hanbo の回答履歴

全6483件中141~160件表示
  • 健康保険に加入するには

     1年半前に仕事を辞め、それ以降、社会保険に加入していません。 その間に少しアルバイトなどをしましたが、今現在、仕事がなく、無職で収入がありません。(私は独身で、親と同居です)    親の健康保険の扶養にしてもらう事は可能なものでしょうか? それとも、個人で国民健康保険に入るべきでしょうか?  年金は、国民年金に加入して、払ってない分を払わないといけないのですが、健康保険は、どうなんでしょうか?  よろしくお願いします。  

    • zuntyan
    • 回答数6
  • (映画の)バックドラフトを見て・・・

    (映画の)バックドラフトで 最後の方で殉職した消防士に対してパレード(?)を行っていたんですが 日本は、警察官や消防士が殉職したときは、パレードみたいなのはあるんですか?

    • 01-1001
    • 回答数3
  • 前国家的・・・?

    人権は、前国家的権利  の『前国家的』って、どういうことですか?

    • rkon
    • 回答数4
  • 前国家的・・・?

    人権は、前国家的権利  の『前国家的』って、どういうことですか?

    • rkon
    • 回答数4
  • 中学生が経済学を学ぶ方法は?

    中学生が経済学を学ぶのは早過ぎるといわれるのですがどうしても経済学を学びたいのですがどうしたら学べるのでしょうか。

  • 免許証の更新

    今度、車の免許の更新に行かなければならないのですが、 初めてなのでわからないことがイッパイです。 警察署で、更新しようと思っているのですが、いつ行ってもいいのでしょうか?時間とかも書いてなくて・・・講習を、2時間受けるらしいのですが、何時から講習が始まるのかもわからないし・・・電話で聞いてから行くものなのでしょうか・・・皆さんはどうしてますかぁ? あと、写真なんですが、写真1枚とかいてありました。この写真は、免許証に使われる写真なのでしょうか?それとも、手続きのときに、使われるのでしょうか?

  • 健康保険に加入するには

     1年半前に仕事を辞め、それ以降、社会保険に加入していません。 その間に少しアルバイトなどをしましたが、今現在、仕事がなく、無職で収入がありません。(私は独身で、親と同居です)    親の健康保険の扶養にしてもらう事は可能なものでしょうか? それとも、個人で国民健康保険に入るべきでしょうか?  年金は、国民年金に加入して、払ってない分を払わないといけないのですが、健康保険は、どうなんでしょうか?  よろしくお願いします。  

    • zuntyan
    • 回答数6
  • 新入社員合宿研修を拒否したら

     私の会社では昨年、新入社員研修として禅宗系の某お寺で5日ほど合宿研修をしました。座禅なんかもやらせたようです。  そのお寺は地元では有名な大寺院なのですが、「天狗」が守り神(?)になっていて、山門両側には大きな大天狗と鴉天狗の像が立っています。  私自身はもう10年も勤務しており、新入社員ではありません。また実家の宗旨も禅宗ですから、別になんとも思いません。その寺院には子供のころから親しんでいますしね。  しかし、新入社員の中にはそうではない人もいるのではないでしょうか? 例えば敬虔なキリスト教徒であるとか。私の眼から見ても、カラス天狗なんか不気味な妖怪です。キリスト教徒から見れば悪魔そのものでしょう。そんな「異教徒の悪魔崇拝」の宗教施設なんかで研修を受けることを、「嫌だ!」と拒否したらどうなるのでしょうか?  やっぱり、採用取り消し(試用期間中です)でしょうか。でもそれは、思想・宗教による差別になるのではないでしょうか。裁判所に会社が訴えられたらどうなるのでしょうか。  それだけではなくて、研修不参加を許可したとしても、それは「宗教思想の調査」をしたと同じことになってしまいますから、問題なのではないでしょうか。  まあ、創価学会の人だけは会社に入ってきて欲しくないですけれども。

    • noname#3096
    • 回答数5
  • 国民健康保険料の差額について

    7月度の保険料36000円を7月22日に納付しました。その後、7月24日時点の作成で保険料変更通知書が送付され、7月度の保険料が減免承認によって、7500円になっていました。この7500円は8月12日納付期限となっています。金融機関引き落としにしていないのですが、この差額はどうなるのでしょうか? また、8月中旬に正社員となり社会保険に加入することになるのですが、これと関連して何か気をつけなければならないことはありますか?

    • noname#2087
    • 回答数2
  • 扶養家族で税金の103万と健康保険の130万

     今現在私は無職で主人の扶養家族になっています。就職活動をしており、正社員か、派遣社員で求職活動してします。  そこで質問なのですが、私は今年になって収入0円なのですが、8月中に就職が決定した場合、社会保険には加入しないとダメのでしょうか?扶養家族の範囲で税金は103万、健康保険は130万という金額は年間収入だと思うのですが、今から12月まで給与収入があっても、税込み金額で多くて月額16万、12月までに合計80万位にしかならない計算なのです。  今年中は主人の扶養家族でいて来年の1月から自分で社会保険に加入するというのは可能なのでしょうか?  通常だと、月額16万位の正社員だと社会保険に加入できますが、扶養家族でいることは出来ますか?  

  • 病院で、「家庭教師」のボランティアをしたいのですが・・・

    病院で入院している子どもの「家庭教師」(家庭じゃないですが)をしたいと思っています。 病院への出入りや、病室内での授業について、何らかの制限があるのかどうか、注意すべき点があるのかどうか、を知りたいと思います。病院関係者やご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 また、既にこのようなネットワークがあれば教えていただければと思います。アドバイスなどもありましたら、ぜひお願いします。 一応無料でやろうと思っていますが、交通費と教材費(市販のテキストなど)は実費をいただければと考えています。 よろしくお願いします。

  • 家屋・土地の名義変更について

    よろしくお願いします。 父が死んで20年以上になる、今すんでいる家の名義変更についての質問です。 当時、すぐに名義変更は行わなくても良いと知人に言われ、そのままほおっておいたのですが、 最近すこし心配になりました。 今この家には母だけが住み、価値としてはせいぜい1千万~2千万程度だと思います。 子供達は既に独立していて、母が普通に住み、父名義のまま固定資産税等も払っています。 なのでこのOKWEBさんで検索したところ、母が相続する分にはあまり問題がないようなので 少しホットしています。ただ、やはり名義変更だけはしておいたほうが良いのかなと思いました。 この場合、とくに死んだ時ではないし、なんの理由もないのですが、ただ土地・家屋の名義変更 だけを自分たちで行っても何も問題はないでしょうか。それともどこかに頼まないといけないので しょうか。もし頼むとしたらどこに頼めば良いのか、具体的な方法を教えてください。 お願いいたします。

    • yokomin
    • 回答数5
  • 雪国の道にある矢印はなんて呼ぶの?

    雪国の道路には路肩をしるすための矢印が路肩の上に設置されているけれどあの正式呼称は何というのでしょうか?

  • おしえてください。

    去年、主人が病気で働く事ができず、国保税や保育料などを滞納してしまいました。年度末に納税相談がありその時に滞納分は少しづつ払います、と言うことで話しがつき納税誓約書にサインもしてきました。もちらん毎月払っています。 しかし先日、母(別居)が留守宅に来たときに役場から電話があり、滞納しているので払ってくれと言われたそうです。母も心配して税務課に電話をかけ直すと、電話で納税額(延滞金含む)を教えたそうです。 その後、実家では大騒ぎで私たち夫婦ももちらん呼ばれて、事情は話しましたが聞き入れてもらえず、とにかくすぐに一括で払うようにと言われました。 お金は何とか用意したのですぐにでも支払いに行くつもりですが、何となく納得いきません。 役場は、本人以外に電話で納税額(しかも滞納している)を教えてしまっていいのですか?役場の方から自宅に電話があったのなら、自宅にいるのだから本人(又は妻)だろうと間違えても仕方ないかもしれません。でも、役場に電話してきた人は本人かどうかは分からないはずですよね?そういう電話でも教えてしまっていいのでしょうか? はすかしい質問ですが、回答よろしくおねがいします。

    • saku5
    • 回答数5
  • 株券

    昨年4月まで勤務していた会社のことですが、勤務していた時にベンチャー事業を興し、賞与代わりにその会社の株券を与えられました。賞与代わりですのでもちろん所得税等も徴収されました。 退職時にその株の買い取りを要求したのですが、拒否され、以後株券もその会社に預けたままになっております。 今年になり、その会社から株の売却を書面で要請され、売買契約書が同封されていたので捺印して返送しました。その契約書には売買成立日は5月末日、入金予定は7月1日になっていたのですが、入金一週間ほど前になり書面で「資金繰りがつかないので7月末まで待ってくれ」と一方的に通知されました。しかたがないので待つことにすると、7月末が近づくと「9月中にはなんとか用意したいので待ってくれ」との通知。このままでは契約書があることから株の名義だけ奪われ、売却金額は払われないのではないかと不安です。どのように対処したらよろしいでしょうか。

  • 学園祭でミニFM

    今日は。都内の高校1年生です。 今年、クラスで学園祭でミニFM放送局をやろうという企画が出たんです。 うちの学校は都心の真中に有って、結構特異な構造です。校舎はL形で、全部で9階まであります。 こんな学校全体に届く放送なんてできるでしょうか?いえ、別に全体じゃなくてもいいんですが・・・ とにかく、よいトランスミッターのキットとかアンテナの作り方とか知ってたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • tnd_ids
    • 回答数3
  • 民生委員は地域の前科者を知っている?

    教えて下さい。 田舎の友人の夫が、薬物関係の犯罪で起訴されました。 警察はネット犯罪の中心人物(売人)の逮捕が目的で、その夫は買い受けたようです。 県外から田舎に逮捕に来た上、犯罪の性質的に新聞に載らなかった。と言うのですが、このまま近所にも知られず、友人とその子供はその地域に住み続ける事が出来るのでしょうか? 人口3万人程度の市の、さらに田舎の地区に住んでいます。 民生委員は地域に前科者が住んでいる。という事は把握しているものなのでしょうか?この場合知られているとしたら、その地域の交番の巡査以外にも複数いると考えなければならないのでしょうか? 友人は家も新築したばかりでローンが始まった所のようで、行く宛も無くそこに住み続ける事への不安で精神的に参っています。 いずれは隣近所に知られてしまう覚悟は必要なのでしょうか? その旦那さんは普通のサラリーマンで、興味からの初犯でした。 教えて下さい。お願いします。

    • noname#2158
    • 回答数4
  • ヘルパー2級

    今年中に、資格を取りたいのですが 費用は、どれくらいかかるのですか? それから、生活していくのに 仕事を辞めるわけにはいきません 仕事をしながら取得することはできるのですか?

    • mo7410
    • 回答数4
  • 土地の固定資産税

    固定資産税は1月1日現在の所有者に課税されるとありますが、1月1日以降に購入した場合、どうなるのでしょうか、私は今年の3月に土地を購入しました。当然今年の税金は1月1日現在土地の所有者だった住宅会社が支払ったようですが、住宅会社から固定資産税の請求がきました。固定資産税を日割り計算し、私が購入し実際に土地所有件が移行した日までの額を1年分の固定資産税から差し引いた額の固定資産税を会社に納めるよう請求がきました。もう支払いは済ませましたが、本当に私が支払う義務があったのでしょうか?

  • 地域住民に前科者がいるというのを知っているのは?

    私達は近所に犯罪者がいるとか知らずに生活しているのですが、そういう連絡が耳に入って来るのはどういう立場の人間なのでしょうか?巡査や民生委員? またその場合どういうルートで、どこまでの詳細(犯罪内容や、どの段階で耳に入るのか?起訴前でも耳に入るのか、裁判が終わってから耳に入るのか?等)を知るのかを教えて下さい。

    • noname#2158
    • 回答数4