bgbg の回答履歴
- RequestDispatcher.forwardメソッドで遷移する際のURL
お世話になります。 JSP/サーブレットを使用してwebアプリケーションを作成しています。 タイトルの通りRequestDispatcher.forwardメソッドで遷移する際のURL についてうまくいかず、原因がわからない為質問させて頂きます。 ご教授宜しくお願い致します。 Aproject/jsp/login.jsp Aproject/jsp/top.jsp Aproject/WEB-INF/src/servlet/Login.java という3つのファイルを使用しています。 login.jspにて<form action="../Login" method="post">で Login.javaサーブレットにIDとパスワードを渡し、 サーブレットで認証を行ったあと RequestDispatcher.forwardメソッドにて以下のように 遷移するようになっています。 RequestDispatcher rd = request.getRequestDispatcher("./jsp/top.jsp"); rd.forward(request, response); 遷移はうまくいくのですが、top.jspが表示される時のURLが http://localhost:8080/Aproject/jsp/top.jspとなるはずが、 http://localhost:8080/Aproject/Login となってしまいます。 web.xmlの記述は <servlet> <servlet-name>Login</servlet-name> <servlet-class>servlet.Login</servlet-class> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>Login</servlet-name> <url-pattern>/Login</url-pattern> </servlet-mapping> としています。 forwardメソッドではなく、sendRedirectメソッドを使用した場合 http://localhost:8080/Aproject/jsp/top.jsp とうまくいきます。 どのような原因が考えられますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 例外のキャッチ方法
お世話になります。 perlクライアントから、SOAP::Liteモジュールでaxisサーブレット(javaクラス)の呼出を行っています。 サーブレットであるエラーが発生したときに、例外を投げているのですが、 perlクライアント側でその例外をキャッチするにはどのようにしたら良いのでしょうか? ●perlクライアント --------------------------------------------- my $service = SOAP::Lite -> uri('http://xxx/axis/services/test') -> proxy('http://xxx/axis/services/test?wsdl'); $result = $service->Test( 0, 0 ); ●javaサーブレットクラス ------------------------------------- public class test( int a, int b ) { : if ( a==0 || b==0 ) { throw Exception( "testException" ); } :
- struts-config.xmlの設定
お世話になります。 strutsを使用しlogin画面を作成し、エラーならエラーメッセージを表示させ、成功なら次のページに遷移するようにしたいのですが、 その際のstruts-config.xmlの設定がわかりません。 login画面を以下のように設定(login.jsp) <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=windows-31j" pageEncoding="windows-31j"%> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <html:html> <head> <title>ログイン画面</title> </head> <body> <html:errors/> <html:form action="/login" method="post"> ユーザID : <html:text property="id"/><br> パスワード: <html:password property="password"/><br> <html:submit value="ログイン"/> </html:form> </body> </html:html> </html> struts-config.xml <form-beans> <!-- sample form bean descriptor for an ActionForm <form-bean name="LoginForm" //jspのform actionで渡すデータ type="org.apache.struts.validator.DynaValidatorForm"/> end sample --> <!-- sample form bean descriptor for a DynaActionForm <form-property name="userid" //jsp画面のproperty指定時に渡す type="java.lang.String"/> <form-property name="password" //passwordのとき type="java.lang.String"/> </form-bean> end sample --> </form-beans> //actionで渡すデータの定義1 <action path="/Login" //actionで渡すデータ type="org.apache.struts.actions.LoginAction" parameter="/pages/Input.jsp"/> //actionで渡すデータの定義2 <action path="/InputSubmit" type="app.InputAction" name="inputForm" scope="request" validate="true" input="/pages/Input.jsp"/> //actionで渡す定義3 <action path="/edit*" type="app.Edit{1}Action" name="inputForm" scope="request" validate="true" input="/pages/Edit{1}.jsp"/> end samples --> </action-mappings> の箇所を変更するのはわかるのですが、どう変更したらいいかがわかりません。 ログイン成功時画面(loginSuccess.jsp) <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=windows-31j" pageEncoding="windows-31j"%> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <%@ taglib uri="/tags/struts-html" prefix="html" %> LoginSuccess!! <html:form action="/nextpage" method="post"> <html:submit value="次のページ"/> </html:form> </html> と設定してます。 javaクラスの設定も関係あるのですが、今回は省略してます 。今回したいのはlogin.jsp画面を表示させたいのですが、 その際以下のエラーがでます。 org.apache.jasper.JasperException: An exception occurred processing JSP page /pages/login.jsp at line 19 16: </head> 17: <body> 18: <html:errors/> 19: <html:form action="/login" method="post"> 20: ユーザID : <html:text property="id"/><br> 21: パスワード: <html:password property="password"/><br> 22: <html:submit value="ログイン"/> よろしくお願いします。
- struts-config.xmlの設定
お世話になります。 strutsを使用しlogin画面を作成し、エラーならエラーメッセージを表示させ、成功なら次のページに遷移するようにしたいのですが、 その際のstruts-config.xmlの設定がわかりません。 login画面を以下のように設定(login.jsp) <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=windows-31j" pageEncoding="windows-31j"%> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <html:html> <head> <title>ログイン画面</title> </head> <body> <html:errors/> <html:form action="/login" method="post"> ユーザID : <html:text property="id"/><br> パスワード: <html:password property="password"/><br> <html:submit value="ログイン"/> </html:form> </body> </html:html> </html> struts-config.xml <form-beans> <!-- sample form bean descriptor for an ActionForm <form-bean name="LoginForm" //jspのform actionで渡すデータ type="org.apache.struts.validator.DynaValidatorForm"/> end sample --> <!-- sample form bean descriptor for a DynaActionForm <form-property name="userid" //jsp画面のproperty指定時に渡す type="java.lang.String"/> <form-property name="password" //passwordのとき type="java.lang.String"/> </form-bean> end sample --> </form-beans> //actionで渡すデータの定義1 <action path="/Login" //actionで渡すデータ type="org.apache.struts.actions.LoginAction" parameter="/pages/Input.jsp"/> //actionで渡すデータの定義2 <action path="/InputSubmit" type="app.InputAction" name="inputForm" scope="request" validate="true" input="/pages/Input.jsp"/> //actionで渡す定義3 <action path="/edit*" type="app.Edit{1}Action" name="inputForm" scope="request" validate="true" input="/pages/Edit{1}.jsp"/> end samples --> </action-mappings> の箇所を変更するのはわかるのですが、どう変更したらいいかがわかりません。 ログイン成功時画面(loginSuccess.jsp) <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=windows-31j" pageEncoding="windows-31j"%> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <%@ taglib uri="/tags/struts-html" prefix="html" %> LoginSuccess!! <html:form action="/nextpage" method="post"> <html:submit value="次のページ"/> </html:form> </html> と設定してます。 javaクラスの設定も関係あるのですが、今回は省略してます 。今回したいのはlogin.jsp画面を表示させたいのですが、 その際以下のエラーがでます。 org.apache.jasper.JasperException: An exception occurred processing JSP page /pages/login.jsp at line 19 16: </head> 17: <body> 18: <html:errors/> 19: <html:form action="/login" method="post"> 20: ユーザID : <html:text property="id"/><br> 21: パスワード: <html:password property="password"/><br> 22: <html:submit value="ログイン"/> よろしくお願いします。
- 例外のキャッチ方法
お世話になります。 perlクライアントから、SOAP::Liteモジュールでaxisサーブレット(javaクラス)の呼出を行っています。 サーブレットであるエラーが発生したときに、例外を投げているのですが、 perlクライアント側でその例外をキャッチするにはどのようにしたら良いのでしょうか? ●perlクライアント --------------------------------------------- my $service = SOAP::Lite -> uri('http://xxx/axis/services/test') -> proxy('http://xxx/axis/services/test?wsdl'); $result = $service->Test( 0, 0 ); ●javaサーブレットクラス ------------------------------------- public class test( int a, int b ) { : if ( a==0 || b==0 ) { throw Exception( "testException" ); } :
- Active Perlのインストール
こちらのサイト(ttp://penguin.nakayosi.jp/windows/perl.html)を参考にActive Perlをインストールしたんですが、 ファイルの関連付けの[関連付けられているファイルタイプ] に "Perl File"がありません。 Perl Fileを出現させるにはどのようにすればよいのでしょうか? OSはXPです。
- Java のDLができません(WIN)
お世話になります。 WINのXP(SP1)を使用しています。 JavaをDLしたいのですが、DLをクリックすると まず設定の確認中が画面に表示されます。 その後、「このソフトをインストールして実行しますか?」というようなセキュリティ警告が表示され、はいを選択するのですがエラーになります。 エラーの内容は The installe cannot proceed waith the current lntenet Connection settings.Piease visit followin web site for more infoemation. です。 お恥ずかしいのですが、英語が苦手で翻訳をしてみましたが意味が理解できませんでした…。 また、過去の質問も検索したのですが、検索方法が悪いのかヒットしませんでした。 ご指導いただけますよう、お願いいたします。
- Mapの扱いについて
いつもお世話になっております。 ただ今Java1.3にてMapを使用したプログラムを作成しております。 String[] hoge = {"0","0","0","0"}; String[] key = {"いいい","ううう","えええ"}; int[] point = {0,1,3}; String[] value = {"5","8","2"}; Map map = new HashMap(); map.put("あああ",hoge); map.put("いいい",hoge); map.put("ううう",hoge); map.put("えええ",hoge); map.put("おおお",hoge); for (int i=0; i < key.length; i++) { String[] wk_hoge = (String)map.get(key[i]); wk_hoge[point[i]] = value[i]; map.put(key[i],wk_hoge); } 上記のように記述し、結果としては あああ="0","0","0","0" いいい="5","0","0","0" ううう="0","8","0","0" えええ="0","0","0","2" おおお="0","0","0","0" としたいのですが、実際の結果が あああ="5","8","0","2" いいい="5","8","0","2" ううう="5","8","0","2" えええ="5","8","0","2" おおお="5","8","0","2" となってしまいます。 なぜそのようになってしまうのか原因がわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。
- ファイルの指定について
お世話になります。 import java.io.*; class Sample1_1 { public static void main(String[] args) { File fp = new File("foo.txt"); if (fp.exists()) { System.out.println("foo.txtは存在します。"); } else { System.out.println("foo.txtは存在しません。"); } } } プログラミングを学習中の者です。 eclipseにてこのようなサンプルプログラムを入力して勉強しているのですが、わからないことだらけなので、教えてください。 上記のプログラムでは対象ファイルの名前しか指定されていませんが この場合、「foo.txt」はどこに存在していることになるのでしょうか? おそらくパスが省略されていても問題ないということなのでしょうが、 なぜそうなのか、ということについてがわからないため、ご教示いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Java
- nullpohell
- 回答数3
- htmlとperlを記述する時の文字コードについて
今からホームページを作成するところです。 やりたいこととして、 1.html全体はShift_JISで記述 2.Shift_JISのtxtファイルから検索をかけて該当レコードを表示させるページをperl(CGI)でhtmlとして出力 この場合perlはShift_JISで記述すると問題があるでしょうか? CGIでtxtファイルを操作したとき内部ではeuc-jpで扱われる為、入出力の際にはjcodeなどを使った相互変換が必要になるとか思いますが、こちらの問題は取りあえずおいておきます。 perl自体はやはりeuc-jpで記述すべきでしょうか? htmlも含めて全てeuc-jpで記述すれば問題ないかと思うのですが今後の参考の為に聞いておきたいと思い質問させて頂いております。 また、上記のやりたいことを実現するのにperl以外のもっと良い方法があればご紹介頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Perl
- okwavecoce
- 回答数1
- 掲示板の日付が一ヶ月遅れになる
以下のサイトで配布されている http://www.candy-cgi.com/perl/BBS_Type5.html BBSを使っているのですが 投稿した日時が一ヶ月遅れで表示されてしまいます。 どなたか対処法を教えていただけないでしょうか? サーバーはSAKURAを使っています。
- ベストアンサー
- Perl
- nayamin324
- 回答数3
- HTML::Templateの空行について
HTML::Templateを利用しています。 テンプレート側で<TMPL_IF>を使用すると、不要な改行が入ってしまい、困っています。 ■テンプレートサンプル---------------------------- <div> あああああああああああ </div> <TMPL_IF NAME="PATERN_A"> 出力パターン1<br> <TMPL_ELSE> 出力パターン2<br> </TMPL_IF> <TMPL_IF NAME="PATERN_B"> 出力パターン3<br> <TMPL_ELSE> 出力パターン4<br> </TMPL_IF> <div> いいいいい </div> ■出力結果---------------------------- <div> あああああああああああ </div> ←空行 出力パターン2<br> ←空行 ←空行 出力パターン3<br> ←空行 <div> いいいいい </div> 実害はないのですが、この空行をなくすことはできないでしょうか。
- ベストアンサー
- Perl
- yasagure-kun
- 回答数3
- 新築マンション購入すべきか・・・
現在築15年家賃管理費駐車場込み12万円の物件に住んでいます。 旦那の転勤に伴ってなので夫婦どちらの実家からも遠いです。 旦那は現状の家賃を払う生活よりローンを払っても自分の家がいいと申しています。 先日新築マンションのモデルルームを見に行くとそれよりも新しい一般発売が11月のマンションを紹介されました。 旦那は最上階15階角部屋で当該マンションでは一番広いタイプの部屋を仮押さえしてしまいました。 メリットとデメリットを考えると私は乗り気にはなれません。 また、旦那は頭金に関しても私の独身時代の貯金(1000万)をあてにしてるようですし・・・それも気に入りません。 頭金+諸費用700万ボーナス払い10万/回×年2回月々11万程度の支払いを考えているようです。 (月々の11万には管理費・修繕積立費は入っています) 駐車場は買取で自走式200万のところを予約しています。 こんな返済プラン、無理はないでしょうか。 (なにかあった時用のお金を使ってしまうのは怖いです・・・) 買わない方向に話を持っていく方法はないでしょうか。 メリット 新築物件であるので家の中の設備が使い勝手が良い。 駅から徒歩3分である。 子ども(現在3歳ですが)の小学校が若干近くなる。 デメリット 狭くなる。(専有面積91平米→83平米)ベランダまで含めると更に狭くなります。 各居室が狭くなる・・・リビングは6畳も!! 採光・風通しが今より劣りそう(今はお風呂トイレも含め全ての部屋に窓があります) 旦那の実家は購入反対である(いずれ帰ってくるつもりがないように取られたようです)
- java 継承
こんにちは。 javaの問題なのですが、問題文が理解できなかったので質問させていただきます。 問題文 Ex54で作成したRectangleクラスを継承するPlaceRectangleクラスを作成する Ex54 import java.io.*; class Rectangle{ private int width; private int height; public Rectangle(){ width=0; height=0; } public Rectangle(int w, int h){ width=w; height=h; } public int getArea(){ return width*height; } } class Ex54{ public static void main(String args[])throws IOException{ BufferedReader br = new BufferedReader (new InputStreamReader(System.in)); int num=0; while(num < 2){ System.out.print(">"); String wid = br.readLine(); System.out.print(">"); String hei = br.readLine(); int num1 = Integer.parseInt(wid); int num2 = Integer.parseInt(hei); Rectangle rectangle1 = new Rectangle(num1, num2); System.out.println("インスタンスr" + (num+1) + "の面積は" + rectangle1.getArea()); num++; } } } --------------------------------------------------------------- PlacedRectangleクラス 四角形の位置をx座標y座標で表す。 長方形の左端を示しx座標は右に大きくy軸は下に大きくなる。 ・次の三つのコンストラクタを持つ (1)引数なし (2)位置の引数付き (3)位置と大きさの引数付き いづれのコンストラクタも位置のセットはsetLocationメソッドを実行する 大きさのセットはスーパークラスのコンストラクタを呼ぶ (コンストラクタで値を設定しているのになぜ再設定(位置のセット、大きさのセット)する必要があるのか分かりません。) ・setLocationメソッドは位置をセットする mainメソッドから次の操作をする 1引数無しでPalacedRectangleのインスタンスaを作成 2引数12と34でPlacedRectangleのインスタンスbを作成 3引数31と41と59と26でPlacedRectangleのインスタンスcを作成 1、2、3ともそれぞれのインスタンスの位置と面積を表示する 実行例 インスタンスaの面積は1534 位置は(12,13)です。 UML図 PlacedRectangle ----------------- -x:int -y:int ----------------- +PlacedRectangle() +PlacedRectangle(x:int,y:int) +PlacedRectangle(x:int,y:int,width:int,height:int) +setLocation(x:int,y:int):void 「疑問点」 コンストラクタで値を設定しているのになぜ再設定(位置のセット、大きさのセット)する必要があるのか分かりません。 main文のwhile(num < 2){というところをスッキリさせたい(処理が2回しかないため)何かよい方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Java
- noname#39315
- 回答数3
- 前日までに作成したファイルを抽出したい
度々の質問失礼致します。 設定したディレクトトリ内から前日までに作成したファイルを読み取り専用に設定したいと考えています。 (mainプログラム自体は日に何度も稼動する予定でいます。) ですがまず、ファイルの選別を行ういい方法が思いつかず困ってしまっています。 lastModified()では更新日ですよね。 ディレクトリ内のファイルは全て作成時以外に更新される予定はないので これを使って構わないかと思っているのですが、出来たら作成日でチェックできれば、と思っています。 現在皆目見当がつかず、サッパリ分からないでいます。 どなたかご教授宜しくお願い致します。
- javaでunsignedは使えないのですか?
Eclipseを使い始めた初心者です。 short型変数を符号無しで宣言しようと思ったのですが、 赤の下線が出てしまってエラーの扱いになってしまっています。 javaではunsignedは使えないのでしょうか? 使えないのであれば、その理由と対処策を教えていただけましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- struts1.3.8のtldファイルの場所
初歩的なことかもしれませんが、Webアプリケーションの開発をしようと思いstruts1.3.8をダウンロードして、以前使用していた参考書(struts1.2.9を使用している)を元に設定をしていこうとしましたが、tldファイルが見つかりません。 参考書にはstruts-1.2.9\libフォルダにあるように記述されていますが、対応する場所(struts-1.3.8\lib)の中にはjarファイルがあるだけです。 ダウンロードの失敗なのか、仕様が変わったのか、別の場所にあるのかわかる方は教えていただけると、幸いです。
- ベストアンサー
- Java
- myst_scientist
- 回答数2
- Strutsでファイルアップロード
Strutsでファイルアップロードするさい struts-config.xmlに <controller bufferSize="4096" maxFileSize="10K" tempDir="c:/temp" /> と記述している場合実際にMaxを超えた場合はどのような動作になるのですか? 諸所の事情で試せない環境になっておりますのでお願いします。
- 表示のタイミングでサムネイル化と文字のせ
こんにちは。 私は現在ウェブサイトでファイルエクスプローラーのような仕組みを制作しています。 ファイル対象はJpeg画像ファイルに制限しており、ファイルの一覧表示のほかにプレビュー(サムネイル表示)機能があります。 今回困っていますのはそのサムネイル表示の部分です。 対象となるディレクトリへはFTPクライアントソフトでアップロードしますので、『アップロード画面でアップロードの際に同時サムネイルを作成しておく』という手段が使えません。 指定されたファイルをサムネイル表示する、その表示のタイミングでサムネイル化したいわけです。 さらにサムネイルに「SAMPLE」や「thumbnail」といった文字をのせたいとも思っています。 いろいろ調べましたが先述のような、『アップロード画面でアップロードの際に同時サムネイルを作成しておく』という方法が主でなかなか欲しい情報がありませんでした。 お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。