kkk112 の回答履歴

全1079件中381~400件表示
  • 産休、育児休暇中に保育園に通わせること

    2歳8か月の息子は1さいのときから 保育園に通っています。 私が妊娠して以来、登園拒否が目立ち、 産休に入ってからはどうにもこうにも行かない!!!と なきじゃくる毎朝で、保育園をお休みさせることが増えてきました。 私としては、仕事を復帰するまでは、保育園に行くという息子の生活リズムを変えたくないという思いもありますが、 私が家にいるのにこんなに行きたがらない子供を連れていくのはどうなのか…という気もあります。 ただ身重のため、わんぱくざかりの息子を連れてのお散歩は無理です。 保育園をお休みするときは、ほとんどずっと家にいます。 それに、毎月かなり高額の保育料を払っているので、あまりにも休ませてももったいないという気もしてしまいます。 ただ、なんとかつれていっても、保育園で私にしがみつき離れないので、先生がたから「ママがおうちにいるのにそこまでして預けるのってどうなのよ」という無言のプレッシャーを受けているような気がしてなりません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか。 本人が行きたくないというばあいはどんなに長くなってもお休みさせるべきですか? それともなんとしてかして行かせるべきですか?

    • noname#93021
    • 回答数6
  • 高卒の人に質問です 大学出ておけばよかったと思うことありますか?

    高卒の人に質問なのですが大学出ておけばよかったと思うことありますか?それはどんな時ですか?

  • JR直江津あたりで夕食したい

    JR直江津あたりで夕食をしたい=7月中旬に京都から名神北陸磐越東北経由で栃木県矢板へ行きます 第1日上越ICで降りて天地人博を見て1泊します=夕食に地元の人に評判の良いお店を紹介いただきたいです クルマですがお酒も飲みたいのでJR直江津あたりでお願いします

  • 子供にさせるべき?

    皆さんの意見を聞きたくて質問させてただきます。 今主人と、小学3年の息子<私の連れ子>と私の3人暮らしです。 そして7月に二人目を出産予定です。 今大体、朝6時30分頃に起きて、主人の弁当と子供の朝ごはんを作り主人を7時頃に送り出し、子供を7時30分頃に送り出してる状況なのですが、赤ちゃんが生まれてその朝の時間帯赤ちゃんが寝てれば、今までどうり私ができるのですが、もしおきて授乳となるとそういう訳にはいかないと思います。 そこで思うのですがもしそういう状況の時、子供と主人の朝ごはん、主人に作ってもらいますか?それとも子供に、パンを焼かせて、作らせますか?小学3年なのでできないことは、ないと思います。 それと一人目の時母乳の出が悪くて混合だったので、最初のうちは母乳も出ないと仮定すると哺乳瓶は全部で4本なので、夜から朝で使い切ると思います。 母乳が出れば、いいのですがミルクを足したりだとすると、作る時に哺乳瓶が足りないなんて事になってはいけないので、もし朝の授乳がその時間に重なったら主人に哺乳瓶の洗い、消毒(電子レンジでまとめてするタイプをやってもらう事になるとおもいます。 でも仕事行く前の、主人に洗い、消毒、ましてや、子供の朝ごはんまでやらせるのは・・・っておもいます。 それともこの位のことなら、協力してもらうのが普通なんでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 外出先での哺乳瓶の持ち歩きと洗浄・消毒について

    1ヶ月になる男の子の母親です もうすぐ午前中に神社にお宮参りに行って、午後から記念に写真を撮りに行く予定です 家では、哺乳瓶は、電子レンジでのスチーム消毒を行っていますが、持ち歩く時、消毒後の水滴がついた哺乳瓶の中をガーゼ等で拭いて持ち歩いても、衛生的に大丈夫でしょうか? 専用のケース等を持っていないのですが、ガラスの哺乳瓶をハンドタオルに包んで持ち歩いても大丈夫でしょうか? また、外出先では、哺乳瓶の洗浄と消毒は、どのように行えばよいのでしょうか? 教えて下さい お願いします

    • koorina
    • 回答数3
  • 義母が娘に食べ物を与えすぎて困ります・・

    何度かこちらで質問させて頂いてます。 皆様からのアドバイスいつも参考になり助かります。 今回、義母が娘に食べ物を与えすぎる事で質問させてください・・ (現在1歳10か月、体重13キロ、身長87センチ) 平日は時間をきめて食事を与えてるし、おやつも甘いものやジュースは控えめにするよう心がけているのですが、週末は主人の実家が近い事もあり、ほぼそちらに行って昼食・夕食はそこで食べるといった状態です。 義母は「どこの家でもおかしくらい食べているわよ」と平気で娘におやつを与えるし、食事中も欲しいだけ食べさせなさいと言ってきます。 食事の内容も作ってもらっているので文句は言えませんが、ほぼ大人と同じもの(とんかつなどのフライものやお刺身など)なので、少々肥満が気になります。 しかも、この頃の赤ちゃんはまだ満腹中枢も未発達だと聞いた事がありますし、欲しいだけあげるのはNGだという事を話しても、「空腹だから欲しがるの。おなかいっぱいになったらいらないと自分でいうから大丈夫」とまったく聞く耳を持ってもらえません。 さらに「食べないで困ってる家だってあるんだからこれだけ立派に食べる事に感謝しないと」と言われる始末です。 このように、平日は食事内容に気をつけていても、週末(土日)だけ食べる量が多くなってもやはり肥満体質になっていってしまうのでしょうか。 もしくは、土日くらいは諦めるしかないのでしょうか・・。 週末は主人の実家で食べる事、夕食をつくるのは義母である事、私の目を盗んで娘におやつを与えている事は変えられそうにありません;_; 不足内容がありましたら補足いたしますのでご意見いただけたらと思います。

    • noname#87988
    • 回答数9
  • 育休明けて職場復帰したのはいいけれど。。。会社にあまり行けません

    こんにちは。 5月1日より1年間の育児休暇を経て職場復帰しました。 子供は生後11ヶ月の4月から保育園に預けています。 当初の予定は、4月に入園→約1ヶ月の慣らし保育→5月から通常保育+お残り保育(朝8時~夕方5時40分頃) だったのですが、保育園に通いだしてからというもの風邪・熱・風邪・熱・風邪・熱のオンパレードで4月はほとんど保育園に行けず、慣らし保育もできないまま5月に突入。5月(職場復帰してから)も風邪と熱で1週間おきにお休みをしている為、ほとんど会社にも行けてません。お休みする日数も熱が3~4日は下がらない為1週間は連続でお休みしなければなりません。 私と主人の両親は事情があり預かってもらえない状況です。 職場は理解ある上司なので助かってますが、さすがにこれほどお休みが多いと会社にも行きにくいです。 私と同じような状況の方っているのでしょうか? 保育園に通いだすとこんなものなのでしょうか? これからもずっと続くのでしょうか? はじめは久しぶりの職場復帰だし、家事と育児の両立を頑張ろうと意気込んでいましたが、今では仕事も中途半端になり職場の方にも迷惑を掛けている状況でこのまま仕事を続けていく自信がありません。 同じように職場復帰して頑張っているママさん・そのママさんを支えているパパさん。上記の回答&経験談などお聞かせ下さい。 このままではテンションも下がり、お休みをする度に悲しくなってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの履歴書について・・・

    こんにちは。 明日アルバイトの面接があるのですが、 履歴書に「希望曜日」というのがあります。 日 月 火 水 木 金 土 とあり、希望曜日に○をつけなければならないのですが、 そこの募集要項は月~金、祝祭日 なんです。 ということは、土曜と日曜にも○をしたほうがいいという 事になりますか? あと、入社希望日というのがあるのですが、記入するべきなの でしょうか…?? 私も調べたのですが、よく分かりませんでしたので、 よろしくお願いします!!

  • 狭い家での2人の育児

    こんにちは。 今度2人目の子供が産まれ、家族四人になります。 現在住んでいるのは35平米しかない、賃貸マンションです。 正直、この広さでの育児が不安です。 今でさえ、物をどんどん捨てながら生活をしています。 そしてすぐに散らかり、狭い部屋なので余計目だってイライラもしてしまいます。 引っ越すのがベストでしょうが、生活上そうも行かず現状維持しかないのですが、このような狭い住まいで子育てしている方はいらっしゃいますか。40平米ほどの友人の家を見てきましたが、5平米違うだけでずいぶん使い勝手がよく感じたので35平米以下での方、是非私に勇気をください。 もしくはちょっと無理じゃない、という意見でも結構です。

    • kou0219
    • 回答数4
  • 長男は“必ず”親を見なきゃいけないのか?

    現在、私は45歳。同じ年の妻と小学1年生の息子と3人暮らしです。実家には両親が健在で父72歳、母70歳です。二人ともシルバー人材センターや知り合いの農作業を手伝う仕事をまだまだ元気にやっています。 先日、妻と将来についての話になって時のこと、「両親のことをどうするか」と言う話になりました。 もしどちらかが倒れたりした場合、実家に帰り面倒をみなければいけないのでしょうか? 高校卒業後20数年公務員として働いてきました。実家は田舎なので恵まれた仕事もないでしょう。長男としては“自分が”という思いがあるのですがいろんなこと思うと不安です。近所に妹夫婦が住んでいていざと言うときは頼りになると思いますが、そのままずっとと言うわけにもいかないと思っています。 それと妻は実家は田舎なので長くは耐えられない、と言っています。 よくある境遇だと思いますが皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか? 経験者の方、一般的なご意見、いろいろお聞かせください。

  • 姑さんに言われたキツーイ言葉は

    お嫁さんのみなさんに質問です。 今までお姑さんに言われて一番キツカッタ言葉は何ですか? また、そんな時どんな風に対応していますか。どんな風に忘れますか。 私は今消せないでいて、それを消したいです。 こんな工夫してるなど、経験談あったらきかせて下さい。

    • noname#86025
    • 回答数26
  • 大人用ベッドで赤ちゃんとの添い寝はいつからOKでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 産院で入院中はダブルベッドで赤ちゃんと添い寝(入院室自体にベビーベッドがない部屋でした)、 実家に里帰り中はダブルサイズの布団で赤ちゃんと添い寝していました。 そのせいなのか、自宅に戻って来てから夫婦で赤ちゃんと同じ寝室にシングルベッド2台に、 ベビーベッドをレンタルしてくっつけて寝ていますが、 夜中の授乳で一旦起きた後などは特に、赤ちゃんがなかなか寝てくれません。(T_T) 大人用のマットレスではやわらかすぎるからとベビーベッドを用意したものの、 再び寝かしつけるまでに1時間~2時間とかかってしまったとき、 ついついそのまま大人用ベッドで添い寝してしまいました。 ベビーベッドより添い寝ですんなり寝てくれるので、健康上、問題がなければ、 このまま添い寝で寝たいところですが、 生後2ヶ月足らずで大人用ベッドで添い寝してもよいものでしょうか?

    • ram2008
    • 回答数5
  • 羊水検査

    36歳、妊娠15週で、羊水検査を受けようと思います。。。 そこで質問なんですが、検査中もそうなんですが検査後のクシャミなんです・・・ 羊水検査後は48時間は安静と言われたものの、現在花粉症でクシャミがひどくて、針を刺したお腹にクシャミで力が入り流産なんてことにならないかと心配で・・・ よろしくお願いします。

    • 8833
    • 回答数2
  • 新型インフルでキャンセル。。。?

    今週、子供達を連れて、富士急トーマスランドに遊びに行く予定です。(1泊で) ニュースで、関西地区で新型インフルが感染拡大しているとの事。 まだ関東地区には感染者は居ないものの、この時期に旅行するのは危険でしょうか? 当方は東京です。 子供は6・4・0歳です。

  • ベリーとパタパタ君の使い勝手について

    現在、新築の家につけるキッチンで悩んでいます。 最初は見られるショールームをすべて回って・・・と思っていましたが、1ヵ所に時間がかかって、子どもも小さいため暴れまくって、ぐったり・・・ しかも、話を聞けば聞くほど悩んでしまって。 私の中では、ヤマハのベリーか、サンウェーブのパタパタ君の人大で迷っています。 熱いものを置いても大丈夫、色がかわいい、換気扇の掃除が楽。という点でヤマハにしようかと思っていたのですが 先日、サンウェーブのパタパタ君を実際に見ると、吊るせたり、ちょっと高さのあるものも収納できるというのも魅力的だったり。 両方でいうと、人工大理石って実際どうですか? 実際に使われている方の意見を聞かせてください!! よろしくおねがいします。

  • 働くのは難しいのでしょうか?

    全然分からないので教えてください。 現在、26歳、妊娠中で、8月に出産予定です。 元々主人とは遠距離だったのですが、結婚を期に退職し引っ越す予定だったのですが、私の妊娠と仕事の都合もあり、出産後に主人の元へ(横浜です)引っ越します。 私の妊娠が確定したことで、賃貸ではなく、新居を構えたのですが、主人の収入だけでは生活にはいっぱいいっぱいになりそうです。 そのため、子供が1歳になるときに保育園に預けて、私も働きに出たいと考えています。 しかし、主人の休みは水木、保育園は日曜日休み。となると、月・火・金・土になるので、ギリギリ・・・一応私の中では祝日等があるときは主人に我慢してもらって16日にするつもりですが、その状態で仕事を見つけられるかも不安です。 こんな状態であれば、働くのを諦めて主人の収入でどうにか生活をしていったほうがいいのでしょうか・・・・??? できれば働きたいのですが、保育園はいつくらいに申し込みをするものなのでしょうか?できれば安くすませたいので、認可保育園で、他の出費も少ない公立をと考えています。。。

  • ディズニーランドでベビーがーの預かりしてくれますか

    こんにちは。 小さい子を連れて行きます。 すでに歩けるので、ベビーカーが邪魔になりそうです。 その場合は手荷物預かりみたいに預かりなんかしてくれるのでしょうか。。 もしくはベビーカー貸し出しはありますか?? 最近はベビーカーを嫌うので持って行かなくてもいいんですが、電車帰りに寝てしまったときにつらいので迷っています。

  • トンカツや唐揚げはいつぐらいからあげましたか?

    1歳2ヶ月の娘がいます。 離乳食も順調に進んで、今はほとんど大人と同じような物を食べています。 いつも夕食の準備をする時に、「娘が食べれるメニュー」として考えるのですが、 トンカツや唐揚げが食べたい時は娘に別メニューを考えています。 お肉は鶏ミンチでハンバーグを作ったり、ささ身を裂いてあげたりしてるくらいであまりレパートリーがありません。 本を読むと1歳半くらいまでは離乳食のメニューが載っているし、 大人と同じ揚げ物はあげてはいけないのかなと思うのですが 少しでも楽をしたくて・・・(^^;) ちなみに、まだ奥歯が生えていないのですが、奥歯が生えるまでは 与えない方がいいのでしょうか?

    • nana325
    • 回答数4
  • 保育園の先生の対応で気になったこと。

    保育園の迎えのときに一部屋に集まって子供たちは親の迎えを 待つのですが、今日は先生が紙芝居を読んでいました。 迎えにいったときに子供が注意を受けていました。 子供は先生から注意を受けている最中に私を見つけ駆け寄ってきたので 子供に「何をしたの?」と聞きましたが、ヘラヘラと笑みを浮かべ バツの悪そうな顔をしていました。 先生がこちらへきて「いきなり叩いたんで注意していたんです。」と 言いました。なので相手の子達に謝るよう私と先生で再度注意したのです 子供は謝りたくないという態度をしました。 なのでおうちでよく注意してください。といわれましたが 私は途中からその様子をみたのでどういうやり取りがあって その子を叩いたのか・・・わかりません。 先生の話だと紙芝居を読み始めてみな座ってみているのに うちの子が立ってみていたそうです。それを年長さんに注意された ら叩いたといいました。 うちの子はこれまで保育園でお友達と喧嘩になって叩かれることは あっても叩くことめったにありません。 なので何か理由があると思ったので帰りに「どうして叩いたの?」と 聞いたら「だってイヤだっていってるのに近くに来たから」と いいました。まだ年齢的に言いたいことがちゃんと言葉に出来てないので 真意がよく理解できませんでしたが 子供には一応「叩かれたら痛いでしょう。悲しいでしょう。だから ○ちゃんがされて嫌なことはお友達にしないでね。」と 話をし、子供も泣いて明日保育園に言ったら謝るといってくれました。 私も途中からその様子をみたので叩いたところは見てないし 子供が注意を受けているところだったのですが 先生の対応で気になったのが叩いたことだけで子供に 言い聞かせようとしていたことでした。 いつも保育園では子供が言いたいことがうまくいえないときは 気持ちを聞いて代弁してくださいと指導されています。 なのでその先生が謝りなさいとだけ子供に言っていたので気になってしまいました。 なので明日そのことについて聞いてみようと思うのですが そこまで聞く必要は無いと思いますか?

  • 大阪から妙高高原まで、高速ならどのルートが?

    大阪から妙高高原まで自家用車で行く場合、高速はどのルートが良いと思われますか?。 距離もさることながら、混み具合等の走りやすさも気になります。 大阪の松原辺りを出発点として検索すると、  ・近畿道~名神~米原~北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~東海北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~小牧~中央道 ルート  ・名阪~名古屋経由~小牧~中央道 ルート と、いっぱい出てきます。土日なので休日特別割引も気になります。 色々ご意見伺いたいと思います。