dorce0000 の回答履歴

全4968件中581~600件表示
  • シンガポール在住の方、在住経験のある方

    30代前半女性です。 仕事の関係で、シンガポール転勤の話がでています。 転勤自体はとくに抵抗はないのですが、現地での生活に不安があります。 私はメラニン色素が薄いようで、太陽アレルギーを持っております。それほど重症ではありませんが、毎年夏は通勤時は日傘はもちろん極力日中の外出はしません。 シンガポールというと赤道直下で通年夏…。 日本の2、3か月の間だけで毎年乗り切るのに一苦労なのにそれが日常となるのかと思うと、今から不安です。 ですが、シンガポールは地下鉄が発達しており地下を通ってたいがいのところに行けるということも聞いたためちょっと考えてみてもいいのかもという気持ちもあります。 実際はどのような環境なのでしょうか?(日差しを避けながら生活できるか否かという観点で) 香港も日本より日差しは強うそうですが、香港は小さなエリアに高層建物が密集しているので、案外外を歩いていても日陰が多いと聞きましたが、シンガポールの街はどのようなものかと気になります。 転勤と日よけを同じ天秤にかけるくだらない質問と思われてしまうかもしれませんが、アレルギー持ちの当事者からすると深刻な悩みですので。(直射日光で肌がただれてしまったりします。)、ぜひご意見お聞かせいただけたらと思っております。

  • シンガポール在住の方、在住経験のある方

    30代前半女性です。 仕事の関係で、シンガポール転勤の話がでています。 転勤自体はとくに抵抗はないのですが、現地での生活に不安があります。 私はメラニン色素が薄いようで、太陽アレルギーを持っております。それほど重症ではありませんが、毎年夏は通勤時は日傘はもちろん極力日中の外出はしません。 シンガポールというと赤道直下で通年夏…。 日本の2、3か月の間だけで毎年乗り切るのに一苦労なのにそれが日常となるのかと思うと、今から不安です。 ですが、シンガポールは地下鉄が発達しており地下を通ってたいがいのところに行けるということも聞いたためちょっと考えてみてもいいのかもという気持ちもあります。 実際はどのような環境なのでしょうか?(日差しを避けながら生活できるか否かという観点で) 香港も日本より日差しは強うそうですが、香港は小さなエリアに高層建物が密集しているので、案外外を歩いていても日陰が多いと聞きましたが、シンガポールの街はどのようなものかと気になります。 転勤と日よけを同じ天秤にかけるくだらない質問と思われてしまうかもしれませんが、アレルギー持ちの当事者からすると深刻な悩みですので。(直射日光で肌がただれてしまったりします。)、ぜひご意見お聞かせいただけたらと思っております。

  • 大事に思われていない

    現在付き合っている方のことで相談です。 私32歳(婚姻歴なし)彼40歳(バツイチ子無し)です。 婚活を通して知り合いましたが最近不満が絶えません…。 私と彼との自宅は1時間半ほど離れています。 いつも私がデートの提案をするのですが、 相手が興味ないと却下されます。 例えば、お互い甘いものが好きなので 「自由が丘で甘いもの食べに行こうか」→「遠い」で却下(お互い1時間くらいの 中間地点です。) 「お金がないから公園デートでもしようか。○○公園とか」→「遠い」でまた却下 ウィンドウショッピングとか付き合わされるのが好きじゃないのが分かっているので こちらも言いませんが、ことごとく却下する割に、相手からは「じゃあ○○は?」と 代案が出る事は決してありません。 そんなで、「けどイチャイチャはしたい」と言ってきます。 …それしか求められていないみたいで、とても悲しくなります。 自分の悪いクセで、やっと出来た彼氏を大切にしたいのと 新しい恋愛をする面倒臭さ、エネルギー不足でダラダラ付き合って しまうことがあります。けど年齢も年齢なので自分の中で「この人といて 良いの?」という疑問も上がって来ています…。 良い部分も多いのですが、最近一緒にいて楽しく有りません。 けど自分が我が侭なだけかな?とも思います。 そもそも、悲しいですが大事に思われてないのか… 来年まで持ち越さない方がいいような気もして悩んでいます…。 40歳にもなってそれなりに恋愛経験がある男性でも いくつになっても女心って分からない物なんでしょうかね。 支離滅裂ですみません。 愚痴に近いです…

  • 大金を手にしたら今のパートナーとは別れるよ

    っていう方々いらっしゃいますか? ご結婚されてる方々含め、例えば宝くじとかトトとかで大金を手にしたら今の彼氏彼女、パートナーきっちゃいますか? 好きじゃないから嫌いだから理由は様々あっていいので、皆様の本音をお聞かせください。 自分なら毎日風俗通います(汗)

    • noname#203177
    • 回答数10
  • 日本の歯磨きや洗剤類の品質は世界一では?

    外国に行くと、歯磨きは、コルゲート だけが目立ちます。 歯ブラシも多種多様なものはあまり見かけません。 洗濯洗剤も、有名なものはTideぐらいしか見当たりません。 東アジアの店頭では、日本ブランドの商品もありますが世界的ではなさそうです。 歯磨き 花王のクリアクリーン ライオンのデンターシステマ 世界に誇れる商品だと思いますが。 洗剤 アタック など酵素パワーの洗剤の洗浄力はTideなどに及ばないと感じます。 主題から外れますが、チューイングガム リグレー Wrigley のガムが市場を占めていますが、噛み心地や味の点では、ロッテガムは素晴らしいと思います。 (ロッテは韓国資本日本育ちかも知れませんが?) 日本の商品は、もともとは、海外の製品をまねて作ったのでしょうが、独自に改良を重ね今の姿があると思います。 よく、Costcoへ行きますが、海外ブランド製品は、香りがおおざっぱだったり、強すぎたり、あれ?と思うものが多く、海外ブランドのものは信用できないので少量で試して見られない限り、使わないことにしています。 シャンプーなどでは、粘り気が強すぎたり、泡立ちが悪かったり こんな品質の悪いもので、 米国の人が満足するのか不思議に感じます。 ・・・・・・ 全く違う分野で、温水洗浄便座 これは世界に誇る発明だと思うのですが。 (地道に東アジアには市場を広げつつある。) http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2968.html 1.なぜ外国人は(私のような日本人から見て)低品質な商品でOKなのですか?  …日本のナショナルブランドの製品であれば高価なわけでもありません。 2.まだまだ、日本企業のPR活動が足りないのですか?  …歯磨き粉やシャンプーなどなら、ホテルでの使用品などで積極的にサンプル提供するとか。 3、そもそも外国人は品質に対する基準がゆるいのですか。   日本にやって来る欧米人を見ると、ずいぶん 「テキトー」 に感じます。   (汚い恰好で、大きな荷物担いで(預けずに)観光地でも持ち歩く。    日本人の若者でも泊まらないレベルの安旅館に、若者ならいざ知らず、いい年した人までが好む。)   それとも 「テキトー」な人が好んで日本にやって来る?  …工業製品の日本の高度な品質管理はもともとは欧米から学んだものだと思いますが。  …おもてなし は 日本古来か??

    • noname#202044
    • 回答数8
  • 暇があると寝てしまう

    30代前半です。 タイトルにある通りなのですが色々考えていたら、自分がこのような傾向のまま15年以上立たっていることに気づきました。多分小学生のときは少し違っているような気がします。 夏休み、寮生活、学校や行事が終わったあと、土日、用事が始まるまでの時間(土曜日の夜8時に待ち合わせならぎりぎりまで寝ている)、海外旅行のとき(せっかく海外旅行中なのに寝ることを優先している)、海外にしばらくいたとき(時間がとてもありたくさんのことを経験できたのに寝てしまった) 本を読むわけでもなく、テレビ読むだけでもなく、ゲームをするわけでもなく、ただ横になっているという感じです。たくさん寝るのでもう寝れないのにベットで横になっていたいような無意識の願望があるような気がします。(同時に早く家に帰って独りになりたいとも思っています。) きちんと朝7時に起き、活動的な一日にして(必ずしもいつも外出しなくても)いきたいという願望はあるのですが、結局できずに今日まで来てしまいました。とても根が深いと思い始めています。今はやるべきことがあるのでそれらのことに時間を裂きたいのに、またやっています。ある種の依存とも思えてきました。 もう一人では解決できない問題と思っています。これはカウンセリングなどでアドバイスがもらえるのでしょうか。もしそうであれば具体的にどこのカウンセリングにいけばいいのでしょうか。 どなたかヒントを頂けませんでしょうか。

  • 日本の歯磨きや洗剤類の品質は世界一では?

    外国に行くと、歯磨きは、コルゲート だけが目立ちます。 歯ブラシも多種多様なものはあまり見かけません。 洗濯洗剤も、有名なものはTideぐらいしか見当たりません。 東アジアの店頭では、日本ブランドの商品もありますが世界的ではなさそうです。 歯磨き 花王のクリアクリーン ライオンのデンターシステマ 世界に誇れる商品だと思いますが。 洗剤 アタック など酵素パワーの洗剤の洗浄力はTideなどに及ばないと感じます。 主題から外れますが、チューイングガム リグレー Wrigley のガムが市場を占めていますが、噛み心地や味の点では、ロッテガムは素晴らしいと思います。 (ロッテは韓国資本日本育ちかも知れませんが?) 日本の商品は、もともとは、海外の製品をまねて作ったのでしょうが、独自に改良を重ね今の姿があると思います。 よく、Costcoへ行きますが、海外ブランド製品は、香りがおおざっぱだったり、強すぎたり、あれ?と思うものが多く、海外ブランドのものは信用できないので少量で試して見られない限り、使わないことにしています。 シャンプーなどでは、粘り気が強すぎたり、泡立ちが悪かったり こんな品質の悪いもので、 米国の人が満足するのか不思議に感じます。 ・・・・・・ 全く違う分野で、温水洗浄便座 これは世界に誇る発明だと思うのですが。 (地道に東アジアには市場を広げつつある。) http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2968.html 1.なぜ外国人は(私のような日本人から見て)低品質な商品でOKなのですか?  …日本のナショナルブランドの製品であれば高価なわけでもありません。 2.まだまだ、日本企業のPR活動が足りないのですか?  …歯磨き粉やシャンプーなどなら、ホテルでの使用品などで積極的にサンプル提供するとか。 3、そもそも外国人は品質に対する基準がゆるいのですか。   日本にやって来る欧米人を見ると、ずいぶん 「テキトー」 に感じます。   (汚い恰好で、大きな荷物担いで(預けずに)観光地でも持ち歩く。    日本人の若者でも泊まらないレベルの安旅館に、若者ならいざ知らず、いい年した人までが好む。)   それとも 「テキトー」な人が好んで日本にやって来る?  …工業製品の日本の高度な品質管理はもともとは欧米から学んだものだと思いますが。  …おもてなし は 日本古来か??

    • noname#202044
    • 回答数8
  • バリキャリの女性が普通の男性と結婚しない理由

    高学歴でキャリアを重視する、いわゆる「バリキャリ」と言われている女性は、一般的にエリートの男性か外国人と結婚することが多く、独身も多いです。 でも、エリートの男性は一般的に仕事が忙しく、夫に合わせていたら自分のキャリアを築くことが難しかったり、また夫婦とも気が強いことが多いでしょうから、それほど上手くいくカップルのようには思えません。 女性がキャリアを重視するならば、エリートではないけれど大人しくて自分の言うことを聞いてくれる家庭的な男性が夫として向いているように思うのですが、どうしてこういう組み合わせが少ないのでしょうか? バリキャリの女性がそういう男性は結婚相手として眼中にないのか、男性側が嫌がるのか、理由は二つ考えられますが、一体どちらでしょうか? また、そういうカップルの例を知っていたら教えてください。

  • 赤字続き、結婚半年です。

    金銭感覚がおかしいのでしょうか? 今毎月赤字です。 結婚半年、夫33歳(500万)私28歳(350万)、世帯年収850万です。 新居引越や3か月前挙式をして貯金がなくなり、現在貯金は20万程です。半年後に新婚旅行(予算150万)に行きたいということ、貯蓄が少ないこと、 子どもも2年後には欲しいこともあり、これから貯金に精を出したいと考えています。 家計指南よろしくお願いいたします。 <収入:49万> 夫:32万 私:17万(★印の支出を担当、残りは貯金) <支出(借金・車・持家なし):約47万 ※イベントがあると赤字になる【現在毎月赤字】> 基本、クレジットカードで支払い。 家賃賃貸:10.4万・・・車の維持費を考えるとトントンと思い駅近に居住 光熱水道:1.2万 通信(携帯・PC):2万・・・夫婦ともスマホ所持。2年契約中。 ジム:1.8万・・・こちらは生活の潤いで、止めたくないです。 食費・衛生消耗品:5.2万(スーパーで7500円×4週+コンビニ(酒)+衛生等消耗品) 外食交際:7万・・・月2~3回で、2万/回。夫婦で美食・お酒・音楽イベント好き。記念日はレストラン。 夫の毎月出張先の交際費も0~3万。 交通(電車):2万 美容:3万・・・マツエク5000円、各月美容院(2万円、白髪は家染め)。 たまに美顔器で大型出費。 被服:3万・・・単価1~3.5万 奨学金:2万 その他(勉強、趣味):2万 ★家具・電化製品:3万・・・引越し後揃えている最中で毎月かかる。 ★医療:1万 ★冠婚葬祭:1~4万 ★旅行(未使用月は貯金したいが現在は他の出費で飛んでいる):2万 金銭感覚がおかしいのか、数万の出費でも、大丈夫でしょと思ってしまいます。 自炊もがんばり、コンビニ酒、外食を控えようとしていますが、控えられていません。 ご指導どうぞよろしくお願いいたします。

  • 既婚ですが、一人暮らしをしたいと考えています。

    35歳 女です。 結婚7年目(専業主婦兼アルバイト) 子ども無し 諸事情により、今後も 子どもが欲しいという思いはありません。 色々ありまして、実家の両親とはほぼ絶縁状態です。 アルバイトをしてはいますが、自分のお小遣い程度の収入しかなく 生活は主に夫の収入で賄わせてもらっています。 夫は、結婚前の交際期間を含めると 付き合いが10年以上と長い為 恋愛感情はもうそんなにありませんが 人間的に尊敬していますし 両親とは絶縁状態の為 7年暮らしてきた唯一の大切な家族だと思っています。 ですが、ちょっとした事をきっかけに 将来の事を考えた時に このまま夫におんぶにだっこで頼り続けて生活していくことが 本当に自分の生きたい生き方なのか・・・ という、漠然とした疑問がよぎり 一度、自分でマンションを借り、仕事を見つけ 自立したいと思うようになりました。 今まで一人暮らしをした経験が無い為 夫に依存しっぱなしの自立していない自分に対して 自信が持てない事と 結婚を決断して夫婦で生活を共にしてきた夫には 身勝手で申し訳なく思いますが 改めて、本当に自分らしい生き方を見つけたいという思いがあります。 年齢的にも、正社員の就職となると 現在の年齢がギリギリだと思いますし 決断するなら早くしなければと焦る気持ちがあります。 しかし、傍目から見たら 生活が安定しており幸せに見えるかも知れない自分が このような事を考えるのはおかしい事なのかな・・・ 一時の気の迷いなのかな・・・とも思います。 私の考えはおかしいでしょうか? また、このような考えを持っていらっしゃったり このような理由で、既婚のまま別居をされた ご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? 皆さんのお考えやご経験をお聞かせ願いたく思っております。

  • アプローチされてたのに急に冷められた

    男性の心理を教えてください。 合コンで知り合った男性と毎日ラインでやり取りするようになり、積極的にアプローチされ始め、一度食事に行きました。 なのに、その翌日より毎日あった連絡が、パタリとなくなりました。 私からラインしてみても、そっけない返事が帰ってくるようになりました。 気になって、数週間後に理由を聞いてみました。 私が興味を示さなかったから、諦めたとのこと。 自分は切り替えが早いと言われました。 最初はまったく好きという気持ちはなかったのですが 、徐々に気になり出し、これからってとこだったので、ショックを受けています。 私的にはそれなりに興味があるから、毎日ラインのやり取りしたり、食事の誘いにのり、もっと彼のことを知りたいと思っていました。 男女で好きになるタイミングに違いがあるのはわかるのですが、見切りをつけられるのが早くショックを受けています。 男性が追っていたのを諦める瞬間ってどういう時ですか? 切り替えが早いと言うことは、他にも候補がいたということでしょうか? また、そのような男性を追いかけない方がいいですよね?

    • mt122
    • 回答数5
  • 上品で可愛い女になれない

    どうしたら上品で可愛い女になれますか? 見た目の話じゃなく言動や性格です。 現在お付き合いしてる人がいますが、 可愛くないっていつもダメ出しされます。 多分そろそろ嫌われても仕方ない頃です。 彼のそばにいる女の子に焼きもちばかり焼いちゃいます。 でも、よく考えれば、彼女たちは見た目だけじゃなく中身も上品で可愛いです。 私、完全に負けてます。 特に私は人がたくさんいるとテンションが上がり つい調子に乗りすぎてしまったりします。 お酒が入ると特に、です。 お付き合い的に、そういう場に行かないというのも難しく、自分をセーブするほうほうを探してます。 周りからも今のようなキャラを求められて、そういう自分を演じてきたという部分もあります。 しかし、今のような可愛くない自分は嫌いです。 やっぱり、中身が可愛いと言われる女性でいたいです。 どうしたら品のある可愛い女性になれますか? 何に気を付けたら良いでしょうか。

    • eve600
    • 回答数10
  • 友人31歳専業主婦、バイトも含め一度も働いた事なし

    友人の話なのですが 短大在学中に妊娠し卒業と同時に結婚、出産。 今まで社会に出た事がない為か言う事や考え方など 甘いというかどことなく子供っぽいです。 お金の管理も全て旦那さんがしており 生活の中でのお金の動きも把握しておらず ランチに行ったり子供の服に何万と使ったり(カードでの支払いです) 旦那さんが月に1,2度仕事の付き合いで飲みに出れば文句を言い。 私からしてみれば 自分が働かずして苦労なく生活できているのは旦那さんが 毎日残業したり休日出勤しているからで 文句を言える立場ではないだろうに、と思ってしまいます。 やはり自分が社会へ出たことがないから 働くということの大変さがわからないのかなと思います。 私はひとりで子供を育てているので 彼女に対して多少はヒガミ的な感情はありますが(^_^;) 皆さんはどう思われますか?

    • ys0217
    • 回答数9
  • 恋愛は女が主導権を握った方が上手くいく?

    私は上手くいくと思います。 でも私は主導権を握ることが苦手です。 なぜそう思うのかというと 周りは、奥さんや彼女が主導権を握っている事が多いからです。 主導権を握れないと、幸せな恋愛は無理でしょうか。 皆様はどう思われますか?

  • 恋愛は女が主導権を握った方が上手くいく?

    私は上手くいくと思います。 でも私は主導権を握ることが苦手です。 なぜそう思うのかというと 周りは、奥さんや彼女が主導権を握っている事が多いからです。 主導権を握れないと、幸せな恋愛は無理でしょうか。 皆様はどう思われますか?

  • 家計診断をお願いします。

    夫婦共働きなのですが、なかなか貯金ができません。 今後予定している不妊治療のためのお金、子供をができて働けなくなった時のためのお金、夫の医療保険やがん保険、ゆくゆくは生命保険にも加入することが目標です。 夫 35歳 会社員 手取り28万円(ボーナス年約100万円) 妻 30歳 非正規 手取り10万円 子供 なし ペット 猫5匹 現在の貯金 100万円未満 夫のボーナスは今年からで、今まではもらっていませんでした。 妻は非正規雇用のため、ボーナスなし。交通費の支給もありません。 以前はフルタイムで月20万円ほど稼いでいましたが、体調を崩してフルタイムで働けなくなったため、上記のような収入になっています。(今後、最低でも1年は同じような状況が続く見込み) 子供は35歳までに1人欲しいと思っています。(2人以上の希望なし) 家賃 8.5万円 食費 5万円(平日のお昼代を除く、外食含む) 夫小遣い 5万円(平日のお昼代、飲み会代、仕事中の交通費を含む) 妻小遣い 3万円(平日のお昼代、職場への交通費1万5千円を含む) 水道光熱費 2.5万円 携帯代 1.5万円 インターネット 0.5万円 ペット費 1.5万円 日用品費 1万円 医療費 2万円 親への借金返済 3.5万円(残り2年) 化粧品代 2.5万円 バイクのガソリン代 0.3万円(駐車場は無料) この他、毎月ではないですが、美容院代・住民税・バイクの保険・賃貸の更新料などがあります。 ペットが病気になった時や年1回のワクチン接種の場合は、その医療費もかかります。(上記のペット費とは別) 車は持っておらず、今後持つ予定もありません。 家賃が高すぎかなと思いますが、ペットの頭数が多いため借りられる物件が非常に少なく、引っ越しができません。 すでに通勤に片道2時間かかる所に住んでいるため、これ以上家賃の安い地域へ引っ越すこともできません。 ペットを手放すことは考えていません。 妻の仕事については自宅近くで別の仕事を探すことも考えましたが、現在の時給や待遇、通院しながらでも働けることを考えて、このまま同じところで働き続けるつもりでいます。 手術をすれば治る可能性もありますが確証がなく、手術費の捻出も難しいため、しばらくはこのままの予定です。 妻は通院中で手術を勧められたこともあるので医療保険の加入が難しいため、せめて夫は健康なうちに…と思っています。 とりあえず毎月生活はできていますが、すでにフルタイムで働けなくなっていることなどを考えると、将来が不安です。

  • 独身の場合短命になるという理由について

    *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) しかし、「独身男性の寿命 短い」という結論を導き出した元データ、データの処理方法(計算方法各個)が、明記されていてそれが妥当でなければ、たんなる都市伝説です。 カリフォルニア大学が、80年間1500人を対象にした調査では、 独身男性は長生きだと結論しています。 カリフォルニア大学の調査では、対象者と定期的に面会しています。 当然、個人個人の生まながらの資質も加味しての結論と思われます。 20年以上前の日本では、殆どの人は結婚し、結婚できない人は、 身体や精神に欠陥があったり、元々長生きするための資質にかけた人が、多かったと考えられます。 それらの人の生存期間を単純に算術計算に加えても、正しい結論は導き出せません。 また、若くして亡くなった人は、独身である可能性が、高いです。 質問者様の考えは、もっともで食生活は、既婚者は帰宅時間が、遅くても家で食事をとらなければならなかったり、不規則になりやすいこともあるでしょう。 愚痴を話す相手も,多くの男性は妻に仕事の話をしません。 むしろ、妻から愚痴をきかされ、ストレスを貯めている男性も,多いと聞きます。 守るべき家族がいることは、生き甲斐になるかもしれませんが、責任もありますからストレスにもなります。 以上から、考えられるのは、独身者が短命というのは、都市伝説か、誤った計算によって導かれたものでず。 そこで質問です。みなさんは、どっちが正しいと思いますか?

  • 彼氏や旦那の職業

    男性とお付き合いをされている女性の方や、結婚をされている女性の方に質問です。 彼氏や旦那さんの職業が、社会的にあんまり感心のできるような職種でなかった場合には、どうするんですか?

  • 年齢の関係ない国

    私だけ思うかもしれませんが、日本はある程度の年齢になると就職もできず、いい年こいたおっさんが……あのくそばばあが……となんであんなに年齢で差別するのかなと不思議です。 聞いたことがありますが、アメリカ人は相手の年齢を聞きませんし、中国は年齢で給料が変わらないらしいです。50才の人でもバイトすることができ、年下の上司がいても職場の雰囲気が修羅場にならないそうです。 100%そうではないにしろ、海外の雰囲気について教えてください。私としては40才になってもコンサートに行ったり、50才でスマホ使ったり、周りの目を気にして暮らすのはちょっと疑問かなと思いました。

    • noname#252243
    • 回答数5
  • 女の勝ち組

    女の勝ち組ってどんな人ですか。 内在的な部分も含め、満足できている人ってどんな女性なのでしょうか。

    • icymo
    • 回答数5