bgbg の回答履歴

全291件中101~120件表示
  • apache使用できない。

    環境:WindwosXP x64 Edition Perlを使用するためにActivePerlとapacheをインストールしたのですがapacheインストール後、コマンドラインで Syntax error on line 198 of C:/Program Files... と表示されてStart the Apache http Serverを起動したところ [日付][error](OS 2)指定されたファイルが蜜買いません。 : No installed sarvice name "Apache2". Note the errors or messages above, and press the <ESC> key to exit. カウントダウン... と表示されて使用できません。 使用できるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • wynd
    • 回答数4
  • CSVファイルを列ごとに読み込む処理について

    はじめまして。 よろしくお願いいたします。 プログラミングに興味をもち、JAVAに触れている者です。 現在eclipseでCSVファイルを列ごとに読み込んで表示する、というプログラムを作成しているのですが、コンパイルエラーを除去することができません。 エラー内容は 「処理されない例外の型 FileNotFoundException」 です。 これを見る限りでは読み込むファイルがないということらしいのですが、CSVファイルはちゃんと作成し、作成中のプログラムのファイルがあるディレクトリに置いてあります。 原因を探したいのですが、eclipseのこともjavaのこともよくわかっていないため、まるで見当がつきません。 どうかご教示をお願いいただけませんでしょうか? 以下が作成中のプログラムです。 package ioTest; import java.io.BufferedReader; import java.io.File; import java.io.InputStreamReader; import java.io.FileInputStream; public class IOsample { public static void main (String[] args){ BufferedReader br = null; File csv = new File("sampleCSV.csv"); br = new BufferedReader( new InputStreamReader( new FileInputStream(csv))); while (br.ready()){ System.out.println(br.readLine()); } br.close(); } } レベルの低い質問で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • swingのボタンをもう少し小さくしたい。

    javaを学習している者です。 swingを使って学習しているのですが、awtと比べて圧倒的にボタン(JButton)を大きくしないと文字が表示されないと思うのですが、awtくらいに小さくしてボタンに文字を表示させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • rapun
    • 回答数1
  • スタブの間違い修正をお願いします。

    テストモジュールの rs = db.getResultSet(sql); の構文をスタブモジュールでよびだしたいのですが、 public ResultSet getResultSet()    (データ型) でエラーとなってしまうのですがどこが違っているのか教えていただきたいのです。一部だけで恐縮ですが考えられそうなことでいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • wakonn
    • 回答数3
  • for文とStringBuffer

    javaのfor文の使い方 質問者:asutarisuk コマンドライン引数で入力した文字が3文字以下ならその文字列を20個文字連結して表示し、4文字以上ならたくさんと表示したいのですが表示できません。 import java.io.*; public class ABC { public static void main(String args[])throws IOException{ BufferedReader myReader = new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in), 1 ); String str = myReader,readLine(); if(str.length() >= 4){ System.out.println("たくさん"); } StringBuffer buf = new StringBuffer(str.length()*20); for(int i = 0;i < 20; i++){ buf.append(str); System.out.println(buf); } } } としたら、たくさんと表示されません。どこを修正すればいいでしょうか?ちなみにfor文とStringBufferクラスを用いてというのが条件です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 同期について

    ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 たとえばあるオブジェクトに対して同期(ここではinstance)する場合、ケース1とケース2では違いがありますでしょうか? ケース1: public static Test getInstance() {   synchronized(instance) { if(instance != null) { return instance; } else { instance = new Test(); return instance; } } ケース2: public static synchronized Test getInstance() { if(instance != null) { return instance; } else { instance = new Test(); return instance; } } 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • クッキーのタイミング

    PHPのクッキーは、ブラウザにContent-type:のようなものが届く前にクッキー命令が届く必要がありましたが、Perlではそういった決まりはないのですか? <body> が出力される前に print "Set-Cookie: ~"; すると、bodyのbgcolorがむこうになったりしますよね? print "Set-Cookie: ~";によってbodyが出力済みと解釈されるためだと思います。 できればPHPのように <HTML>を出力する以前に print "Set-Cookie: ~"; したいのですが、よい方法はありませんか?

    • emaita
    • 回答数2
  • Javaを学ぶのに便利なサイト

    Javaの学習や開発に役立つサイトを教えていただけないでしょうか? 私のレベルは ・C/C++の基本は知っていて色々ソフトも作ってきた ・ここ数日でJavaをはじめてとりあえず「Javaの絵本」という入門書を読み終えた ・だんだんJavaのおもしろさがわかってきた。 という感じです。こんな私にこれから役に立ちそうなJavaのサイトを教えてください。m(_ _)m

  • 小数点以下の値を判断したいです

    DBから取得する値が3ならば3と、3.5なら3.5と取得したいです。 この時にint型で取得すると小数点以下が切られてしまいます。 double型で取得すると3.5は3.0となってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか? 整数値であればintで小数値を含むならばdoubleで取得するようなロジックにしようかと思っているのですが、小数点以下の値を判別させる方法はありますでしょうか?

  • new演算子が、インスタンスの参照を返さない!?

    どうもこんにちは。 現在、iアプリ向けプログラムを作成しています。 しかし、あるクラスだけが、インスタンスを作成できない(?) ようです。 他のクラスの記述と、見比べても差がほぼありません。 コンストラクタの中に、何も書かないようにしたりしてもダメでした。 サンプルコードは、これです。 // ---------------------------------------------------------- // Window window = new Window( 10, 15+(15*6),               D.WIN_FLAG_NOCONTROL, 8, 8, 8 ); System.out.println( "エフェクト"+ new Effect() ); //つまり、コンストラクタから参照が得られないのが、問題 Effect effect = new Effect(); System.out.println("effect:"+effect); // ---------------------------------------------------------- // まとめると、Windowクラスのインスタンスは、作れるのに、 Effectクラスは、作れないという事です。 new Effect()のところで、NullPointerException例外が、発生してしまいます。 下記は、Effectクラスのコンストラクタです。 //コンストラクタ Effect() { g = MainCanvas.g; nKey = MainCanvas.nKey; } 特に変わったところは、ありません。 コンストラクタ内の二行を消しても、同じ結果でした。 もしかして、KVMが、壊れたとかでしょうか? ヒープの容量も十分にあったので、それが問題では無いと思いますが、 どうでしょうか? 見直すポイントがあれば、教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「Strutsってなに?」と聞かれたときに何と答えますか

    3ヶ月ほど前からStrutsで仕事をしております。 恥ずかしながらStrutsをあまりよく知らずに「こうやれば動くんだぁ」って感じで仕事をしております。 あるとき友人に「Strutsってなに?」と聞かれました。 私は「Javaのフレームワークだよ」って答えたら? 友人は「フレームワークってなに?」と聞いてきました。 私は答えられませんでした。 皆さんはプログラムスキルの低い人に「Strutsってなに?」「Strutsってなにが便利なの?」と聞かれたらなんと答えるのでしょうか?

  • ==演算子について

    ●下記のコードについて質問があります public class AutoboxingTest { public static void main(String args[]) { Integer wi1 = 300; Integer wi2 = 300; int i = 300; if(wi1 == wi2) { System.out.println("wi1 == wi2"); } ----------------------------------------------- if(wi1 == i) { System.out.println("wi1 == i"); } ------------------------------------------------- } } ※書籍に書いてあるコードを引用しています。 質問は「-」の部分になりますが、 wi1とiを比較した結果がtrueになると、書籍では記載されています。 しかし、実際にコンパイルして動作確認したところ、falseとなります。 「==」はオブジェクトの参照が同じであるかを見ており、 w1とiは型が違うため、falseになると思います。 何故、書籍ではtrueになるのかをお伺いしたく掲示板にて記載しました。

    • ベストアンサー
    • Java
    • KGM
    • 回答数4
  • ==演算子について

    ●下記のコードについて質問があります public class AutoboxingTest { public static void main(String args[]) { Integer wi1 = 300; Integer wi2 = 300; int i = 300; if(wi1 == wi2) { System.out.println("wi1 == wi2"); } ----------------------------------------------- if(wi1 == i) { System.out.println("wi1 == i"); } ------------------------------------------------- } } ※書籍に書いてあるコードを引用しています。 質問は「-」の部分になりますが、 wi1とiを比較した結果がtrueになると、書籍では記載されています。 しかし、実際にコンパイルして動作確認したところ、falseとなります。 「==」はオブジェクトの参照が同じであるかを見ており、 w1とiは型が違うため、falseになると思います。 何故、書籍ではtrueになるのかをお伺いしたく掲示板にて記載しました。

    • ベストアンサー
    • Java
    • KGM
    • 回答数4
  • 画像比較をやりたい

     現在、ホームページ上で静止画によるライブ中継をやっています。  仕掛けは至って単純でして(^^;)  LANカメラからwebサーバにFTPで送った画像のうち、一定の時間間隔で  最新画像を表示しています。  まぁ、これだけなら、いいのだけど・・・ ちょっと欲が出まして(^^;)/  今のしかけでは、LANカメラが送ってくる画像ファイルの名称が年月日  時分秒になっています。って、ことはどんどん、画像がたまる(^^;)  そこで、変化のあった画像だけ残して、変わり映えのしない画像を  削除しようと思っています。  つまり、最新画像を探すついでに画像の内容を判定して、同じような  画像を残さないようにしたいのです。まぁ、少なくとも前回表示した  画像と今度表示しようとする画像がそっくりだと、古い画像を削除  するわけです。  さて、ここから本題です。  手元にそのサーバが無いので、自分のWindows機で試すべく、  ActivePerlを入れて、更に”Image::Compare”って言うモジュールを  取り込みました。  この状態で、画像を比較するプログラムをPerlで書いたのですが、  実行してみると、”Image::Compare”の中なのかな(^^?)  ”Compare.pm”の127行目のreadでエラーになっているみたいです。  Unable to read image data from file 'xxx.jpg': 'format 'jpg' not supported  って、エラーメッセージが出ました。  こんな時、どこから調べれば良いのでしょうか?  ご教示いただければ、幸いです(_"_)

    • ベストアンサー
    • Perl
    • Joseph
    • 回答数2
  • ヤフーメールに送信すると迷惑メールに振り分けられる

    ネットショップを運営しています。 弊店からお客様にメールを送信する際、 お客様が ヤフーメール の場合、 弊店の送信したメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられて しまうようです。 どうすれば受信フォルダに入ってくれるでしょうか? メールの受付は フォームメールでCGI(perl)を使っていますが、 自動返信ではなくて、人力による返信をしています。 詳しいかた教えてください。

    • noname#261518
    • 回答数1
  • 画像比較をやりたい

     現在、ホームページ上で静止画によるライブ中継をやっています。  仕掛けは至って単純でして(^^;)  LANカメラからwebサーバにFTPで送った画像のうち、一定の時間間隔で  最新画像を表示しています。  まぁ、これだけなら、いいのだけど・・・ ちょっと欲が出まして(^^;)/  今のしかけでは、LANカメラが送ってくる画像ファイルの名称が年月日  時分秒になっています。って、ことはどんどん、画像がたまる(^^;)  そこで、変化のあった画像だけ残して、変わり映えのしない画像を  削除しようと思っています。  つまり、最新画像を探すついでに画像の内容を判定して、同じような  画像を残さないようにしたいのです。まぁ、少なくとも前回表示した  画像と今度表示しようとする画像がそっくりだと、古い画像を削除  するわけです。  さて、ここから本題です。  手元にそのサーバが無いので、自分のWindows機で試すべく、  ActivePerlを入れて、更に”Image::Compare”って言うモジュールを  取り込みました。  この状態で、画像を比較するプログラムをPerlで書いたのですが、  実行してみると、”Image::Compare”の中なのかな(^^?)  ”Compare.pm”の127行目のreadでエラーになっているみたいです。  Unable to read image data from file 'xxx.jpg': 'format 'jpg' not supported  って、エラーメッセージが出ました。  こんな時、どこから調べれば良いのでしょうか?  ご教示いただければ、幸いです(_"_)

    • ベストアンサー
    • Perl
    • Joseph
    • 回答数2
  • TimerTaskクラスのrun()メソッドに引数を渡したり、引数を他の所に投げたり

    初心者なので用語等が間違っているかも知れませんがよろしくお願いします。 エクリプスでjavaを書いています。 int型変数aを用意して、そこの値を一秒ごとに増やしていく計算をrunメソッドに書いているのですが、runメソッドはvoid型ですよね?そこで計算した値を他に渡したり、そこに他から値をもってきたりしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? わかりづらくて申し訳ありません。

  • Javaのバージョン(正確な数字)を教えてください。

    よろしくお願いいたします。 Javaのバージョンは最新のものから、 1.6 1.4 1.2 でしょうか? できれば詳細な数字をお教えください。

    • ベストアンサー
    • Java
    • almati
    • 回答数4
  • ECUのファイルを読むと、一部「?」表記になります。

    EUCのファイルを読み、 String strEUC = EUCファイルから取得した文字列 String uniMoji = new String(strEUC.getBytes(),"EUC-JP"); と記述すると「uniMoji」に格納された文字列の一部だけ文字化けします。 具体的には 「八重洲中央口」が「八重洲中央?」、 「中央口」が「中央?」、 「東京駅」が「??駅」 と、表記され、 特定文字のみが?表記になってしまいます。 これを回避するにはどのようにすればよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • synchronizedについて

    こんにちは!質問です! javaのsynchronizedについて教えてください。 DBへの更新メソッドに、 排他制御をしようと思っているのですが、調べて自分で コーディングしました。アドバイスをお願いします! public static synchronized void update() throws SQLException{ Connection db = null; PreparedStatement objPs = null; ResultSet rs = null; StringBuffer sql = new StringBuffer(); try { Context ctx=new InitialContext(); DataSource ds=(DataSource)ctx.lookup("java:/comp/env/test/sample"); db=ds.getConnection(); sql.append("UPDATE "); sql.append("test "); sql.append("SET "); sql.append("aaa = '000', "); sql.append("bbb = '000', "); sql.append("ccc = '000' "); sql.append("WHERE dd = '0'"); objPs=db.prepareStatement(sql.toString()); objPs.executeUpdate(); } catch (SQLException e) { //エラー処理 } catch(Exception e) { //エラー処理 } finally { try { if(rs!=null) {rs.close();} if(objPs!=null){objPs.close();} if(db!=null) {db.close();} } catch(Exception e){ e.printStackTrace(); } } } クラスはpublicですが、static synchronized にしていたら、 排他制御が可能でしょうか? staticなので、インスタンス複数でも1つしか存在しないのですよね? その場合、このメソッドを呼び出しているスレッドが終了しないうちに 別のスレッドが呼び出した場合、そのスレッドはどうなるのでしょうか? 目で見て確認する方法もできれば、教えていただきたいです! また、sql発行メソッド(上記メソッド)を直接排他制御するのと、 上記メソッドの呼出元を排他制御するのと、どちらがいいとかって あるのですか? ご存知の方、よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Java