dorce0000 の回答履歴

全4968件中521~540件表示
  • 子育てと家庭生活って地獄じゃないっすか

     素朴な質問なんですけど、家庭生活って地獄じゃないですか?  自分の母親を考えると、よく家事を毎日こなしていたなと感じます。  ほとんど半額になった弁当やパンばかり食べる生活なので、  野菜がただで手に入ったことから、一週間ぶりに味噌汁を作ったのですが、めちゃくちゃめんどくさかったです。  しかも、今冬じゃないですか。  買い物にいくのすらめんどくさいと感じるのに、主婦は大変だなと感じました。  自分の分以外のご飯も作るなんて、しかも子供もいて、子供の量も考えて人数分の料理を作る。    こんなめんどくさいのに何故、家庭を作るひとがいるのでしょうか?  

    • noname#223638
    • 回答数6
  • 夫婦・カップルの喧嘩が理解できない

    フィクションでも実話でも相手を非難したり罵ったりして喧嘩する夫婦・カップルが出てくると不思議に思います。 私は他人と接する時、常に「嫌われたくない」という思いがあります。 そのため家族以外と喧嘩したことがほとんどありません。 家族は、相手の気にさわることを言っても嫌われることはないという保証があるからだと思います。 家族以外と喧嘩したのは、こちらの悪口を言ってきて本当に嫌いだったクラスメイトぐらいです。 好意があって、関係を保ちたい友人の場合はイラっとすることがあっても非難する言葉は言えません。 未婚ですが、夫は元は他人だし、嫌われて浮気・離婚される可能性を考えると、いくら家族といっても喧嘩はできないと思います。 彼氏とも、社会問題などで意見が違う時に口論のようになったことはありますが、相手自身を責めたことはないし、そもそも怒りすらわきません。 好きな異性というのは「嫌われたくない」の最たるものだと思います。 他人と接する時に嫌われたくないと思うのは普通だと思っていましたが、それで相手を責めないとか、怒りすらわかないというのはめずらしいのでしょうか。 なぜ嫌われたくない相手と喧嘩できるのでしょうか… 喧嘩するほど仲が良いという表現を思えば、そもそも喧嘩できないのは仲がそれほど良くないということなのでしょうか。

    • nezko
    • 回答数17
  • 資産運用

    私はただの貧乏人ですが、何千万円のお金があったら無難な運用として、銀行に預けての金利収入より、マンションなどの不動産を購入して賃料収入のほうがよいんですか? (老朽化の問題もあるんでしょうが) 株だと東電のようなことがあり、他に無難な運用ってあるんですか?

  • 両思いって本当にあるのかな?

    両思いって本当にあるのかな?人の心なんてすぐ変わってしまいます。

  • 海外留学する彼を素直に応援出来ません。。

    今年の4月から約3ヶ月間、彼がフィリピンへ海外留学することになっています。以前より彼から聞かされていたことではありますが、応援したい気持ちと遠距離になることの不安を感じており、複雑な心境にならざる得ません。。 このジレンマをどう解消すべきなのか、アドバイスを頂きたく思っております。 詳細をお話しますと、 私達は社会人で、彼は今後仕事の為に英会話を身に付けたいと考え留学を決意しました。話を聞くとブリッジSEになりたいようです。 実現するかどうかは別にしてですが、時間の合間をぬって英会話教室の受講やTOEICを受けたりと彼の熱意は本物ではあります。 基本休日もSEとして日々勉強会に参加したりして頑張っている彼に対して、気持ちとしては応援したいし支えになりたいとは思うのですが、やはり本心では行って欲しくないという気持ちが大きいのが実情です。 しかも今までその話題で現実味が帯びてくるような報告を受ける度に、泣き虫な私は彼を困らせてばかりいます。 けして彼の不安を煽りたいわけではないのですが、当初留学期間2ヶ月の話が3ヶ月に延びた事を聞かされた際も思わず拗ねてしまい、 「頑張って行ってらっしゃい。でも私はそんなに強くないから、その間気持ちが変わらずにいられる保証はないよ」と可愛くないことも言ってしまいました… 今回は期間限定の遠距離になるのでそんなことを口にしなければ良かったと思うのですが、彼がブリッジSEを目指すということはもしかしたら1年の大半を海外で過ごすような未来があるかと考えると、その時に私の居場所はあるのだろうか、と感情が高ぶり吐露してしまいました。 また以前から彼から同棲を提案されており、現状は私が転職したばかり且つ実家にいるため両親には結婚を前提とした同棲をする宣言をしたいと考えているので、この話は保留にあります。彼も結婚を意識した同棲をしたいと言っているので双方の方向性は違っていないとは思いますが、ただ彼は留学前から同棲を始めたいと思案していた辺り、私を都合のいい女として利用したかったのか、またどういうつもりで提案してきたのか、と不信感も多少なりとも感じているため相まって素直に応援出来ずにいます。。 彼も私の気持ちを全く知らないわけではないです。過去に自分の気持ちをぶつけた事があるので、そこは理解してくれていると思いたいです。 なので今後また彼の考えを確認するための話し合いを設けようと考えていますが、そこでアドバイスを頂きたいのが納得したうえで笑顔で送り出す秘訣と言いますか、どういった心の持ちようがあれば留学の応援が出来るでしょうか? 皆様のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 専業主婦になりたい彼女

    結婚を考えている彼女は専業主婦になりたいと言っていますが、 私はそれを望みません。どのように説得すれば良いでしょうか。 専業主婦のメリットも重々承知の上ですが、今回のトピックはあくまでどのように説得するかです。 私が彼女が専業主婦になるのを拒否する理由は以下です。 ・私の身に何かが起きた時に稼ぎ口が無くなってしまう。 ・私一人の稼ぎに頼ることになり、リスクが高くなる。 ・私自身、リスクの高い事、チャレンジ等をしづらくなる。 ・共働きに比べ、収入が減る。 ・彼女の社会との接点が希薄になる。 その他、等々意見がありますが、私には彼女が単に働きたくないだけで、 安易に専業主婦というものを望んでいるようにしか思えないことがあります。 しかし、真剣に結婚を考えているのも事実で、どうにか彼女を説得できないかと悩んでおります。

  • 男性の方が女性よりも上回っているのが自然?

    「男のほうが女よりも(年収・身長・学歴、その他)が低いなんてかっこ悪い」と男性自身が言ってるのも見たけれど 女性が「男のくせに私と同じ(年収・身長・学歴、その他)なんて未来なさすぎ」みたいなことを言ってたのを見たこともあって、 結局、男性>女性が「いい感じ」と思ってる人が大定数いて、それで成り立ってるんだろなと思ってる。 「男性の方が女性よりも上回っているのが自然」と考えるのが多数派でしょ?

    • なお
    • 回答数9
  • 男性の方が女性よりも上回っているのが自然?

    「男のほうが女よりも(年収・身長・学歴、その他)が低いなんてかっこ悪い」と男性自身が言ってるのも見たけれど 女性が「男のくせに私と同じ(年収・身長・学歴、その他)なんて未来なさすぎ」みたいなことを言ってたのを見たこともあって、 結局、男性>女性が「いい感じ」と思ってる人が大定数いて、それで成り立ってるんだろなと思ってる。 「男性の方が女性よりも上回っているのが自然」と考えるのが多数派でしょ?

    • なお
    • 回答数9
  • 課金。課金。課金。。。

    目に止めていただきありがとうございます。 単刀直入に言います。 旦那の課金をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか? やめてと言い続けて2年は経とうとしています。 今旦那が作った課金のせいで払えなかった前の強制解約された携帯代を毎月払っているところです。 それプラス毎月旦那一人当たり二万越えの請求。 挙句の果てには私が全く知らない人の課金を旦那の携帯でさせてあげています。 その全く知らない人の嫁さんが怖くて課金が出来ないかららしいです。 意味がわかりません。 怒っても、普通に言っても逆ギレられます。 そこでもう一ヶ月前の月が変わったときに旦那に2月の請求で課金してあったら家を出て実家に帰ると言ってあります。 課金をやめて欲しい理由は小遣いの範囲内ではないし、前の課金による借金があるわけだし、何より再契約(私の名義)をする際絶対課金はしないと約束したのにその契約した月にはもう裏切り課金してある。 携帯代以外にも借金が旦那名義であります。 他にも欲しいものや、やりたいことがあるからと言うのならその課金している金額分を貯金させて欲しいのです。 私は今子供が小さく働いていません。 働くにしても旦那が課金をやめないうちは貯金なんかできないと思うし旦那に全部消えて子供のために貯金とか家族のために貯金とか、貯金じゃなくても有意義な使い方ができないと思っているので今は旦那が改善するまでは働きたくありません。 旦那の携帯代関係で月三万以上は使います。 私の我慢が足りないのでしょうか? おかしいでしょうか? 私が甘いでしょうか? なんだか私だけが悪いんだという心理状態にあります。 もうどうしていいかわかりません。

  • 女性が彼氏を振って別れた後の気持ち

    先日、彼女と別れました。好きか分からないけど、大切な人が出来たからという理由からです。 復縁をせまっちゃいけないと分かっていましたが、自分の気持ちを制御できず彼女に何度も連絡して説得していました。そして、「あなたが変わっても私はあなたのとこに戻らない」「本当にこの答えを後悔してないから」と言われました。 それから数週間して、ようやく自分の中でけじめを付けることが出来ました。 ふと考えて、別れてから私は涙を流すことが出来ませんでした。結局、涙を流して愛し合える関係じゃなかったからだと痛感してます。 最後くらいは、精一杯の感謝の気持ちを伝えようと「ありがとう」って伝えて彼女に連絡しました。その後、ラインはブロックされ、着信も拒否に設定されてたことが分かりました。 そこで、女性の方にお聞きしたいです。 元カレが最後に「今まで本当にありがとう」とか、感謝の気持ちのメッセージを受け取って、どう思いますか? 数カ月後など時間が経ってから、「やっぱりやり直したい」などと思うことなどあるのでしょうか?

  • 求職と無職の回廊

    求職中です。働く気はあるのですが、なかなか採用至りません。 今まで職歴はあるのですが、求職期間が長期でして、その間、職業訓練を受講したりしてました。 社会に無知だったせいか、若いころは直ぐに雇われていたのですが、今は全く、その気配すら無い。。。 結婚もしていませんし、出産経験も無いですし、金欠ですし、 思うように動けなくて、余計、情緒不安定で体調も崩しやすくなりました。 関心のある語学や専門的な分野に目を向けるようにしていますが、 これで先があるのかと思うと、どうしようもなく不安な気持ちになります。 何をすれば良いのでしょうか?

  • 会社辞め、フリーターになりたい。

    入社してまだ10カ月の26歳です。 入社前はフリーターです。 入社当初から、合わないな、と思いつつ仕事をしていました。 体育会系の職場で、残業はデフォルトでシフト通りに終わったことは過去一度も無く、休日出勤も頻繁にあります。 夜勤のある仕事で、夜勤明けからそのままその日の夜まで働くことも多々あります。 その日によって機嫌がコロコロ変わる上司。 性格の悪い同僚。冷めた職場。 男手が少ないので、期待されているのか、プレッシャーもすごく感じます。 元々要領の悪い私は、うまく期待に応えることができず、ほぼ毎日叱責されています。 休憩も上司のいる空間でとらねばならず、12時間以上ある仕事中は一瞬も気が抜けません。 最近は頭に鈍痛を感じ、胃も痛く、思考がまとまらない日々が続いています。 もう限界かと思うようになりました。 他にやりたい仕事はありますが、今のままだと転職は難しい人気企業です。 アルバイトからの正社員登用を考えていますが、26歳からまたフリーターになるのは愚かなことでしょうか? 長々とすいません。 ご回答頂ければ幸いです。

  • どういう仕事をしたらいいかわかりません

    私は37歳女です。 現在仕事を探しています。 私はこれまで、DTPオペレーターを7年半、データ入力を2年、事務補助を2年、接客などの仕事をしてきました。 この2年間ほどは、定職に就いていません。 昨年はアルバイトや派遣などに5回就きましたが、いずれも1日や数日でできないと思い、辞めてしまいました。 6年前に離婚しましたが、結婚している頃に夫婦の不和がきっかけで自律神経失調になり、精神科に通い始めました。一度治ったのですが、実家に戻ってきてから再発し、現在も通院しています。 医師には働くことに反対されておらず、「やってみたことのないことをしたらいいよ。失敗しても仕方ないと思えるから。病院に通ってることや病気のことは勤務先に話さなくてもいい。あなたは特別な配慮はいらないから。今はやりたい仕事かどうかや一生の仕事にできるかどうかは一旦考えるのを置いておいて。」と言われています。 自分なりに、やってみたことのないものでも、興味があったり、やってみたいと思うものに応募してきました。 昨年はアルバイト・派遣を含め、18社から採用をもらいました。 それなのに、今、辞めてしまうことも続いてしまい、結局無職です。 実家暮らしで恵まれており、親に借金までしています。 早く働かなければいけないですが、どんな仕事をしたらいいのか、何をしたら続けられるのか、派遣社員で紹介を待つのか、なんでもいいからアルバイトですぐに決めるのかわからなくなってきました。 経験の長く、少しは自信のあるDTPオペレーターという印刷・デザイン系の仕事で正社員に応募するのですが、ブランクが長いせいか、年齢のせいかわかりませんが、不採用になります。 一人暮らしをされている方、家族を守っておられる方からすれば、「なんでもいいから働けよ。」とお叱りを受けることだと思います。 情けないですが、どうしたらいいか、わからなくなって悩んでいます。

    • noname#212930
    • 回答数4
  • 男性に質問です。 誰にでも家族の話ってしますか?

    自分の家族のネガティブな事情とかです。 片想い中の男性がいます。 付き合い自体は長いのですが、今まで、あまり自分に関わることを話してくれたりせず 秘密主義なんだろうなと思っていたら、 私が、ちょっとした相談事をしたときに 「俺の家族はね…」と家族の話をしてくれました。 ネガティブな事情だったんですが、自分のことを話してくれたことが、すごい嬉かったんです。 ちょっとは信頼されてるのかなぁと思ったんですが、浮かれすぎでしょうか? ちなみに、男性は、自分の家族のことって どういう人に話しますか?

  • 単純に外に出て働くのが好きな人っていますか?

     90年代のテレビドラマで家計が困っているわけでもなく、旦那は専業主婦になって欲しいけど、外に出て働くのが好きor自分の選んだ仕事が好きな嫁みたいな設定を何度か見たことがあります。  子供の時はそういう大人ってカッコいいなみたいに思ってあこがれを持っていたのですが、いざ大人になってみるとそんな大人いるわけないと思いました。  やはり、みんな自宅でゴロゴロしてたいけど、お金の為に嫌々働いている人ばかりです。  小さい子がいる場合は年中、自宅で子供と一緒にいるとノイローゼになるから保育所に預けて働いているという人はいましたが、、その家も結局は奥さんが労働する主な目的は経済難です。  やっぱ、労働という行為そのものが好きな人なんているわけありませんよね。  ただでさえ外出するにせよ、衣類を着て、その為に日々風呂にも入らないといけない、体臭・口臭も気にしないといけない、人前に出るということすらプレッシャーで金銭を得るために社会参加するわけで、誰もが避けたいはずですよね。  単純に外に出て働くのが好き、自宅でゴロゴロしているより、仕事をこなしている方が単純に心理状態が安定するという人はいるんでしょうか?

    • noname#223638
    • 回答数4
  • 家計の財布って夫か妻のどちらが管理してる場合が多い

    私の家庭は完璧に旦那の管理なので、いくら稼いでるかも分からないですし必要最低限の現金しかくれません。 まだ子供も小さいのでパートにもでれないので、自宅でもできる裁縫仕事でもしてLINEとかで販売しようか考えてる程です。 皆様の家計はどうですか?

  • 生きる目的は女です

    職歴がほとんどなく友達も彼女も持ったことがありません。 借金が数十万あります。40才の男性です。 現在は底辺の期間社員です。 こんな状態から綺麗な女性とお付き合いして 子供を作って幸せな家庭を築くのが夢です。 夢はやはり叶わないから夢なのでしょうか?

    • noname#204311
    • 回答数2
  • 愛人を続けるべきか…

    愛人、不倫などにご理解のある方からのアドバイスたすかります。 経営者の愛人をしています。愛人と言っても、お金は1円ももらっていません。デート代などは彼に払ってもらっていて、ほぼ毎回送ってもらいます。 彼とはもともと友人関係で、そこから発展しました。 はじめはダメだと思いながらも、好きな気持ちはあったため結局流されてしまいました。 彼とは恋人のような関係で週一ほど会い、恋人が過ごす特別な日なども一緒に過ごしています。奥様もさすがに気づくのでは?と不安になります。 彼に離婚は求めていません。ただ、一緒にいるうちに気づいたら心の支えでした。 この関係が最低で非難されて当然の内容だと思います。 彼から愛情は感じますが、私の考えは愛人は所詮奥様を越すことはまずないと思っています。恋愛感情は向いていてくれたとしても愛情などは当然奥さまにあると思います。 それなのに、気づいたら彼が支えになっていて、ふたりの笑っている時間が愛おしく思っている自分がいます。彼とはお互いに好きだ好きだと言い合う甘い関係ではありませんが、ふたしたときに伝えることがあります。 前に何度も離れようと思い、伝えましたが結局離れられませんでした。 好きな気持ちに流されてしまいます。 文章がまとまりなく申し訳ありません。 こういった関係を続けた方のご経験や、何かアドバイスがあればお願いします。 この関係を続けていいのが悩んでいます。

    • prmunon
    • 回答数20
  • 30代女性、恋は

    30代女性です。 今まで恋が実ったことがないです。人一倍あこがれはあり、アプローチもしましたがうまくいかないです。 両親などから性格をほめられることはあり、外見もとかなり絞り込みました。 最近では 私が結婚するイメージがない気がしてきました。 いいなという人がいても、たぶんだめかなとかまたこのパターンかなとか。 あきらめたくないです。30代前半女性はあまり価値がないでしょうか?

    • noname#204850
    • 回答数4
  • 紅白を見ない年越し

    紅白を毎年視聴してきましたが、毎年毎年バカの一つ覚えみたいに白組ばかり勝つのに嫌けが差しましたので、今後見たくなくなりました。でも紅白を見ない年越しは全く経験した事がないのでどういった物かがわかりません。 何かいい年越しの過ごし方がありましたら教えて頂けますか?これからは誰が何と言おうと紅組が勝てない限り二度と紅白は見たくないのです。