kuku82 の回答履歴
- 昇給による評価
昇給するにあたって上司(男40後半)から成長シートならぬものを渡されました。 全部署でやるものですが、部署によって内容が違うかもしれません(上司は同じって言ってるけど…) これによっていくら昇給するのか決まるらしいです。 最初に自己評価して提出し、その後に上司が評価して、面談してそのギャップを埋めていこう。らしいです。 私は上司が大嫌いです。生理的に受け付けません。 ネチネチネチネチ嫌味を言ってくるし、みんなの前ではいい上司ヅラして、二人で面談などやる時だけ嫌味を言ってきます。 大企業の成長シートなどを参考にして作ったと言ってましたが、こんな成長シートあるのでしょうか?? 特にチームワークの欄を見ていただきたいです。 成長項目→チームワーク 定義→略 ポイント→すぐ感情的になる 気が利かない(自分のことしか考えない、周囲のことを気にしない) 空気が読めない(自分本位な発言が多い、相手の立場に立てない) 文句が多い(愚痴が多い、仕事を頼みにくい) これ、私に対しての嫌がらせな気がするんです。 こんな、空気が読めないなんて書いてある成長シートなんてあるんでしょうか?????
- 男性の方に質問です SEXについて
男性の方に質問です。 私は彼と週2.3で会いますが毎回SEXをします。付き合って2ヶ月と少しです。 彼は動かすのをゆっくりしたりして逝くのを調節出来るらしいのですが男性の方はそんなことはできるのでしょうか?彼曰く膝を伸ばすといきやすいので騎乗位だとたくさん突けるけどバックや正常位だとすぐに逝きそうになると言っていました。これは正論なのでしょうか?また、彼は逝こうと思えば3分で逝けるというのですが、私が彼と体の相性がものすごくよく、長くして欲しいタイプなので15分~30分ほどしてもらいます。途中バックをすると彼がバックはやっぱりすぐに逝きそうになるから(突きやすいそうです)と騎乗位や正常位にしますが、長くしてもらう反面、私では逝きにくいのかな?とか考えてしまいます。彼は逝くときはとてもきもちよさそうです。彼に気持ち良い?私だけ満足していない?と聞くととても気持ち良いよ。すぐ逝きそうになるから大変と言ってくれました。ですが、長くできるので少し不安です。 男性の方どうか回答お願いします。毎回逝けるということは気持ちは良いことは良いのでしょうか? またゆっくり動かしていたらあまり気持ちよくはないと言っていましたがそれも正論ですか?よろしくお願いします。
- 他人にやらされる反省なんてするだけ損
反省とは落ち込んだ姿を他人に見せることでしょ? 日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 結果が良ければ5分で反省したっていいわけなんだから。 「なぜミスをしたのか、その原因究明を完了しました!」と報告して、5分後に「それでは定時なので帰ります。これから風俗店にいくので。」と言って帰る人と (早く帰って一杯呑んで、ヤリてー)って思いながら、顔を伏せて泣いている人 どっちが反省してるかは明白ですが、どうも反省しろと命じた側は泣いてるだけの人が大好きですよね? 「大分反省しているな。キャバクラでも行くか。」と上司が言ってくれるのは泣いてるだけのアホのほうですから。 なので反省する場合は自分で勝手にやればいいだけで、他人から言われてやらされる反省なんてするだけ損でしょ? テキトーに落ち込んだふりだけしてれば勝手に相手が納得してるんだから。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- raiponta1133
- 回答数4
- 「やらなくていい」と課長に言われたときの対処法は?
一応SEです。 先週金曜日に仕事上のミスがあり、課長がキレまして「もはや技術があるなしの問題ではなく人として信用ができない。もう何もしなくていいよ。」と言われました。 その日は、それでもそのミスをカバーする案を資料にまとめて、自分以外の全員が帰った後になって課長達に送って帰りましたが。 そして今日になって、流石にほとぼりが冷めただろうと思って「先週送ったメール見ていただけましたか?」と尋ねたら 「見てないよ、もう何もしなくていいと言ったでしょ」と返ってきました。 どうすればいいのか分からなくなりました。 そのまま、毎週月曜始めに行われている課長以上の会議に行ってしまいましたが、その後で課長と次長で何かを話あったようです。 彼らが帰ってきたあと、先週末の件に関するいくつかの確認をされた後で、結局課長から「そういう人は信用できないから、私から指示はもう出しませんので。今日から次長に指示を貰ってください。話はしてありますので。」と言われました。 そして次長から直接作業を貰うことになりましたが・・・。 このような展開で、どう対処していけばいいというのでしょうか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#218001
- 回答数9
- ハウスメーカー
注文住宅で家の購入を検討しています。 オススメのハウスメーカーがあれば 聞きたいです。 ネットを見ると大手でも賛否両論 同じハウスメーカーでも、 結局、店舗や店員によっても異なる ローコスト施工会社は多いが、 結果的に下請けや、孫請けに負担がかかり 手抜きをするところもあると聞きます 参考までで構いません。 ご教授いただけると嬉しいです。 ちなみに、話を聞きに行ったメーカーは ヤマダ系とポラス系です。 専門的な事は判らず話を聞きましたが、 家造りは大変だと強く感じました。 些細なことでも良いので 回答宜しくお願いします。
- 本業が休みの日に副業する旦那
うちの旦那は本業が休みの日にバイトに行っています。 本業からの小遣いは今まで通りでバイト代はいっさい家計には入れず自分の小遣いにしています。 家計に入れるならしんどい思いして休みの日まで働かないと言います。 うちには子供もおり、旦那が留守の間は私一人です。 旦那は休みの日に子供と遊ぶ事はありません。 家計の足しにとバイトまでしてくれるなら頭は上がりませんが自分の小遣い欲しさに子供と私をそっちのけでバイトで遊びのお金を稼いでいる事に何か納得いきません。 バイトは旦那の実の父親のしている仕事の手伝いで、休みが欲しい日には自由に休めるような感じです。 いくらもらっているか、いつが仕事でいつが休みかも分かりません。 本業の休みの前日から実家に泊まり本業仕事日の前日の夜寝るギリギリの時間に帰ってきています。 子供と関わる時間が全くないことが寂しくないのか?と不満にも思うし、任せっきりにもほどがあるんじゃないか?と思います。 家計から小遣い以上のお金をせびる事が続いていて貯金もなくなり、渡せなくなったからバイトに行きはじめたのだとは思いますが、どう考えたら旦那に感謝できるのかがわからなくなってきています。 家計から出さないで自分で自分のお金を稼ぐんだから俺は偉いぞ!えっへん! みたい旦那の態度にも納得いきません。 どう考えたら家を留守にする旦那にイライラせず過ごせますか。 皆さんの考えを聞かせてください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mjwpxpwptptpmgn
- 回答数17
- 子供もそうなってしまうのでしょうか?
私は学生時代に親にいっぱい迷惑をかけました。 今はすごく後悔しています。 学生時代は親の事が嫌いで 仲が悪かったのですが 今は仲良しです。 私のせいで親の寿命が縮んでそうです。 そして今私は適齢期なのですが 自分みたいな子が生まれる位なら 生みたくないと思ってしまいます。 やはり私がそうであったら、 子供もそうなってしまうのでしょうか? 子供の半分は、旦那で出来ますが。
- 結婚に迷い
結婚を前提に付き合ってる彼との結婚に迷いがあります。 お金の話になるので誰にも相談できず、ここに書きます。 彼の収入は年収200万程度です。そこに残業手当が入り、やっと30代男性の平均収入に辿り着くそうです。 立場としては1番下っ端。 彼は安定志向で出世の意欲は皆無。 転職を勧めるも、出世の意欲がないから収入が下がるだけだと突っぱねられました。 貯金も50万もありません。 そんな彼ともやっと同棲の話が出たのですが、彼はもう3年も付き合ってるから同棲じゃなくて結婚しようと言ってくれました。 両者の両親にも挨拶は済ませてありますし、籍を入れるのは本人たちのタイミングでという流れなので。 そこで私が首を傾げたのが、引っ越しの費用です。 彼は初期費用を折半にしようと言ってきました。 ちなみに私は21で彼は32です。 私は学校を卒業したばかりで、やっと仕事を見つけて始めたばかりです。 携帯が割れても直すお金もないような生活をしていて、今の仕事のお金が入ればやっと少しは生活以外にもお金が使えるくらい稼げるようになります。 彼は私にも初期費用を完全折半で寄越すように言ってきました。 私的には年齢差や収入差、結婚のことも考えて、せめて少しは私が払う分を減らしてくれてもいいのではないかと思いました。 同棲なら折半でわかりますが、結婚なら何故?と。 彼は私が貯金し終えるまで待ってると言っていますが、私はここしばらくモヤモヤが止まりません。 他にも彼は私が将来店を出したいということにも反対しています。 理由は借金をするからです。 自分は借金を背負いたくないから諦めろと言ってきます。 店を出す前に資格を取るために通信講座を取りたいと思い、分割払いで仕事と勉強をしていこうと考えてる話をした時にも、分割払いは言い方を変えれば借金だ。君が返せなくなるのが心配だから一括にしろ。といってきます。 ですが、仕事もしてるわけで、資格は一緒に住み始めたら取るつもりだったのでお金が払えなくなることはないはずなんです。そのことは説明して説得したら納得してくれましたが、それでもおもしろくない顔をしていました。 Q彼のこの行動(仕事に関してや引越し費用について、夢を諦めろということ)は我慢すべき点なのでしょうか? よく、付き合ってるうちは両目を開けて見定めて、結婚したら片目を瞑りなさいと言いますが、これは片目を瞑る範囲なのでしょうか? 夢はどうしても叶えたいもので、諦める意思はありません。 彼がそんなに借金を背負いたくないと思うのなら、法律的に迷惑かがかからないのであれば事実婚でも構わないと思うくらいです。 上記の問題点はありますが、それ以外の生活面ではこれ以上ないくらい相性のいい人です。 一緒に住んでも全く問題はないとおもうくらいです。 だからこそ今回のこの質問が頭から離れずモヤモヤしてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- kaname_yusa
- 回答数17
- できればお子さんがいらっしゃる方に質問です。
あなたに成人した娘がいるとして、 その娘が結婚したいと連れてきた男性が、 大企業勤務で経済力もあり常識もあり優しいが、見た目がずんぐりむっくりで不細工なオッサンだったらどう思いますか? (あなたの娘は美人なほう)
- どうして女性はこんなに暇なんですか?
最近出来た銀座にある東急プラザに行ったのですが スーツの男性や老夫婦はチラホラ居ましたが カフェに行くと女性ばかりでした。 どうして女性はこんなに暇なんですか? おばさんが多かったです。 専業主婦なのでしょうか? 裕福なマダムのような見た目ではありませんでした。
- 婚約者が私の両親を大事にしない
私は、両親、兄弟共に家族仲がとても良く、自分の家族が大好きで、両親とは同居しています。兄弟とは別居ですが、仲が良いです。芯から深い絆があります。 婚約者の彼は、私とは違って家庭内不和で育ったそうです。その話を聞いたとき、「自分の親兄弟と良好な関係でない人は何か問題があって、良い家族関係を築けない人なのではないか」と心配がよぎりました。それを婚約者に話したら、「自分の家族を反面教師にする」と答えました。 交際初期のころ、婚約者は私の家族と仲良くしたいと言って、私の両親を大事にしてくれていましたが、ある件で、私の両親とひと悶着あってから、距離を置くようになりました。その件は、問題があったのは彼の方で、私の両親に非はありません。 私は、婚約者と喧嘩して電話越しで泣くことがたびたびあるのですが、両親は、「(娘が)泣いているのは嫌だわ」「(婚約者との間で)いつもそんなに何があるんだ」と、心配して夜も眠れない状況になります。喧嘩のたび、私自身も結婚生活への不安から、「結婚前から何回も泣くようなことがあるなら、婚約者とは結婚しないほうがいいんじゃないか」という気持ちがよぎります。この間、親戚も私の心配して、ついに「その結婚やめたほうがいいんじゃないか」と言いました。 私は、私の両親を大事にできないなら結婚したくないことを、婚約者に伝えました。婚約者は、私の気持ちは分かったと答えました。年老いてきている両親の介護が、娘1人の私の身に降りかかってきているので余計、両親のことは大事にしてくれる男性でないと困ります。気持ちとして、婚約者が私の両親とうまくやれないなら、結婚は踏み切れないですし、結婚しても耐えられなくて離婚になると思います。 既婚者のみなさまからアドバイスをいただきたいのですが、(別れも含めて)私は婚約者とどうしていったら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#220620
- 回答数21
- 離婚するべきか悩んでます
結婚して五年目、子供はいません。 共働きで、休みも月に一、二度合うくらいです。晩御飯も一人のとこが多いので、夫婦間で会話もあまりありません。というより、私が旦那さんにあまり話さないです。 嫌いではないんです。同じ空間にいても嫌な感覚はありません。 はじめの頃はこれからの生活に楽しみを抱いていましたが、一年過ぎた頃から、寝室も別になりました。元々性生活もなかったのですが、旦那さんは家では結構だらしない感じなので、ご飯食べてソファーに横になり、そのまま寝ることもしょっちゅうです。 休みの日も、私は家事は早めに終わらせて、出掛けたいのですが、旦那さんは、疲れてるを理由に横になってゴロゴロしたり、寝ていたりします。そのまま放置したら、夜までずっと寝ています。 なので、身体にも良くないし、無理に起こして外に出掛けることもあります。 普段朝から晩まで仕事で、更に休みも突然決まる感じで、予定なんてほとんどたてられません。 疲れてるからなのもわかるんです。。けど、家事も協力してくれるわけでもない、休みはほぼ寝てる、だらしない。。 もちろん良いところもたくさんあります。 悪いところだけをみているわけではありません。 ですが、夫婦の絆というか、支え、頼る、甘えるなどの感じも一切ありません。 友達のような感覚です。 もちろんスキンシップもあまりしたくはありません。でかけたときに手を繋ぐくらいなら大丈夫なのですが。。 私もなかなか自分の気持ちや想いをうまく話せないのですが、慣れないなりにも頑張って話したりしました。けど、結局何か改善したり、変わったことはありません。 旦那さんは楽天的な性格なので、なんでもポジティブに考える人なので、喧嘩しても翌朝には戻っています。それが例え大事な話だとしても。。 危機感がないのかとも思うのですが。 旦那さんは自分の考えや意見をあまり言いません。欲がないというか。 だから、私ばかり言うのも申し訳ないと思うようになり、私自身旦那さんに閉ざすようになってしまった気がします。 それから、笑顔もあまり作れなくなりました。 その状態を、もう何年も続けています。 お互いのために離婚するべきなのかという気持ちもあります。 そもそも私が前向きになれないので。。 けど、やはり長くいた情がたくさんありすぎて、いざ離れるとなると躊躇してしまいます。 旦那さんをお世話している感じもあって、一生涯と考えると。。 旦那さんのことは本当に嫌いではないのですが、好きでもないんだと思います。躊躇するところで、愛情は少しはあるのかな?とは思いますが、その思いもなくなるのか。。 その情に負けてこのままダラダラ一緒にいるのか。。 本当に毎日悩んで、本当に辛いです。 同じような経験や想いをした方、いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。 長文失礼しました。 ありがとうございます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sakuranbo44
- 回答数17
- 仕事を馬鹿にされ…
社会人1年目の女です。 春に4年大を卒業し、田舎の地方公務員になりました。 去年は就活がうまくいかず、試験を受けては落ちる毎日でした。なんとか内定をいただけたものの大学卒業のぎりぎりまで、落ち続けたことがトラウマで、望むものに手が届かずに社会人になる自分に劣等感を持っていました。悔しくて何度も泣きましたし、楽しい未来なんかないと、周りで第一希望に内定をもらって喜ぶ同期を見て思っていました。 しかし、いざ社会人になってみるとたくましくて意欲的な男性上司に囲まれ、優しい女性の先輩上司や、もう一緒にごはんに行くくらいの気の合う同期にも恵まれました。仕事も小さい組織のため多くの仕事を任されますが、任せてもらえるのが楽しくて失敗も上司にカバーしてもらいながら毎日1つ1つ仕事を覚えているところです。 正直思ったよりずっと社会人が楽しくて仕事も楽しくて、毎日充実しています。イメージとの差に驚いているくらいです。 しかし、今日親戚に、しょせんそんなとこ、と職場を馬鹿にされ、やっぱりそうなのかなあ、人から見れば…と落ち込んでしまいました。親戚は私が合格しなかったより上級の職場に公務員として勤めています。格が違うので仕方ないのですが… 親戚は親戚で仕事がうまくいかず上司との関係も大変みたいです。 私自身、仕事はやりたいことを任せてもらえたので今はそれが楽しく、悔しいのと不安なのとで泣いてばかりいた反動なのか早く職場に行きたくてわくわくしてくるくらいですが、やっぱり他者から見ると馬鹿にされるような職場に勤めている私はだめなのかなと気落ちしてしまいます。 仕事を馬鹿にされたとき、どう気持ちで切り替えますか?前向きに頑張ろうと決めていても、やっぱり職業の名前で人の価値は決まりますか?
- もう結婚すべき??
真剣に悩んでるので、真剣に答えてください。あと、嫉妬などの感情はおさえ女性特有の私のしたたかさを理解して答えてください。。 今、つきあってる彼がいます。。私は30歳。彼もアラサーで私と結婚したがってて、私が承諾すれば結婚です。 私は顔が物凄く可愛く、今まで告白された人数は100人以上。大学も私立最難関を出て、父は会社の社長。叔父は大企業の副社長と、凄くハイスペックです。親戚も皆、高学歴。だから叔父の紹介、大学の紹介と出会いはまだまだ沢山あります。だから結婚に迷ってしまうんです。私自身、恋愛体質では全くなく、どんな相手にも恋愛感情はあまりなく、だから結婚相手を恋愛ではなく条件で見てしまいます。 彼の長所。 •次男 両親が常識人で普通のサラリーマン兄弟に変な人がいない(凄くポイント高い) •一応、国立出の勤務医 •物凄く優しい 怒ったとこは見たことない •私を物凄く好き(ポイント高い) 短所 •とにかく気が全くきかない 口下手で話が面白くない。 •勤務医は激務すぎて、給料もそんなによくない(私自身、超一流企業だし友人の旦那は数千万稼ぐ)だから結婚後は、私一人で子育てとかしないといけない •本当に頼りない 優柔不断 (結婚したら、私が家のことは全て決めなきゃいけない⤵︎) •医療知識以外何も知らない⤵︎ •私から見るとそんなに根性がない。。 父や叔父が凄いから⤵︎ 彼は、私立出の派手な医師ではなく、素朴な口下手な理系男子という感じです。。 でももう30歳。もうここらへんで手を打って、結婚すべきなんでしょうか?? いくら、顔が可愛くてもやはり婚期とか結婚の縁ってありますよね?? 私はモテるけど、この先結婚につながる縁があるかわからない。 彼に特別変な短所はないから、もう高望みせずここらへんで結婚すべきでしょうか? 客観的に見てアドバイスください。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#217446
- 回答数30
- 人事異動
人事異動の命令は断る事が出来なくても 人事異動の内示の段階で、拒否の意思を表示する事はペナルティの対象になりますか? 内示で拒否しても命令で従えば問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 人事・総務
- lavfhjfznf
- 回答数8
- 彼氏 価値観の違い
付き合って半年です 彼からのアプローチで付き合い始めました 別れようと思った原因は、結婚を考えた上での育ちの違いです 私 実家が団地住まい 大卒 奨学金200万 両親共に高卒 父はサラリーマン 母はパート 彼 大卒 業界大手の会社に勤務 父親は会計士 母は専業主婦 この他に食の価値観も違います 私は鍵っ子だったこともあり、お惣菜やコンビニ弁当に抵抗はありません 彼はそういったジャンクフードが食べられず、食べている人を非難します また、私の父親はコンビニ弁当等を扱っている仕事をしています 彼の家では、そういった食べ物は嫌悪されています 結婚となると、家と家の付き合いになってきます。 彼はお金に不自由したことがない生活をしてたと言ってました お母さんの手の込んだ料理を毎日食べ、大切に育てられたんだと思います おそらくアルバイトもしてません。 上手くいくとは思えず、不安な毎日です 彼に私の家庭環境等は話していません。 私は自分の両親が好きです ここまで育ててくれたことに感謝してます 今でも休日は仲良く散歩している両親が好きで、そう私もなりたいと思います ただ、向こうの両親から見たら 私の両親は貧乏くさいと思われてしまうかもしれません そんな娘に大切な息子を取られたくないと 身内になりたくないと思うかもしれません。 彼に正直に話せばいいのですが 勇気が出ません。 同じような経験をされている方、どのように解決しましたか。 自分の息子がこのような育ちの女と結婚したらどう思いますか。 アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#229795
- 回答数7
- このままで結婚は無謀でしょうか?
彼の給料は手取り16万。ボーナス2カ月分×3回。昇給はあまり期待できない。私は契約社員で手取り13万。ボーナスなし。 お互い今年で25歳。 結婚して2人で生活はできても子どもは無理ですよね? 子どもができたら私は仕事をやめることになり、復帰後はパートとして働くのですが数万円稼いだとしても旦那さんの給料が16万じゃ厳しいですよね? もし彼が転職などを考えず現状のままで、私の給料もこのままだとしたら… 彼との結婚は諦めるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- bjjkdbjjkd
- 回答数13
- 将来の仕事について
大学受験を控える高校3です。 私は今、進学校にいます。 2月のセンター早期対策模試 (進研模試)では偏差値52ぐらいのものです。 今は偏差値57国公立大学(工学部)を目指してます。 将来に何になりたいか聞かれると、車関係の仕事がとしか言えませんでした。 「お金がすべてじゃない。」と思い始めてから、自分のしたいこと[車のチューニングなど]を職にしたいと思いました。収入がけして多くないのはわかってます。収入から見ると大手企業で設計などをしているほうがよっぽどいいと思います。 それで楽しいかと言われると収入も増えていろんなものを買ったりできて楽しいと思います。 それでほんとにいいのか。と自分に尋ねると少し違うと答えがかえってきます。 社会は甘くないのは十分承知です。 自己中心的な考え方かもしれませんが、仕事がストレスになるのが嫌なんです。 自分にとって楽しい仕事をして生活するのが一番の幸せだと思います。 そうなると国公立大学を卒業する必要はなくなりませんか? 車専門の大学や専門学校のほうが実践的で身に付くと思いませんか? 私は勉強したくないのでこのようなことを言っているのではありません。この揺れ動く目標に向かって勉強して成功するはずがないと思うのです。 みなさんの意見を聞かせてください。 厳しいくてもかまいません。
- 締切済み
- 社会・職場
- Kame_san1115
- 回答数14
- 大学進学するも辞めるか悩んでます、2
昨晩にも質問をさせていただいたのですが、まだまだ回答もらいたく同じ質問を添削して書きます。長くなりますが、補足以降は読まなくても良いので何でも回答お待ちしてますm(._.)m 大学進学するもモヤモヤが付いて離れない感じで、質問させていただきました。 結論から言うと、親の選んだ大学に進学し本心を誤魔化して大学生活を送ってきたものの、今になってやはり進学先でのやりがいを感じず退学を考えています。 今現在大学3年の男ですが志望していない大学に無理やり通わされる羽目になり、進学も決まってしまった為に今日まで学生生活に励んで参りました。 学校で何かしようと思って入ったわけでないので学問や今後のキャリアへの意欲が全く湧きません。自分でもなぜなのか分かりません。 今いる大学は高校からの付属でそのまま進学しました。私は大学受験をしてもっとレベルの高い大学を希望していました。 周りの知人友人と接していると何だか生き方の違いが顕著になって感じられます。 皆自分の選んだ大学、キャリアプランを持って学業・課外活動を頑張っていてとにかく自分の人生を懸命に生きている感じが凄く伝わってきます。もちろん全員とは限りませんが多くの子がそう感じました。 私には元々別の大学を希望し、やりたい事があったのに、ただ親の意向で選んだ大学に進学した事で、自分の考えていない人生を歩み先の見通しが見えなくなってしまったと感じているのですが、普通の人ならそうなるものでしょうか?自分だけなのでしょうか?、、 補足で色々これまでの事を書いておきたいと思います。長いので読まれなくても構いませんm(._.)m 少し時代を遡り話をしますが、昔から全て親の言いなりで進路を決めていました。 私は小学生の頃には自分の人生設計がありまし た。とにかく良い大学に行くこと、中でも家族に出身の多いとある大学にと考えてました。 中学受験はしてもしなくても良かったのですが、親に無理矢理な形で勉強させられ志望校も選べずに、とにかく付属校を受けさせられました。 ちなみに周りの友人達はもちろん自分で学校選んでます。皆さんもそうでしょう。 成績は良かった(難関も狙える)のですが、難関校は落ち中堅どころの学校には全て合格しました。 その時私は家から近くて大学受験を見据えられる中学に行きたいと言いましたが、全く取り合ってくれず、たまたま持ち駒で1番偏差値の高かった片道1時間40分の遠い中学に行くハメになりました。 私は大学受験を考えていたのですが、どうも親はこのままエスカレーターで大学まで行かせようと画策していたようです。 大学受験したいと何度も訴えたのですが説得出来ず、 そのまま大学進学を迎え、入ってしまったらもう後戻りは出来ないだろうと丸めこまれてしまってました。 そして、今は最初に書いたように何も将来に気持ちが向かずとにかく今の大学を辞めたいと何度も親と揉めております。 親もここまで揉めると思ってなかったのか、こんなはずではという思いで困惑しているようです。。 そして申し訳ない事したなぁという思う反面、今更大学を辞めるなんて考えられないというのもあり退学を反対してます、、 長くなりましたが話を整理しますと、 もう将来について考えられなくなってしまって空虚な心理状態になってますが、こういった経緯ですと、普通の人ならそうなるものでしょうか? という話と 親が何を考えてるか分かりません。自分とは何も取り合ってくれません。 私自身甘えた考えですか? 親への不信感がありますが第三者から見てどうですか?? 読んでいただきありがとうございますm(._.)m なんでもいいので人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 一応元の質問リンクを貼りますが気にしないでください。 http://sp.okwave.jp/qa/q9156241.html
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#225573
- 回答数5