pantaron_ の回答履歴
- 1歳の女の子の歯磨きについて。
1歳の女の子の歯磨きについて。 皆さんはお子さんの歯磨きはどのようにしてましたか。 三食全部歯磨きをしたほうがいいのでしょうか。 娘は自分で歯ブラシを持ちくわえることは平気なんですが私が磨こうとするといやいやという感じになります。 あまり磨けていないのが現状です。
- 保育園でお昼寝すると夜寝るのが遅い
保育園でお昼寝すると夜寝るのが遅い 年長と2歳の男の子が同じ認可保育園に通っています。 年長の子はお昼寝は長くても1時間くらいで、寝ない日もあります。2歳児は2時間お昼寝をして、 2人とも夜寝るのが10時前後です。朝は自分から7時頃起きるときもたまにありますが殆ど8時過ぎに 私に起こされて起きるという感じです。 保育園に通っている子供さんの中にはお昼寝をしても夜は8時頃寝る子もいますが、 うちの場合、休日はお昼寝なして夜は9時頃寝るといった事から、平日は保育園でのお昼寝が 夜の就寝時間が遅くなる原因だと思っています。 今までは私の仕事が終わるのが遅かったので保育園は選択の余地はなかったのですが 転職して早く帰れるようになったので下の子は幼稚園(お昼寝なし)に転園させようかと思っているのです。 周りは、せっかく激戦を制して保育園に入れたのにもったいない、という方がほとんどです。 早寝早起きをさせたいためだけに幼稚園に転園させるのはどう思いますか? 上の子が来年小学生になるので、そうするとおそらく9時には寝付くと思いますが下の子は それに合わせて一緒に寝付いてくれるものでしょうか?(保育園でひるねをしていても) そして幼稚園のお子様がいらっしゃる方、保育園のお子様がいらっしゃる方、普段の就寝起床時間は 何時頃か、教えてください。
- 印刷の質問です。メーカーから配布されたカタログなんかに、社名を印刷する
印刷の質問です。メーカーから配布されたカタログなんかに、社名を印刷する欄がありますが、部数が少ないため現在はそこへゴム印を押しています。そこへゴム印ではなく印刷をすることはできないでしょうか?数十冊程度ですので、印刷屋さんへお願いするまでもなく、自身で印刷する方法や道具はないものでしょうか?よろしくどうぞ。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- azukaban-2
- 回答数3
- うつ病と言われて。
うつ病と言われて。 ※これから書かせていただく内容は、偏見でいっぱいかもしれません。 多くの方が不快な思いをされると思います。 本音を書きたいとは思っていますが、先にお詫びしておきます。 ------------------------- メンタルクリニックで、ワタシが新しい先生の前で泣いてばかりいて、自分で解決しようとしない問題をグチグチ話してしまっていました。 2回目まではカウンセリングのような診察で、こちらの話をずっと聞いてくれていたんです。 しかし、先日はかなり混んでいました。 何年も前から『自分はうつ病になっちゃったのではないか』という不安はあり、そのときの主治医にも聞いて、否定されていたこともありました。 しかし、ワタシがうつ病に対して抵抗があること、というより、「うつ病」と言われることに対して抵抗があります。 実際、2年位前に今とは違う医師と口論になったとき、強い口調で「躁うつ病!」と言われたことがあります。 そういうことを言われると思い込んでしまい、本当にそういう気分や症状が出てしまうんです。。。 先日も『癌』という言葉とうつ病を比較してしまい、それで医師を怒らせてしまったんだと思います。 怖い気持ちからです。。。 しかし、本当にうつ病だとしても、最後まで否定していてほしいと思うことは、ワガママなんでしょうか? 医師だというだけで求めすぎですか? ワタシは受け入れられないんです。本当に皆さま、申し訳ありません。 甘えていないで、そろそろ受け入れなければならないんでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shuga-0109
- 回答数14
- たびたび質問させていただいています。
たびたび質問させていただいています。 私は今壁にぶつかっています。母親失格なんじゃないかって。 前回の質問と一緒で娘のトイレトレーニングがうまくいきません。前回と期間をあけて2ヵ月、昨日からもう一度チャレンジしようと思い、娘にはオムツをやめてトレーニングパンツに切り替えました。娘は事後報告は必ずしてくれるんです。でもトイレではできないみたいで。まだ一度も成功してなくて1月で3才なので焦りもあり、なんでこんだけおしゃべりもできて私の言うことがわかってるのにできないの!!って言って怒ってしまいました。娘は泣きました。泣いて泣いて、トイレでおしっこする、できるって言いました。でもおもらしばかりしてしまいます。私は息詰まりでどうしていいかわかりません。娘がかわいくて、一生懸命頑張って、こんなに怒る私をママと慕ってくれているのになんで私はこんなんなんでしょうか。娘はトイレでできますか?いつかできるようになりますか? 私のうちのトイレは和式です。和式用のおまるをつけてやっています。友達の家、実家はすべて洋式です。和式だからできないんでしょうか? 今日思いました。トイレのおまるに座るとでなくなってしまうのかな?って。一様時間ごとに連れていってます。ただタイミングがずれてトイレの前にしとりあとにしてたり・・・まだがまんはできないですか?したいと思ったら出ちゃうんですか? 娘に暴言吐くは、ママ出てくからって言って外に出てみたり。最低ですよね。自尊心傷つけすぎです。 助けてください。
- ベストアンサー
- 育児
- marico0218
- 回答数17
- この妻への判断は社会通念から見ておかしくないですか
この妻への判断は社会通念から見ておかしくないですか 始めまして、40代の既婚男性です。おなじ歳の妻のことで判断に迷いがあり、質問させていただきます。よろしくお願いします。 実は妻が私に相談なく、共有の預金を使い果たし、消費者金融の他いわゆる闇金からも更に借入をした結果、返済の目途がたたないと言って泣きついてきました。合わせると相当の金額になり、妻はパートでの収入しかありませんので返済は出来ず、闇金の誘導で風俗店で働いていることも分かりました。 貯金の消失はともかく、他の借り入れを返すことは私の収入では無理なので親戚を頼ろうとしておりました。 その前に、浪費の理由の説明をもとめたところ、いろいろとつじつまの合わないことがたくさん出てきて、最後には愛人がいてその男性との付き合いや貸与をしていたことが分かりました。その男との関係は3年に及んでいます。男とは今も続いています。 借金のことだけでも頭が痛いところに、長期不倫と風俗就業が分かったところで、救いがたい気持ちに襲われました。怒りを通り越して、落胆ばかりです。とは言え、胃がきりきりと絞られる毎日です。 夫婦仲はとてもよかったと自分では思っていますが、3年ほどは妻が体調不良の理由で夫婦関係は止まっていました。しかし、それを除けば、特に変わったことはないので、不倫を隠すのに相当慎重だったと思います。 終日の昼間、子供の就学時間に会っていたとのことです。子供は15歳になる娘です。この件の後で子供の出自を疑いましたが、今まで実子と信じてきたのに今更DNA鑑定と言うことも人間としてしたくありません。 そのようなことで、妻とは離婚しようと思います。ただし、娘の親権、看護権を私が持ち、責任を持って育てようと思います。 妻の借金関係には一切タッチしたくありませんし、自己破産でも、風俗でも構わないから関わり合いたくありません。 また、娘には事実を伝え、成人するまでは母親との接触を控えるように話します。いずれにせよ、妻がひどい状況になることは目に見えていますので、娘を守る必要からそうしたいと考えています。 娘を守るためにも妻を追い出す必要があると思います。 冷酷なようですが、この様な判断をしたいと思いますが、ご意見いただけますか。
- お金の管理について
お金の管理について お金の管理、夫婦のどちらがされてますか? 長文ですが、切実です。 お時間のあるかた、お願いします。 私のところは夫がすべて管理しています。 夫婦二人暮らしで共働きですが、私のお給料は全額夫に私、私は食費と生活用品を購入するお金しかもらっていません。 夫が月にいくら使っているのか、毎月いくら貯金しているのかわかりません。 私は割と裕福(?)な環境で、節約なんて考えたことがないような両親に育てられました。 そのためか、お金の管理が苦手です。 学生時代はクレジットカードで買い物をしていて、お恥ずかしい話ですが支払いは親任せだったので支払いを考えて使う癖がなく、社会人になってから一度お金が払えなくなって親に払ってもらったことがあります。 現在は家計簿をつけていますが、何をいくらで買ったか覚えられないので、スーパーに買い物に行っても安いのか高いのかよくわかりません。 そのため、買い物は夫が休みの日に一緒に行って買いだめします。 私の実家も母は全くお金の管理ができないので、父が税金や水道光熱費、通信費、貯蓄など全て管理していて、母に渡すのは家族6人の食費や生活用品、母へのお小遣いで毎月20万ほどでした。家族6人の食費がいくらくらいかわかりませんが、多いほうと思います。 実家もそうでしたし、私もお金の管理ができる能力はないと自分で思っているので、夫が家計を管理することに文句はありません。 しかし夫の家計の管理の仕方がおかしいのではないか?と思い始めたので、皆さんの管理方法と比べてどうか教えてください。 ○夫の給料はA銀行に振り込まれる ○夫のクレジットカードは3枚あり、普段の買い物・携帯電話はXカード、車のガソリン代と電気代はYカード、ETCはZカード ○Xカード・家賃・水道費はB銀行から引き落とし、健康保険・YカードはC銀行、Zカードと車の保険はD銀行から引き落とし ○私のお給料はα銀行に振り込まれる ○私のクレジットカードは2枚あり買い物する店によって使い分けている。 ○クレジットカード2枚・健康保険はβ銀行から引き落とし なのですが、 質問1)夫の資金管理はややこしくないですか? 私はお給料が10日に入って、カード2枚も健康保険も月末引き落としなので、お給料が出たら引き落としに必要な分をβ銀行に移して、それ以外を夫に渡したいと主張しているのですが 夫のカードの支払いが・・・とかで、一旦全額を夫に渡すように言われます。 夫はカード3つの引き落とし日もばらばらですし、カードの締め日との関係で一度に2ヶ月分の電気代の引き落としが来たりするようです。 うまく言えませんが、カードを使った自転車操業になっている気がするのです。 いくら貯めているのかわかりませんが、少し前に車検があったときに、「車検でお金がかかるから」と私の貯金数十万を渡すように言われました。私が独身時代に頑張って貯めた貯金です。 どうして車検用に毎月横に避けておかなかったのか疑問ですが、聞いてもよくわからない返答で、あれに必要だったこれに必要だったと並べるばかり。 結局数十万渡したのですが、先週夫の実家に帰ったときに「こないだ車検用に渡した○十万は急いで返さなくていいからね」と義母に言われて驚きました。 帰ってから夫に聞くと「来月友達の結婚式に行く用のお金がなかったから・・・」というようなことを言っていてさらに驚きです。 結婚式なんて半年前からわかっていたのに。 家計って (夫の収入)+(私の収入)>全ての支出 となっていれば、普通に貯金できますよね? お金はどこに消えているのでしょう・・・。 不安になって、夫に家計のことを色々聞いたのですが 上に書いたようになんだかややこしくて、把握しきれません。 通帳を1つにして、全ての引き落としをそこからしてくれたら私も管理できると言ったのですが 口座カードを紛失したから解約手続きが面倒だとか 土日しか休みがないから銀行がやっていないだとかで何も変わりません。 私が理解できないだけで、どこの家庭でもこんな管理方法だと言います。1つの口座にまとめるほうがおかしいと。 本当にそうでしょうか? 質問2)差し支えない程度に、皆さんの口座数や使い分けの方法を教えてください。 私も自信がなくて強く言い返せない状態ですが、お金に関して夫に不信感が募るばかりなので、どうにかして私が家計を管理したいと思っています。 質問3)どうすればお金を管理する能力が身につきますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 補足ですが、 車検費用を私からも実家からも受け取っていたことは、義母に言いました。 また、現在、家計は私は全く管理していないことも伝えました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- oosakakomachi
- 回答数12
- 2歳児の寝かしつけ
2歳児の寝かしつけ 現在2歳5カ月になる娘がいます。最近夜の寝かしつけの時に、ひどくぐずるようになりました。 前は一緒に横になりながら少し話をして、後は寝た振りをしていれば自然に娘も寝ていたのですが、最近は急に「みかんたべたい」「公園いく」「アンパンマン(のテレビ)見る」などと言って、泣いてしまいます。 日中は娘が納得するまで付き合っていますが、寝かしつけの時に言われると参ってしまいます。 話をそらしてみたり、テレビの代わりに本を読んだりと色々やってみるのですが、眠いせいかずっとグズグズ言い、終いには私もキレてしまい「いい加減にしな!」などと怒ってしまいます。 なんだか脅して寝せているようで、もの凄く嫌な気分になります。 反抗期真っ只中のせいなのでしょうか? 同じような経験をされた方で、良い対処の方法がありましたら教えていただきたいと思います。 夫も頼りにならず、このままでは娘に手を上げてしまいそうです。 どうかよろしくお願い致します。
- ママのお風呂について質問させてもらいます。
ママのお風呂について質問させてもらいます。 一歳3ヶ月の息子を持つ母です。 パパは残業や夜勤もある仕事で、夜勤については半月あまりあります。 夜勤の時、一歳前までは、義父母が(車で5分ほどの所にすんでます)よる来てくれ、お風呂に入れてくれ、見ててくれてる間に私がお風呂に入ってました。 一歳を前に、いつまでもおせわになってられないと独り立ちをし、夏場と言うこともあり、夜に息子をお風呂に入れ、朝パパが帰ってきてから、私がお風呂に入る生活で過ごしてきました。 これから、冬にむかうにつれ、寒くなるので、朝お風呂に入り行動するのは、どうも風邪をひきそうだなと思いました。 息子は、やんちゃで、一緒に私の体を洗ってしまおうとするにも、お風呂のおもちゃには目もくれず、洗剤やシャンプーをいじくってしまい、うまくいきません。 お風呂用の椅子やベビーバスに入れるなどしてみましたが、嫌がって出てきてしまいます。 子供をお持ちのみなさんは自分の頭や体をどのようにして洗っているのでしょうか? 子供が寝ている間にしているのでしょうか? 甘やかしたせいか、ベビーベッドには一切寝ず、大人用のベッドに一緒に寝ている状況です。一回寝かせると、ベビーベッドに移動したりする際起きそうで、したことがありません。 移動させて、寝ている間に入るのが一番でしょうか? 良い方法やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。 聞き分けがつくまでの、わずかの期間なんですがね……。
- 預金通帳が使えなくされていました。
預金通帳が使えなくされていました。 不倫中の夫名義の通帳記帳に銀行へいったところ、ATMで取り扱い不能と印刷が出て、窓口に問い合わせしたところ、銀行に夫が紛失届けを出していたのです。びっくりしました。夫は普段から私がその通帳を持っているのを知っていたのに・・・。 普段から節約して、節約した残高が00万円残っていた通帳です。 生活費は一応入れてくれていますが、まだ子供が小さくて、将来のためにも少しずつ貯蓄しておかなければ・・・と思っていた矢先の出来事です。 ちなみに夫には離婚か別居してくれといわれています。私は拒否しています。 1.通帳が夫名義の場合は仕方がないのでしょうか。 2.そして今後その再発行後の通帳を子供のために取り戻す方法はあったら教えてください。 印鑑も通帳もカードも今は、夫が所持しているため使えません。 夫が働いたお金であるのは十分感謝しているのですが、それを夫が銀行にうそをつき、私から取り上げられた形です。 そのお金を今後、自由に使われたらたまりません。 住宅ローンもまだ残っているのに・・・。 どうかよろしくお願いします。 子供が成人するまでまだまだお金がかかるんです。どうか良い知恵をお聞かせください。
- 行かないほうが良いでしょうか?
行かないほうが良いでしょうか? 小3の長女の反抗期(だと思う)に困っています。 公文をやっているのですが、答えはあっていても、字が汚すぎる(きちんと書けばきれいに書けます)ので、お直しにされる為、「そんな気持ちで続けても、意味がないから、直らないなら公文やめることになる」と言っても、一向に直そうとしません。(公文は本人の希望です。私はやらなくても良いと思っています。進み過ぎているので…) 性格は社交的で、明るく、活発、読書好きです。その反面ぼーっとして、危機感がないというか、だらしがなく、忘れ物も酷いです。 明後日から私の両親、私達家族で1泊2日でディズニーランドに行きます。 このメンバーで年4回行きます。 今朝、公文に関して注意をしたところ、態度があまりに酷かったので、公文もやめるよう、伝えました(本人は納得してません)。 私としてはディズニーを中止にするべきか迷っています。 子供に対して明確にはしていませんが、いつも勉強や習い事に頑張っているから、のディズニーなのです。 きちんとしないとディズニー行かないとは警告していなかったからです。 でも、何したって、結局行けるんだと思わせるのも、どうかと思ってます。 ディズニーに行く事で、大人をなめている事に拍車がかからないか? もし、中止したら逆効果にならないか? 今回はビビディバビディブティックも予約してあるので、中止したら、泣き喚くと思います。 長文、乱文申し訳ありませんが、色々なご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 保育園の給食について質問です★
保育園の給食について質問です★ 保育園で1人で栄養士をしているのですが、解らないことが沢山で困っています。どれか1つでもよいので、お助けください。よろしくお願いいたします。 (1)献立って2週間サイクルが多いですが、どういった理由からだしょうか? (2)皆さんの保育園で使用している魚の種類を知りたいです。 (3)離乳食は同日の幼児食の材料と同じ物を基本は入れるものでしょうか? (4)市販品と手作りの割合はどんなものでしょうか? (5)幼児食のエネ・タンパク・脂質・塩分の設定値を参考までに教えていただきたい。 (6)離乳食の回数は1日何回で行いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138261
- 回答数7
- 保育園の給食について質問です★
保育園の給食について質問です★ 保育園で1人で栄養士をしているのですが、解らないことが沢山で困っています。どれか1つでもよいので、お助けください。よろしくお願いいたします。 (1)献立って2週間サイクルが多いですが、どういった理由からだしょうか? (2)皆さんの保育園で使用している魚の種類を知りたいです。 (3)離乳食は同日の幼児食の材料と同じ物を基本は入れるものでしょうか? (4)市販品と手作りの割合はどんなものでしょうか? (5)幼児食のエネ・タンパク・脂質・塩分の設定値を参考までに教えていただきたい。 (6)離乳食の回数は1日何回で行いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138261
- 回答数7
- 保育園の給食について質問です★
保育園の給食について質問です★ 保育園で1人で栄養士をしているのですが、解らないことが沢山で困っています。どれか1つでもよいので、お助けください。よろしくお願いいたします。 (1)献立って2週間サイクルが多いですが、どういった理由からだしょうか? (2)皆さんの保育園で使用している魚の種類を知りたいです。 (3)離乳食は同日の幼児食の材料と同じ物を基本は入れるものでしょうか? (4)市販品と手作りの割合はどんなものでしょうか? (5)幼児食のエネ・タンパク・脂質・塩分の設定値を参考までに教えていただきたい。 (6)離乳食の回数は1日何回で行いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138261
- 回答数7
- もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら…
もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら… 会社の男性と話しているとき、私が、 「もし、自分の夫が仕事を辞めたいと言ったら、一年くらいかかっても、やりたいことを見つけられて、その後その仕事を納得して続けられるなら良いと思う。 転職活動の間は貯蓄を切り崩したり、私もしっかり働くなどできるし…」 と言うと、 「こういう妻が男を弱くしていく!男は家庭への責任感がなくなる!」 と言われました。 その場にいた男性はみな、同意見だったようです。 それもそうかな、と思うのですが、うちは夫が真面目で、がんばって家庭のために働いてくれてますし、責任感もあります。 そういう事情ではまだないのですが、もしそうなったら、本当に辞めてもいいと思ってます。 今は私も子どもを抱えながら働いてますが、夫の給料だけでやりくりしてます。 それも、女は家庭の事情で辞めなければならないときもあるから余計です。 けど、やっぱり男の人は基本的には定年まで働くので、なんというか、いやなところで日々不満を抱えるより、生き生きと仕事してほしいのです。 もちろん、ただ何も目的もなく、イヤだから辞めたいというのは止めますが…。 やはり、このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか? 夫婦は協力しあうって、こういう、いざという時のためではないのかなぁと思うのですが…。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mattya2339
- 回答数11
- 保育園の給食について質問です★
保育園の給食について質問です★ 保育園で1人で栄養士をしているのですが、解らないことが沢山で困っています。どれか1つでもよいので、お助けください。よろしくお願いいたします。 (1)献立って2週間サイクルが多いですが、どういった理由からだしょうか? (2)皆さんの保育園で使用している魚の種類を知りたいです。 (3)離乳食は同日の幼児食の材料と同じ物を基本は入れるものでしょうか? (4)市販品と手作りの割合はどんなものでしょうか? (5)幼児食のエネ・タンパク・脂質・塩分の設定値を参考までに教えていただきたい。 (6)離乳食の回数は1日何回で行いますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138261
- 回答数7
- 親から見て息子と娘の違い
親から見て息子と娘の違い 弟が中学に入り父からの言いなりに柔道なんか始めてしまいました(喧嘩とかするタイプでないのに) 私はと言うと公立高卒のしがないアルバイトです。 家族内では熱い弟。 柔道もそうですが両親から期待をかけられてこのさき塾か家庭教師かの話が‥ 私立高・大学へやって大手企業へ就職させるつもりでいるのでしょう。 私は両親から勉強しろとか習い事しろとか全く言われなくて何の資格も学歴もないまま20歳を迎えてしまいました。 女は結婚して男に養ってもらえばいいって事なんでしょうが‥ 何の取り柄もない嫁をもらいたいと思う男性もあまり居ないでしょうね。 将来が不安になってます。 親に責任転換はしたくないですけど‥ もっとチャンスとかきっかけが欲しかったです。 自分からあれがしたいこれがしたいと言えるような環境を作って欲しかったです。 先日弟の稽古風景を覗かせていただきました。想像を絶するハードな光景でした。 精も根も尽きてふらふらになって帰ってきた弟を見て部屋で泣きました。 あれから家族と話ができないくらい悩んでいます。 何も頑張って来なかった自分がもしも結婚して主婦になって平凡に暮らして年をとる人生が親が言う幸せなんでしょうか? ぐだぐだで質問ではありませんでしたが他の人の意見とか経験とか聞かせて欲しいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- loveseasky
- 回答数8
- 小姑からの誹謗中傷。
小姑からの誹謗中傷。 先日、何年も会っていない義理の妹から電話があり、旦那へ私への中傷でした。 色々いきさつはあるのですが、私は義妹への怒りもさることながら、何も言わずにいた夫への信頼感喪失のほうが大きいです。 私たちは遠方に住んでいるので、何年かに一度しか会うことはありません。しかし、電話はいつでも可能。 姑には今まで、会ったことのない夫の従兄弟の結婚祝いに夫婦茶碗(25000円)を用意したところ「そんなもの」とあしらわれ、それでも「いい物だから」と姑を通じて贈らせてもらいました。 一体、どういうふうに言って渡したのか、お礼のはがきすら来ません。 私の地元に招待したときには、こんな田舎じゃお土産も買えない。予定変更して早く帰りたい。といい困らせ。(向こうはもっと田舎で、飛行機に乗り遅れると帰れないのに・・・) 母の日、父の日、お誕生日、何を送ってもけちをつけられ、しまいには、私の実家からのお中元でさえ文句をつけました。 姑なんてソンなものかと思って黙って、お中元、お歳暮、形だけでも続けてきました。 これまで、私のほうで祖父母が事故にあって入院したときも、母が入院したときもお見舞いどころか。そんなときは電話さえしてきません。 向こうのときにはそんなわけには行きません。さすがに夫に一言あってもいいんじゃじゃない。と小言を言ったら「俺の親を悪く言うな」と怒鳴られえました。 夫は「悪いのは向こうでも、理由はあっても俺の親だぞ」というのです。 そんな訳で、今まで夫にはかばってもらったことがありません。しかし今回は妹からさえかばってもらえず。情けない限りです。 言われたい放題で何も言わない夫、妹は兄も自分に賛同していると思って、今後もっと言ってくるでしょう。 夫には手紙を書きました。 なぜ、何も言ってくれなかったのか?家族が中傷されているのに平気なのか? あなたは今まで、私が言うと否定してきたけど、今回はっきり向こうが私を拒絶していることが分かったでしょう。それでも私を助けてくれないのなら、今後一体何から私を助けられるのか。妹からでさえやりたい放題なのに。 夫には、直接私が中傷されても、私が義母のことを言った時のように言ってくれないのは、私があなたにとって家族ではなく、中傷されても平気な存在なのか。 それとも、妹にでさえ意見できない情けない男なのか。と 私は、夫に「妹が、嫁のことをあんなふうに言ってきた。少しおかしいんじゃないか。何を考えているんだ。」と姑に言って妹のことを、いさめるのが兄の務めだと言いました。 自分は兄だからと言うのなら妹の非常識も注意してあげるべきなのではないでしょうか?兄弟、家族だから遠慮なく話しているだけだと、いつも言うのですが、それは兄の悪口を直接、妹が兄に言う場合で今回のは違う気がします。 兄に兄嫁の悪口を言いまくるなんて、私たちの仲なんかどうなってもいいんだと向こうが思っているってことじゃない? 夫は私の考えすぎだと言いますがどう思われますか? 夫の今後の対応では離婚も視野に入れて考えるつもりです。
- 主人の両親と私の両親のについて、少し複雑な気持ちですので相談させて頂き
主人の両親と私の両親のについて、少し複雑な気持ちですので相談させて頂きます。 今度住宅を購入することになりました。私達の準備したお金に対し後300万ほど用意できるとローンが組みやすいということで(借りれないわけではありませんが、ここではローンの相談ではないので詳しくは書きません)私の両親に相談したところ、お祝い代わりにということで300万を出してくれることになりました。主人の親にも主人が相談したようですが、やはり300万貸すから!返さなくてもいいから・・といことを言ってくれたそうです。 しかし主人は自分の両親からの申し出は断り、結局私の両親に出してもらうことになりました。 主人は自分の家庭は小さいころから貧しかった・・と頻繁に言っています。なので自分の両親には頼りたくなかったのでしょうが、私の両親ばかりがいつも・・・・・と複雑な気持ちになります。 結婚式の時もそうです。ご祝儀を主人のご両親から10万頂きましたが、主人が自分の両親はなけなしの財産のなかから出してくれるはずだから・・とそのままお母様の口座にご祝儀を振り込み返しました。私の両親からは50万ほどもらいましたが、返却はしていません。 今年私の母が遊びにきましたが(九州→関東)もちろん交通費などは出していませんが、翌月、義母が遊びに来た時は(九州→関東)全額私達が旅費を出しました。 主人は今でも貧しい、今でも貧しいといいますが、義母は義妹と毎年海外旅行にも行っていますし、お友達とも頻繁にランチなどいっているようです。一方私の母は今でも現役で教師として働いておりますので海外旅行に行く暇などもちろんありません ちなみに主人の両親はお父様が退職後、小さな不動産屋さんで代理社長のようなものをされています。お母様はパートに出ていらっしゃいます。私の両親は二人とも地方公務員として働いております。 小さなことかもしれませんが、うまく自分の気持ちの整理がつかないので相談させていただきました。