mariam の回答履歴
- どうしたら人を信用できるのでしょうか?
私は来春から21歳の私立の中堅大学生です。 私は中学、高校いじめに遭い続け、高2の春に通信制高校に移り、 卒業した後、色々あって2年遅れで今年大学生になる者です。 主な原因は毛深いことと赤ら顔であることだと思います。 高1の頃になりすましメールが突然携帯電話に入ってきて、誰が送ってきているのか分からず身の回りにいる友達全員信用できなくなりました。 その時、親や教師に相談できずそのまま体調を崩して人と接する時は不安で怖くなり、どう抑えようとしても震えや動悸が止まらず、学校に行けなくなりました。 その後通信制高校に通い、心療内科に行って一時的に収まりました。ひげの永久脱毛も行ったのですが、もう今では元通りになって体中毛深いです。自分が赤ら顔や毛深いことが常に気になって相手と距離を置いてしまいます。 そのような特徴のせいで全く会話をしていない人でもからかわれる事があります。家族とは仲がよいし、家族に対しては心が開けます。 今、友達もいない状態で友達の作り方や接し方が分からなくなってしまっています。決して友達を作りたくないのではなく、今まで信用していたのに裏切られたりした経験が頭にも常にあるのです。 自分で言うのはなんですが、性格は温厚でいじめとか人を傷つける事などを昔から親にするな!言われそれを守ってきました。 ですが、中学の頃に柔らかく「いじめしたらあかんのんちゃうん?」止めたら逆にいじめられました経験もあります。親や社会で人に優しくしなさいと言われ、実行してきましたが現実とのギャップに悩んでいました。 いつも同世代の人とギャップを感じていました。周りはトゲトゲしているし、落ち着きがないし、もっと人と揉めずにみんなで仲良くやっていこうよ!と思っていました。精神年齢が人よりも何十歳も上のように感じます。何十歳も上の方と喋るほうがしっくりいきますし。それは優れていると言っているのではありません。 信頼できる友達なら、本当に相手の悩みも時間かけて聞いてあげるし、もっと中身が濃い友達関係を作っていきたいと思っています。 ただ、これから人とどう接して良いかわからないのです。 落ち着いた中高年の方や高齢者の方とはまだ話せますが、若い世代の方や年を取っていても落ち着いていない方と接するのが苦手です。 まだ人にいじめられるのではないか裏切られるのではないかと 気になってしまいます。 それを直さないといけないのは分かっています。でも、あまりにもトラウマになっているし、実際最近でもからかわれたりしたりするので意識せずにはいられません。 心療内科は薬を処方してくれましたが、これは薬で治りませんし、 毛深いのも赤ら顔を直すにもそんなお金もありませんし・・。 友達になる前にこの人は信用できる人だと判断できる特徴はありますか? 人とどう接したらいいのですか? 自分にもこんな事があって、こんなふうに克服しましたなどありましたら、教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- napi-finie92hifi
- 回答数9
- 食生活 改善方法
健康診断で血液中のコレステロールが高い ので肉系、油系は控える様に言われました。 他は正常でした。 野菜も結構食べているので少しショックでした。 思えば36歳になるのに毎日肉料理、揚げ物などで大好きです。 お酒は少々・・ どうも肉料理が夜はないと納得行きません。 量も半端じゃなくご飯大盛り、おかずも全種類食べ 残りません。コロッケなんて嫁2個 子供2個 自分5個 ステーキも食べに行けば最大のサイズを注文してしまいます 嫁も気を使い野菜も用意しますが肉中心です。 体格のせいもあると思いますが 182cm/80kg 趣味は筋トレ、まだ腹筋もムキムキを維持しています 休み、金曜はジムでみっちり汗を流します どうしたらいいでしょう? 豆腐ハンバーグなどたまに食べるのですがどうも触感、満腹具合 で分かり多く食べてしまいます。 肉、脂系 を効率よく 多く取って健康な方法を伝授下さい
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- sainn
- 回答数4
- 小心者のあがり症
元が小心なのか人前で話すときなどは平静を装いつつ常にドキドキしっぱなしです。なので要点を簡潔に余計なことは言わないように気をつけているのですが、話に遊びがないせいか冷たい人の印象を持たれているようです。それはそれで諦めて気にしないことにしているのですが、仕事上管理職的な立場ということもあり人に注意する場面が多々あります。そんな時急に声が出ず、小声になってドキドキ度も心臓音が聞こえるほどになることがしばしばあるのです。なので逆に注意した人からあいつビビッてやがったみたいな陰口も聞かれます。 トータル的には職場の誰よりも仕事はできているつもりなのですが、こんなことで評価を落とされるのが嫌で自己嫌悪に陥っています。 なめられたくない気持ちは人一倍強いのですが、体がついてこないような感覚なのです。 これは今に始まったことではなくずっとこんな自分に付き合ってきました。でも自分を騙し騙し奮い立たせることに最近やたら疲れてしまいました。 情けない質問ですが、どうしたら平静に強い気持ちを表現できるのでしょうか。どなたかご教示願えればありがたいです。
- NYでぶらぶら散歩(高校生)
あと10日後ぐらいにアメリカに旅行に行きます。 自分は高校2年の男です。海外旅行は初めてに近いので、少々不安です。 しかも危険と言われているNYに行きます。 このサイトで色々調べて危険に出会わない方法というか知恵を知りました。けれどやっぱり心配は心配です。 NYにいる時に一人で行動する時間をもらいました。ソーホーに行ったり食べ歩いたり買い物したいんです。それと、マーキーに泊まるんですが、晩に向かいのヴァージンレコードに行きたいと思ってます。 一人で行動する時は語学の心配があるし、夜例え向かいに行くにしても怖いし。(タイムズスクエアですが) この行動には注意する点はありますか? それと、ショッピングする時の注意点、実用的な英語も教えて下さい。 さらになんですが、外人に対して恐怖心というかそれに近いものを持ってまして、話しかけられるとびくびくして汗が噴き出しそうになりそうですが、どういう心構え(?)で臨んだら(??)いいでしょうか。 不安まる出しの質問ですが、どうぞよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- john29
- 回答数4
- 茶髪のイメージを教えて下さい。
こんにちは。20歳大学生の男です。 バイトの関係で2年ぶり位に髪の毛を黒にしました。最初は久々の黒髪に新鮮さを覚え気に入ってたのですが、(髪を染めている方は気持ちが分かると思うのですが)また黒髪から染めたくなる衝動が起こってきました。 茶髪と言うとイメージが悪いので、茶色い髪の毛と表現したいと思います。 バイトがスーツ着用で医療機関をまわらないといけないのですが、皆様が病院の先生ならやはり男の茶色い髪の毛の奴は嫌に思いますか? 茶色い髪の毛に対しては様々なイメージがあると思うのですが、皆様の持っているイメージを教えて下さい。お願いします!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#33953
- 回答数4
- どうやって教えればよいのでしょうか?
現在2歳6ヶ月の男の子のママです。いつも子供と公園&児童館で遊んでいます。毎日会う3歳男の子がいます。息子はいつもおもちゃを取られてしまっていたのですが、最近おもちゃを奪い返したり貸してなどと言うようになりました。私は、これでいいんだろうと思っていましたが、3歳の男の子はうちの息子よりかなり大きいし力もあるんで、先日は、押されて頭にたんこぶができてしまいました。もちろん相手のお母さんもいたのですが他のお母さんとお話をしていて見ていなかったのであまり反応がありませんでした。今日もやはり息子が遊んでいた道具を奪うように取っていきその瞬間にもちろん息子は「僕の」といって泣いてしまいました。その後、男の子は、「僕のじゃないよ!児童館のだよ!」と返してきたので私もさすがにきれて「今、このこがあそんでたのよ」と大きな声で言ってしまいました。私ももともとおとなしいタイプではないので・・・(笑)ところがその子のお母さんは、ノーコメントでした。今年の4月には男の子は幼稚園に入ると思うのでこのまま我慢するか次回何かあれば言ってみようか悩んでいます。他のお母さん方の中でも男の子とそのお母さんのことはたまにうわさされているようですが。誰も何も言っていない状況です。どうしたらよいのか教えて~!
- 前妻と使っていたベッド・持ち物について
バツイチ子なしの彼と結婚して半年になります。私は初婚です。 新しい暮らしが始まりましたが、以前の生活用品・食器・家電がそのまま使えるので、彼は新居に持ってきました。(といってもある程度処分はしましたが) 幸い前妻はとてもこだわりがあったらしく、なかなか使い勝手がよくて、悔しいけど使わせてもらっています。 ですが。。。どうしても「これは無理」というものがあります。 ベッドです。 そう、私達は今、前妻の親御さんが先の結婚で買ってくださったベッドで寝ているのです。 付き合っている頃から「ちょっとなあ・・」と思っていましたが、引越しや結婚式でお金がかかるから、と、あまりうるさく言いませんでした。 しかし、最近本格的に子作りを計画することになってから、嫌悪感がふつふつと沸いてきました。前妻のベッドで身ごもるのは。。うーん。 昨日初めてそのことで向き合って話しました。買い替えを検討してほしい。お金がないなら私が出す、とまで折れました。 しかし、彼は「まだ使えるんだし、ものは大切にしたい。最初はどうであれ、あのベッドはもうおれの物としての感覚しかない。家のもので一番思い入れがあるもんだ。どうして俺の気持ちを理解してくれないんだ」の一点張り。喧嘩はまだ続いています。 私の嫌悪感は、かなり常識的な感覚だと思うんですが、わがままなんでしょうか? 周囲の友人・実家にも相談できず、段々わからなくなってしまいました。。 しかも妊娠兆候があり、さらにパニックです。 ご意見、お待ちしています。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- marry-3377
- 回答数4
- 15~20キロの減量をするにはどのような運動がいいですか?
プロフィール 男性 年齢23歳 身長:174 体重:83キロ 始めまして。 タイトルに書いてますが、15~20キロの減量の方法ってありますか? 現在は1月末からジム通いで、月、水~金の週4日で仕事終わりに通って、ランニング30分、エアロバイク30分、筋トレ30分のメニューをこなしています。 食事は朝食はちゃんと食べて、昼食は少し、夕食はなしにしています。 このようなトレーニング内容で、ジム通いしてから一ヶ月でなんとか2キロは落ちたのですが、7月頃までに70キロ~65キロぐらいまで落としたいと思っています。 半年ぐらいで15~20キロの減量に成功した方、また何か良い方法を知っている方アドバイスいただけたら幸いです。 また、食事の仕方にもアドバイスあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sisimaru99
- 回答数7
- 外国でも最近の子供の名前は、変わってきているのでしょうか?
最近の子供の名前、「初めて聞いた!」というようなのや、「なんて読むの?」みたいなの、多いですよね。 で、ふと疑問に思ったのですが、子供の名前が変わってきているのは、日本だけなのでしょうか? 外国でも最近は「初めて聞いた!」というような名前が多いのですか? 外国に住んでいる方、暇なとき教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hidepuku
- 回答数5
- 少子化対策、国にとって得なのはどっち?
今、TVで少子化対策の一環で、3人目を産んだら150万、4人目は200万のお祝金を出す自治体があるという話を見ました。 ここに限らず、金額の大小はありますが、お祝金を出す話はよく聞きます。 そこでふと思ったのですが、3人目4人目を産ませるよりも、1人目を産む人を増やした方が、国にとって得なのではないのでしょうか? たしかに、2人子供がいなければ、人口は増加しませんが、今は1人目も生まない人も多いのですから。 子沢山の家庭は子供1人に対して、かけられるお金はどうしても少なくなりますよね? でも1人目には、3つのポケットからどんどんお金をかけるというじゃないですか? だから、結果的に子供の総数が増えることを目的とするならば、1人目を産む人を増やした方が、消費は増えるのではないでしょうか? また、お金をかけられるということは、教育にも力を入れられるということで、なんだかんだ言っても、学歴社会の日本では、高い教育を受けている人の方が高収入である割合が高いですから、将来税金も多く払ってくれる可能性も高くなるというもの。 だから、はじめてのお子さんおめでとうとお祝金を出したり、不妊治療にもっと補助を多くしたりに、税金を使った方が、国にとって得なのかなと思うのですがどうなんでしょう? そこでアンケートです。 A,確実に産んでくれる人に増やしてもらった方がいいから、3人目4人目に力を入れた方が得。 B,今は子供を持っていないけれど、1人目を作る層を増やした方が得。 二択でお願いします。どっちも、どちらでもはナシです。 もちろん、少子化の問題はこんなことだけで解決するものではありません。。 これはあくまで一面です。 また、これはあくまで国としてどっちが得かの話ですので、人にとってどちらが優しいかという話とは別です。 感情論にならないようにお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#100179
- 回答数8
- 喫煙に関して 厳しい国、寛容な国
日本が世界の中で厳しいとは思うんですが、 皆さんが知っている 喫煙に関して 厳しい国、寛容な国を教えてください。 私の知識 寛容 よく知らない 厳格 シンガポール 日本 アメリカ かな?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- googuido
- 回答数11
- 慶應義塾の通信教育部について
慶應義塾の通信教育部への進学を検討しているのですが、幾つか質問させて下さい。 (1)様々な質問の回答にて、門戸が広い分出口は狭い…従って、基本は全入(全合)と書いてあった答えがあったのですが、本当なんでしょうか。慶應という言葉だけで、いくら通信とは言え、とても敷居が高いイメージがあります。 (2)卒業後5年以内の希望者については、評定を重視すると要項には書かれています。調査書で落ちた人をご存知の方、あるいはこの事項についてお詳しい方、評定はどの程度で落とされると思われますか?現役時、文学部の自己推薦は4,5上と記されていた記憶があります。そう考えると、まだ卒業して5年以内ですが、私はそんなに評定はありませんから、重視されると少々痛い…です。 この2点についてお分かりの方、回答の方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- silverseat-chou
- 回答数3
- 靴◆合皮と本革 どちらが臭くなる?足の臭い。。。
こんばんは、いつもお世話になっております。 以前、靴で合皮は蒸れて足が臭くなる(脱いだ時に・・) ので、高くても本革がいい・・って聞いた事があります。 実際、どうなのでしょうか? 足蒸れ防止の為には本革の方がいいのでしょうか? 今度2週間程の旅行に行くのですが、ローファーを履いていく(購入) 予定です。 毎日1日中歩き回るので、かなり足が蒸れそうです。。 合皮も本革も変わらないよ!っていうのであれば 合皮でいいかなって思ってるのですが・・・。 ご存知の方 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- moroca
- 回答数4
- 子供の血液型について
過去にも同様の質問事項があったので、そちらも拝見しましたが、実例に置き換えて教えて頂きたく質問させていただきます。 夫婦の血液型がA型とO型 この場合、A型かO型の子供が誕生するようですが、夫婦のそれぞれの両親がA型←A×A O型←O×B型の場合、B型の子供が生まれることはないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#30062
- 回答数10
- 帰りの荷物
もうすぐ初めて海外に行きます。 大き目のスーツケースを買ったので帰るときにお土産は全て入ると思うのですが、スーツケースを預けた時に重量超過が気になります。たぶん超過料金が発生すると思います。 皆さんはどのようにされているのでしょうか?良い方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- hiro-bee
- 回答数4
- 神経科と心療内科とカウンセリング・・・
最近、自分という人間がとことん嫌いになってきています。 他のカテゴリでも質問したのですが、性別を偽りメールをしたり (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2753371.htmlで質問しました。この質問の中で補足して聞きたいことがあるのですが、メールでしか会話したことのない人に振られたからといって自殺とかは考えませんよね? もし、そのようなことを考えさせてしまったらと思うと自分が幸せでいるのが許せません) 1番の悩みは上でのことなんですが、不眠の傾向がどんどん強くなってしまったり、やろうと思ってもやる気がおきなかったり常にいらいらしてしまい他の人に当たってしまったりと・・・ そういう自分が情けなく、でも結局は自分のことを1番に考えて自己保身に走ってしまう。こういう自分が本当に大嫌いにです。 またいきなり孤独感が押しよせてきたり、漠然とした不安が襲ってきたり少しのことでもネガティブな思考ばかりしてしまい、自分でも制御できず苦しくおかしくなりそうです。 こういうことは特に最近強くなってきたような気がします。 メールの件は相談できてないのですが、自分がおかしくなりそうだということは親や友達に相談しました。 みんな真剣に考えてくれ、病院やカウンセラーに行けば?といわれました。 ここで質問したいことなんですが、上のような症状は人間誰しもあることなんでしょうか? また、医者やカウンセリングを受けることは弱さであり逃げなんですか? 自分は弱い存在なのでどうしたらいいのかわからず。。。 心療内科や神経科って言うのは自分なんかよりもっと深い悩みを持っている人が行くところなのかなという先入観があります。 また、心療内科、神経科、カウンセリングはどう違うのですか? 自分みたいな症状の場合どうすればいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yu_yui
- 回答数4
- 人差し指と薬指、どちらが長いですか?・・・・・人差し指です。
私は女性です。 手の人差し指と薬指では、人差し指が1cm位長いです。 両親、兄弟、友人、周囲の人は、薬指のほうが長いです。 過去の質問に寄せられた回答では、ホルモンが関係する説などがありました。 外国人の方はどちらが多いのでしょうか? この質問を読んで下さった方、まわりの方は如何でしょうか? 何かご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- poohkuma8
- 回答数5
- 自分の出身地に何と答えたらいいか分かりません。。
自分の出身地を聞かれて困る事がしばしばあります。 簡単に自己紹介します。 生まれ...東京都江戸川区 小学校~高校まで...大阪市港区 大学から...東京 社会人になっても...東京 今...30代半ばです。結婚して子供もいます。 今の私生活ですが、、、 野球...阪神ファン (掛布と小林が好きでした。もちろん工事現場や踏み切り見ると阪神を思い出します。エレベーターで44Fのボタンを見ると「バースや!」と思います。) 巨人は大嫌いです。 言葉...大阪弁 (ネイティブ) そのせいか、初対面の人に 「関西の人ですか。出張に大阪行ったんですよ。」 「旅行で大阪行きました。」 「甲子園行きました。」 と必ず言われます。まぁ、これはしゃーないとします。 しかし甲子園球場で阪神応援したのなんて、ずいぶん昔の話です。 大阪の食べ物も文化も名産もおいしいラーメン屋も全然分かりません。 たこ焼きなんて作った事ありません。 中学の思い出は勉強と部活。 高校の時の思い出は、バンドやっていたので梅田の楽器屋によく立ち寄ったり、阪急ファイブで友達と買い物した事です。 初対面の人に「昔八尾に住んでました。」「私のおばあちゃんが平野区です。」と言われても、 「何をゆーてんねん?分かるわけないやろ。」状態です。 逆に久しぶりに中学、高校の友達と会うと必ず「何東京気取ってんねん。」と言われる事があるので、あまり大阪は好きじゃありません。 それでも私は大阪出身なんでしょうか?