PED02744 の回答履歴

全664件中341~360件表示
  • VB 電卓 メモリー機能

    VB.NETで電卓にメモリ機能をつけたいのですが ソースがわかりません。 とりあえずメモリ用の変数を一つ用意して、 下記に機能はこのような感じだと思って書いてみました。 M+:メモリ用の変数に現在の値を加算する MS:メモリーに記録。今までのは消える。 MR:メモリ用の変数の値を現在の値とし、ディスプレイに表示。 MC:メモリ用の変数をゼロクリアする M+の場合 Dim curmemory As Decimal Private Sub cmdMemoryPlus_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles cmdMemoryPlus.Click curMemory = curMemory + txtDisplay.Text curMemory = curMemory + Val(txtDisplay.Text) MCは何とかわかりそうなのですが、M+でもあたっているか わからない上に、MS、MRはまったくわかりません。 申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 初めて学ぶ言語は何がよいですか?

    シスアド持っています。言語を勉強すると基本情報処理技術者の試験に 挑戦できるそうなのですが、初めて学ぶ言語は何がよいですか?素人なので、C言語という言葉くらいしかわかりません。

  • HttpURLConnectionで接続できないサイト

    ブラウザからは接続できるのですが、HttpURLConnectionを使って接続しようとすると404が帰ってきてしまいます。URLは合っています。 接続できるようにするにはどうしたらよいですか? 以下のURLです。 http://getentry.ddbj.nig.ac.jp/search/search-e.jsp

    • ベストアンサー
    • Java
    • DJOZUMA
    • 回答数2
  • GPLライセンス対象のJSを商用で使用できますか?

    GPLライセンス対象のJS(Sortable Table)を使用(カスタマイズ)し、商用で使用することは可能でしょうか? GNU GPLの公式サイトを見ていますが、判断しかねています。 可能な場合、どこまで確認が必要か(カスタマイズしたJSをGPL適用等)について、教えて頂けないでしょうか? ■GNU GPL公式HP http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html 以上です。

    • aratani
    • 回答数3
  • idからエレメント取得するには?

    (1)<INPUT NAME="name1" MAXLENGTH="10" VALUE="" id="id1" > (2)<INPUT NAME="name2" onKeyPress="chk(event);" VALUE="" id="id2"> 上記の二つのinputタグのIDからエレメントを取得したいと思っています 知っている限りではgetElementByIdを使おうと思い 例) a = document.getElementById('id1'); b = document.getElementById('id2'); 実行してみた所(1)は上手く行きましたが (2)では上手く行きませんでした。 アラートを表示させ結果を見てみた所 (1)[object] (2)null になりました どうして(2)のほうはエレメントが取れずnullになるのでしょうか? また(2)のinputタグからエレメントを取る方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 文字列を逆転させて表示するには

    Java超初心者です。 タイトルの通りJavaで文字列を逆転させたいのです(出力まで含む)。 文字列abcdefgをgfedcbaみたいな感じでです。 以下に自分が分かる範囲で書いてみました(分からない部分が多いので未完成です、すいません)。 //の部分のコメントアウトした箇所はJavaの方で元々逆転させる文法があるらしく、それを検索して書きました(今回は無視してください)。 しかしもっと基本的な文法を用いた方法が出来ないと駄目だと思い、今回はreverse等の既存の文法を使わず、繰り返しのfor文とchar型で文字を1つ1つ連結して文字列を逆転した形にしたい訳です。 私の作成した文は関係ない文があったり、おかしいところが多々あると思いますが、どうしたらよいか教えてください(実際以下のプログラムの出力結果が目標とかけ離れているのは承知してます、恥ずかしいですがあえて状況を把握して欲しいので載せます)。 よろしくお願いします。 public class hantai { public static void main(String[] args) { String str = "abcdefg"; int length = str.length(); System.out.println("length " + length); System.out.println("charAt(0)=" + str.charAt(0)); String value =""; for(int i = 0; i < str.length(); i++) { char c = str.charAt(i); value = value + c; System.out.println(value); //StringBuffer sbrev = new StringBuffer(str); //String strrev = sbrev.reverse().toString(); //System.out.println(strrev); } } } ホント、こんなレベルなんで暇なときにでも解答お願いします、ハハ・・・orz

    • ベストアンサー
    • Java
    • HUNK
    • 回答数5
  • 休止状態復帰を検知しスクリプトを実行したい。

    WindowsXPproを使用しています。 タスクにて休止状態復帰を検知しスクリプトを実行したいと考えています。よろしくお願いいたします。

    • agus
    • 回答数1
  • 外でPCを使いたい場合…。

    仕事の都合で外でPCを使うことになりそうなので教えてください。 持ち運びするPCは、Sony VAIO VGN-C70B/Wです。 家でのwebへの接続は、光プレミアム&so-netです。 (1)国内でPCを使用する場合、公衆無線LANや、エアエッジを使用する場合等あると思うのですが…。  1.光プレミアムで公衆無線LANを契約した場合、プロバイダの契約も必要でしょうか。その場合、so-netでも良いのでしょうか。  2.エアエッジを使用してwebへ接続する場合、プロバイダ契約も必要でしょうか。 (2)国外(台湾)でPCを使用する場合、ホテルに無線&有線LANが設備されている場合、プロバイダ契約はどうするのでしょうか。新たな契約が必要なのでしょうか。 こんな事も解らない奴が、外でPCを使うなとお叱りを受けそうですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDの空き容量が、実際消費しているデータ量と合いません

    【現象】 (1)「マイコンピュータ」クリック→Cドライブ選択後右クリックで空き容量確認 (2)Cドライブダブルクリック、ファイルを全て選択して、右クリック→プロパティ、ファイルの総容量を確認 “[HDDの総容量]-(2)”が、(1)になりません。 【環境】 HDDをCドライブとDドライブに分けており、CドライブのHDDの総容量は11GBで、Dドライブの容量は9GBです。 ファイルシステムはCドライブがNTFSで、DドライブがFAT32を使用しています。 OSはWindows2000 sp4です。 【その他】 一回エクスプローラを閉じて再度(1)の手順で確認すると、空き容量が変わっています。 実際どれが正確な空き容量なのかわからず困っています。 ご助言をいただければと思います。

  • visual studioに必要な知識

    現在フリーのエディタとbccでプログラミングを行っているのですが、 近いうちにVisual Studio.NET2005を使った開発へと進みたいです。 そこで質問なのですが、Visual C++を使いたいのですが何の知識があれば適した使用ができるのでしょうか? 目標はゲームなどのwindowsプログラムを作ることで、 自分の現在の知識はC言語の本を各種読んだ後、 赤坂 玲音さんの『Windowsゲームプログラミング』を読みWINAPIについて学んだところです。 現在WINAPIでGUIプログラムを作る時には完全にC言語しか使っていないのですが Visual C++というくらいだからC++の知識は必要なのでしょうか? 本屋さんでVisual C++の本を立ち読みしてみた所、 例えば今まではメッセージボックスを MessageBox(NULL,MOJI,TITLE,MB_OK);みたいに書いてたのが、 MessageBox::Show(MOJI);としてあるようだったり、 今までは基本的にWM_~メッセージを拾って処理を書いていたけど void button1_Click(・・・){MessageBox(・・・);} と書いてあったりして今の知識だと訳が分からないといった感じです・・・。 ひょっとしてVisual Studioを使う場合は今までの知識は関係ないのかと焦り質問させて頂きました。 どなたか宜しくお願いします。

  • クリックイベントに関して

    恐らく"javascript"の話となるかと思われますが、テキストボックスが クリックされたら、データベースにアクセスしに行き、その内容を一覧 させ、その画面で選択された内容が、クリックされたテキストボックス に表示されるような仕組みを作りたいと考えています。 具体的には、データベースに格納されている複数存在する項番と内容 の中から、選択された内容をもとの画面に返したいというものです。 何かサンプル的なものを紹介頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • クリックイベントに関して

    恐らく"javascript"の話となるかと思われますが、テキストボックスが クリックされたら、データベースにアクセスしに行き、その内容を一覧 させ、その画面で選択された内容が、クリックされたテキストボックス に表示されるような仕組みを作りたいと考えています。 具体的には、データベースに格納されている複数存在する項番と内容 の中から、選択された内容をもとの画面に返したいというものです。 何かサンプル的なものを紹介頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • クリックイベントに関して

    恐らく"javascript"の話となるかと思われますが、テキストボックスが クリックされたら、データベースにアクセスしに行き、その内容を一覧 させ、その画面で選択された内容が、クリックされたテキストボックス に表示されるような仕組みを作りたいと考えています。 具体的には、データベースに格納されている複数存在する項番と内容 の中から、選択された内容をもとの画面に返したいというものです。 何かサンプル的なものを紹介頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • visual studio2005にて

    visual studio2005 スタンダードだと、ディストリビューションウィザードはありますか?。

    • gametan
    • 回答数1
  • Apache(win32)での子プロセスについて

    PHPとは関係ないかもしれませんが、 適切なカテゴリーがなかったため、こちらに投稿しました。 現在、 Windows Server 2003 + Apache2.058 + php5.21  という環境でWEBシステムを開発していますが、 アクセスが増えてくるとApacheプロセスの使用メモリーが増大して メモリリークが発生してしまいます。 そこで、MaxRequestsPerChild を設定しますと、 リクエスト数でプロセスを再生成しますのでメモリは安定しますが、 再生成時にアクセスがあった場合に、不安定な動きをします。 (Terminating 17 threads that failed to exit.というerrorログを出力してApacheが動かなくる) そこで、お聞きしたいことが2点あります。 (1)アクセスが増えると使用メモリーは増大するものなのでしょうか? (2)MaxRequestsPerChildを設定した場合、子プロセス再生成時にアクセスがあった場合は、不安定になるものでしょうか? ご回答、対応策をご存知でしたら 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
    • haniu
    • 回答数1
  • Javaで配列を定義する方法

    こんにちは、片岡といいます。 Java言語で配列を定義する場合、以下の二つの書式に違いはありますか。 違いがあるとすれば、どのような違いですか。 また、違いがないのならば、どちらの記述がよいのですか。 ご存知の方はいらっしゃいませんか。 (1) public class Main1 { public static void main(String[] args) { String str[] = new String[] { new String("itiban"), new String("niban"), new String("sanban"), }; for (int i = 0; i < str.length; i++ ) { System.out.println(str[i]); } } } (2) public class Main2 { public static void main(String[] args) { String str[] = { new String("itiban"), new String("niban"), new String("sanban"), }; for (int i = 0; i < str.length; i++ ) { System.out.println(str[i]); } } } なお、私の環境は以下の通りです。 OS: Microsoft Windows XP Professional SP2 java: java version "1.4.2_13" 検索エンジンで"配列 オブジェクト java"を検索しましたが、 解決に役立つ情報は見つかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • Java
    • noname#91531
    • 回答数2
  • DVD書き込み

    Lavie M500/8というNECのパソコンを使っています。説明書によるとDVD-Rへの書き込み(2倍速?)ができるらしいのですがDVD-Rを入れてみても読み取れませんでした。このパソコンで本当にDVDへの書き込みは可能なのでしょうか?どなたか教えていただけると助かります。どうかよろしくお願いします。

  • VisualStudioがインストール出来ません-2><;

    再び質問させていただきますよろしくお願いします。 やはりどうやっても、インストール出来ません・・; 症状は、 Windows XP Proに、 VisualStudio2005 ProfessionalEdition アカデミック をインストール中に、 Error 1305, ファイル d:\vs\ProgramFiles\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\GuiDebug\shortcutCLRDbg32.txt の読み込みに失敗しました。ファイルが存在しアクセス権があることを確認してください。 と表示されてインストールできないというものです。 ドライブはDドライブです。 デーモンツールを使えばいいのではないかという記述をお見受けするのですが、その詳細の方法がわかりません><; データをパソコン上に一旦コピーすればいいのではないかという回答がありましたが、コピー中、途中でエラーが出て全部がコピーできません。 Dドライブだからダメなんだという意見もお見受けするのですが、今読み込んでいるドライブをEドライブとかFドライブにする事も出来るんでしょうか? VC++が使えなくてホントこまってしまっているので、どうかよろしくおねがいします><;

  • Apache1.3で日本語ファイルを使うには?

    環境:Windows2k+Apache1.3 日本語のファイル名を使いたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか? 現在は、日本語ファイル名にアクセスすると、「ファイルが見つかりません(ErrorNo.404)」になります。 よろしくお願いします。

  • IISで何も表示されません。

    WindowsXPのHomeからProffessionalにアップグレードし、 IISをインストールしました。 CドライブにはInetpubの下にwwwrootフォルダが作成されて いるのですが、コントロールパネルから 「インターネット インフォメーション サービス」を 開くと左上に「インターネット インフォメーション サービス」と 表示されているだけで、コンピュータ名など一切表示されません。 その為、http://localhostと入力しても「ページを表示できません。」 と表示されます。localhostの代わりに127.0.0.1で入力しても 同じでした。 hostsを確認しましたが、「127.0.0.1 localhost」に なっています。 セキュリティーソフトを手動起動にし、再起動してウィルスソフトが 起動していない状態で再度IISを確認したのですが、やはり 何も表示されません。 これは一体なぜなんでしょうか? お時間ある方教えてください。。

    • mist12
    • 回答数2