onioncat の回答履歴

全945件中241~260件表示
  • いとこの披露宴に呼ばれました。

    来月、いとこの結婚披露宴があります。まだ暑そうですよね。 その時の服装なんですが、黒のドレス(ひざ丈くらい、キャミタイプのワンピ、コサージュ)にシルバーのショールって変ですか。(20代前半、女、未婚です) 黒は喪の色だからやめた方がいい、と言われたと思えば、親戚の披露宴なんだから落ち着いた黒がいい、と言われたり。ショールがシルバーだから大丈夫(?)とか。どうなんでしょう。 また、黒のドレスだとして、靴は何色とかどんなタイプがふさわしいのでしょうか。基本的な質問でごめんなさい。

  • ストレスが溜まると過食に・・

    私はストレスが溜まると食欲や性欲に出てしまいます。 べつに異常なこととは思わないのですが、なぜ、ストレスが 溜まると食欲・性欲に出るのでしょうか??

  • 子供ができなくて悩んでいます

    結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。 私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。 その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。 最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。 妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。 私としては、子供はどうしても欲しいです。 ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。 しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。 妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 兄が自殺を考えているようです。

    先日兄のパソコンに書かれた日記を偶然読んでしまいました。 そこには毎日苦しい、死にたい、といったような事が書かれていて 読んではいけないと、思ったのですがどうしようもなく心配で 読んでしまいました。 家の父は私達がまだ小学生くらいの時脱サラして僧侶になりました。 父は仏教で人間の心理を追求してきましたが、色々なトラブルが重なってストレスがたまっていたのか、癌に侵され今は働けない状態です。 父は兄に仕事を継いでもらいたいと思っているのですが、兄はずっと 舞台で芝居をしてきて、これからも芝居に全力をそそぎたいらしいのです。父が倒れてからは代わりに兄が家の仕事をやらざるをえなくなり、 芝居ができなくなった事、そして長男として家を守るべきなのかという 重荷と戦っているようなのです。精神が破壊されそうだ。いつ突発的 に飛び込んでしまうかわからないなど、非常に重いものをかかえて悩んでいる様子が伺えました。私もどうしたらいいのかわかりません。 皆様のアドバイスをお願いいたします。(兄は34歳です)

    • haru778
    • 回答数11
  • 彼の親が通っている教会での式

    最近彼との結婚を決めました。 披露宴に関してはお互い特に希望がなく、両親も同じ考えです。ですので、教会で親戚だけを集めての式を考えております。 ところで、彼の母親がカトリック信者なんです。主に休日に神父さんの講話を聞きに行ったり、ボランティアで、ハロウィンやイースターの時に子供の為に手芸で色々作ったり、バザーに出すものを集めたりする活動の様なので、私も、全く懸念を抱いておりませんし、趣味のようになっているようなので、うれしく思っております。 しかし、今回の結婚式の教会をその教会でしたらどうかとの提案がありました。(私の住んでる所から離れておりますし、全くゆかりはありません。)彼の母親の教会仲間総出で、ボランティア活動の一貫でのお祝いのお手伝いもして頂けるとの事でした。本来はありがたい話なのかもしれないのですが、私なりに色々な問題に直面してしまいました。 (1)私は海の見える教会で挙げたいという希望があったのですが、そこの教会は決してきれいな教会ではなく(伝統ある教会のようですが)私の希望とは違う感じなんです。 (2)彼が「母親を喜ばせたいから、そこで挙げてあげたい」と言っていますが、その事に納得が行きません。私の希望より、彼の母親の喜ぶ顔を見たいが為(私も見たいですが、ちょっとニュアンスが違います)にそこの教会がいいと言います。(かなり押し付け気味です) (3)私の親戚や両親は、身近に宗教がらみで、悪質な商法に合い、多額の借金を背負った人がいるので、警戒心が強いのと、宗教に関してあまり理解がありません。いきなり、彼の母親が主催のような形で、彼の母親の友人総出で祝って貰っても、びっくりしてしまうと思います。また、宗教に関してもきちんと説明しないと、理解が難しいと思いますし、(私の田舎に住む親戚等は誤解している方も多いようなので)説明するのも大変だな~と思います。そんな手間はなるべくなら省きたいです。 (4)彼の母親は教会の話をするのが好きなので、そこで式を挙げることによって、私の両親や親戚に対しての会話の内容が教会の話になりそうで怖いのです。(友人もいるとなるとなおさら・・・) また、私の両親は人に対してすごく気を使うので、彼の母親の仕切りや、式を手伝う動きを見て、「私達も何かお手伝いした方がいいか・・」と心配するに違いありません。 彼は、「教会の話をしないように、動かないように言えばいい」って言っていますが、黙ってられないタイプだと思いますのでそれは難しいのと、話さないように伝えるのも彼の母親に申し訳がなくて、困っております。 以上の事で、どちらかというと、彼の家族寄りの式になりそうという事もあり、私の遠くから来てくれる親戚がどう感じるかが不安でなりません。 私は私達2人が選んだ教会に皆を招待するという形が一番いいと思っていましたが、(そうする事によって、彼の母も私の両親や親戚に対して自身が通っている教会の話をする機会も減るのではとも考えております)しかし、彼に私の不安な点を伝えたら、「俺の母親に対する侮辱だ!」と、かなりご立腹で、現在は口も聞いてくれない状態です。 私は彼の母親が好きですし、そこで挙げたら喜ぶのはわかっているのですが、あまりにも私の家族や私の気持ちを無視している様な気がしてなりません。 一体どうするのがベストであるのか、アドバイスをお願い致します。

  • この扱いって友達なんでしょうか?ただのお客さん?

    32歳の男です。二つ下で知り合って10年の女友達がいます。彼女は飲み屋で水商売をしていて、何回か好きだという気持ちは言ったのですが、友達だと思っているということで流されています。 知り合うきっかけは「専門学校に入るのに勉強を教えて欲しい人がいるんだけど、どうかな?」と共通の知人から紹介されました。数ヶ月家庭教師みたいなことをしてるうちに好きになってしまったのですが、そのうち「やっぱり無理なのでもういいです。」と言われ、今度は飲みに来てと言われるようになりました。そして飲みに行くようになったのですが、月一が週一になり、頻繁に行くようになってしまいました。 お互いプロ野球観戦が好きで、年に何回か一緒に行くのですが、交通費やチケット代もすべて私が払っています。遠方なのでかなり時間も費用もかかりますが、絶対に日帰りで運転もすべて私です。こちらから誘っているので、いくら払ってとかいうのも気が引けるので、今更言えない状態です。 昨年彼女は昼の仕事に就いたのですが、人間関係でうつ病になり会社を辞めてしまいました。その間も世間話や病気の相談などで電話はあったので、やっぱりお客さんじゃないんだと嬉しかったのですが、最近また夜の仕事を始めて、毎週営業の電話がくるようになりました。 ちなみに野球観戦以外でプライベートで会ってくれることはほとんどありません。(昼間は寝てるし、休みは実家に帰ってるからという理由で。) たまに一緒に出かけてくれるときは、職安に付き合ってほしいと言われたり、ひとりで行きにくいところに用事があるときは誘われたりはします。 普通友達だったら毎週営業かけてこないと思うんです。 この状況は友達じゃなくてお客さんなんでしょうか?

  • 離婚するげきでしょうか?(長文です)

    結婚15年目になります。 子供は2人・家事と時々家計の足しに身内の仕事を手伝っています。 主人とは恋愛結婚で付き合い当初から私より上の立場で話しをする様な人でしたが、 末っ子の私はそうゆう部分が頼もしく感じていました。 主人は気分屋の所もあり、主人の身内からは「偏屈屋」と言われてるぐらいでしたが、若かった私には「偏屈屋」が魅力でもありました。 一人目妊娠中から時々暴力を振るわれるようになり 理由は些細な事がほとんどでしたが、 どんな理由にしろ暴力は・・・と苦痛でしたが我慢をして日々過ごしてきましたがエスカレートしてきました。 その頃アルバイト先で出会った男性と何度か会うようになり、 主人に発覚。そして別居となりました。 私はこのまま離婚を考えていました。 話し合いの中、主人に何故私が浮気したのかという理由を告げました。 *暴力をふるう です。暴力を改めるのでやり直そうと言ってくれ半年別居をしてやり直しました。 私も浮気を反省して家族・主人に忠実に尽くしてきました。 やり直して2年間本当に暴力は無く以前に増して優しく接してくれるようになり、 そろそろ2人目と考え下の子を出産しました。 ですが、主人はまた段々と変わってきました。 暴力(蹴り)は年に数回出るようになり、主には物に当たったり罵声を上げたり、 些細な事ですぐイライラするようになり、 子供の前で「お前らの母親は男好きだ」とか 父親が亡くなり私が泣いてると「何泣いてるねん馬鹿か?」とか。。。。 今日は今日で道で転んで擦り傷を作って帰ってきた私をみて「アホちゃうか」と投げ捨てて横を通り過ぎました。 確かに浮気をした事は今でも悪かったと思います。 2人きりの時になら言われても仕方がないかもしれませんが 思春期の子供の前で言うのはやめて欲しいとお願いしても「本当の事だから」で言うのをやめてくれません。 ずっとこのままでいいのか。。。と凄く考えるようになりました。 いいえ。良くないっていうのはわかってるんです。 何故ここまで我慢するのかと言うと、主人が子供には子煩悩だからこそ、別れるのを思いとどまってしまうんです。 そして、子供もお父さんが大好きです。 ですが、主人のそんな鬼のような部分を見ているのである程度子供も父親に気を使ってます。 こんな主人でも、ある程度子供が大きくなるまで離婚をするのを我慢するべきでしょうか? それとももう今すぐにでも別れたほうがいいでしょうか? 私自身、主人には男としての愛情はありませんが、家族愛はまだあります。 浮気を許してくれて私への両親へも良くやってくれるので感謝の部分も多々あります。 第二の人生への意欲はまだ沸きません。 離婚する事への世間体等は全く気にしていません。 長文読んでくださり有難うございました。 辛口で結構ですのでどなたかアドバイスを下さい。

    • alcoco
    • 回答数9
  • 離婚後、父方の親族と母方の親族たちとの関係は、どうなるの?

    25歳の女です。 離婚後、親族同士の関係はどんな風になるのか、 経験者のかたがいたら聞かせて下さい。 1年くらい前に両親が離婚しました。 わたしもいい歳だし別にぐれることもなく「それぞれの幸せを生きて」という感じです。 でもなんだか良く分からなくなってきました。 わたしは父の戸籍にいますが、母や母方の家族と住んでいます。 父とは離婚後いちども会っていません。 わたし個人でいえば、父や父方の親族たちとも、母や母方の親族たちとも、 両方と「家族付き合い」の関係で有り続けるんですよね。 でも父と母は一切の縁を切っていて特に母が父を嫌ってます。 このあいだ母方のおじいちゃんが亡くなったのですが、 父も父方の親族もお葬式に来ませんでした。 お互いあんまり仲良くないみたいです。 そうなるとわたしの結婚式とかどうなるんでしょう? 父は父だからわたしは父とバージンロードを歩くんですよね。 親族として父方の人たちも参加してくれますよね。 お祝いの場ですが、仲の良くない親族同士が気まずさを抱えたまま集まって、皆が心底たのしむことはできるんでしょうか。 それともどちらかが遠慮するものなんでしょうか。 わたし個人の立場から見るとどちらとの関係も今までどおりだけど、 家対家で考えたら、離婚という手段で絶縁したわけだから、行事を共有するのは自然でない気がして・・・ 離婚の経験者は決して少なくないと思うんですが、 なにか意見を聞かせてもらえるとうれしいです。

  • どこの香水?

    お世話になります。だいぶ前に友人が知り合いから香水をもらったのですが 箱を無くしてしまいどこの香水か瓶だけで判断できずにおります。 どなたかお詳しい方、教えていただけないでしょうか。 瓶だけで分かるのは、 瓶本体は、縦長楕円形で、全体に段々がついたような形(湯たんぽのような感じ) その上についている蓋は、帆立貝を分厚くした貝殻のような形 (瓶の1/4くらいの大きさです) 瓶の真ん中に「LA VALEUR」と書かれています。(かすれているので読み間違えている かもしれません、、、) 少ない情報で申し訳ないのですが、、、 どうか宜しくお願い致します。

  • 子供ができなくて悩んでいます

    結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。 私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。 その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。 最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。 妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。 私としては、子供はどうしても欲しいです。 ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。 しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。 妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 30代後半の女性は二股かけてもいいの?

    30代後半の女性です。 知り合って一年半になる30半ばの彼がいますがなかなか本音を語らず、友達以上恋人未満の存在が続いています。年下ですが尊敬するとこがあっていい人だとは思っていますが、なかなか進展せずに肉体的な関係にはなっておりません。どちらかと言えば失敗を恐れる奥手なタイプでしょうか。 先日、昔の知り合いの同じく30代半ばの男性からから連絡があり、以来時々メールが届き近況報告をしてきます。この方もとてもいい人で思っていることを言葉に表す素直なタイプの方です。もちろん特別な関係ではありません。 知り合いから「30代後半の女性となるといろいろなリミットかある事ををふまえ、二人とも同じ程度のペースで付き合ったら?」と助言されてしまいました。 いわゆる二股ってことになると思い、はじめは上記の彼がいるのでお断りをしていましたが、上記のような態度はかけ引きのひとつとして、あり?なのでしょうか。 ちなみに今の私の気持ちは7対3で上記の彼なのですが‥

    • rnb0813
    • 回答数5
  • いとこの披露宴に呼ばれました。

    来月、いとこの結婚披露宴があります。まだ暑そうですよね。 その時の服装なんですが、黒のドレス(ひざ丈くらい、キャミタイプのワンピ、コサージュ)にシルバーのショールって変ですか。(20代前半、女、未婚です) 黒は喪の色だからやめた方がいい、と言われたと思えば、親戚の披露宴なんだから落ち着いた黒がいい、と言われたり。ショールがシルバーだから大丈夫(?)とか。どうなんでしょう。 また、黒のドレスだとして、靴は何色とかどんなタイプがふさわしいのでしょうか。基本的な質問でごめんなさい。

  • 子供の頃スイカをメロンと教えられて話

    つい最近みた番組で子供の頃母親からスイカをメロンだと教えられ続けて、学校の給食で違いがわかったという話をしてましたが、なんの番組で誰が話したか忘れてしまったので覚えてるかた教えて下さい

  • 赤ちゃんに必要なもの

    こんばんは。 僕は11月に父親になる者です。 もしよろしければ、皆様質問にお答えください。 赤ちゃんが生まれてから3ヶ月くらいくらいまでに必要な物(衣類やその他様々)を教えていただきたいです。 少しでも必要な物は全て教えてほしいです。 是非お願いいたします。

  • 超能力は本当にあるのか?

    皆さんこんにちは。 スプーン曲げや透視などの超能力や超常現象は 本当に存在するのでしょうか? 中国にいる仙人も超能力者の一人なのですか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 夏休みのポスター

    中学3年の女子です。 夏休みの宿題でポスターがあるのですが ほんとに絵が苦手で何を書いたらいいのか 全く分かりません。 ・交通安全 ・薬物乱用防止 ・河川美化 ・国民年金 ・明るい選挙啓発 の中から書こうと思っています。 難しい絵はむりなので 簡単に書けるようなデザインを 教えて欲しいです★

  • 認知症の母の財産(へそくり)

    義母が認知症と診断され2年。 ともに生活をしてきた義父も80歳という年齢ゆえか、体もだいぶ弱ってきました。 しかも今年の夏の猛暑で夏バテしたのか入院直前の状態となり、心細くなってしまったようで、普段からお世話をしている長男の嫁である私に預金通帳やら保険証券やら権利書などの重要書類を預かって管理して欲しいと義父から頼まれました。 そこで調べてみると、義母名義の預金が義父名義の預金の倍以上を上回っている事がわかりました。 義母は専業主婦だった為、今までに一度も働いた事が無く、おそらく切り詰めて残したお金をまとまった額になる度、自分名義の定期預金等にしていたようなのです。いわゆるへそくり!? しかし、認知症となってしまった今、どのようにしておくのがベストなのかお教えください。 ちなみに、数年後2世帯住宅建設に向けての話が持ち上がっており、おそらくはその預金を使う事になると思います。 認知症という病気はお金に執着するという症状が多いらしく、義母が家を建てる=自分の預金を使うと言う事が理解出来るかどうかというのも不安です。

    • lovedra
    • 回答数3
  • 意地悪なお友達どうすれば?

    2歳10ヶ月の息子がいます。 お友達は斜め前に住んでいる1学年上の女の子です。 その子はもともと気性の荒い子のようで 息子がよちよち歩きの頃から外で遊んでいると寄ってきて 何もしていないのにバチンと叩いて平気な顔をしていました。 当時、その子のお母さんはよく叱る人でした。 悪いことをした自分の娘の頬を平手で叩いていて 見ていて「まだ小さいのにな~」と思ったものです。 しかし それは躾というよりも妊婦だった母親のイライラからきていたようで 出産したら娘をあまり怒らなくなりました。 でもその子の意地悪は治らず 今でも息子は理不尽なことで叩かれます。 例えば 息子の使っているおもちゃが欲しいときにその子は力ずくで奪います。 抵抗すれば叩かれますし 自転車に乗っているときであれば 引きずり下ろされたり、自転車ごと倒されたりします。 最初は「大人には理不尽に見えても子供の世界のことだから」と思っていましたが ただ泣くだけの息子が情けなくなってきて あるときに「やられたらやり返せ」と教えました。 でも冷静に考えたら 今度は息子が凶暴になり加害者になる可能性が増えてしまうので 「Yちゃんにやめてねって言うんだよ」と教えています。 その子と距離を置くことも考えましたが 何せご近所さんなので その子は1人で「ピンポ~ン」と我が家にやってきます。 (親は後から来ます・・・来ないときもあります。) 昼間は幼稚園ですが 夕方になると毎日やってきて 100%息子を泣かせて帰って行くのです。 夫とも「距離を置くべきか 子供の世界のことには口出ししないべきか」と話し合っていますが 難しくて答えが出ません。 私が一番恐れていることは その子と遊んでいると 息子が「おもちゃは力ずくで奪えばいい」と学んでしまうのでは?ということです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 見惑う

    「見惑う」って正しい日本語なんでしょうか? 小説やなんかには確かに存在する ―っていうか使われてる言葉なんですが 辞書には載っていません。 また、「見紛う」と「見惑う」は同じ意味でしょうか?

    • beronz
    • 回答数6
  • カラオケ機能でこんなことはできますか?

    今度、歌の練習をするためにヒトカラ(一人でカラオケ)にいこうと思ってます。 カラオケって普通、BGM?メロディだけが流れて画面に出る歌詞見て歌いますよね。 それをアーティストさん自体の歌声も出して(流して)、一緒に歌うなんてことは可能でしょうか? いわば、家でCDをかけて、それを聞きながら歌詞カードを見て歌う、というのと同じです。 ただ、家だと近所迷惑になり思い切り歌えないので、カラオケでやりたいんです。 これができれば、まずメロディやリズム?タイミング?を覚えて、それからカラオケに行くというステップを踏まなくても、すぐに実戦的な練習ができるので良いなあと思っています。 カラオケに行ったときに、適当にボタンを押して、調べればいいとは思うのですが、できれば事前に知っておきたいのでよろしくお願いします。 シダックスかジャンカラに行こうと思ってます。

    • 100man
    • 回答数3