bgbg の回答履歴
- 何か良い本ないですか?
今、とっても負けたくない人がいるんですが。 同じラインにたってスタートしたのに・・・、今では差がつきすぎている。 で、負けたくないと思い参考書とかでも買おう(学校で配布された教科書は分かりにくいので)っと思ったんですが・・・。 調べたいことがあったらすぐに見つかる。 そして、分かりやすい。 あと、配列、ポインタとかのことが詳しく載っている。 お願いします!! そんな本がこの世に存在するならば!! 教えてください!! だけど使ったことがあってならいいですけど、見た感じとかはやめてくださいね。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#58398
- 回答数5
- 検索エンジン用METAタグについて
http://www.juraihelm.com/NNR/ (1)<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NONE"> <META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW"> そのページと、そこからリンクしている全てのページを制限する。 (2)<META NAME="ROBOTS" CONTENT="INDEX,NOFOLLOW"> そのページのみを許可し、そこからのリンクを制限する。 index.htmlに使うと便利。 (3)<META NAME="ROBOTS" CONTENT="INDEX"> そのページの登録を許可する (4)<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,FOLLOW"> そのページを制限し、そこからのリンクを許可する。 このような使い方は普通しない。 (5)<META NAME="ROBOTS" CONTENT="ALL"> 下の階層ページの巡回を許可する。 このような設定は、わざわざすることでもない。 ---------------------------------------- 上は検索エンジン用METAタグの説明サイトです。 今回、ホームページの一部をアップロードします。同様のファイルが並列的に同じフォルダーの中に約40個あります。相互にリンク設定もあります。 この場合、放置すると、それぞれ個別に検索ロボットが拾い上げ、ヒット効率が著しく低下します。これらのうち、一つのページだけ検索エンジンに掲載され、他は載らないようにMETAタグを設定したいのです。 ■(4)のタグを設定しようと思いますが、これでいいのでしょうか。「このような使い方は普通しない。」という記載が気になります。 ■「そこからのリンクを制限する」とは、リンクしたページの拾い上げもしないということでしょうか。 教えてください。
- 計算速度をはやくするには
問題 a^5 + b^5 + c^5 + d^5 = e^5 が成立する場合のa,b,c,d,eを計算するプログラムを作成したのですが、処理速度が30秒もかかってしまいます。 どこを変更、または何を追加すれば速くなるか教えてください。 条件は a < b < c < d < e a,b,c,d,e, < 200 です。 どうかご教授お願いします。 #include <stdio.h> int main (void) { int a,b,c,d,e ; double A5,B5,C5,D5,E5; for(a = 1; a <= 195 ; a++ ) { A5 = a * a * a * a * (double)a ; for(b = a+1; b <= 196 ; b++ ) { B5 = b * b * b * b * (double)b ; for(c = b+1; c <= 197 ; c++ ) { C5 = c * c * c * c * (double)c ; for(d = c+1; d <= 198 ; d++ ) { D5 = d * d * d * d * (double)d ; for(e = d+1; e <= 199 ; e++ ) { E5 = e * e * e * e * (double)e ; if((A5 + B5 + C5 + D5 ) == E5) { printf("a=%d,b=%d,c=%d,d=%d,e=%d\n",a,b,c,d,e); printf("a^5=%.0lf,b^5=%.0lf,c^5=%.0lf,d^5=%.0lf,e^5=%.0lf\n",A5,B5,C5,D5,E5); } } } } } } return 0; }
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#130164
- 回答数16
- 描画処理が実行されない
while(gameflag==true){ (数値設定) repaint(); long start = System.currentTimeMillis(); while(System.currentTimeMillis()<start+1000){ } } 上記のようにwhileループの中で数値などの設定を行い、描画をし、遅延をしているのですが他の処理はちゃんと実行されるのになぜか描画処理だけが行われません。また、whileループ外でも描画を行っていますがその時点ではきちんと描画されます。描画されない原因はどのようなことが考えられるでしょうか?描画はpaintComponent(Graphics g) メソッドで描画しています。
- アラートボックスが表示されません。
はじめまして。 初めて質問させていただきます。 JavaServletでテキストボックスとボタンを置き、submitすると下に何個でも追記できるプログラムを作りました。 そこに送信時、テキストボックスが空の場合「空です」のアラートボックスが表示され、送信が中断される機能を追加しようと思っています。 下記のようにコーディングした場合、テキストボックス内の状態に関わらず、アラートボックスが表示されません。色々試したところ、入力の有無に関わらず、ボタンを押すたびにアラートボックスが表示されたり、今回のように全く表示されなかったりします。 ちなみに下記がコーディング内容です。 大変お手数かけますが、解決方法をご教示いただけると幸いです。 ※WebアプリケーションサーバはTomcatを用いて、アドレスは http://localhost:8080/study/servlet/alerttest としています。 import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; import java.util.*; /** * 送信時にテキストボックスが空の場合"空です"のアラートボックスが * 示され、送信を中断させるようにする。 */ public class alerttest extends HttpServlet { // doGetメソッドをオーバーライド public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { // ボディ部を出力するためのオブジェクト生成 PrintWriter out = response.getWriter(); // リクエストパラメータの文字エンコーディング名をセット response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS"); out.println("<html>"); out.println("<head>"); out.println("<title>alerttest</title>"); out.println("<script type='text/javascript'>"); out.println("<!--"); out.println("function startAlert()"); out.println("{"); out.println("var naiyou = document.getElementsByName('moziretsu');"); out.println("if(naiyou == '')"); out.println("{"); out.println("alert('空です');"); out.println("}"); out.println("}"); out.println("// --></script>"); out.println("</head>"); out.println("<body>"); out.println("<FORM action='/study/servlet/alerttest' method='GET'>"); out.println("<INPUT type='text' name='moziretsu'>"); out.println("<INPUT type='submit' value='クエリ送信' onclick='startAlert()'><BR>"); // 入力パラメータの取得 String moziretsuPrm = request.getParameter("moziretsu"); Object moziretsuObj = moziretsuPrm; // セッションオブジェクトの取りだし HttpSession session = request.getSession(); // セッションにオブジェクトの追加 if(moziretsuPrm != null) { session.setAttribute(moziretsuPrm,moziretsuObj); } // セッション属性の一覧を出力 Enumeration names = session.getAttributeNames(); while(names.hasMoreElements()) { String key = (String)names.nextElement(); out.println(key + "<br>"); } out.println("</body>"); out.println("</html>"); } }
- ベストアンサー
- JavaScript
- t_118
- 回答数4
- package宣言のディレクトリ構造
はじめまして、Java初心者な質問です。 package宣言するときの、ディレクトリの構造がどうあるべきか?という質問なのですが、 例えばカレントディレクトリが /home/test/java にあるとして ----------// ClassA.java //----------- package a.b; public class ClassA { /** コンストラクタ */ public ClassA() { } } とした場合、 ClassA.javaファイルとClassA.classはどこに保存されるべきなのでしょうか? 参考書などによると 「aディレクトリ内のbディレクトリ」と書いてあるのですが、どこから見てのaディレクトリ内のbディレクトリなのでしょうか? この場合だと、/home/test/java/a/b/ClassA.java という事なのでしょうか、、? それだったらpackage宣言が package home.test.java.a.b; になるような気がして、困惑しています。 よろしくお願いします><
- 明日の日付
お世話になります。 一週間のスケジュールをWEB上で表示するのにJavaScriptで日付を取得したいです。 本日の曜日を判定して一週間後の日付を計算させたくて以下のJavaScriptを書きました。 w = (new Date()).getDay(); if(w == 1) { mydate=new Date(); Ye=mydate.getFullYear()+"年"; Mo=mydate.getMonth()+1+"月"; Da=mydate.getDate()+"日"; document.write(Mo+Da+"(月)"); } if(w == 2) { mydate=new Date(); Ye=mydate.getFullYear()+"年"; Mo=mydate.getMonth()+1+"月"; Da=mydate.getDate()+6+"日"; document.write(Mo+Da+"(月)"); } この書き方だと月末がうまく処理出来ません。 32日33日となってしまいます。 正しいJavaScriptの記述を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- noname#227352
- 回答数1
- 描画処理が実行されない
while(gameflag==true){ (数値設定) repaint(); long start = System.currentTimeMillis(); while(System.currentTimeMillis()<start+1000){ } } 上記のようにwhileループの中で数値などの設定を行い、描画をし、遅延をしているのですが他の処理はちゃんと実行されるのになぜか描画処理だけが行われません。また、whileループ外でも描画を行っていますがその時点ではきちんと描画されます。描画されない原因はどのようなことが考えられるでしょうか?描画はpaintComponent(Graphics g) メソッドで描画しています。
- プログラムの情報検索の方法
今、Javaの勉強をしているのですが、参考書とインターネットの情報を使っています。 しかし、説明する人によって、たとえ方や、図の表し方が違うので難しいです。 また、入門書と応用書のギャップがわからず、お金と時間を浪費している気がします。 効率的な勉強法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- Java
- hatokamome
- 回答数1
- axis パラメータ
apache + tomcat + axis で Webサービス(Javaクラス) を使っています。 Webサービス(Javaクラス)にサーバのパラメータを渡すことは可能でしょうか? クライアントからWebサービス(Javaクラス)に引数を渡す方法ではなく、 サーバ(axis)のWeb.xmlなどに記述する方法を探しています。 (起動するサービスごとにパラメータを分けたい) よろしくお願い致します。
- Localhostでは動くのにIP指定だとエラーになる
環境は以下のとおりです。 Webサーバ = 192.168.0.1 Apache 2.0.59 + Tomcat 5.0.28 DBサーバ = 192.168.0.2 Oracle8i ※ OSはいずれもWindows Server 2003 Standard Edition SP2 Webサーバ内でブラウザを起動し、 http://localhost/、http://127.0.0.1/とURLを指定すると、 画面は見えて正常に動いています。(DB接続もできてます。) ですが、http://192.168.0.1/を指定すると 「DNSエラーが発生しました。」となり、画面が表示できません。 HTMLファイルも見れません。 DBサーバからもhttp://192.168.0.1/では見れません。 DBサーバから ping 192.168.0.1 とすると戻ってきます。 Webサーバでも、ping 192.168.0.1 とすると戻ってきます。 http://192.168.0.1/と指定して見れるようにしたいのですが、 どこの設定を変えればよいのでしょうか?
- プールとスプールの違いがわかりません
プールとスプールってどういう違いがありますか? 情報を蓄えておくという一緒の意味にしかとらえていませんが単語が違うからやはりそれぞれに違った意味があるのだと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
- Eclipseのキーバインド変更
Eclipseのキーバインドの中で、 ナビゲート 戻る Alt+← ナビゲート 進む Alt+→ のみ、変更することができません。 私の知る限り、現在、Eclipse3.2を使っていますが、3.0の時代には 変更できていたのですが、3.1, 3.2となって変更できなくなった ように思っています。 (質問1)みなさんの環境でも同じでしょうか? (質問2)対処法はあるのでしょうか? 以上、2つの質問に関して、どちらか一方のみの回答も 大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。 OS; WindowsXP Eclipse SDK 3.2.0
- Java-Tomcatのみをjre 1.5で起動して標準のJavaアプリはjre1,4を利用したいです。
Java~標準で利用するのはjre1.4でTomCatの起動のみを jre1.5 で起動したいです ... Java~標準で利用するのはjre1.4でTomCatの起動のみを jre1.5 で起動したいです が可能でしょうか? Tomcatってjre バージョン1.4では動作しないのでしょうか? Tomcatをインストール時のウィザードで jre1.5インストールしないと Next できないのですが、1.5は標準利用したくありません・・ TomCatのみをjreバージョン1.5で起動させて、その他で利用するJavaアプリはバージョン1.4で利用したのですが 方法がわかりません。初歩的質問ですみません。。お詳しい方 方法教えて下さい。。ネットで調べるとBatファイルで一時的に実行アプリの環境変数を設定できると書いていたのですが・・・ お願いします。 --環境-- Windows XP SP2 Tomcat5.0 Eclipse3.0.1
- javaでforを用いて進数を変換するプログラムについて
javaで繰り返しforを用いて10進数123を8進数に変換するプログラムを作りたく思い質問にまいりました。 以下のような説明を受けましたが、うまくいきません。 10進数123を変数xに代入する 以下の手順を何回か繰り返すfor(int i=0; i < ?; i++) a) xを8で割った余りを文字列変数yの前に追加. y = ? b) xを8で割った商をxに代入する. x = ? 変数yを表示する.System.out.println(?) 何回繰り返すかは123を手計算で8進数にした時の数字で検討せよとのことなので for(int i=0; i < 3; i++) でよいと思うのですが、 その後の手順a.bで手が止まってしまいます。 public class a { public static void main(String[] args){ int x; x=123; int y; y=7; int z; z=x%8; x=x/8; String s="y"; s=s+x; s=s+z; for (int i=0;1<3;i++){ System.out.println("y"); } } } 自分ではこのように作ってみたのですが思うように動作しません。 どの辺りをどう改善すべきなのか、どうかご指導ください。 よろしくお願い致します。
- *.shtmlに対応したHTMLエディタありますか?
無料サーバーで CGI/SSI が利用できるので今あるホームページを 新しくリニューアルしようと思っています。そして SSI で便利な #include 文を使って最上部には全ページで同じナビゲーションバーを 表示出来るように HTML → SHTML に書き換えています。 質問: (1)ローカル環境では SHTML をブラウザで見ても #include がコメントなので なにも表示されません。今は自作したツールで一時ファイルの HTML を作成させて ブラウザで確認しています。HTML エディタで SHTML の SSI 部分を展開して ブラウザ(HTMLエディタの確認画面も含む)で見れるソフトはありますか? (2)SHTML 対応の HTML エディタがない場合はどのように SSI の #include 文を 展開してローカル・パソコンのブラウザ(IE)で見れば良いでしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。 (3)その他に SSI を使ったホームページを作成している方はどのように SSI 命令を 展開して画面を確認していますか? 毎回、サーバーにアップロードして確認をしているのですか? 上記の3つ、または1つでもアドバイスが欲しいです。 質問内容を整理すると SSI 命令の確認はどうすれば良いでしょうか? です。特に #include など。 それでは回答(アドバイスも含む)をお待ちしています。 よろしくお願い致します。
- DBMS障害を検知したい!
DBMS障害を検知してプログラムを終了したいのですが、単にSQLExceptionでcatchするだけだと、SQL文の実行時エラー(INSERTに失敗したとか)でもプログラムが終了してしまいます。 SQL文の実行時エラーではプログラム終了せずに、DBに接続できない等のDBアクセスのエラーが出た場合のみプログラムを終了する良い方法は無いでしょうか? 最初は、SQLExceptionのエラー番号で処理を分けようと思ったのですが、エラー番号の種類が多すぎて困ってしまいました。 コンパイラがJDK5.0で、SQL Server を使用しています。 よろしくお願いいたします。
- *.shtmlに対応したHTMLエディタありますか?
無料サーバーで CGI/SSI が利用できるので今あるホームページを 新しくリニューアルしようと思っています。そして SSI で便利な #include 文を使って最上部には全ページで同じナビゲーションバーを 表示出来るように HTML → SHTML に書き換えています。 質問: (1)ローカル環境では SHTML をブラウザで見ても #include がコメントなので なにも表示されません。今は自作したツールで一時ファイルの HTML を作成させて ブラウザで確認しています。HTML エディタで SHTML の SSI 部分を展開して ブラウザ(HTMLエディタの確認画面も含む)で見れるソフトはありますか? (2)SHTML 対応の HTML エディタがない場合はどのように SSI の #include 文を 展開してローカル・パソコンのブラウザ(IE)で見れば良いでしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。 (3)その他に SSI を使ったホームページを作成している方はどのように SSI 命令を 展開して画面を確認していますか? 毎回、サーバーにアップロードして確認をしているのですか? 上記の3つ、または1つでもアドバイスが欲しいです。 質問内容を整理すると SSI 命令の確認はどうすれば良いでしょうか? です。特に #include など。 それでは回答(アドバイスも含む)をお待ちしています。 よろしくお願い致します。
- Win32::EventLogの使用方法
お世話になります。 イベントログを出力する為に、Win32::EventLogを使用したいと考えているのですが、使用方法がいまいち分かりませんでした。 http://search.cpan.org/~jdb/libwin32-0.28/EventLog/EventLog.pm 上記英語サイトをご教授いただけたのですが、Perlを使用するのが初めてなな上、英語が読めずどのようにしたらよいか分かりませんでした。 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか? 実行環境:WindowsXP Version:ActivePerl5.8