hirorin00 の回答履歴

全1400件中421~440件表示
  • 参考URLが開かない

    カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 質問と回答そして参考URLをいつも読んでいますが、文面上の http://www. _________ html をクリックすると Forbidden の画面になり URLが開かなくなりました。 URLを読むには如何すればいいのでしょうか? 教えてください。

    • mtair
    • 回答数2
  • ATOK2005 ーが─に変換される

    ATOK2005を使っています。 WORDでレジュメなどを書いているとき、「─(罫線)」を使うことがよくあります。 IMEでは「ー」と打ってスペースで変換すると、変換候補の中に「─」が出てきたのですが、ATOKでは出てきません。 ユーザー辞書に登録しようしたのですが、記号は登録出来ないようです。 いちいち「けいせん」と打って変換するのがすごく面倒なので、「ー」の変換で出せるようにしたいのですが…

  • 無線アクセスポイント?

    皆さんはじめまして。 現在勤務先で、ルーターで振り分けたLANケーブルをさらにハブで振り分け… と約15台程のパソコンを接続しています。 諸事情により、離れのプレハブ小屋にパソコンを1台設置することになりました。 そこで質問です。プレハブ小屋に一番近いハブに「無線アクセスポイント?」みたいな物を接続してプレハブ小屋でネット接続させる事は可能なのでしょうか? ちなみに一番近いハブ→プレハブ小屋までの直線距離は約3mです。 職場が全員女性なので有線LANケーブルを引っ張って…は考えていません。 パソコンに関しては初心者しか居ませんのでどうにもよく分かりません。 皆さん是非ご教授のほど宜しくお願い致します。

    • paiste
    • 回答数3
  • IEのツールバーの設定が変わってしまう

    IE6.0、windows XPを使っています。 IEのツールバーの設定を自分好み(小さいアイコンで、ボタン名を表示しないetc.)にして、ツールバーを固定しているのですが、数ヶ月に1回、その設定がめちゃくちゃになってしまいます。 いつもは表示している「リンク」が消えてしまったり、アイコンが大きくなってボタン名が表示されてしまいます。 元に戻すのが面倒&そんなことが何度も起きていてこまっています。 どなたかこのようなことが起きないようにする方法をご存知ないですか? PCの共有はしていません。 説明不足があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • クィック起動から「デスクトップ表示」が消えてしまった

    すみません。 なぜかマウス操作を誤り、とてもよく使う機能である、 クィック起動バーの中にある「デスクトップ表示」を消してしまいました。 どうしたら復活させる事が出来るのか、教えて下さい。 他のショーットカットはちゃんと残っています。 一度クィック起動をきって、再起動までしたのですが、復活しません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 一太郞2004

    困っています。 一太郞2004を使った表を修正しているのですが、 表の中の文字を縦にセンタリングしたいのですが できません。 例えば、2行の縦幅の中に1行の文字を縦にセンタリングする方法が わかりません。 説明が下手で申し訳ないのですが、普段エクセルを使用しているので 一太郞は全く分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 起動するたびにスキャンがされる

    知り合いのパソコンが起動するたびにスキャンされるそうです。 どんなスキャンか?と尋ねても、わからないそうです。 漠然とした質問で大変申し訳ないですが、 参考程度にでいいので、直す方法を教えてください。

    • inabe
    • 回答数5
  • XPのクリーンインストールができない

    現在XPが正常に起動していますが クリーンインストールをし、リカバリーをしたいと考えています。 手順として 1.WINME起動ディスク(フロッピー)でブート 2.CDのドライブへ読みに行く(D:\i386\winnt.exe) 3.XPインストールウィザード起動 ここから手順どおりに進めようと思っているのですが 1の起動ディスクでMS-DOS起動中に 「Cドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません」とエラーが出ます。 3までそのまま進めても「インストールに必要な空き領域のあるドライブが見つかりませんでした。」 と表示されそれ以上進むことが出来ません。 FDISKでも基本MS-DOS領域は見つかりません format c:もCドライブを認識していないためダメでした。 しかしながらBIOSでは認識されています。 構成はM/B GIGABYTE GA-8I945P-G HDD(sata) hdt722525dla380 現在XP起動可能です。 どなたか知識をお持ちの方、Cドライブを認識させる 方法をご存知の方、ご返信お待ちしています。

    • yun100
    • 回答数10
  • Word 文字を打つと直後の文字が消えていく

    いつもお世話になっています。 Word2000を使っているものです。 ある文書を修正しているのですが,文章中に字を打ち込むと後ろの字が消えてしまいます。 分かりにくいですが, 「これを修正します。」 という文章の「これを」と「修正します。」の間に「これから」という単語を入れたときに,その場所にカーソルを合わせて「これから」と打つと, 「これをこれからす。」 となってしまいます。 他の文書では平気です。 何か解決する方法があれば教えて下さい。

  • デスクトップのアイコンがドラックもコピーもできません

    XPを使っています。 デスクトップ上のアイコンがドラックできず、 ほかの所にコピーしようとしても貼り付けができません 助けてください

    • jyun64
    • 回答数2
  • Goo の質問/回答履歴に入ると固まります ><

    他のサイトを見ている分にはそんなことはないですが、Goo の質問/回答履歴に入るとずーっと読み込んでいる感じで ぜんぜん開かなくて、alt ctrl del で強制終了して エラーを報告ばかりしています。 どうしてでしょうか。 Goo閲覧が多いからでしょうか。 それとも他になにか問題がありますか? DVDをみながらGOO 質問、回答履歴に入ると DVDがぶちぶち切れます。 PCがうまく動いていない証拠だと思いますが あまりにもそんなのが多くて困っています 再度IEを開いて、GOOに行くと問題なく開けたりします

    • mkbkk
    • 回答数3
  • USBメモリーの消し方

    Windows XP SP2 Word2002を使っています。仕事のUSBフラッシュメモリーのWordを、家庭のPCに差し込んで使用しました。安全な取り外しの仕方に沿って、はずしたのですが、Wordを立ち上げると、文書のタイトルが残っています。クリックしても開けず、Deleteで削除もできません。ファイル名 F:\・・・以下のフォルダー名を入れても、今、この機器から接続できないか移動した可能性があります、と、メッセージが出ます。どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • ダブルクォーテーション囲いカンマ区切り形式で保存したい

    お願いします。 エクセル2000使用してます。 【質問1】 "名前A","ナマエA","09011111111","aaa@docomo.ne.jp" "名前B","ナマエB","09011111112","bbb@docomo.ne.jp" "名前C","ナマエC","09011111113","ccc@docomo.ne.jp" このように、ワークシートをダブルクォーテーション囲いカンマ区切り形式で保存するにはどうすればよいでしょうか。 【質問2】 上記のデータを読み込むときに電話番号部分の先頭の0が取れてしまうの防ぐために、ファイルの拡張子をtxtにリネームしておいて、エクセルから開くときにウィザードで列のデータ形式を文字列と指定しています。もっと簡単な方法が教えてください。(頻繁にファイルを開くので。。。)

    • x9e
    • 回答数3
  • 東芝ノートQosmioの光学ドライブ換装

    東芝のノートでQosmioE10/375LSという機種を使っているのですが、 内蔵光学ドライブが故障したらしく、動作しなくなってしまいました。 メーカーに修理依頼を出すのも高くつきそうなので、自分で換装しようと思っています。 そこで、代わりのドライブに松下製の「UJ-850」を選定、購入したのですが、 ジャンパの設定がおかしいのか、起動時に「IDE #1 ERROR」と表示され、 BIOSレベルで認識できないようです。 PCのスペックと型番をあげておきます。 機種:東芝QosmioE10/375LS メモリ:512M HDD:80G CPU:CeleronM360 1.40G 光学ドライブ:松下製UJ831B ジャンパのショート等、全て自己責任で行うつもりですので、どなたかよろしくお願いします。

  • HDDの交換の際

    先日HDDがクラッシュしてしまったらしくHDDの交換を行いました。しかし、購入してきた新しいHDDを接続すると『OS not found』という表記が現れHDD自信動いている気配がありません。どうしたのでしょうか?パソコンに詳しい方教えてください。私自身悪いことですが、リカバリーディスクの作成はしておらず存在しません。 ちなみに、購入したHDDはクラッシュしてしまったと思われるHDDとほぼ同等のものを購入しました。(メーカー、容量)一点違うのはディスクの回転数が若干高くなった程度です。 クラッシュしてしまったと思われるHDDに付け替えると、『OS not found』という表記は現れず、自己修復しようとするような画面になります。もちろん選択しても先には進まず、またメーカーのロゴから始まってしまいます。 壊れてしまったのはHDDではなくOSだったのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

    • sumst
    • 回答数7
  • HDDの交換の際

    先日HDDがクラッシュしてしまったらしくHDDの交換を行いました。しかし、購入してきた新しいHDDを接続すると『OS not found』という表記が現れHDD自信動いている気配がありません。どうしたのでしょうか?パソコンに詳しい方教えてください。私自身悪いことですが、リカバリーディスクの作成はしておらず存在しません。 ちなみに、購入したHDDはクラッシュしてしまったと思われるHDDとほぼ同等のものを購入しました。(メーカー、容量)一点違うのはディスクの回転数が若干高くなった程度です。 クラッシュしてしまったと思われるHDDに付け替えると、『OS not found』という表記は現れず、自己修復しようとするような画面になります。もちろん選択しても先には進まず、またメーカーのロゴから始まってしまいます。 壊れてしまったのはHDDではなくOSだったのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

    • sumst
    • 回答数7
  • USBメモリーの消し方

    Windows XP SP2 Word2002を使っています。仕事のUSBフラッシュメモリーのWordを、家庭のPCに差し込んで使用しました。安全な取り外しの仕方に沿って、はずしたのですが、Wordを立ち上げると、文書のタイトルが残っています。クリックしても開けず、Deleteで削除もできません。ファイル名 F:\・・・以下のフォルダー名を入れても、今、この機器から接続できないか移動した可能性があります、と、メッセージが出ます。どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • エクセル 同じ作業(行の削除,コピーペースト)を簡略化したい。

    いつもありがとうございます。 Excel2000を使ってデータの加工をしています。 3000行くらいあるワークシートがあります。 1.その中から削除したい行があるので,いちいち行番号のところで右クリックをして削除をしています。 これをもっと簡略化する方法はないでしょうか。 2.コピーペーストを繰り返す作業もしています。左手の小指がツリそうでプルプルしているのです。こちらも更に簡略化する方法はないでしょうか。 説明が拙くて申し訳ありません。

  • マウスのストロークの深いのを探しています

    指の腹とマウスとの接触点から下に押し止まるまでの距離(ストローク)の長いのを探しています。キーボードのストロークと較べると極端に短いように感じます。キーボードのストロークと同じであればベストです。 何と無くで、イライラするとまではいきませんが、心気くさいというか、ストレスがたまる感じがします。周りの人たちを見ているとエンターキーを押す時は力を入れている人が多いように感じるのですが、キーボードとマウスのストロークの違いがストレスを生んでいるのではないでしょうか? このようなマウスはないだろうとは思いますが、宜しくお願いします。 また、無いとしたら、このようなマウスをオーダーすることはできますか?

  • バックアップについて一部コピーできない・・

    パソコンを修理に出すことになって、 バックアップを取ることになったんですが、 (1)まずブランクのはずのDVDに書き込めない そこでCDに書き込もうとすると (2)一部は書き込めるものの、書き込めないものがある そのときのメッセージは両方 このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。 行う操作を選択してください。 →再施行、キャンセル です。 書き込めないものはお気に入りの一部、辞書ツールなどです。 どうやったら書き込めるのでしょうか?