこの事をどう思いますか、教えて下さい、お願いします

    • noname#100428
    • 回答数6
  • 生活保護費を住所のない人たちにも与えるべきだと思いませんか?

     現在生活保護を受けたくても派遣切りにあって野宿を余儀なくされている人たちや、ホームレスなど本当に困っている人たちは住所がないために地元の自治体の公務員に門前払いされるケースがほとんどです。   本当に困っている人たちに生活保護費が受給されるシステムになるべきだと思いませんか? この考えはおかしいでしょうか?

    • x7z
    • 回答数14
  • 最高裁判所裁判官の国民審査について

    もうすぐ衆議院選挙が行われます。 これにあわせて最高裁判所裁判官の国民審査も行われる訳ですが、 衆議院選挙に比べて国民審査の方はマスコミでもほとんど扱われず、 どの裁判官がどんな判決を下したのか良く分かりません。 那須 弘平氏 涌井 紀夫氏 金築 誠志氏 田原 睦夫氏 近藤 崇晴氏 竹崎 博允氏 宮川 光治氏 桜井 龍子氏 竹内 行夫氏 対象となるのは、上記の9氏なのは分かるのですがそれ以外の情報が さっぱり手に入りません。 審査対象裁判官が下した判決で皆さんが特に注目しているものがあったら 是非教えていただけませんか? (あるいは、この方々の下した判決に関してまとめてあるサイトなど ありましたらそちらも紹介していただいても構いません。)

    • Maris2
    • 回答数5
  • マスコミの国民審査の対象となる裁判官の情報があまりに少ない気がするが・・・・

     今回の選挙でも、毎度の事ながら、又、国民審査が併せて行われます。皆さんは、投票所に行くまでに、国民審査の対象になる裁判官の過去の仕事ぶりの知識を、どの程度把握されて投票されていますか?  私は、心掛けている積りですが、対象者(今回は9人)全員の合否を確定出来て投票に望めた事が未だ有りません。  今回の8/30の選挙でも、又、一緒に「国民審査の対象となる裁判官」への合否を問われるわけですが、衆議院選挙の報道は、ミーハーなものまで含めてやたらに有るのに、特に今年は、裁判員制度初年度と言う重要な年の国民審査に対する、啓蒙や解説、過去の問題、今後の課題などの番組枠があまりにも少ない気がします。  国民審査の結果は、ダイレクトに裁判員制度と関わりは無いかも知れませんが、過去の冤罪などを生んだ土壌は、最高裁トップやそれに近い人達のスタンスで捩じ曲げられたのではないかと思える裁判事例を報道された記憶が有ります。  更には、政治家の選挙後の影響や結果ばかりが言われますが、選挙後の政治が健康的であるか否かにも関る要因の一つに国民審査も含まれると思うのです。  その現状の賛否を問う大事なこの時期なれば、国民審査対象裁判官のこれまでの裁判内容と判決、その後の推移や結果など、国民が自己判断できる報道を一層の力を入れてするべきと思うのです。  新聞では最低限はありますが、それとても、感心を呼起こす紙面作りとは思えないし、ましてや、TVはNHKを含めても選挙日前日までに1回有るかどうか??有ったとしてもニュースショー番組の一画を即席に割り当てた感しか有りません。  独立した番組での特集や解説があってしかるべきだと思いますし、この時期だからこそ専門家と一般人を交えた討論番組などが有っても良いのではないかと思うのです。  国民の手出しの出来ない国民審査には間が有り過ぎる時期には最高裁の硬直し形骸化し、世間の常識とは懸離れた組織維持感覚を問題視した報道をする癖に、最も世間の常識を影響させられるタイミングでの番組が、何故、成されないのでしょうか?  ちなみに、今回、国民審査対象になる裁判官は、以下の人達です。 http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/

  • 舛添を総裁?について

    http://www.asahi.com/politics/update/0825/TKY200908250302.html?ref=goo  そんなに良いですかね?まあ、「じゃあ、あんたは誰が良いの?」って聞かれると回答に困りますが(^^;)

  • 予備校の講師って毎日いるわけではない?

    うちの予備校(あまり有名じゃない)ところでは、講師は授業のある日にしか来ません。 いま思えば当たり前なんですが、やはりこれは有名予備校でも同じなんでしょうか?

  • 私立薬学部

    についてお尋ねします。 薬学部は勉強で忙しいとよく聞きます。 六年制と四年制がありますが両者ともそうなのですか? バイトはどのくらいできますか? また、留年の確率が比較的高いようですが、一回は留年を覚悟しておいたほうがよろしいのですか?

    • noname#92203
    • 回答数3
  • 日の丸刻んで党のマークに猛反発している人って?

    民主党の党のマークが日の丸刻んで党のマークにしてたということで一部の方?が大騒ぎしています。 「国家、国家、国旗、国旗」と大騒ぎしている方は何なのでしょうか? 麻生総理まで国旗を神格化して国旗にやたら拘っていますが、 まるでよく黒塗り高級車に日の丸ステッカーを貼っている 右翼や街宣車の右翼のようで怖いです。 個人的は国旗についてどちらでも良いのですが、 先の大戦で日の丸国旗のもとで一億総玉砕政策で 多くの不幸を生んだので今の国旗自体に嫌悪感を持つ日本人もおられると聞きます。 (個人的には今の国旗存続で自分はけっこうです) 国旗を神格化し少しでも加工利用(TVの前で反日活動として燃やすとかなら話は全く別ですが)程度で ここまで騒ぐ方は右翼の方なのでしょうか? 正月とかに日本国旗を飾る家庭も僅かに田舎を中心にまだ残るようですが、国旗というものをそこまで神格化するのは、 私の嫌いな中国や北朝鮮や昔の日本軍部の人権無視政策を連想させてウンザリします。 またまるで愛国教育をやっている中国ロシアのようだと思ったりします。 国旗への愛着や愛国心は強制するものでなく国に満足した時に自然に身に付くものではないでしょうか? それを仮にも日本国の首相が「国旗、国旗!」と先導して騒ぐのは、 民主主義として異常な気がしました。 逆の意味で国旗に反対し異常に騒いでいる日教組の一部のおかしい人と変わらないようにも思います。 前置きが長くなりましたが、 国旗を神格化してこの程度で大騒ぎするのは右翼の方なのでしょうか? それとも一般人の方でも今でもそこまで国旗を神格化されている方が多いのでしょうか? 麻生総理が公の場で日の丸国旗に拘って先導する姿勢には賛成でしょうか? ちなみに私は以前にテロ国家北朝鮮を支援する在日北朝鮮人を国外退去できないものかと質問したくらいですので、左翼的な考えはありません。 天皇制も宮内庁の無駄遣いはともかく基本的に象徴天皇制として賛成派です。