Kules の回答履歴
- matlab初心者です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 2点の座標(ax1,ay1),(bx1,by1)が与えられた時、2点の座標を結ぶ線分とy軸とのなす角を求めたい場合、 atan2(by1-ay1,bx1-ax1)で良いのでしょうか。 また、この2点が時系列上で変化する{(axn,ayn),(bxn,byn)のように座標が多くある}場合、コードを簡略化することはできないでしょうか。 恐縮ですがどなたかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- chappu_chapu
- 回答数1
- matlabのy軸を2つ利用したグラフについて
matlabのグラフ作成について質問です。 y軸を左右に表示し、グラフを作成したいのですが、データが6個あります。 2個であればplotyyを使えばいいと思いますが、今回は、データのうち4つを左の軸、2つを右の軸にしたい場合はどのようにグラフを作成したらいいでしょうか? わかる方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- -zakky
- 回答数4
- 加法定理の証明について
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sankakukansuu/kahouteiri/henkan-tex.cgi?target=/math/category/sankakukansuu/kahouteiri/kahouteiri-2.html こちらのサイトにある加法定理の証明について教えてください 最初の余弦定理より~っていうところは分かるのですが その後の線分PQの長さを座標成分を用いて表すとという部分がわかりません 形的に三平方の定理からとは思いますが 例えば直角三角形の斜辺の長さなら分かりますが、PQって別に直角三角形の斜辺部分でもないですし ましてやOPQは直角三角形じゃないですよね なぜPQの長さがこのように表せられるのか教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- plindromicprime
- 回答数6
- MATLABのプログラミングについて
マウスのカーソルの移動距離を計測したいのですが、 MATLABでできますでしょうか。 プログラムでどう組み込めばよいのか分らないため質問させて頂きました。 MATLAB初心者のため、詳しい方ご教授のほどお願いします。 左クリック(開始)→マウスを動かす→左クリック(終了) のようにクリックからクリックまでの移動距離を計測したいのです。 できれば、マウスカーソルの軌跡も表示させたいです...。 丸投げで聞いてしまい申し訳ないのですが、 緊急で必要になったため、質問させていただきました。 以下の環境を使っています。 -Windows 7 -R2010b
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ak5081260
- 回答数3
- MATLABのプログラミングについて
マウスのカーソルの移動距離を計測したいのですが、 MATLABでできますでしょうか。 プログラムでどう組み込めばよいのか分らないため質問させて頂きました。 MATLAB初心者のため、詳しい方ご教授のほどお願いします。 左クリック(開始)→マウスを動かす→左クリック(終了) のようにクリックからクリックまでの移動距離を計測したいのです。 できれば、マウスカーソルの軌跡も表示させたいです...。 丸投げで聞いてしまい申し訳ないのですが、 緊急で必要になったため、質問させていただきました。 以下の環境を使っています。 -Windows 7 -R2010b
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ak5081260
- 回答数3
- MATLABのプログラミングについて
マウスのカーソルの移動距離を計測したいのですが、 MATLABでできますでしょうか。 プログラムでどう組み込めばよいのか分らないため質問させて頂きました。 MATLAB初心者のため、詳しい方ご教授のほどお願いします。 左クリック(開始)→マウスを動かす→左クリック(終了) のようにクリックからクリックまでの移動距離を計測したいのです。 できれば、マウスカーソルの軌跡も表示させたいです...。 丸投げで聞いてしまい申し訳ないのですが、 緊急で必要になったため、質問させていただきました。 以下の環境を使っています。 -Windows 7 -R2010b
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ak5081260
- 回答数3
- MATLAB で 連番処理をしたい
matalabで画像処理をしたいのですが、 同じ処理を複数回、違う変数に対して行いたいのですがやり方がよくわからりません。 たとえば、 [output1 ,model_color1] = func_AAAA( imgdata,center1); [output2 ,model_color2] = func_AAAA( imgdata,center2); … [output10 ,model_color10] = func_AAAA( imgdata,center10); というようなことを行いたいのですが、 いちいち全部記述すると output5までしかいらない時にわざわざ6~10を消さなければならないので for文を使って書けるようにしたいと考えています イメージとしては下のように処理したいのですがこれでは当然エラーになります。 for NUM=1:10 [outputNUM ,model_colorNUM] = func_AAAA( imgdata,centerNUM); end num2strを使えばできそうな感じがするのですがどのようにすればよいでしょうか? お願いします
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yoyoyo1028
- 回答数2
- matlabにおける行列の格納
matlabにおける質問です。 (matlabもとよりプラグラミング初心者です。) 例えばx=[1 2 3;3 4 5]となっているとき for i=1:10 y(1)=i*x end のように、しても、y(1)とxの次元が合わないというエラーが 出ると思います 行列を、このように「i番目」といった添え字のついた変数に 代入するには、どうしたらよいのでしょうか。 初心者のため大変初歩的なことですが、どなたかご教授ください。 とても焦っております。。。
- matLab
MAT LAB を使って、長軸の長さが24、短軸が16の楕円形を、 (0,0)の点を中心に反時計回りにn*π/12回転 させた楕円を回転行列を用いて求め、グラフと して描画するMファイルを作成せよ。 n=3 お願いします
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- Jamhir
- 回答数1
- matlab matファイルから一部だけを読み込む
Matlab初心者です、よろしくお願いします。 Matlabでn×m行列のデータが入っているmatファイルからx×y行列のデータを変数に読み込みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? ご教授していただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- shu_009
- 回答数1
- グラフ作成のフリーソフトをさがしています。
xyz平面で3変数の凹凸のある面が作成できるフリーソフトを探しています。 エクセルやMATLABで製作を試みてみましたができませんでした。 もし、良いソフトをご存じのものでありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- hasebusted11
- 回答数3
- matlab-図形表示
matlabで平行四辺形を視覚化したいのですが,適した命令を教えて頂きたいです. 条件は,平行四辺形を構成する底辺と斜辺のベクトルは準備されてるものとしています. surfを使用して表示させようと思っていたのですが,もっと簡単に表示できる物はないかと考えていました. どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- atooooooochan
- 回答数2
- MATLABのplotについて
MATLABでplotを使う時、 軸の目盛の数字の有効桁を設定する方法を教えてください。 例えば 0 1 2 3 4 を 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 とすることは可能でしょうか?
- モンテカルロ法を用いた積分計算のプログラミング
今、指数関数の積分をモンテカルロ法を用いてMatlab上で計算しようとしています。 途中までプログラムを組みましたが、間違っている個所があるようなのです。 rand()の使い方が間違っているのでしょうか? また、rand()は一様分布に従う疑似乱数を返すという解釈で合ってますでしょうか? プログラム上にあるX2がとる値の大きさと、randのとる値の大きさは?と聞かれたのですが、 どのように答えていいか分りません。。。 下にプログラムを載せました。 よろしくお願いいたします。 N = 10000; %the number of calculation a =0; %begin of interval b =1; %end of interval c = exp(b); %constant of max f =0; for n = 1:N; X1 = a +rand()*(b-a); %Generate values from the uniform distribution on the interval [a, b] X2 = a + rand()*(1-0); if (c * X2 ) < (exp(X1)) f = f +1; %count the number of point in the area end end y = f*c*(b-a) / N % f/N:ratio of points, c*(b-a):area of integral Int = exp(b) - exp(a) err = abs(Int - y)
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- 1kao2no
- 回答数7
- 何故民放連はレコーダーのCMカットに反対でしょうか
民放連がCMカットに反対して三菱など数社に搭載をやめさせるように通告しましたが、何故民放連は今になって大反対するのか、よくわかりません。 今までは問題にならなかったことですし、今更カット機能をなくしたところで放送局やスポンサーの収支状況が改善するかといえば疑問符が付きます。 採用中止した三菱を批判する声もありましたが、顧客を犠牲にしているのは民放連だと思います。 民放連こそが、顧客を犠牲にして業界内を尊重する性質としか言いようがないのですが、何故民放連はCMカット反対を、それも今になってやるのでしょうか? CMカットが嫌ならもっと早く言えばよかったのにと思いますが…
- 人間の特殊な死亡例をご紹介して下さい
例えば ロシアの少年が13時間パソコンをし続け、光敏性なんとか症候群で死んだとか、 アメリカの水飲み大会で女性が水中毒で死んだなど。 人間の特殊な死にかたを教えて下さい。お願いします。
- 6÷2(1+2)=?
「ガジェット通信」 2011年5月6日より 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 http://getnews.jp/archives/114382 私も最初は1と答えました。正解は9ということです。 小学生レベルの問題に間違うとは・・・と落ち込んだのですが・・・ やはり1で合っているような気がしてなりません。 本当の正解はなんでしょうか?
- 6÷2(1+2)=?
「ガジェット通信」 2011年5月6日より 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 http://getnews.jp/archives/114382 私も最初は1と答えました。正解は9ということです。 小学生レベルの問題に間違うとは・・・と落ち込んだのですが・・・ やはり1で合っているような気がしてなりません。 本当の正解はなんでしょうか?