Kules の回答履歴

全1010件中501~520件表示
  • 外接円に関する求値問題です。

    外接円に関する求値問題です。 AB=13,BC=14.CA=15である三角形ABCにおいて、この三角形の外心から辺BCの中点までの距離を求めたいのですが、どなたかお願いいたします。n(m_.._m)n

  • 傍接円に関する問題です。解けなくて困ってます。

    傍接円に関する問題です。解けなくて困ってます。 三角形ABCの傍接円のうち、直線ABに関してCと同じ側にない方のものを考えます。これと直線AB,BC,CAとの交点をそれぞれP,Q,Rとするとき、AQとBRとCPが一点で交わることを示すという問題です。 できれば初等幾何で、中学生レベルでお願いします_(m・・m)_

  • 積分で面積の出し方がわかりません。

    積分で面積の出し方がわかりません。 ・y=x^2 ・y=-2x-1 ・y=6x-9 この曲線と2直線で囲まれた部分の面積の出し方がわかりません。 曲線と直線の場合はわかるのですが、 お願いします。

    • noname#159040
    • 回答数4
  • 5人で1人5回戦で戦う麻雀大会をしたいと思います。

    5人で1人5回戦で戦う麻雀大会をしたいと思います。 5人それぞれが5回戦行なうと、全体で何回戦する事になるでしょうか? また、同じ様に6人で1人5回戦戦う麻雀大会をすると、全体で何回戦することになるでしょうか?

  • MATLABのrbboxについての質問です。

    MATLABのrbboxについての質問です。 MATLABである画像の領域内の情報を取得できるようにしたいのですが、調べてみると、rbboxという関数を使って出来るらしいです。実際にMATLABのHPにあったソースコードを動かしてみると、画像にマウスでドラッグした領域の枠が描かれるのですが、その画像の領域をどうやって処理を行えるように出来るのかがわかりません。出来れば教えてほしいです。rbboxのソースコードを下に示します。宜しくお願いします。 figure; pcolor(peaks); k = waitforbuttonpress; point1 = get(gca,'CurrentPoint'); % ボタンダウンの検出 finalRect = rbbox; % figure単位の出力 point2 = get(gca,'CurrentPoint'); % ボタンアップの検出 point1 = point1(1,1:2); % x と y の抽出 point2 = point2(1,1:2); p1 = min(point1,point2); % 位置と大きさの計算 offset = abs(point1-point2); % x = [p1(1) p1(1)+offset(1) p1(1)+offset(1) p1(1) p1(1)]; y = [p1(2) p1(2) p1(2)+offset(2) p1(2)+offset(2) p1(2)]; hold on axis manual plot(x,y,'r','linewidth',5) % ボックスの回りに選択した領域の描画

  • MATLABで画像軸のスケール変更をしたいのですが、 スケールだけのへ

    MATLABで画像軸のスケール変更をしたいのですが、 スケールだけのへんこうはできますか? axis ([xmin xmax ymin ymax])だと画像サイズを超えた際に余白が白くなってしまいます。 画像サイズはそのままで縮尺サイズだけ変更したいです。 どなたかお願いします

  • 現在matlabで音の伝搬の様子をアニメーションというか、球面波(平面

    現在matlabで音の伝搬の様子をアニメーションというか、球面波(平面波)を可視化したいのですが、調べても方法がよくわかりません。 自由空間におけるグリーン関数(点音源)の式を利用して任意の距離の点での音圧はプログラムで求め、それを逆FFTして時間領域に変換はしました。(時間領域にしないとおかしいですよね?) ですので、今のところ任意の点での音圧の時間変化(インパルス応答)はでています。

    • r-ek9
    • 回答数1
  • MATLABで画像軸のスケール変更をしたいのですが、 スケールだけのへ

    MATLABで画像軸のスケール変更をしたいのですが、 スケールだけのへんこうはできますか? axis ([xmin xmax ymin ymax])だと画像サイズを超えた際に余白が白くなってしまいます。 画像サイズはそのままで縮尺サイズだけ変更したいです。 どなたかお願いします

  • MATLABのrbboxについての質問です。

    MATLABのrbboxについての質問です。 MATLABである画像の領域内の情報を取得できるようにしたいのですが、調べてみると、rbboxという関数を使って出来るらしいです。実際にMATLABのHPにあったソースコードを動かしてみると、画像にマウスでドラッグした領域の枠が描かれるのですが、その画像の領域をどうやって処理を行えるように出来るのかがわかりません。出来れば教えてほしいです。rbboxのソースコードを下に示します。宜しくお願いします。 figure; pcolor(peaks); k = waitforbuttonpress; point1 = get(gca,'CurrentPoint'); % ボタンダウンの検出 finalRect = rbbox; % figure単位の出力 point2 = get(gca,'CurrentPoint'); % ボタンアップの検出 point1 = point1(1,1:2); % x と y の抽出 point2 = point2(1,1:2); p1 = min(point1,point2); % 位置と大きさの計算 offset = abs(point1-point2); % x = [p1(1) p1(1)+offset(1) p1(1)+offset(1) p1(1) p1(1)]; y = [p1(2) p1(2) p1(2)+offset(2) p1(2)+offset(2) p1(2)]; hold on axis manual plot(x,y,'r','linewidth',5) % ボックスの回りに選択した領域の描画

  • 赤外線もしくは遠赤外線を吸収して発光する物質があればおしえてください

    赤外線もしくは遠赤外線を吸収して発光する物質があればおしえてください

  • ある問題を1時間悩んだんですが分からなかったので質問します

    ある問題を1時間悩んだんですが分からなかったので質問します 問題 あるレストランで手持ちの材料からハンバーグとオムレツを作って利益を最大にしたいと考えた ・ひき肉 3800g ・タマネギ 2100g ・ケチャップ 1200g ハンバーグ1個 ひき肉60g タマネギ20g ケチャップ20g オムレツ1個 ひき肉40g タマネギ30g ケチャップ10g 販売価格 ハンバーグ400円/個 オムレツ 300円/個 ハンバーグとオムレツを幾つずつ作る? この問題の解き方教えてください

  • 高校の選択科目を選ばないといけないんですが,私の進路にはなんの科目が必

    高校の選択科目を選ばないといけないんですが,私の進路にはなんの科目が必要なのか解らなくて困ってます。教えてください。一応,ホテルの専門学校を希望してます。

  • 大円の中に中円が、さらにこの隙間に大きさの同じ小円が2つ内接して三つの

    大円の中に中円が、さらにこの隙間に大きさの同じ小円が2つ内接して三つの円がくっついて入っている。 隙間の部分の面積が120で中円の直径よりも小円の直径のほうが5短い。大円、中円、小円の直径を出せ。ここでは小円の直径をxとする。

    • noname#128656
    • 回答数3
  • 円のベクトル方程式

    円のベクトル方程式 平面上に辺の長さ1の正三角形ABCがある。次の等式を満たす点Pはある1つの円周上にある。この円の中心と半径を求めよ。 指針 円ベクトル方程式|@p-@d|=rの形にすることを考える CHART ベクトルと軌跡 始点をうまく選び差に分割 点A、B,C、Pの位置ベクトルをそれぞれ@a,@b,@c,@pとする。 条件式から|@a-@p+@b-@p+@c-@p|=|@a-@p-2(@b-@p)+(@c-@p)| よって|@a+@b+@c-3@p|=|@a-2@b+@c| ゆえに|@p-@a+@b+@c/3|=1/3|@a-@2b+@c| ・・・・・・ 教えてほしいところ 1なぜ、|@p-@d|=rの形にすることを考えるんですか?? |2@a+@b+@c-3@p|=|@a-2@b+@c| ゆえに|@p-@a+@b+@c/3|=1/3|@a-@2b+@c| ここの部分が謎です。なぜ、こう変形できるんですか?? 3そして、なぜ|@a+@b+@c-3@p|=|@a-2@b+@c|という形のままでは駄目なんですか?? ベクトル方程式の分野が苦手です。 1~3を教えて下さい。

    • luut
    • 回答数1
  • 小学生の算数の問題

    小学生の算数の問題 時速40kmで走る車Aと時速60kmで走るBがあります。 300kmの道のりでお互い両端から同時にスタートした場合何時間後にすれ違うか。 という問題なのですが、方程式を使えば簡単に解けるんですけど、使わないで解かなきゃいけないそうで。 誰か分かりますか? 過程も教えてください。

    • noname#113617
    • 回答数3
  • 積分に関する質問です。

    積分に関する質問です。 ∫x^3*e^x^2dxの不定積分を求めよ。 これの答えを導くまでの式を書いてください。お願いします。

  • 添付の画像があります。

    添付の画像があります。 正方形は1辺が10センチです。 周りの斜線部の面積を求めたいのですが、求め方を教えていただけませんか?

  • 方程式と不等式の問題で因数分解する計算が当たっているか確かめてほしいで

    方程式と不等式の問題で因数分解する計算が当たっているか確かめてほしいです。 間違っているところがあったら、計算の仕方と答えを教えてください。 あと、分からないところがあるので、計算の仕方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。 (1)4xの2乗-2x (2)ax+a (3)x(x+2)+3(x+2) (4)2xの2乗y-6xyの2乗+10xyz (5)a(x-y)-bx+by (6)y(5x-3)+2(3-5x) (7)xの2乗+6x+9  =(x+3)(x+3) (8)xの2乗+x-42  =(x+7)(x-6) (9)xの2乗-x+4分の1  =(x-2分の1)2乗 (10)4xの2乗+28xy+49yの2乗  =(4x+7y)2乗 (11)9aの2乗-48ab+64bの2乗  =(4a-12b)(4a+8b) (12)aの2乗-36  =aの2乗-6の2乗 (13)16xの2乗-9yの2乗  =(x-6)の2乗 (14)xの2乗-5x+6  =(x-3a)(x+2) (15)xの2乗+5xy-6yの2乗  =(3x+2y)2乗 (16)xの2乗-xy-12yの2乗  =(x-6)2乗 (17)xの2乗-8ax+15aの2乗  =(x-3a)(x+5a) (18)xの3乗+1  =xの3乗+1の3乗  =(x+1)(xの2乗-x×1+1の2乗)  =(x+1)(xの2乗-x+1) (19)xの3乗-8  =xの3乗-2の3乗  =(x-2)(xの2乗-x×2-2の2乗)  =(x-2)(xの2乗-2x-4) (20)aの2乗+27bの3乗  =aの2乗+(3b)3乗 (21)64分の1xの3乗-125yの3乗 よろしくお願いします。

  • y=1/x(2乗)-4(←写真が分かりやすいと思います)の増減・凹凸な

    y=1/x(2乗)-4(←写真が分かりやすいと思います)の増減・凹凸など調べてグラフを書きたいのですが、 写真のように第2次導関数を求めた後にどうすれば良いんでしたっけ? xの範囲というか、まずxを求める→表→グラフですよね。 教えて下さい。

  • 【緊急!!】以下の質問の「答えだけ」を教えてください。お願いします。

    【緊急!!】以下の質問の「答えだけ」を教えてください。お願いします。 なぜ「答えだけ」を聞くのかは聞かないでください。話すと長くなりますので。 ・次の値を求めなさい。 1.9の2分の3乗 ・次の数をaのm分のnで表しなさい。 1.5乗根の√aの7乗 ・次の計算をしなさい。 1.6の3乗×6の-2乗 2.(3の-2乗)-1乗 3.2の3乗÷2の-2乗 ・次の式を簡単にしなさい。 1.4乗根の√3×4乗根の√27 2.3乗根の√2分の3乗根の√16 3.(4乗根の√25)2乗 ・次の式をaのm分のn乗の形になおしなさい。 1.6乗根の√a 2.√aの5乗 3.4乗根の√aの3乗 4.(5乗根の√a)の3乗分の1 ・次の計算をしなさい。 1.(2の6乗)の3分の2乗 2.5の4分の1乗÷5の4分の5乗 3.√a×3乗根の√aの2乗×6乗根の√aの5乗 4.6乗根の√2÷√2×(3乗根の√4)の2乗 ・次の3つの数を、小さいものから順に並べなさい。 1.3、3乗根の√81、4乗根の√27 2.√5分の1、3乗根の√25分の1、4乗根の√125分の1 ・次の方程式、不等式を解きなさい。 1.5のx乗=5分の1 2.4のx-2乗=√2 3.(√5)のx乗≦125 4.(4分の1)のx乗>64 自分勝手で悪いのですが、どうしてもこれらの答えがほしいのです。お願いします。