dorce0000 の回答履歴

全4968件中421~440件表示
  • 環境を変えたいときどうしていますか?

    今、私は今の環境を変えるため人脈を変えたいと思っています。 つまり付き合う人間を変えたいのです。 正直、私の周りの友達といても楽しくないことが多いのです。 その人との相性が悪いとかではなく 同じ趣味や価値観でつながっている感じがしません。 金銭感覚や向上心も違います。 ご飯やカラオケなら今の友達でもいいのですが 自分はもっとお金を使う遊びがしたいのに誘える人がいません ゴルフ、ワインのテイスティング、勉強会、サーフィン、旅行 自分と同じ価値観の友達を見つけるにはどうしようかと悩んでしまいます。 周りの友達のお金の使い方や人脈の作り方にも疑問があります。 今まで、付き合ってきた友人と離れたくなり新しい人脈を気づきたいと 思うことは悪いことだと思いません。 でも、今自分がいる世界からどうやって、新しい人脈を築いていったらいいか いい方法が見つかりません。 今の現状がつまらなく感じています。

    • putiabu
    • 回答数6
  • 家族

    うちの両親(60代半ば)はとても仲が悪く、口を開けば喧嘩だし、お互いの顔を見ただけで顔をしかめ、罵りあったりします。 ご飯は大抵私が作るんですが、私がいないとき母は父のご飯を作りません。 父は料理が出来ないので、私がいないときはカップ麺や菓子パンを食べているようです。 なので極力私が出掛けるときは出掛ける前にご飯を作り、それから外出しています。 それはもう私が小さい頃からで、我が家では日常の光景です。 でも今付き合っている彼の家は家族仲がよく、特にご両親はラブラブで、二人だけで一緒に旅行に行ったりしているそうです。 彼にはうちの両親のことは言っていません。 というか、言えません。。。 彼は独り暮らしなのでよく泊まりにおいでよと誘ってくれますが、うちのことを考えると一晩も家を空けるのは気が引けます。 いつも何かしら理由をつけてご飯の時間には帰るようにしていますが、最近彼に 『そんなに俺の家に泊まるのヤダ?』と聞かれました。 そのときは『嫌じゃないよ。忙しくて泊まれないだけだよ』と言いましたが,彼には本当のことを話すべきでしょうか。

    • noname#212362
    • 回答数7
  • マルチ商法について

    少し前に下着のマルチの電話がかかってきました。 強く出れない為断っても 「大丈夫大丈夫安心だから 今度家に行かせてね」 など約30分程マシンガントークをされてしまい 参ってしまいました。 それから少しして本当に家に来られ チャイムを鳴らないようにしていたんですが 娘が泣いてしまいあやしつつ外に出たら バッタリ鉢合わせてしまいました。 色々下着を持ってきたり ススメられる事1時間なんとか 断る事ができたんですが また来るねと言い残し 不安です。 マルチなどなかなか引かない相手に 何と言って断れば早いんでしょうか? 警察に通報します だと脅しになるんでしょうか? そこの下着メーカーを調べたら 同じく勧誘されたりかなりの 悪徳業者みたいなんです。

  • 仕事が辛くて辞めたいです

    アラサーの女で、今の会社で働き始めて3年目です。 私と、同期のA子が私の職種の中では1番若手となっています。 別の職種には私達より社歴が若い人もいるのですが、社内全体の雑用は全て私とA子に任されています。 基本は個人の裁量で仕事をしているのですが、年に何回か同じ職種の人とチームで動くこともあり、最初は先輩がリーダーシップを取ってくれているからと、率先して先輩の雑用や会社全体の雑用を引き受けてきました。 しかし1年過ぎた辺りから雑用の8割は私とA子が担当となり、チーム制で動く際のリーダーも任されるようになりました。 「出来るようになってもらわないとね」が先輩達の口癖で、簡単なプロジェクトでなく、比較的面倒な部類のもののリーダーを率先して私とA子に任せるようになりました。 先輩達がリーダーをやっていた時、リーダーの仕事の中でも雑務のようなものは私達に任せていたのですが、 私達がリーダーをするようになると、それもリーダーの仕事だから出来るようにならなければいけないと手伝ってくれません。 当然仕事が終わらず残業になるのですが、上司は先輩達の振る舞いを知ってはいるにもかかわらず止めることはせず、残業は個人の仕事が遅いからだという考えのため残業代は付けてもらえません… 先輩達は仕事を私達に任せて手が空いても、取引先の人とテレビや今日の夕ごはんなど雑談の電話をしたり(ひどい時は20分以上)、ネットサーフィンをしたりしてだらだら仕事をしているので、結局残業して遅くまで残っているのです。 更に自分たちがしている仕事で面倒な事が発生した場合、 「もう下の子達に(私とA子)担当任せちゃえば?」と簡単に仕事を放り投げてきます。 私は残業代も出ないのにだらだら会社で仕事をするのは嫌で仕事が終わるとすぐに帰るのですが、それが先輩や上司には暇だから早く帰ると思われるようで、更に雑用を任されるようになり悪循環です… A子は頑張り屋さんなので遅くまで残ったり、仕事を持ち帰ったりして頑張る姿を見せているので先輩達には可愛がられていますが、私は自分を犠牲にしてそこまで頑張る気になれません… 今、上司から「社歴が浅いのに就業時間ぎりぎりにしか出社しないから」と私だけ先輩とA子の倍仕事を与えられています。 (ぎりぎりといっても10分前には会社にいるし、A子も出社はそのくらいです) 売り上げの目標も私が1番高く設定されており、入社当時先輩から引き継いだ仕事を一年かけて売り上げが倍出るようにできたのですが、上司や先輩は私は引き継いだだけで楽して数字をとっていると言い、評価は先輩のものになっています。もう頑張れません… サービス残業ももうしたくないし、尊敬出来ない先輩と上司に最近心底嫌気がさしています。 しかし相談できる人もおらず、上司に1度相談した時は生意気だ、お前の考え方がおかしいと言われました。 激務で体を壊したことと、希望する職種でない職種に変えられた為、過去2度転職をしましたが、どれも2年程で辞めてしまい、私は社会不適合者なのかもしれません… みなさん、こんな辛い思いをしながら毎日働いているのでしょうか? 多少の苦労はあると思いますが、そろそろ気がおかしくなりそうです… みなさんのご意見をお聞かせください。

    • toki28
    • 回答数5
  • 百貨店の化粧品売り場は買わなくても見て良いの?

    百貨店の化粧品売り場、例えばランコムやディオール等、見たり、試したいしてみたいです。買うつもりはありませんが大丈夫でしょうか?

    • noname#207585
    • 回答数6
  • 彼との結婚

    彼が仕事が激務すぎて、結婚を躊躇してしまいます。毎日夜11時過ぎに帰宅、休みもないし、出張も多いです。。しかも転勤ばかり。。 私は父が公務員で家族みんなそろって夕飯を食べ、休日は家族で遊びにいく家庭で育ちました。。すごく幸せな家庭だったです。だから彼と結婚したら、母子家庭状態だな。と戸惑ってしまい。。 結婚って好きって気持ちだけじゃできないって、皆言います。。 彼が好きだけど、結婚を躊躇する私はわがままなんでしょうか?? アドバイス下さい。

    • noname#206732
    • 回答数11
  • 主人に求めすぎですか?

    30代 2歳半男の子、2ヶ月男の子育児中です。 上の子と一緒に寝てもらっている主人の態度に不満があります。 寝付かせは私がやったり主人がやったりで、下記の理由で 寝たら主人と一緒にリビングで寝てもらっています。 (1)添い乳、添い寝のため下の子が上の子の下敷きにならないか不安で眠れない (2)授乳の度に上の子を起こしたくないから 上の子は寝入りにすごい汗をかきます。というのも 主人は一度寝ると朝まで起きられないタイプなので、布団をはいでも 直してもらえないから心配で薄着にできないのです。 寝入りの汗を拭いて ひいた頃にベストを着せてから眠りについてもらいたいと 思っているのですが、主人はすぐ眠ってしまい 息子は汗だくでパジャマのみで寝かされています。 私は気になって眠らずに1時間くらい待ってから隣のリビングにいき (私がいると起きてしまったり大泣きしてしまいます) 様子を見たり、授乳の度に隣の様子を見に行っています。 ただでさえ、授乳で睡眠不足なのに隣の様子も気になってますます 眠れないことがとても不満です。 主人に何度お願いしてもできるときのほうが少ないです。 そこまで主人に求めるのは無理なのでしょうか? 3人で寝ようかとも思いますが、お昼寝のときでも結構大変です。 下の子が起きると上の子が起きて大泣きです。 真夜中の間、下の子と二人きりで寝かせてもらってるだけでありがたいと 思うべきですか? 皆様の寝付かせの状況やご意見いただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

    • to-to-6
    • 回答数11
  • 婚活パーティーで知り合った彼。どうしたいのかわから

    彼は38歳、わたしは25歳、付き合って1か月です。 3月に婚活パーティーで知り合い、パーティーではわたしがほかの人とカップリングしたため、彼とはカップリングせず後日パーティー会社を介して連絡をとりあうようになりました。 それから一度にデートをして、その次に彼のマンションへ行った日にお付き合いがはじまりました。 彼とは同じ市内ではなく、お隣の市なので週末彼がわたしのマンションへ泊まりにきてくれています。 けれど車で2、30分の距離はお隣の市だとはいえけして近くはなく負担だと思うので彼の住む街に引っ越したいなぁと考えているのですが、同時にいま仕事を探している状態でもあり、そのふたつのことでどうしたら良いのか悩んでいます。 彼の今後の意向(交際の方向性というのでしょうか)がわかれば隣の市で仕事を探して隣の市に引っ越す、引っ越しもせず仕事も市内で探す、など自分の方向性もはっきりとして気持ちも楽になるのですが・・・ 彼にどう聞けば良いかもわからず、悲しいです。 どなたか助言いただけますでしょうか。いため、自分がどうしたら良いのか日々悩んでいます。

  • 婚活で出会った男性とのデート・・・

    結婚相談所で出会った男性と、何度かお会いしております。 が、毎回毎回、デートでイライラしています。 先日も映画を観てたら夕食が21時過ぎ・・・とか、 12時に待ち合わせて、お昼も食べずにスポーツ観戦・・・とか、 おなかが空くと力がでない私も大人げがないかもしれませんが、 食事ができないと楽しいデートも楽しめず、困っています。 「おなか空きましたか?」と聞いてくださるのは良いのですが、 食事時にお腹が空いているのは当たり前なんです。 ただ、それを除けば、気持ちは優しい方で仲間も多く、 社交的で外見も気持ち悪くありません。 ただ単に元々段取りが悪いのか、 それとも相手が私だからそんな態度になるのか・・・ どちらなのでしょうか。 私に気がない為に、そのようにされるのであれば、 早めに関係を終わらせたほうがお互いの為だと思っています。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • 夫が私の実家と距離をとります

    私(29歳)、夫(32歳)、子無しです。 3か月前に結婚して嫁ぎ、結婚と同時に専業主婦となりました。 二人とも地元が同じで、お互いの実家と近いところに住んでいます。 先日、私の両親から二人で遊びにきてはどうかと言われたので、週末泊まりがけで遊びに行こうと夫に提案しました。 すると普段あまり反対しない夫が、泊まりではなく日帰りしたいと提案してきました。 結婚後、私の実家に行くときは泊まりで行っていたし、長く実家にいたほうが私の両親も喜ぶ(と言うより、まだ帰らなくてもよい時間に帰ると言うと両親が悲しい顔をします)のでなんとか泊まりにしてもらおうと思ったのですが、平日働いて週末義両親と過ごし、また次の日から仕事だと体も心も休まらないと言われました。さらに、帰れる距離なのにわざわざ泊まる理由がわからないとまで言われました。1.2か月に一度程度のことなので、私としては親孝行のつもりで泊まってほしいのです。 逆に夫から同じことを言われてもそうするつもりなのですが、私は間違っていますでしょうか?

    • noname#206673
    • 回答数17
  • 結婚について。

    婚活パーティーで出会って10ヶ月の彼氏がいます。 私は32歳、彼は30後半です。 結婚前提で付き合っています。 当初から結婚は視野に入れて付き合っていて 軽いプロポーズは何度もされました。 でもなかなか具体的に動いてくれない為 五月にお互いの両親に挨拶に行こうねと 年明け位に約束していました。 もう来月なので、彼にどうする?と聞いたら、 いきなり挨拶に行くのではなく、もっと自然な流れで良いんじゃないかな? と言われました。 約束してたのに話が違うと、一度喧嘩になりましたが彼の気持ちは変わりません。 この喧嘩をして仲直りした後、酔っぱらった彼が プロポーズの言葉を沢山メールしてきました。 結婚してくれるん?と聞いたら、 喧嘩ばかりで幸せにできるかわからんもん。と返事。 これで、やっぱり無理なのかなと思いました。 でも会えばラブラブで。 会わない日はモヤモヤして。の繰り返しです。 自然な流れというのがざっくりしていて、 いつになるのかもわからなくて、ただ先延ばしにされているだけの様な気がして、 とてもとても不安です。 私は子供も産みたいし、早く結婚したかったので婚活Pに参加しました。 そのことは彼に伝えていて、分かっているはずなのですが。。 彼は結婚する気が無いのでしょうか。 友人達にも、婚活Pで出会ったのにまだ結婚に向けて動いてない事を指摘されたりして、不安が倍増しています。 30歳以上で付き合いだした結婚前提のカップルは半年~1年で結婚するとかネット記事にも書いてあったり。 彼の気持ちを確かめたいですが、あまり聞くのも良くないと思い どうしていいかわからなくなっています。 いつまで待てばいいのか、 このまま付き合っていて未来はあるのか、わかりません。 来月、彼が異動になります。(私と同じ会社ではないです) 今まで以上に忙しくなるそうです。(今まではそんなに忙しくはなかったです) それによってまた先延ばしになるのかな…とか。 不安要素ばかりで。 彼に出会えて、喧嘩が絶えないですが、何とか仲良くやっているつもりです。 黙って焦らず待つべきなのでしょうか。。 不安過ぎて最近は安定剤を飲むくらいで。 何とかこの状況を乗り切りたいのですが。。 不安定なため、お手柔らかにアドバイス下さい。

    • noname#208035
    • 回答数13
  • 酔うと後輩に暴言をはく癖を直すにはどうすればいい?

    酔うと後輩に失礼か、八つ当たりのようなことを言う癖があるようです。 すぐに思い出せるのは 1、後輩「面接官だった取締役の娘さんと、大学時代知り合いでした。 私「ああ、そりゃ採用されるわ」 能力で採用されたわけじゃないみたいな感じですよね 2、(お酒をつぎにきてくれた後輩に対して) 私「おお、ようやく来てくれたよ。いや、ここでずっと待ってたんだけどさ、誰も来てくれないっていう。もう会社辞めようかな」 たかが入社5年目なのに向こうから酒を継ぎにくるのを待ってる、お前は役員かって感じですよね。 あとでなんであんなことを言ってしまうんだ、と思います。 酒が入ると人間性が出るといいますが、どうしたらこのような言動を改善できると思いますか? ご意見お待ちしております。

    • noname#218001
    • 回答数15
  • 男性を追わないようにしたい

    私は好きな男性をつい追ってしまう癖があります。具体的には、連絡を頻繁にしたり、会おうとしたりすることです。ちょっとしつこくなってしまう…なってしまうときもあります。そうしてるうちに、相手が覚めてしまうというか、嫌がられてしまうんです。だから、追わないようにしたいんです。追わないほうがうまく行きますよね?でも好きになると、『好き好き好き』になって、やっちまいました状態になるんです。自分も疲れてるなーと思っても、後に引けないっていうか、つまらないところで意地張っちゃうんです。いい加減このパターン脱却したいんですが、何かいい方法ありませんか?

    • noname#209221
    • 回答数18
  • 男性を追わないようにしたい

    私は好きな男性をつい追ってしまう癖があります。具体的には、連絡を頻繁にしたり、会おうとしたりすることです。ちょっとしつこくなってしまう…なってしまうときもあります。そうしてるうちに、相手が覚めてしまうというか、嫌がられてしまうんです。だから、追わないようにしたいんです。追わないほうがうまく行きますよね?でも好きになると、『好き好き好き』になって、やっちまいました状態になるんです。自分も疲れてるなーと思っても、後に引けないっていうか、つまらないところで意地張っちゃうんです。いい加減このパターン脱却したいんですが、何かいい方法ありませんか?

    • noname#209221
    • 回答数18
  • 実家に居場所がない。実家暮らしの方へ質問です

    兄弟は結婚してとっくに家庭を築いているんですが、 自分はまだ実家にいて、居場所がありません。 兄弟が子供や奥さんを連れて、たまに実家にきますが、 あんまりうれしくありません。 そんなことを思ってしまう自分が嫌ですが、 同年代の人はそうなっていて当然なのに、と思うと みじめで情けなくてたまらないから、つらいんです。 両親は割と優しいので、気を遣ってくれていますが、 そういうことも、なんだか、…。 実家暮らしで同じような状況の方、 やっぱり居づらいと思ったりしませんか。 自分は今だに実家で 両親とは、確かに親と子の間柄ですが、何だか本当の意味で 子供みたいだなあ、情けないなあ、…と思っています。 逆に、自分で家を買って一人でローン返済を頑張りつつ、 親の面倒をみて仕事でも重要なポストについて頑張っているような そんな人も身近にいます。 そういう話をきくと、もう、消えてしまいたいくらい 恥ずかしいです。 言ってもムダですが、5年位前までに家をでたらよかった…と 思います。 その当時は、色々「最悪の事態」を考えすぎて、自分としては、常に 「安全な方、無難なほう(どちらかといえば”安全”が強め)」 を選んで(というか流されて?)来たつもりが、気づいたら、 わ~…なんだ、これだって、 リスクが高い方に流されてきてしまっただけじゃない… そんなことを思います。 人生にはやっぱり、「結論」っていうのをしっかりださないと、 だめなタイミングとかっていうのが、絶対にあるもんなんだな、 第三者の意見とやらを、鵜呑みにしてはいけないな。 そんなことを、もう、手も足もでなくなってしまった現在、 卑屈なメンタルと体で感じる毎日です。 行動するには、タイミングがちょっとというか、 大分遅いかもしれませんが、 今年中に実家を出るつもりで、部屋を探しています。 泣き言を長々と…申し訳ありません。

  • 役に立たない資格だよという人について

    役立ちますか?とか、就職に有利ですか?とか聞いてなくて、ただ、この資格のこれこれ、あれこれについて教えてくださいという質問に対し、ネット上や世間話等で、役に立たない資格だよ、そんな知識を持っていても役立たないよ、就職に有利と思ったら間違いだよなどと、言う人がいます。 本人はやる気があって取得しようとしているのに、しかも、有利かとか役立つかとか聞いてもいないのに、どうしてそういうことを言うのでしょうか? 純粋に気になりました。

  • 海外生活でインドア派が友達を作る方法は?

    旦那の転勤で現在海外に住んでいます。 子どもなしです。 私はどちらかというとインドアな方なのですが、友達はほしいです。 でも毎日ランチやショッピングやジムに誘われるのは正直しんどいのです。 すごく自分勝手だとは思いますが、ほどよい距離間で付き合える友達がほしいです。 人と出会う場に出ていくのが苦手な私のような人はどうやって友達をつくっているのでしょうか? そもそも海外で生活している人にはアクティブな方しかいないのでしょうか?

  • 43歳。

    43歳、男です。 独身です。年収は300万です。 性格、長所は、明るい、短所は自信がない所です。 結婚できますかね?

    • noname#206554
    • 回答数11
  • 支えたい。

    男の人を支えたい、ついていきたい という気持ちは いずれ重くなり 破綻しますか? おしえてください。

    • suisyow
    • 回答数10
  • やりたいこと、好きなことがない

    現在30代後半。 最近、やりたいことや好きなことがありません。 昔は夢もあったし、楽しいこともたくさんありました。 やりたいことだらけで、24時間では足りなかったほど。 でも気がつけば、何も楽しいと思えない自分になっていました。 1日が長いです。 生きる事さえ辛く、早く死にたいなと考えてしまいます。 知り合いに、夢を持って生き生きとした毎日を送ってる人がいて、焦ってしまいます。 いつから、どうしてこんな自分になったのか分かりません。 昔好きだったことも楽しくないのです。 仕事は嫌いではないですが、やりたい仕事ではありません。 辞めたいのですが、責任あるポジションだし、他にやりたいこともないので、ずるずる続けています。 色んな人に会うのはどうかと思い、この1年くらい色んなとこに顔を出しましたが、お金と体力を奪われていく一方です。 最近では休日でも起きれず、1日ベッドの中でゴロゴロしています。 体力もつけ、昔のように休日を楽しみにし、仕事も頑張りたいのですが、何から始めたら良いでしょうか。 今は仕事終わりや休日に運動をする気力もありません。料理も好きだったのに食べたいものもなく、インスタントや外食ばかりなので、ますます悪いのだと思いますが…。

    • noname#207940
    • 回答数15