bgbg の回答履歴

全291件中41~60件表示
  • なぜか実行されません

    Win2003サーバーに「test」フォルダがあり、その中に「test.pl」という Perlのファイルがあります。 (testフォルダのアクセス権設定は完了済み) WinXP pro2 のクライアントPCのCドライブ直下に(ActiveState ActivePerl5.6)がインストールされています。 バッチファイルを作成し、クライアントPCのPerlを使用してtest.plを動作させたいのですが、「cannot open」と表記されてしまいます。 作ったバッチファイルは以下のとおりです。 test1.bat------------------------------------------------- "C:\Perl\bin\perl.exe" "\\@@@.@@@.@@@.@@@\test\test.pl" (@には数字が入りサーバーのIPアドレスです) ---------------------------------------------------------- test2.bat------------------------------------------------- "C:\Perl\bin\perl.exe" "Z:\test\test.pl" (ネットワークドライブをZドライブとしてマウント状態で実行) ---------------------------------------------------------- 1と2両方とも同じエラーが表示され実行されません。 testフォルダにtest.textを作成しwordpadで、開くようにした ========================================================== "C:\Program Files\Windows NT\Accessories\wordpad.exe" "Z:\test\test.txt" ========================================================== は、問題なく実行できているため、アクセス権限ではじかれているとも思えないのです。 (test.txt)(test.pl)ともにまったく同じアクセス権限設定がされています。 いったい何が原因なのでしょうか? 解決方法がございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします

  • String型→int型への変換

    超初心者です。 多次元配列で求められる値table[b][1]をint型に変換したくて↓のように打ちましたが、エラーが出てしまいます。 int y = Integer.parseInt(table[b][1]); return y; どのようにすれば、良いのでしょうか? ご指導お願いしますm(__)m

  • (株)の変換について

    (株)の変換についてお聞きしたいのですが、よろしくお願い致します。 問い合わせフォームに会社名を入力するところがあるのですが、入力する際に(株)を一文字で入力する方が多く、入力フォームの内容をメールで飛ばす際に、文字化けしてしまいます。 何とかそのような文字を変換して普通の(株)にしたいと思っているのですが、ネットで色々調べてもよくわかりません。 Perlのバージョンは、5.8.6です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • noname#223023
    • 回答数9
  • (株)の変換について

    (株)の変換についてお聞きしたいのですが、よろしくお願い致します。 問い合わせフォームに会社名を入力するところがあるのですが、入力する際に(株)を一文字で入力する方が多く、入力フォームの内容をメールで飛ばす際に、文字化けしてしまいます。 何とかそのような文字を変換して普通の(株)にしたいと思っているのですが、ネットで色々調べてもよくわかりません。 Perlのバージョンは、5.8.6です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • noname#223023
    • 回答数9
  • System.out.printlnで出力バッファ

    System.out.printlnで文字をすぐに出力する方法を教えてください。

    • amocry
    • 回答数3
  • Publicとは?

    お世話になります。 class A{ private int a; private int b; public void AA( int m, int n){ if( m > 0 && n > 0) a = m; b = n; } public void show(){ System.out.println( a + " " + b); } } public class B{ public static void main(String args[]){ A x = new A(); //x.a = 10; x.b = 20;は不可 x.AA(10, 20); x.show(); } } 上記のコードで、privateフィールドにはクラス外からアクセスは出来ないのは理解できます。 が、そこでpublic付きのメンバAAなりshowなりを用いて、フィールドに値を設定しているのですが、試しにこのpublicを外した場合実行されたのですが、今回このコード上publicメンバにする理由は何かあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaアプレット の アクティブ化

    インタラクティブ・コンテンツをIEで閲覧する場合に(HP制作) ワンクリックして許可をダイレクトで見れるように設定したい。 フラッシュでは、外部JAVAスクリプトで呼び出して ホームページでアクティブ化しているのですが、 Javaアプレット素材をダウンロードしてきたのですが 自身のホームページに通常に埋め込むことは出来ますが ワンクリックの動作をなくしたい場合には、どうしたらいいですか? ※閲覧する側の、IE許可の詳細設定ではありません。

    • ベストアンサー
    • Java
    • miks07
    • 回答数2
  • web.xmlでのエラーページ

    お世話になります。 Tomcat5.5、Linux環境下で、 WEB-INF/web.xmlに <error-page> <error-code>500</error-code> <location>/jsp/error.jsp</location> </error-page> <error-page> <error-type>java.lang.Exception</error-type> <location>/jsp/error.jsp</location> </error-page> という記述をしています。 (Tomcatは問題なく起動しています) サーブレット内でエラーが起こるように設定したのですが、作成したerror.jspに飛ばず、通常の500のエラーページが表示されます。 サーブレット記述 doGet(... ) throws ServletException,IOException { ...処理  try { throw new IOException(); //ここでExceptionをわざと起こしています。 ...処理  } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); throw new ServletException(e); } なぜ、独自のエラーページに飛んでくれないのか原因が分からず投稿させていただきました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • JAVAでCの関数ポインタのようなことをするには?

    CのプログラムをJAVAに移植しています。関数ポインタのプログラムを移植したいのですがやり方がよく判りません。interfaceを実装するとできるようですが・・・ 以下のCプログラムをJAVAに移植する方法を教えてください。 #include <stdio.h> int func(int , int); int main() { int (*po)(int , int) , i; po = func; i = (*po)(10 , 3); printf("%d" , i); return 0; } int func(int i , int j) { return i + j; }

    • ベストアンサー
    • Java
    • kahata
    • 回答数14
  • ドル記号+アルファベット

    返りや変数の「値」の中にどうしても $+アルファベットのものがあります。これは覆せない前提です。 このまま何らかの処理 (たとえば置換) に渡すと、あらかじめ値を書き出すか否かに関わらず、$ が文字としてみなされず、どうしても変数として展開されてしまいます。 もらう値については事前にエスケープできない (上記のとおり、前提です) ので、どうすればよいでしょう。

    • -ROM
    • 回答数12
  • String s = ?(97);// get 'a'

    String s = ?(97); s.equals("a")にするための?の部分を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
    • ceshkr
    • 回答数2
  • Perlからファイルオープンダイアログを使うには?

    Perlでスクリプトを組んでいます。 Perlからファイルオープンダイアログを開いて、ファイル名を得たいと思っています。どのようにすればよいか、教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
    • noname#95859
    • 回答数1
  • JAVA API を他の言語からの利用するには?

    データマイニングツール WekaのAPIでの利用について、 http://www.cs.waikato.ac.nz/~ml/index.html を見るとJavaから操作できる様ですが 他の言語から操作する事もできるのでしょうか APIの使い方ついては、知識はありませんがこれから 勉強して「日本語プログラミング言語なでしこ」 http://nadesi.com/ と言う言語から利用したいのですが、 他のの言語からAPI利用するにはどのように すれば良いでしょうか? Javaを使われている方でしたらお解かりになられるかと 思いこちらに投稿させていただきました。 投稿カテゴリが不適切でしたら申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 相互的な検索のできるハッシュテーブル?

    こんにちは。データ構造とアルゴリズムを学習しているJava入門者です。 「名前」と「電話番号」の二つのデータを格納するハッシュテーブルを実装したプログラムを考えています。名前をキーにして電話番号を呼び出すところまではいったのですが、 それと同時に電話番号と名前のどちらを入力しても、もう片方が検索できるようなプログラムを作れ、というのが今回の課題なのです。 基本的なハッシュテーブルの構造は学んでいるのですが、 どうしても「名前と番号、どちらのデータからも同じデータに辿り着く」ようなハッシュ関数が頭に浮かびません。 検索して色々調べてみたのですが、それらしい記事を見つけることが出来ませんでしたので、ここに投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 関数reverseの戻り値

    2行目と3行目の出力がなぜ異なるのか理解できません。 2行目が期待通りに動かなかったので3行目のように書き直したのですが、 理由を教えていただけると助かります。 $s = 'goo'; print ((reverse $s), "\n"); print (($t = reverse $s), "\n");

    • ベストアンサー
    • Perl
    • JF1Msf
    • 回答数1
  • MouseEventを使った時間計測について

    これまでJavaは使ったことないのですが、卒研で使うことになり今必死になってやっております。 早速ですが、今drawLineメソッドとMouseEventを使って自由曲線を描くものを作ってみました。 これに、mousePressed時に時間計測を開始し、mouseReleased時に一旦停止。 そして、それを足し合わせて合計時間を出したいのですが調べてもよくわかりません。よろしくお願いします。 下記は、現段階ものです。 ・J2SDK1.4.2.15 class DrawPanel extends Panel implements MouseListener,MouseMotionListener { Vector shapes = new Vector(); int x1,y1; public DrawPanel() { setForeground(Color.black); setBackground(Color.white); addMouseMotionListener(this); addMouseListener(this); } public void mousePressed(MouseEvent e) { e.consume(); x1 = e.getX(); y1 = e.getY(); shapes.addElement(new Rectangle(x1,y1,x1,y1)); paint(getGraphics()); } public void mouseDragged(MouseEvent e) { e.consume(); shapes.addElement(new Rectangle(x1,y1,e.getX(),e.getY())); x1 = e.getX(); y1 = e.getY(); paint(getGraphics()); } public void paint(Graphics g) { int number = shapes.size(); for (int i = 0;i < number;i++) { Rectangle data = (Rectangle)shapes.elementAt(i); g.drawLine(data.x,data.y,data.width,data.height); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
    • tucchi2
    • 回答数2
  • 改行だけの行の削除

    $data1 = file_get_contents("xxxx.txt"); で、読み込んだデータの中に 「 aaaaaa bbbbbb xxxxx yyyyyy 111111 2222222 」 というレコードが入っていたとします。 この中で、改行だけの行を削除し、$data2 に移したいのです。 先頭行と最終行は、trimで削除できましたが、 $data1 = str_replace("^\\n", "", $data2); でも除去できません。 どうすればいいのか、お教えください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 改行だけの行の削除

    $data1 = file_get_contents("xxxx.txt"); で、読み込んだデータの中に 「 aaaaaa bbbbbb xxxxx yyyyyy 111111 2222222 」 というレコードが入っていたとします。 この中で、改行だけの行を削除し、$data2 に移したいのです。 先頭行と最終行は、trimで削除できましたが、 $data1 = str_replace("^\\n", "", $data2); でも除去できません。 どうすればいいのか、お教えください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 親ウィンドウと同時に子ウィンドウを閉じる

    お世話になります。 親ウィンドウからjavascriptにて子ウィンドウを開き、親ウィンドウが 閉じられたら子ウィンドウも閉じると言う処理をしております。 別サーバーにある画面を子ウィンドウとして開いた場合、閉じることができません。 これは、javascriptの仕様でしかたが無いのでしょうか? それとも、別なやり方があるのでしょうか? 1)同一サーバーにある別サイト  同一サーバーにある別サイトを子ウィンドウとして開いた場合、親ウィンドウから  閉じることが可能 2)別サーバーにあるサイト  別サーバーにあるサイトを子ウィンドウとして開いた場合、親ウィンドウから  閉じることができない 環境  Windows2000ServerSP4  IIS5.0  ASP+javascript 親画面  http://pcxxx/siteP/sample.html  同一サーバーの別サイトを開く場合   win = window.open('http://pcxxx/siteA/sample.html', 'newwin');  別サーバーのサイト   win = window.open('http://pcyyy/siteB/sample.html', 'newwin'); どなたかご存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • yu1ohni
    • 回答数2
  • 助けてください

    10は偶数で5の倍数です。 11は素数です。 12は偶数で6の倍数です。 13は素数です。 14は偶数で7の倍数です。 15は奇数で5の倍数です。 16は偶数で8の倍数です。 17は素数です。 18は偶数で9の倍数です。 19は素数です。 20は偶数で10の倍数です。 と出力させたいのですが、 H:\>java SuuNoSyurui 11は奇数で0の倍数です。 12は偶数で0の倍数です。 13は奇数で0の倍数です。 14は偶数で0の倍数です。 15は奇数で0の倍数です。 15は素数です。 16は偶数で0の倍数です。 17は奇数で0の倍数です。 17は素数です。 18は偶数で0の倍数です。 19は奇数で0の倍数です。 19は素数です。 20は偶数で0の倍数です。 -- Press any key to exit (Input "c" to continue) -- こうでてしまいます。 下のが立てたプログラムです。 public class SuuNoSyurui { public static void main(String[] args) { int i=1,j=2; int n1=10; int n2=20; int n=n2-n1; int baisu=0; for(i=1;i<=n;i++) { if (i%2==0){ System.out.println("\t"+(i+n)+"は偶数で"+baisu+"の倍数です。"); } else { System.out.println("\t"+(i+n)+"は奇数で"+baisu+"の倍数です。"); } for(j=3;j<=(i-2);j +=2) { if (((i-2)%j==0) && ((i-2)%2)==1){ System.out.println("\t"+(i+n)+"は素数です。"); } } } } }