dorce0000 の回答履歴

全4968件中561~580件表示
  • 結婚渋る彼氏

    2年半付き合った彼氏が結婚を渋っています。1年前まではキッパリとこの先誰とも結婚する気ないと言ってましたが2ヶ月位前に結婚の話をしたら「○○とは将来、一緒に居てもいいかなと思ってるけど、まだ迷ってる。」と言われました。彼から色々と聞きましたが多分、一人になる時間がなくなるのが嫌なのだと思います。 彼氏とは出会った当初、彼には別れたばかりの彼女がいてへこんでました。 彼曰く、結婚前提のお付き合いだと初めの頃聞きました。 そして、半年前位に結婚したいと言う話になった時に、彼が結婚願望は前からないみたいな事を聞いたので、「元カノは結婚前提だったんだよね?」と聞いたら、「同棲するよりは結婚する方がいいから結婚前提で付き合ってた」と言ってました。この話の流れからすると元カノに同棲を迫られたのかなと勝手に解釈してます。 でも何故、私には嘘でも結婚前提とは言ってくれないのでしょうか? 1ヶ月前に「元カノに未練ある?」と聞いたらキッパリ「ないよ」とは言ってましたが…。

  • 母親・祖母と同じ結婚をする?

    こんにちは。私は今28歳で半年ほど付き合っている彼氏がいます。 とてもタイプで尊敬できて「あーこの人と出会えてよかったな~」と思っています。今まで振り回される恋愛ばかりしていたのに対し、この人とはとくにべたべたもせず、無理せず自分のペースでお互いゆるーく良い関係を保っており、いつしか「結婚」というものをお互い意識しているような気がしている今日この頃です。 ただ悩みがあります。私の家系は、祖母・母親と揃って「1番タイプな男性とは破談になる」家系?なのです。理由は戦死していたり、親から猛反対をされて破談、後に猛アプローチをしてきた男性と結婚し、結局望むような結婚をせず、いつも不満があるようでいつも何かしらに悩まされているような結婚生活を送っています。と、いう祖母や母を見てきたので、私もきっとタイプな人とは結婚できず、そのあとに出会ったタイプではない男性と結婚するんだろうな・・と思い始めて来ました。それであれば今の彼とはどうなるんだろう・・というかどうしよう・・とも思ってしまいます。 みなさんの中で、同じような境遇だけど、結婚して今は幸せだよ!とか、何か色んなパターンがあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。><

  • 変えることはできないから別れたいなら言ってという彼

    付き合って半年すぎの彼氏がいます。 ときどき、お互いの生活のことや価値観などで食い違いがあった時に、喧嘩までは行かないのですが、不満を言うと「そこは変えられない部分だから、もし○○ちゃんが嫌だったら別れよう。でも僕からは別れるって言えないから・・・」と言われます。 わたしもせっかくできた彼氏だし、30もお互い超えているので、できれば結婚したいなと思っています。 一緒にいるときは楽しいのですが、こういったことを言われると、どうしていいのかわかりません。 確かに私も変えられない部分があるので彼の言っていることはわかりますが、別れるかどうかというのを一任されたような形になり、別れたくないのでしょうがないかと問題がうやむやになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

    • 8tailC
    • 回答数10
  • 変えることはできないから別れたいなら言ってという彼

    付き合って半年すぎの彼氏がいます。 ときどき、お互いの生活のことや価値観などで食い違いがあった時に、喧嘩までは行かないのですが、不満を言うと「そこは変えられない部分だから、もし○○ちゃんが嫌だったら別れよう。でも僕からは別れるって言えないから・・・」と言われます。 わたしもせっかくできた彼氏だし、30もお互い超えているので、できれば結婚したいなと思っています。 一緒にいるときは楽しいのですが、こういったことを言われると、どうしていいのかわかりません。 確かに私も変えられない部分があるので彼の言っていることはわかりますが、別れるかどうかというのを一任されたような形になり、別れたくないのでしょうがないかと問題がうやむやになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

    • 8tailC
    • 回答数10
  • 別れを決心した女性というのは

    変な質問ですが、 別れを決心した女性が最後に相手の男性と 会うときに、その男性が過去にプレゼントしたアクセサリーや衣服などを 身につけてくるものなのでしょうか? 実は、先日ある女性から別れを告げられたのですが、 その時、以前私がプレゼントしたスカーフとアクセサリーを身につけてきていたので。 ちょっと違和感を感じたのです。 私は恋愛に関して女性というのはドライで、一度冷めてしまうと、 彼氏からもらったプレゼントとかはきっぱりと捨てるなどする、と 思っていたんで、彼女のそのときの心境が理解できませんでした。

  • 婚活女性の目はドルマークって本当ですか?

    28歳会社員年収300万です。 出会いがなく婚活partyなどを利用しようと考えていまして、ネットで検索したところ『収入ばかりに目がいく女性が多い』という意見が散見されました。それが現実なのでしょうか... お金以外の人間性などをみて恋愛結婚するには何か習い事などした方がいいんでしょうかね... あと300万だとこれからマンションローンを組んだら共働きでないと家庭は養えないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 男性に質問!女性に積極的にいく男は....

    20代男。当方、恋愛初心者です! 恋愛に積極的な男性がアピールしてもが上手くいかないことありますか?? 僕は最近、初めて自分から女の子にアプローチしました。初めは相手も好意的に仲良くしてくれました。しかし、僕が異性としてすごく優しく接しはじめてから、LINEやメールの返信が一切無くなりました。僕の気持ちには気づいたと思います。連絡が取れないので、女友だちに探ってもらったら好きな人はいないそうです。 今まで相手から来られるばかりで、初めて自分から頑張りましたが完全にダメみたいです(><;)とてもモテそうな子なので、シカトされても男は文句言えないのかなとか考えてしまいます。友人達からは「男なら女に無視される事くらい普通だ!次にいけ」と言われました。 積極的な男性でも、女子に脈無しの対応されたりするものですか?? 自分から頑張ってる男性って彼女いるような気がするんですが....。

    • noname#208064
    • 回答数4
  • 家に寝にしか帰ってこない息子

    就職して他の町に住む息子。 年末年始は帰省しますが、毎夜友人と飲んでばかり。昼間は寝ています。 遊びたい盛りであるのはわかるが、一食だけで良いから 家族と一緒に食事しろ。 と言っても友人に会う約束取り付ける。 今年なんかは、息子の好物ばかり用意していたのに、約束いれた とメールで反故にする始末。 そんなんなら 帰って来るな! 家族はなんなんだ! と私がついに怒りました。 その日は帰って来ませんでしたが、翌日に彼女と一緒に謝りに来ました。 もともとは、昼間は彼女に会っていたが、夜は彼女の家ではホームパーティ 彼女を家に帰したあと帰途に就くところでに友人から連絡があったらしい。・・・・・ 断ることができないのか??? 彼女が息子に謝るよう諭したようです。 まるでお母さんです。 早くこの娘と結婚して欲しいのに。(彼女の両親にも会いました。反対はしていないよう。私の方も本人の自覚 と言ってはいます。) 世間体もあるので順序がちがう婚姻には抵抗があります。 また、入籍だけで挙式なしも親としては抵抗があります。 また正月がやって来ます。 いつも安いコンビニ弁当や牛丼で太り気味の息子。 家のご飯食べさせてやりたいのに・・・また同じようなことが起こるのでは?? 親になれば気持ちがわかると言いますが・・・ 私は、大晦日は飲んで歩きましたが、元旦だけは家族と過ごし、均衡を図ってていました。 子離れしろよ! と息子が吠えます。 ・・・べたべたしているつもりがないのですが。 高校生の頃は特に反抗期がなかった子でした。 20代前半の今 反抗期なのでしょうか? 私たちも年老いて行く  今の時代は、甲斐性できるの待っていたら、いつまでも結婚などできない。 親としては支援しても早く結婚して次の世代が欲しい。 面倒な墓も小さくしていくつもり。(代々のものなのでなくすことはできないが。)  

    • noname#203012
    • 回答数20
  • 家に寝にしか帰ってこない息子

    就職して他の町に住む息子。 年末年始は帰省しますが、毎夜友人と飲んでばかり。昼間は寝ています。 遊びたい盛りであるのはわかるが、一食だけで良いから 家族と一緒に食事しろ。 と言っても友人に会う約束取り付ける。 今年なんかは、息子の好物ばかり用意していたのに、約束いれた とメールで反故にする始末。 そんなんなら 帰って来るな! 家族はなんなんだ! と私がついに怒りました。 その日は帰って来ませんでしたが、翌日に彼女と一緒に謝りに来ました。 もともとは、昼間は彼女に会っていたが、夜は彼女の家ではホームパーティ 彼女を家に帰したあと帰途に就くところでに友人から連絡があったらしい。・・・・・ 断ることができないのか??? 彼女が息子に謝るよう諭したようです。 まるでお母さんです。 早くこの娘と結婚して欲しいのに。(彼女の両親にも会いました。反対はしていないよう。私の方も本人の自覚 と言ってはいます。) 世間体もあるので順序がちがう婚姻には抵抗があります。 また、入籍だけで挙式なしも親としては抵抗があります。 また正月がやって来ます。 いつも安いコンビニ弁当や牛丼で太り気味の息子。 家のご飯食べさせてやりたいのに・・・また同じようなことが起こるのでは?? 親になれば気持ちがわかると言いますが・・・ 私は、大晦日は飲んで歩きましたが、元旦だけは家族と過ごし、均衡を図ってていました。 子離れしろよ! と息子が吠えます。 ・・・べたべたしているつもりがないのですが。 高校生の頃は特に反抗期がなかった子でした。 20代前半の今 反抗期なのでしょうか? 私たちも年老いて行く  今の時代は、甲斐性できるの待っていたら、いつまでも結婚などできない。 親としては支援しても早く結婚して次の世代が欲しい。 面倒な墓も小さくしていくつもり。(代々のものなのでなくすことはできないが。)  

    • noname#203012
    • 回答数20
  • 医療事務について 23歳男

    工業高卒フリーターの23歳の男です 九州のド田舎に住んでいます 職歴は大手企業の工場に約1年半勤めていました。 やりたいことも見つからずなかなか定職に就けずにいたのですが、 親の知り合いが小さい病院をやっていてそこがパートで事務員を募集しているらしく そこで働きながら医療事務の資格を取得し、正社員として雇ってもらい、いずれは大きい病院で働こうと考えていました。 詳しくネットなどで調べてみたのですが、やはり肉体労働もないし楽な仕事なのか医療事務は薄給と書かれていました。 平均年収も300万未満らしいのですが、安定はしているみたいです。 できればもう転職等繰り返したくは無いので、一生を費やしてやっていける仕事に就きたいのですが やはり医療事務は薄給でこれから結婚して家族を養っていくには厳しい仕事なのでしょうか?

    • spila40
    • 回答数8
  • 日本に1年半帰国していません。

    参考までに皆様のご意見をお聞きしたいのですが、というのを前提に置かせてください。 夫の都合で海外に来て5年になりました。 最初の1年は日本にたびたび帰省できていましたが、現在1年半帰国できないでいます。 周りの日本人友達は頻繁に、もしくは年に1度~数度は帰国して実家に滞在したり、家族と過ごしたりしているので羨ましくて仕方ないです。 夫に何度日本に帰りたいとの旨を伝えても、あんまり気持ちをわかってくれません。 ビザの関係で私は現在働いていないので、強いことも言えません。 知人の中には帰省費用を親に負担してもらっている方もいますが、私にはその選択肢はありません。 そもそも、親が心配するので帰りたいという気持ちなどもあんまり言わず、連絡が来ても気丈に振舞うようにしています。 これまで何度となく、夫に親や親戚と会いたいという切実な気持ちを泣いてまで訴えてきましたが分かってくれないのか分かろうとしていないのか、「体調が悪いのでは?」とか言われてしまい、またほかの話に転化されたりして話になりません。 当の夫も日本人ですが、年に3~4回出張で日本に帰るので、そこまで日本が恋しくなさそうなのと、 本人はあんまり日本が好きではないようで、「帰っても混沌としただけだった」などと言っています。 最近は周りの親しい友人からも、あまりにもおかしくないか?とか、(旦那さんは)家族と私さんを引き離すつもりなのか、などと色々な意見を言ってくれますが、 夫も今の国で仕事を精一杯がんばってくれている気もするので、なかなか難しいです・・・ けれど最近限界がきているのを感じていて、今私が向き合わなくてはいけない現実=子供の教育とかはさておき、このままだと自分が壊れてしまいそうな恐怖を感じています。 突然涙が出てきたり、そんな自分を奮い立たせようとこちらのローカルの方とも触れ合うようにしているのですが、どうもこうもいかなくなってきています。 周りの親しい友人2名ほどにしかこの話はしていませんが、1人の方は「もう離婚して日本に帰ったほうがいいのでは?」と仰っています。 夫婦仲が悪いわけではないし、家事や子育てを手伝ってくれないわけでもありません。 むしろやさしい夫だと思うのですが、「日本に帰りたい私の気持ちをほとんど分かってくれていない」この1点が大変私の心に重たく圧し掛かっています。 ビザの関係とはいえ、現在収入は私にはありませんので、このような身分で強いこともいえない自分が不甲斐ないです。 日本の両親も私がこちらの生活を楽しんでいると思っているので、たまに「年に1度は帰ってきてほしいな」と言う程度です。 本当は、日本に帰って両親に子供を見せたいし、親戚にも会いたいです。 いとこの結婚式にも出席できず、このままだと両親が亡くなっても会えないのでは!?と思っています。極論ですが・・・ 自分の気持ちを羅列してしまいましたが、ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 将来の夢がなくなりました。

    私は教師を目指していた、教育学部三年の大学生です。 今まで教師を目指してきましたが、本当に教師でいいのか悩んでいます。 教師は一言で表現出来ないくらいの素晴らしい職業ですが、 海外の教育、スポーツ支援などに興味があり、その道の職業に就いてみたいという思いもあります。しかし、語学力を身に付けたり…となると学力的な問題や年齢的な問題もあり一歩が踏み出せずにいます。 このまま教師を目指すべきでしょうか? それとも曖昧ですが自分のやってみたいことに挑戦するべきでしょうか?

    • koara17
    • 回答数6
  • 中途半端に結婚を匂わす男

    付き合って3年になる恋人がいます。 結婚の話題は私からふっかけて気まずくなったり大ゲンカしたりといったことが去年にありましたので避けてきました。 ですが、ここ最近、彼からやたら同僚の結婚した話とかその嫁は専業主婦になるんだってーとかほんと私にとって興味もないし、危険回避の心理が働き、冷めた返事をしてやり過ごしました。 モデルルームの前を通りかかった時に「ここ見に行こうか」なんて言うから「行こうか」と返したら、話振った本人が引くといった事もありました。 そんな彼は姪っ子ラブです。デートの第1声で「今日家に来てるんだよ。会いたかったな~」とか言っちゃうくらいですからね~。 そんな結婚を匂わしてる??といった言動の後に、俺こんな車ほしいってスポーツカーとか600万のバイクとか指さして言うから、「結婚する気ないよねこの人」と最終的には納得できたのですが それを一日の中でやられたので(その他無神経な言動はたくさんあったので抜粋です)、とても疲れました。 まるで今までの付き合いの集大成(-_-;) いちいち気にしてる自分があほっぽく感じ情けなくなったのが一番です。 でもどうしても気にしてしまう自分は直せないので、こうなったら彼から発せられる中途半端無責任発言を止めてやろうと思って、キラーパスを考えています。 今のところ思いつくのは ・結婚や同棲を匂わしたら→え!結婚を考えてくれるの??? 一緒に暮らしてくれるの?っとテンション高く言う ・姪っ子ネタ→姪っ子ちゃんすっごい可愛いね~~今度会わせてよ!(ちなみにまだ家族に紹介されてない) です。 その反応次第でどの程度の気持ちか見れるかなと思いましたし どれだけ自分が軽はずみな言動をとってるのか、自覚してくれないかなーと思っています。 1%の可能性ですが、それを皮切りに話が進んだらそれはそれで結果オーライかなと・・・ もし他に良い「黙らせ案」があったら教えてください。 よろしくお願いします。 マグマが治まるまでは私からは連絡をとらないつもりです。 5日間経ってもまだ怒りと情けなさが支配しています。 そんな状態で彼からメールが来ましたが、まずは皆さんの案を見てから返事をしようかなと考えています。

  • 能力主義や成果主義を望みますか?年功序列は嫌い?

    能力主義や成果主義で給料が年齢に関係なく支給される事を望みますか? 実力が無い言い訳になりますが年功序列で仲間と仲良く仕事を進めたいと思っています。 たぶん皆様から「甘い」「自分の実力で給料を沢山貰いたい」と言われると思います。 能力主義や成果主義だと周りが敵だらけになると思います。 定年まで成果を出し続ける気力があるかどうか分かりません。 皆さんは成果が出なかったら給料も極端に減る事を望んで成果主義や能力主義を望みますか?

  • 友人とのランチに夫婦同伴??

    皆さんならどう思われますか?(p_-) 学生時代の友人5~6人で数年ぶりに集まることがありました。 私は結婚が早く既に30代後半で高校生と中学生の子供がおります。 しかしながら他の友人はほとんどが赤ちゃん~幼稚園・保育園の小さい子で、預け先がなかった場合はランチに連れてくる~、と言っていました。とまぁここまではいいのですが… 1人の子が数年前も今回も旦那さんを連れてくるのです… 私は友人同士の付き合いには子供連れはいいとしても旦那さんを連れてくるのは理解できません。 女同士でゆっくり喋りたいのに…しかも結婚式でしか会ったことがない程度です(-_-メ) 他の子は特に何も言いませんが私はその子にだいぶ前心ない一言をもらったことがあり、少し敬遠していましたが最近集まるのはその子が発信元です。 なのでその一言のわだかまりもないことはないのですが… 旦那さんの飲み会に奥さんがついてくる、とかも聞きますが私からしたらあり得ないと思います。 みんながみんな奥さん同士が仲良いということであれば話は別ですが。 仕事での顔や趣味での顔、家庭での顔はそれぞれ別モノだと思うので私は家族であってもそこは干渉しないようにするのが基本です。 あとは子供の年齢が違いすぎるので疎外感もあるのかなぁと思います(@_@;) すごく先輩扱いされるのですがやっぱり理解はしてもらえないですよね、まだ経験していないので。 そんな小さい頃の育児なんてもうすっかり忘れてしまっているので余計に(汗) 長くなりましたが皆さんは友達とのランチやお茶に彼氏(彼女)や旦那さん(奥さん)連れでもOKでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m

  • 彼氏を本気で怒らせてしまった

    最近、彼氏を本気で怒らせてしまいました。 仕事の上司なのですが、仕事のスケジュール管理や私のプライベートのだらしなさに精魂尽き果てて怒りを通り越してしまい、「もう終わりにしよう。疲れて俺まで落ちていきそうだ。足を引っ張らないでくれ。」と言われました。 私はどうしても別れたくありません。 努力して直すと言っても無駄だからやらなくていいと言われてしまいました。 どうすれば修復できるか教えていただきたいです。 私が100%悪いのは分かってます。 宜しくお願い致します。

  • 友人とのランチに夫婦同伴??

    皆さんならどう思われますか?(p_-) 学生時代の友人5~6人で数年ぶりに集まることがありました。 私は結婚が早く既に30代後半で高校生と中学生の子供がおります。 しかしながら他の友人はほとんどが赤ちゃん~幼稚園・保育園の小さい子で、預け先がなかった場合はランチに連れてくる~、と言っていました。とまぁここまではいいのですが… 1人の子が数年前も今回も旦那さんを連れてくるのです… 私は友人同士の付き合いには子供連れはいいとしても旦那さんを連れてくるのは理解できません。 女同士でゆっくり喋りたいのに…しかも結婚式でしか会ったことがない程度です(-_-メ) 他の子は特に何も言いませんが私はその子にだいぶ前心ない一言をもらったことがあり、少し敬遠していましたが最近集まるのはその子が発信元です。 なのでその一言のわだかまりもないことはないのですが… 旦那さんの飲み会に奥さんがついてくる、とかも聞きますが私からしたらあり得ないと思います。 みんながみんな奥さん同士が仲良いということであれば話は別ですが。 仕事での顔や趣味での顔、家庭での顔はそれぞれ別モノだと思うので私は家族であってもそこは干渉しないようにするのが基本です。 あとは子供の年齢が違いすぎるので疎外感もあるのかなぁと思います(@_@;) すごく先輩扱いされるのですがやっぱり理解はしてもらえないですよね、まだ経験していないので。 そんな小さい頃の育児なんてもうすっかり忘れてしまっているので余計に(汗) 長くなりましたが皆さんは友達とのランチやお茶に彼氏(彼女)や旦那さん(奥さん)連れでもOKでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m

  • もううまくいきませんか?

    主人の実家は主人の名義でローンを組んでいます。 私たち夫婦は今別で暮らし、そこの家には主人の母親がひとりで住んでいます。 主人がローンを払っていますが、義母に払ってもらいたいと思っていますが、全額払わせたいなら子供は作らないと言われました。自分の家庭よりも親を守るような発言を受けて、この先うまくやっていけるのでしょうか?

    • yt0901
    • 回答数6
  • 人生の伴侶となる人の間では辛い思いをしないのですか

    人生の伴侶となる人との間では辛い思いをしない、というのは本当ですか? 今付き合っている男性がいます。 その彼に対して不満があったり、寂しさを感じたり、別れようか迷う時があります。 彼の優しさを感じるときもありますが、彼との関係で悩んでいるときの方が多いかもしれません。 そんなとき、インターネット上でよく目にするのが“人生の伴侶となる人とは自然と上手くいく。辛い思いをしたり、悲しさや寂しさを感じる人とは別れるべき” という言葉です。 本当にそうなのでしょうか? 私はこれまでの経験から、辛い思いをしなかった恋愛は無かったです。 自分にも問題があることも承知の上ですが、少しでも辛さを感じたり、別れようか迷ったときは、別れるべきなのでしょうか?

    • noname#261421
    • 回答数12
  • シンガポール在住の方、在住経験のある方

    30代前半女性です。 仕事の関係で、シンガポール転勤の話がでています。 転勤自体はとくに抵抗はないのですが、現地での生活に不安があります。 私はメラニン色素が薄いようで、太陽アレルギーを持っております。それほど重症ではありませんが、毎年夏は通勤時は日傘はもちろん極力日中の外出はしません。 シンガポールというと赤道直下で通年夏…。 日本の2、3か月の間だけで毎年乗り切るのに一苦労なのにそれが日常となるのかと思うと、今から不安です。 ですが、シンガポールは地下鉄が発達しており地下を通ってたいがいのところに行けるということも聞いたためちょっと考えてみてもいいのかもという気持ちもあります。 実際はどのような環境なのでしょうか?(日差しを避けながら生活できるか否かという観点で) 香港も日本より日差しは強うそうですが、香港は小さなエリアに高層建物が密集しているので、案外外を歩いていても日陰が多いと聞きましたが、シンガポールの街はどのようなものかと気になります。 転勤と日よけを同じ天秤にかけるくだらない質問と思われてしまうかもしれませんが、アレルギー持ちの当事者からすると深刻な悩みですので。(直射日光で肌がただれてしまったりします。)、ぜひご意見お聞かせいただけたらと思っております。