sigino の回答履歴

全498件中421~440件表示
  • 吹き抜け側の窓の目隠しについて

    また、住宅のことで皆様のお知恵を拝借させていただければと思います。 私の家の吹き抜けに面した窓は、正面に共用廊下があり人が通りますので、窓から中が見えるとお互いに気まずいと状況です。従ってきちんと目隠ししたいと思っています。問題は、そこに面した窓にはカーテンレールが一本しかなく、通常のレースのカーテン+厚手のカーテンを2つ引くということができないことにあります。 レースのカーテンだけだと、夜に電気を点けた場合に共用廊下から丸見えになりますし、厚手のカーテンでは部屋の中が真っ暗になります(カーテンを開けると昼間でも丸見え)。 昼間は明かり取りができ、夜はきちんと内部が隠せるような仕組みを作り上げたいと思っています。 はめ殺しの窓の所はロールスクリーンを付け、部屋の内側にはレースカーテンを敷くということで対応いたしました。 その窓の両横の小窓は、ガラスに半透明フィルムを貼ることで対応いたしました。 問題は、出入りする窓についてです。 ロールスクリーンを付けると出入りが困難です。 半透明フィルムは幅が足りないので、一枚のガラスに二枚を合わせて貼る必要があり、恐らく奇麗に仕上がらないと思います。 ミラーレースカーテンなるものがあるとは聞いていますが、その性能も判りませんし、思い切ってすりガラスに変更した方がよいのではないかとも考えています。 他の方法も含め、どのようにすることが良いと思われますか?教えてください。

    • yohsshi
    • 回答数2
  • 専任媒介契約について(不動産売却)

    不動産の売却にあたって、一般的には不動産仲介業者を通すかと思います。 候補の不動産業者の説明で、「一般」、専任系の「専任」と「専属専任」の 3種があるそうですが、 そのうち、専属専任で依頼しようかと思っております。 不動産業者からは、専任系を勧められています。 というのは、不動産仲介業界のシステムが 1業者に依頼すれば、全国の不動産業者さんに情報が 伝えられ、広告されるので、「一般」のメリットはあまり感じない、との ことだそうです。 反面、専属専任の専任に対するデメリット面などありましたら お伺いしたいと思います。 デメリット面については不動産やさんにメールで質問しており、 返信はあったのですが、他の用件についてで、これについては 触れていませんでした。 他よりの情報ですが、物件情報が囲い込まれることもあるらしい、と聞いて そのあたり心配しています。 広報システムが発達していても、それは可能なのでしょうか。 また、契約後、売価が他業者でも売り主希望売価できちんと広告されているか どうか、きちんと伝えられているかどうか調べる方法などあるでしょうか。 また、万一3ヶ月の契約期間中に満足のいく売価で買主が見つからなかった時、 その後、ほかの仲介業者に依頼してうまく売却できるものでしょうか。 不動産売却は初めてですので、シロウトだから知らなかったため、と 不利な状況に落ちないよう、契約前に確認しておきたいと思った次第です。 「一般」については、遠方のため複数不動産業者と交渉できるほど目が 行き届かないことと、口コミの知り合いに買主候補が出る可能性は ほとんどないと思われるため、考えていませんが、いかがでしょうか。

  • コップから飲む練習中ですがすぐひっくり返してしまう・・・

    現在一才四ヶ月です。コップから飲む練習をしておりますがなかなか上達しません。毎回わざとひっくり返して楽しんでいるようにも見られます。こちらは掃除掃除でため息がででしまいます。何か良い方法をおしえていただけませんか?

    • noname#2250
    • 回答数5
  • パンのみみの調理法

    パンのみみがたくさんあるのですが、油で揚げて砂糖をまぶしておやつにする以外に調理法を知りません。 過去の質問もチェックして、いくつかは調理法が書いてあったのですが、他にもないかなぁ、、、、と思い質問してみました。 おやつとしてでも、食事としてでも、おつまみとしてでもいいので、なにかいい調理法があったら教えてください。 もう、すごい大量にあるんです。 カビが生えないうちに食べたいんです。 よろしくお願いします。

  • 「べべんじょ」「びびんちょ」などの広がり

    近畿地方などでバリアの意味で、「べべんじょ」「びびんちょ」が使われてますよね? 大阪発祥やと思うのですけど、その広がりと訛り(?)を調べています。 うちではこない言うでとか、教えとくんなはれ。 生まれ故郷の岡山で、「びっちゃ」と言うてたのも、これの流れとちゃうかなと考えてまんねん。

    • nuoh
    • 回答数4
  • 酒粕を使った料理

    酒粕をたくさんもらったのですが、粕汁とか甘酒くらいしか思いつかず、困っています。 粕漬けにするには、どのように処理したらいいのでしょう? そのほか、酒粕を使った簡単料理やおいしい食べ方があれば、ぜひ教えてください!

    • noname#43584
    • 回答数5
  • 漬け物を使うレシピ

    漬け物を沢山もらってしまいました!大根ときゅうりの粕漬けで、好きなのでよく食べるのですが、これを使って何かおいしい料理を作れないものでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。他の漬け物を使ったレシピも歓迎です。酒好きなので、おつまみっぽいもの大歓迎です(笑)。

  • 夫に定期預金を勝手に使い果たされてしまいそうです

    1ヶ月前に、夫が、定期預金と給料が振り込まれる通帳を持って家を出てしまいました。一人で自由に生活したいという自分勝手な理由です。時々けんかはありましたが、別居や離婚になるほどではありませんし、私のほうから謝り、何度も考え直すよう説得しましたが聞き入れませんでした。今は、特定の女性はいませんが、少し前に、ある女性に一人で熱を上げ、手紙や贈り物をしていました。結局、相手にされませんでしたが。夫は離婚したいようですが、私は、幼い子供がいることですし、離婚は考えていません。私は不貞はもちろんないし、家事や子育ても普通にやってきたつもりです。   そこで質問ですが、夫は結婚してからの貯金を勝手に持って行っており、それを自由におろして一人暮らしのための電化製品などを買っています。また、夫の給料だけでは二世帯を維持できないので、その貯金からおろして穴埋めしています。別居自体がわがままでしかなく、やめて欲しいのですが、給料の範囲内ならともかく、定期預金をおろすのを我慢できません。なにかてだてはありませんか?  また、夫は給料の振り込まれる通帳やカードも持って出たため、私は一切、お金 を自分で管理出来なくなりました。必要なときは取りに来いと夫は言いますが、私としては、カードか通帳のどちらかを渡して欲しいのです。また、生活費に関しても、何かと文句をつけて必要な額の一部しか渡してくれません。足らない分は私の両親に助けてもらっています。 とにかく話しても聞き入れません。何か法的に私がとれる手段はありませんか。

    • monet
    • 回答数3
  • 衣服の処分の仕方

    シャツなどは切って雑巾にしたりもしますが、困るのが着なくなった背広とかスーツとか冬物コート。フリーマーケットするだけの時間と余力がありません。”燃えるごみ”で捨てるのも・・・みなさんどうされています?いっきょに処分、整理したいのですが。

    • reinao
    • 回答数5
  • 賃貸での窓の破損について

    賃貸住宅に入居して8ヶ月たちます なんのショックも与えていないのにベランダの窓ガラス2枚にひびが自然に入りました しばらく入院して留守にしているとひびが大きくなっていて気になって管理の不動産会社に電話すると 「よくあることです、温度差によっておきたことでしょう。安全性には問題ありませんのでそのままお使いください」とのこと 退去の時に修復すると言っていましたが、その分の費用はこちらに請求すると言っていました 一応よくあると言っていたので、なぜそんなガラスを使っているかと問いただすと 建築上の問題でそれしか使えなかったと言われました 修復後は割れないガラスに変更すると言っていました その分の費用はやはりこちらが持つべきものなのでしょうか? 支払う義務はあるのでしょうか

    • takaman
    • 回答数3
  • ゴマの葉のエグミについて

    韓国風にゴマの葉を味付けて食べたいのですが ”えぐみ”(=にがさ?) が気になります。 これをなくすにはどうすればいいでしょうか?

    • ya-ya-
    • 回答数2
  • 楽しい手遊び教えて下さい。

    乳児の集団を相手に出し物をしなくてはなりません。 手遊びとか考えてますが 比較的新しい手遊びをご存知の方、教えて下さい。 相手は乳児なのであまり小難しくなくて あとメロディもできればよく知られているようなのが・・ (じゃないと私がわからないので・・) よろしくお願いします。

    • onion
    • 回答数5
  • 退去から三ヶ月たちますが、敷金の精算がされません

    こんにちは。 とても困っているので、ぜひ回答をお願いします。 私は賃貸の住居を年末12月28日に退去しました。 その後、敷金を精算するので、と大家さんから連絡がありましたが、 3月18日現在、まだ返金されていません。 何ヶ月以内には返金するように!というような決まりがあれば知りたいです。 このままでは、金額の返答も返金もないままになりそうなのですが、 どこかに相談したほうが良いのでしょうか? どこか相談するところなどありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 京都で賃貸

     京都に賃貸住宅を借りたいと思っているのですが、場所は「丸田町」広さは3LDKまたは3DKほしいと思っています。値段は安ければ安いほどと思っていますが、相場はどれくらいになりますでしょうか?

  • 離乳食のおすすめ教えてください!!

    今8ヶ月になろうとしていますが、皆さんは、どんなものを与えていましたか? また、いろんな工夫をされた方おすすめのメニューなどがあれば教えてください。 参考にさせていただきますので、ぜひ教えてください。 それと食事のとき食べ物を口にするとすぐに指をいれるんです。 困り中です。でも叱れずあきらめモードです。 なにか良いアドバイスお願いします。

  • 坐骨神経痛?

    現在25週の妊婦です。先日から右のお尻から下が痛くて 困ってます。 歩くのも痛くて、足を引きずる様な状態で、くしゃみをしても響きます。 実は2月から3月にかけての一ヶ月で5キロ強体重が増えています。 1.体重の増加と痛みは関連あるか 2.貼り薬(冷感・温感)は赤ちゃんに影響ないか 3.マッサージ(機械)低周波治療器等使用しても  影響がないか 4.なにかやわらげる運動があるか 上記について教えてください。 もともと腰が弱いので、腰痛予防体操をしており、腰の 方はさほど痛くなりません。 足の痺れがとれて、普通に 歩きたいです。 よろしくお願い致します。

    • monrika
    • 回答数1
  • 酢こんぶの活用法

    最近実家から大量に酢こんぶをもらったのですが、そのまま普通に食べるのにはちょっと限度があって、他に美味しく食べる方法があったら教えて下さい。

    • lilia
    • 回答数1
  • 乳化した塩の使用用途を教えて!

    乳化した塩の使用用途を考えています。何に使えるでしょうか? 食品と関係ない用途でもかまいません。

    • azk
    • 回答数1
  • 花椒塩 & 紹興酒はどんな料理に使いますか?

    こんにちわ。質問のタイトルそのままですが、花椒塩 & 紹興酒を、どのようにお使いになるか、教えてください。あ、もちろん、各々の使い方で結構です。よろしくおねがいします。

    • asta
    • 回答数3
  • 遺産相続の権利について

    義理の姉(自分の兄弟のお嫁さん)がいます。入院生活が長く、いよいよというところにきてます。彼女には兄弟、子供がいなく、夫(私の兄弟)は死んでおり、いとこが一人います。 入院にかかる費用、看護等の一部を私が支払っており、喪主もわたしになりそうです。 このような状況で 1.遺産の相続権利は誰にありますか。 2.遺産が相続できなくても、入院、看護にかかった諸経費 (100万円ぐらい)、葬儀代などを遺産相続した人へ請求することができますか? 3.2の場合、事前になにか取り決めなどしておいたほうが いいのでしょうか? 特に2番について詳しく知りたいです。 正確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • monrika
    • 回答数3