firebird-x の回答履歴

全1883件中601~620件表示
  • 地デジチューナーについて

    最近IOデータ製のWindows7対応の地デジキャプチャボードGV-MC7/VSを購入ました。 しかしこの製品はAMDのグラボに対応しておらず、TVを見ることができませんでした。 商品のパッケージにはAMDのグラフィックには未対応という記述があったのですが、メーカーのサポートページを見ると、AMDのグラボでもRADEON4800シリーズ以外は対応済みとなっておりました。 私のPCのグラボはRADEONHD4870なので対応していないのですが、対応機種が広がってるので、もしかすると4800シリーズも対応するのではないかと期待しています。 本当に参考まででいいのですが、こういった場合って対応することが多いのでしょうか?? かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、今までに多様な経験があった方がいらっしゃったら教えてください

  • ユーチューブの動画をダウンロードするには?

    ユーチューブの動画をダウンロードをするには どうすれば良いでしょうか?  つい最近まではリアルプレイヤーの機能で再生中の動画の上にポインターを重ねると 『このビデオをダウンロード』のタブが出て これを使ってダウンロードしていたのですが このタブが出なくなって困っています リアルプレイヤーの設定はダウンロードを有効にしていますが なにかが変わったのでしょうか?  ダウンロードの方法を伝授おねがいします

  • NEC LL750/F 130GBの壁

    NEC LL750/Fを使っていますが、HDDを160GBに交換しようと思い、メーカーより再セットアップディスクを取り寄せ再セットアップをしたところ、 Missing Operating Systemの表示が出て、セットアップができなかったため、調べてみると、130GB以上のHDDにはセットアップができないような仕様になっているということがわかりました。そこで、HDDのコピーソフトを使って元のHDDをリカバリ領域ごとコピーをかけましたが、WINDOWSは起動しますが、リカバリ領域がコピーされなかったため、WINDOWS UPDATEでSP3にアップデートをかけてそれで、HDDをコピーしてみると今度はリカバリ領域ごとコピーができました。ところが試しにHDDリカバリをかけてみると、また、Missing Operating SystemとでてWINDOWSが起動できない状態になってしまいます。HDDを160GBに変更してリカバリ領域も作成できるようにはできないでしょうか。よろしくお願いします。

  • DVDをDVDディスクに…

    DVDの映像をDVDディスクに書き込みをしようと思い、 インターネットで調べてやってみたのですが 方法があっていないのか、正しく書き込み出来ていませんでした。 月曜日までに書き込まなくてはいけないのいで、 いい方法や、改善すべき点など、あったら教えてください^^

  • ホール出入り禁止について

    教えて下さい。ホールの遊戯注意事項やパチンコ雑誌等でホール出入り禁止的な文章が有り、ふと思ったのですが、出入り禁止者をホール側はどうやってチェックするのか?例えば出入り口等に手配書みたいに掲示したり客に情報漏らして協力要請したりするのでしょうか?

  • パソコン検定3級に受かるレベルの講習

    費用はあまりかけたくありません。(5万円くらいがベスト) おススメの団体はありますか?

    • noname#155731
    • 回答数3
  • エスプレッソマシーン内部にカビが発生

    エスプレッソマシーンの水路入り口付近にカビを発見しました。 以前からマシーン内部の水路はどうな状況なのだろうかと、少なからず疑問と不安には感じていましたが、 実際にカビを目の当たりにして愕然としました。 本体内部には水が駐留する箇所があるようで、マシーンを逆さにしてみると水が流れ出るような状態でした。 やはり内部の洗浄不可能な部分に常時水が溜まっていて、尚かつほどよい保温状態ではカビにとっては 好都合な居場所となるのではないでしょうか。 日頃から水道水ではなく、天然水や浄水器など塩素が入っていない水を利用しているので、 なおさら除菌できなかったのだと思われます。 販売メーカーのカスタマーサービス部門に内部を点検してカビを除去したいのですが・・・と相談しましたが、 「中を開けることはできません」 「カビはあなたの使用状況が不潔だからです」との返答でまったく相手にされませんでした。 このまま使用する気にはならないので、処分するしかないのでしょうか? マシーン内部に残った水分を乾燥・除去できない仕様については、カビの温床となると思うのですが、 「絶対にカビるようなことはありえません」と断言されてしまいました。 オフィスなどでもよく利用されているマシーンなのですが、特別なメンテナンスを誰かが行うというよりは、 たぶんタンクの水を交換するぐらいしか、現実はなされていないのではないでしょうか。 中に水が駐留するような構造であればやはり内部の状態が心配になります。 今回のように頭ごなしに、「当社とは無関係の事態です」と言い切って、終り。という一方的な対応ついては釈然としません。 このように水切りや乾燥ができない構造のマシーンについては、今後どのように使用すれば適切なのかが 本当にわからないような状況です。 今後の対応策を含め、皆様のご意見をお聞かせください。

  • DVD-R使用領域

    DVD-RからDVD-Rに焼こうと思い、まずDrag'n Drop CD+DVDでバックアップしました。次に空のDVD-Rを入れ書き込みを開始したのですが、途中で「書き込み可能な容量を越えて書き込みをしようとしました 」とメッセージが出てキャンセルになりました。そしてDVD-Rが出てきました。 この空のDVD-Rはもう使えないのでしょうか? 別のDVDを焼こうと次回使用しようとすると、この空のDVD-Rは使えなくなってしまってます。「ディスク作成作業開始できません」とメッセージが出てしまいます。 この空と思っているDVD-Rは失敗したDVD-Rということなのでしょうか? もう初めの空の状態にはならないのでしょうか?何も入れたつもりがないので何枚も無駄になった感じで悲しいです。

    • marupen
    • 回答数3
  • プリンタ購入しようにも98では今どき・・・

    年賀状を作ろうとプリンタを買うかと思いましたが 私のPC、未だにwin98が現役です。 最近の主だったメーカーが出しているプリンタは もう98とかは相手してませんよね? ダイレクトプリント機能があればとりあえずデジカメからは 機能しますが、年賀状として画像編集を加えたデータを プリントするにはPCを必ず介さねばならないと思います。 素直にPCもリニューアルしたほうがいいのでしょうか? PC+プリンタセットで安かったりしますか? 何かアドバイスいただければ幸いです。

    • suwako7
    • 回答数7
  • 電気ポット

    電気ポットって、普通は夜中は、 コンセント抜いておくのですか? 仮にずっと入れっぱなしだと、24時間で電気代は大体、 何円位かかるんでしょうか?

  • 今更、地デジ対応テレビについて

    今更なのですが、地デジ対応のテレビについての質問です。 私の知るかぎり、デジタル放送の特徴は、下記の6つぐらいかな、と 思っています。 1.ハイビジョン放送を視聴可能 2.フルハイビジョン放送を視聴可能 (あえて、二つに分けて特徴と記載しました) 3.データ放送(天気情報など)を見ることが可能 4.双方向のやり取り(クイズ番組などに直で参加できる) 5.BS放送を視聴可能 6.110度CS放送を視聴可能 で、最近イオンとかドンキなどで2万円台などの安い地デジ対応テレビが出回っています。 そういうモノは地デジチューナーのみでBSやCSなどは見られないようです。(電子番組表が見られるものもあるようですが) 質問1、今現在、衛星放送を見られないアナログテレビで満足している人には、それで充分なのでしょうか? 衛星放送の高い受信料(NHK)まで払って、五輪やW杯を見たいとも思わないかな?という感じなのですが、民放の衛星放送(無料?)なども結構充実してたりするのでしょうか?(見といて損はないよ、とか、ひょっとして、衛星放送を見ないなんて、デジタル放送にした意味がないじゃん、とか?) 質問2、ぶっちゃけ、1と2の違いって、肉眼で、「わっ、全然違うわ」っていうくらいに違うものでしょうか? タ○タの通販の人が「フルハイビジョンですよ!」と何度も力説しているもんですから・・・。 そもそも27型ぐらいのものにはフルハイビジョンってないのでしょうか? 質問3、最後に、4の双方向のやり取りって、クイズ番組に参加する以外に何かメリットありますか?気安くクレーマーになれるとか・・・? テレビに電話をつなぐって、フレッツ光の光テレビにするのかな??? あと録画(今はVHS)のためのハードの事も考えなくてはいけないんですよね?HDとかDVD(ブルーレイ)とかの内蔵ものにするか、別買いで繋ぐか、などなど・・・。 これらのことが10頁ぐらいの小冊子になってたりしませんよね・・・? くどい質問でスミマセン。 ホント、今更何言ってんだ?という感じなのですが、とりあえず、ひとつでも結構ですので、出来るだけ判りやすい説明をお願いします。

  • ホームベーカリーの購入、迷っています。

    パナソニック SD-BMS101、SD-BH103 MK ふっくらパン屋さん HBH-100 で迷っています。 HBは初めて購入します。作りたいパンはデニッシュと卵、バターを使わないパンを作りたいと思っています。その他にも色んな機能を使ってみたいです。 どの機械が美味しいパンが出来るのでしょうか。

    • moti33
    • 回答数4
  • Zipファイルがない

    ダウンロードをした時ファイルが圧縮Zipファイルになっていて解凍して出来ていたが、ダウンロードをしてみると「Zipのないファイル」と表示され開くとパソコンがパカパカと画面がなって止まらなくファイルを削除すると止まる。何かZipの関係するものを削除してしまったのかと復元をやってみてもエラーになってしまう。

    • noname#105885
    • 回答数1
  • 至急お願いします!デフラグ中にmmc.exeが強制終了。どうすれば?

    アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグの最適化を、外付けハードディスクで行っていました。 30%ぐらい終わった段階で、突然「mmc.exeは○○(?)のため終了します。マイクロソフトに送信する・しない」という感じの窓が出て、タスクバーのなかからデフラグが消えてしまいました。 そのため、デフラグの進行状況を表す画面を表示することもできません。 しかし、デフラグは続いているようで、ハードディスクのアクセスランプは光ったまま今現在もカリカリ鳴り続けていす。 デフラグを強制終了すると最悪壊れてしまうかと思うのですが、上記の状態からどのように対処するべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • いきなりすべてのアプリを終了させられる謎

    Xpで、ネット閲覧などをしているときに、いきなり、その他のアプリなどもすべて、終了させられました。リモート操作は、禁止していますので、 私のIPアドレスを目指して、何かコマンドを送ってきたと思います。 相手は、IPアドレスを知っています。 どのようなことをしてきたのでしょうか。不快です。対策はありませんか。

  • 気づいた過去数分前からTV録画できるDVDレコーダー

    テレビを見ていて、今さっきから流れている番組を録画しておけばよかったと後悔することが少なくありません。 TVをみていて、はっとしてスイッチを入れるとその数分前から録画が始まっている機能のついた家庭用DVDレコーダーってあるのでしょうか? あればできるだけ詳しくその商品名を教えてください。

  • XpのOS CDを紛失してしまいました。

    ここ数日問題が発生したためexplorer.exeを終了します。 が【スタート→マイドキュメント】で必ず出ます、システムの復元や、ウイルス検索、スパイウエア検索駆除、その他ほどほどにチャレンジしましたが改善しない為、Xpの修復をしようとしましたが、肝心のOS CDを紛失してしまいました。 PCはBTOのショップパソコンデスクトップです。 OSはXp プロ もちろん正規プロダクトキーはあります いまさら新品のXpを購入もあれですので、XpCDの入手方法ご存知ありませんでしょうか。 ヤフオクなどで出ているDELLのインストールCDなどを買っても使えますか? 最悪Windows7のCDを購入すると7として使えますか? パソコンスペックはcore2duoなので7もクリアしています。

  • 台の復活

    最近のスロット台はすっかり面白くなくなってしまって打つ気になりません。 獣王、北斗、押番、沖スロがあった時は本当に楽しかったです。 そもそも何がダメで廃止になってしまったんでしょうか? 復活する事は今後はないんですか?

    • ppk1415
    • 回答数6
  • POTOSHOP5.5をインストールできません。

    POTOSHOP5.5をインストールするのですが、インストールできません。 CDを入れインストール用の画面(AOTOPLAY)が出て、POTOSHOP5.5インストールをクイックし、砂時計が出るのですがその後音沙汰無しの状態。どなたかお教え願います。 環境はOS WINDOWS XP SP3です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 外付ファイルにCファイルをコピーする

    PCはFMVC70G7,W-XP3です。Cファイルは180GBで内使用中は50GBです。バックアップ手段として、1TBぐらいの、外付けハードディスクを購入してCファイル全体をそっくりバックアップ(コピー)して、トラブルがあった時は、そっくり置き換え戻しをしたいと思います。次のことなどを、教えてください。 1.トラブルの時、ハードディスクのCファイルをPC本体のCファイルと置き換える(上からかぶせる?)ことは、問題なくできるのですか。2.PCのCファイルの、置き換えや、バックアップ(コピー)にはどれ位時間がかかるのですか。CPUはPent(R)2.8GHz,MEMは504MBです。それとCファイルのバックアップでハードディスク内にとりこまれるのは、Cファイルの使用中の50GB分ですか。それとも全体の180GB分が入るのですか。3.バックアップのタイミングはCファイル全体は0.5M~1Mごとに、その他MyDocだけは1W毎ぐらいに行いたいと思っています。 4.何回もバックアップをすると、ハードディスクの容量は満杯になってきますが、最新のものだけ残すとかできるのでしょうか。 その他注意することがありましたら、教えてください。