kkk112 の回答履歴

全1079件中361~380件表示
  • ローラーシューズ

    小2の娘がローラーシューズを欲しがっています。 でもまだ小2なので買ってあげようか迷っています。 見ているとよくスーパーとかでも履いている子がいます。 危なっかしくて転んだりしないのかと思うときがあります。 ローラーシューズを持っているお子さんで大きな怪我をしたりとか危ない思いをしたとかありますか? 買ってあげなければ良かったとか思った事はありますか? またインターネットとかで調べたらローラーが2つのと1つのがあるんですけど皆さんはどのような形の物を買ってあげましたか?

    • puamana
    • 回答数3
  • 年上ばかりの保護者

    今年4月から、0歳児(預け当時。現在は1歳)の娘を保育園に預ける、 27歳の主婦です。よろしくお願い致します。 先月初旬に、初めて保育園の懇談会に参加しました。 自分は人見知りの性格で、なかなかすぐに人に慣れないのですが、 やはり初めてということで、顔を出しておかないとと思い、 出席しました。 行ってビックリ、明らかに皆さん年上なのです。 確かに、上のクラスにお子さんがいらっしゃるママさんもいます。 でもクラスの半分いるかいないかで、 あとは私と同じく、初めてのお子さんのママさん。 なのに同世代や年下の方は一人としていませんでした。 先生たちとの談話の時に、 年上の女性のパワフルさというか(表現がおかしくてすみません)、 矢継ぎ早に飛び交う会話の多さに圧倒されてしまいました…。 上のクラスにお子さんがいらっしゃるママさんは、 既にお互い顔見知りの方が多いようで、話は盛り上がっているし、 その他のママさんはママさんで、やはり同じ世代の方と…といった感じで、 私の性格上、入るような隙間はありませんでした。 先生もそんな私を気にかけてくれていたみたいで、後日 「このクラス、実は(0歳児クラスなんですが)  保護者の方の平均年齢が高くて…  何かあったら、何でもおっしゃって下さいね」 と声をかけて下さいました。 先生に声をかけて頂くだけ、救われているのかなと思うのですが、 27にもなってこんなことで悩んでいる自分も情けなく…。 娘の送り迎えの時に会うママさんには、挨拶は交わすのですが、 これぐらいのお付き合いでいいのでしょうか。 娘が大きくなって、お友達ができたりしたら、 それを通して、環境も変わってくるのでしょうか。 私が気をつけなければならないことは何かありますか? 情けない悩みですが、先輩のママさんや、 同じ立場のママさんがいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願い致します。

    • ganmo26
    • 回答数3
  • 上越市の核になるはずの春日山

    直江津と高田が合併して30年以上経ち上越市役所が徒歩圏内にあり、 春日山駅周辺は20万都市(平成合併前)の行政の中心のはずなのに 春日山駅前にスーパーマーケットの1つもないのはなぜですか?

    • konputa
    • 回答数1
  • ○○るの名前

    子供の名前を考えています。”○○る”が音的にいいなぁと思っているのですが、ミノル、ユズル、ワタル、スグル、タケル・・。なんかしっくり来ません。”○○る”で他に素敵な音(名前)がありましたら教えてください。

  • 新築された方、ご自慢ポイント教えてください!

    自由設計の家を新築、来月着工予定の者です。 間取りに悩んで悩んで・・ようやく決定し、 これから内装インテリア等を決めるところです! 新築ははじめてなのでいろいろ参考にさせていただきたい のですが、もし宜しかったら新築の成功例や、 皆様のお家のご自慢ポイント等、何かありましたら どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします!

    • imotih
    • 回答数11
  • プールバッグから水着を出さない子供。どうしてますか?

    小5(女)小1(男)1歳(女)の3人の子供を持つフルタイム勤務の母です。 同じような境遇の方にアドバイスいただきたいと思います。 仕事もしていて、子供が3人もいて、どうしたらうまく子育てができるのかが最近の私の悩みです。 小学生二人は最近ガミガミ言ってばかりの私の言うことは聞かなくなってきました。 そこで、昨日のことですが、小5娘のプールバッグがずっと床に転がったままなので「水着早く出してね」と何度か言いました。 が、結局わたしが起きている間には出さず、22時以降、自分で水洗いしたらしく、タオルと水着がずぶ濡れでバケツに入っているのを朝発見しました。 今日もプールなんでしょ!? と、手は出さないつもりでいた私も、脱水機にかけたり、タオルだけは乾燥機にかけたり、朝からバタバタするはめに。 完全には乾かず湿ったタオルと水着を持って行った娘。 こんなにしてやったのに娘は「まだ濡れてるよ!」と文句を言いました!!娘の神経が信じられません!! 当然私はキレて言い返しましたが。 私が水着を出してあげてしまえば、ガミガミ言うこともなくなるし、楽なんですが、自分で出させたい、失敗から学ばせたい、言われたらすぐやらないと忘れる、ということをたたきこみたいという気持ちから、私は言うだけで、手は出したくないのですが、結局今朝のようなことになるなら私が出して洗濯してしまえばよかった・・・ と疲れ果てています。 同じようなお子さんがいらっしゃる方はどのようにうまく子育てしてらっしゃいますか?

    • miwawan
    • 回答数10
  • 同じクラスの男の子と一緒のスイミングスクール

    今年の1月から、スイミングスクールに週1回、土曜日に通っています。 同じクラスの男の子が、お母さんを連れだって、ゴールデンウイーク明けに入ってきました。 1、2、3年と一緒のクラスで 放課後時々、家に遊びに行ったりしています。 これから、どう付き合えば良いかと考えると、私自身、あまりおしゃべりは苦手な方で、気使うなあ。どうしよう?と思っていました。 今月に入って、その子が、準備体操の後、枠の外れたゴーグルを持って来て、 「ゴーグルなおして」と言ってきたので、すぐなおしてあげました。 でも、「おばちゃん、ありがとう。」の言葉はありませんでした。 また、プールが終わって、着替えている時、 「ずっと、付いてきてるの?、俺は、7月から、一人で行く。」とか、言っていました。 プールの後、息子が、その子と道を走っていて、危ないので息子を叱り、 その後、違う方を見ていて、ふりかえったら、 その子が泣いているので、どうしたのか聞くと、 うちの子が、「おしりを蹴った。」と言いました。その場で謝って、 家に帰ってから、詳しく聞くと、 「蹴っていない。学校でも、うるさく付きまとって、 うんざりだから、うそで、友達やめるぞ、て言った。」 と言いました。 かわいそうな事をしたと思い、すぐ電話をして、親子共々、謝りました。 それから、2週間経って、最近その子に、度々、暴力を振るわれているようです。胸を足で蹴られて、青あざができて、昨日も、、目に向かってぞうきんを投げられたと言っていました。被害にあっているのは、同じクラスの男の子も何人かいるようです。 息子が、去年の先生に言ったら、1年の時も、暴力があったようで、「また始まったか」と言っていたようです。 なぜ、担任の先生に言わないのか?と聞いたら、 「解決したら言って。」と言われているようです。 その子は、すごく体格が良くて、何かあってからでは遅いと思い、心配で、今日連絡帳に、注意して下さい。と書きました。 息子は、今日参観があるので、お母さんに言うと、言っています。 私自身も、大事な息子が、暴力を振るわれて、気分の良いものではありません。 これから毎週土曜日、顔を見るのも、どうかと思います。 また、一時的な事で、これからどうなるかもしれませんし、 程よい距離感を保つためにも、別の日にスイミングを変更するべきか考えています。 どうすれば良いでしょうか?

    • k153
    • 回答数4
  • うなぎって何才から食べていいですか?

    うなぎって何才から食べていいですか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 美容院は好きですか?(長文です)

    こんにちは。 いつも相談にのっていただき有難うございます。 突然ですが、美容院は好きですか? 私は苦手です。 まずお店のオシャレな雰囲気が苦手です。 カットしてくださる方も、オシャレな人ばかりで 緊張してしまい会話どころではありません。 なにより髪型をオーダーする時が1番苦手です。 そこまで髪型に、こだわりがない私にとって こうしたい!・・というのがない為上手く いきません。 そんな時、店員さんはカタログとか持ってきてくださるのですが そこに載ってるのは美人なモデルばかりで、余計イメージが わかなくなり、決してこんな感じにになれるとは思ってませんが ”こんな風になれる”と勘違いしてると思われてしまいそうで 萎縮してしまいます。 だったら、最初からどんな髪型が良いか決めていけば良いのかも しれませんが、自分の事になるとどうも。。。。 会話も続かないし、オーダーではグダグダな感じになるし 本当に申し訳ない気持ちでイッパイなんですが、その低い テンションが更にカットする方に気を遣わせてしまい 最後の方はカットする人が『大丈夫ですか?』ともう 何に対して大丈夫なのか分からない会話しか無くその場の空気は 最悪です。髪を乾かす頃には補佐(?)の方と二人がかりで、 髪のことを褒められたのですが・・・・それが更に苦痛でした。 普段褒められなれてないので、聞き流すのが下手なんです。 おそらくテンションが低い私が髪型に納得がいってないと 勘違いされてしまったのかもしれませんが・・・・ もう気を遣われてしまう事に申し訳なくて帰る頃には 精神的な疲労でグッタリです。 私が住んでるとこは田舎なのでそんなに美容院も多くなく 毎回行くたびに気合を入れて行く感じです(笑) 私が気にしすぎなのもあるかもしれませんが、同じように 苦手な方っていませんか? 美容院好きな方はどういう所が好きですか? また、どうすれば気軽に美容院に行けるかアドバイスを お願いします。 補足ですが私は視力が悪い為、本を読むフリもできません。 長文・乱文で申し訳ございませんが、ご意見聞かせてください。

    • yuki248
    • 回答数8
  • 大泉JCTからTDLへのルート

    夏休み後半の土曜日に子供と2人でTDLに行く計画中です。 (新潟からです) どこプラで調べたのですが、2つのルートがあり迷っています。 1つ目は、大泉JCT→三郷→小菅→清新町(ホテル最寄りIC) 2つ目は、大泉JCT→川口→江北→清新町(ホテル最寄りIC) 早朝(5時くらい)に出発してホテルに車を置き、 ホテルから電車かタクシーでTDLに向かう予定です。 上記の内どちらが、より渋滞が少なく早く着くことができますか? この辺りの道路情報に詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • yuryo8
    • 回答数3
  • 手取り21万円の主人です。子供を育てていけるか不安です。

    ・主人(33歳・手取り21万円・ボーナスなし) ・私(33歳・手取り21万円・ボーナス年間100万円) ・貯金は、定期が300万、普段使いできるようにしている普通預金が140万円ほどあります。 家は、親からもらった持ち家(家賃なし)で暮らしています。 車のローンやその他ローンはありません。 結婚して2年半たちますので、そろそろ子供が欲しいと主人は希望しているのですが、 私が中々子作りに踏み込めない理由が、主人の収入が少ないことです。 もし子供ができたとしても21万円で暮らしていけるかが不安で、、 私が産休や育児休暇を取って働き続けたほうが絶対に生活は楽だとわかっているのですが、子供が3歳になるくらいまではせっかくの育ち盛りにそばにいてあげたい、という気持ちが強くあります。 作るなら二人は作りたいと考えています。 また、私の会社が1時間以上通勤にかかるため、 仕事をしながら子育てする不安もあります。 自分自身、育児による時短をしてる人が同じ部署に二人もいるのですが、現実問題、それが会社の負担になっていることもわかっています。 なので、その負担を他の方にかけたくないという複雑な気持ちもあります・・。 主人は私が会社を辞めてもなんとかなるさ、とかなりのんきなのですが、あまり子育てにお金がかかるということを実感していないように感じます。 「お金がもったいない」ということと「子供を作るなら、そばにいてじっくり子育てしたい」という狭間で悩んでいます・・ どうか今後のアドバイスがいただければ幸いです。。

  • 0歳児の保育園

    こんばんは。 2児のママです。 下の子をこの4月から、0歳児(今月で1歳)クラスに預けて、 職場に復帰しています。 4月から慣らしで預け始め、週1で熱を出してます。 友人・知人からは「0歳児は1ヶ月行けないこともあるよ」 とは聞いていましたが、まさか、本当になるとは思っていま せんでした。 今月も突発性発疹になり、そしてその後にまた熱を出して、 月の半分、お休みしています。 上の子の時は復帰がもっと遅かったので、あまり気にならず に終わっていたみたいですが、みなさん、0歳児から預けて る方、こんなんですか?子供の体質もあるかと思うのですが・・・。

    • ryhina
    • 回答数7
  • 子供の友達、「お腹すいた」と毎回言います。

    娘小1。 遊ぶ友達が決まってきて、学校から帰ってからよくうちで遊ぶようになりましたが 一つ困った事があります。 私がいない所で、娘に「お腹すいた」という友達。 娘は「○○ちゃんお腹すいたって」という感じで私に伝えますが それが毎回なので困っています。 たまになら気持ちよく出しますが、自分から言う?と最近では思います。 一度出した私が悪いのかもしれませんが どういうやり方が一番良いのか参考までに教えてください! それと、突然来てガヤガヤと遊んで散らかすだけ散らかして帰る、、 「帰ります」の一言も言わない友達もいますが そんなもんでしょうか? やはり私が大人として言うべきことを言ってもいいのでしょうか? とても迷います。 ご意見よろしくお願い致します。 基本的には、その日遊ぶ約束をしてきちんとお互いの親が どちらの家に行っているかわかる状態で遊ぶ、という事を決めていました。 しかし、突然来る二人のお友達は上に兄弟がいるせいか 補助無し自転車でいろんな子のお家へ渡り歩いてる状態で 10分遊んだら次は○○ちゃんのお家~という感じなのです。 嵐のように去っていく状態です。。。

  • 育児休暇中に妊娠してしまったら・・?

    育児休暇手当金について教えて下さい。 (1)もし育児休暇中に妊娠してしまったら、育児休暇手当金は返金するのでしょうか? (2)また、もし育児休暇が終わって、職場に復帰した後にすぐ妊娠した場合(復帰後半年くらいで)は、育児休暇手当金は返金するのでしょうか? またこの場合の産前産後の出産手当金はもらえるのでしょうか? またこの場合、妊娠9ヶ月まで働いた場合、2人目の育児休暇手当金はもらえるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 幼稚園への要望?モンスターでしょうか?

    こんにちは。今週から3歳の娘をキリスト教の幼稚園にいれました。 年少の下の満3歳児クラスに入ったんですが、幼稚園の対応について少し不満があり相談にのってもらいたいです。 娘のクラスは3歳のお誕生日を迎えた子しか入園できない満3歳児だけの特別なクラスです。現在娘を含め3人に先生が一人です。最高10人までで先生は2人つきます。先生は卒園生のママ先生です。 月曜日から慣らし保育で9時から11時で預けています。 入園5日前に親子体験入園がありその時先生は2人ついていました。 月、火は体験入園で会った先生で水曜と今日は私も娘もはじめての先生、3人目の先生でした。明日の金曜は月曜の先生です。 うちは娘に何でも話して本人が納得して嫌なこともいいこともやる教育方針でやっています。なので、水曜に先生がいきなり変わったことで娘はバイバイのとき当然はじめての先生でびっくりしておお泣きで本当に引き裂かれるような形でバイバイになってしまい娘も私もショックが大きく納得がいきません。前もって話してくれていれば娘にも先生が変わるけどがんばれるよねって話をしたり2時間を一時間で様子を見るという対応も取れたかと思うんです。 月曜日と火曜日はバイバイの時は泣かずにできました。途中おお泣きはしたそうですが別れるときはそれなりに緊張しつつもがんばろうという姿勢もあったからだと思います。 なのに水曜で先生が急に変わったことで娘も心の準備がないまましかも引き裂かれて。かわいそうなことをしたと思います。 なので今朝も一人では行けない行きたくないとぐずり始めて。 でも園は好きでそれなりに何かに夢中になれば楽しく過ごせたりしてたまにママを思い出し少し泣く程度だとか。 幼稚園はとても気に入ってます。だから4年保育もここならと思い決めました。 なのに説明不十分なのではないかという疑問がひっかかって。 担任は3人とも常勤してるわけではなく交代制だってことを説明して欲しかったです。 私が勝手に先生はみんな常勤してるものだと思い込んでたのもいけないのかもしれませんが、、、。 火曜に先生が明日は○○先生だね。といわれたときに担任はかわってもその先生は職員室にいたり他のクラスにいるものだと思い込んでいたので私の一般常識がたりなかったのでしょうか? ちなみに今日、明日は先生は?ときいたら火曜の先生ですといわれました。先生は週によって色々で決まってないみたいな話で。 私も娘の帰るコールや他の園児の事で落ち着いて話を聞けなかったのとまだはじめてで分からないことばかりで話もうまくまとまらなくて。 でも冷静になった今考えると、園がもう少し説明を詳しくしてくれてもいいのではないかとおもうんです。それを園に話すのはいいのでしょうか?ただのモンスターペアレンツな意見でしょうか? 娘があまりにも泣き叫ぶので泣くの仕方ないと思いますが、それなりに段取りや娘が楽しく園生活を送れればと思うとなんか気になってしまい。 ちなみにもう一人の先生は体験入園で会ってはいるものの、また来週いきなりかわるのなら前もって教えてほしいです。そうすれば娘にも話をしてあげることが出来るので今回ほど大泣きでバイバイなんてことはないような気がするので。 3人の先生がどういった形でローテーションを組んでるのか慣れるまでの1、2ヶ月分でもいいので教えてもらいたいんですが園にお願いしてもいいでしょうか? まとまらない文面ですが冷静な方の判断が知りたいです。 はじめてのことと娘があまりにも泣き叫ぶので私も冷静さを失ってるかとも思いますのでよろしくお願いします。 ちなみにパパは園に先生が変わることは事前に知らされるべきことだと言っていますが。 どうなんでしょうか?

    • noname#176373
    • 回答数13
  • ディズニーランドホテルの予約

    11月にランドホテルに泊まろうと楽しみにしていました。 去年は4か月前に予約電話したら、ちょうど広い部屋が空いていて2部屋取れました。 今年は全員で1部屋に泊まりたいので、ジュニアスイートを予約しようと6カ月前を待っていました。その日の受け付け開始時刻2分前に電話しましたが、もちろんまだ受け付け開始にはなっていなかったので、9時ジャストに電話しましたが、すでにお話し中。30分後に(ずっとリダイヤルでかけつづけ)つながりましたが、1泊25万の部屋しか空いていませんでした。 翌日でもなんとか行けるので、また翌日も同じく電話しましたが・・・ 同じでした。というより40分たっても通じませんでした。 旅行社では、ジュニアスイーツなどはあつかっていません。 予約が取れるのは、運、でしかないのでしょうか? 何か、方法とかコツとかご存知の方教えてください。 毎年行く予定なので。

    • sentoll
    • 回答数2
  • NSTしますか

    予定日2日前の妊婦です。 今まで、何もなく順調に妊娠期間を過ごしました。 友達と話をしていて、気付いたのですが、NST(ノンストレス?)の検査をしていません。 検診は指定された日に毎回通っています。 クリニックによって、この検査をする、しない、ってありますか?

    • noname#87653
    • 回答数4
  • 中絶を考えたけど、産んでよかった・・と思いますか?

    アラフォー世代で、すでに小学生の子供が2人います。 3人目なんてとんでもない!と思っていたのに妊娠してしまいました。 主人の収入だけでは経済的に苦しく、私も働いています。 今の仕事は妊婦が続けられる仕事ではないのですが、 人気職なので復職なんて絶対できないので辞めるのも嫌です。 また、妊婦生活の不便さ、不快さ(悪阻や体調不良やいろいろ)や やっと子供が離れてきて、自由な時間ができてきたのに・・とか 考えると、産む決断がなかなかできませんでした。 しかし、産んでも苦しい、中絶しても苦しい、なら 産んだ方が幸せになる可能性もある、と産むことに決めました。 同じように、中絶しようか・・と悩んだ末に産む決断をし、 出産された方、結局、産んで後悔はありませんか? どうか、私の決断が間違っていなかったと思えるように 背中を押していただきたいのです。

    • pontiny
    • 回答数7
  • 小学校の連絡網について(留守だった場合)

    小学校の連絡網についてお伺いします。 来週小学校から「引き取り訓練」の連絡(連絡網の練習もかねて)があります。予告も手紙でありました。次のお家に回し子供を迎えに行くという災害があったと想定しての訓練なので(予告もあるので)連絡網の電話で連絡がとれない(留守だったり)事はないと思いますが万が一留守だったら留守電に伝達内容を入れてその次の方に連絡をしてから子供を迎えに行っても良いとおもいますか? 携帯など家電以外に連絡番号を教えてくれるようにあらかじめ伺ったほうが良いでしょうか?ちなみに私の次の方は名前は子供が知っててもママ同士は全く知らないので(専業主婦なのか?お仕事されているのか?)個人情報てきな事もあるかなぁ・・・と聞くのに躊躇しています。いきなり携帯番号聞くのも変?と。幼稚園の時はほとんどのママさんは専業主婦なので必ずお家にいて連絡がとれていました。小学校のママさんはお仕事されている方もいるようなので・・・簡単な事ではあると思いますが皆さんご意見宜しくお願いします。

    • noname#140635
    • 回答数7
  • JR直江津あたりで夕食したい

    JR直江津あたりで夕食をしたい=7月中旬に京都から名神北陸磐越東北経由で栃木県矢板へ行きます 第1日上越ICで降りて天地人博を見て1泊します=夕食に地元の人に評判の良いお店を紹介いただきたいです クルマですがお酒も飲みたいのでJR直江津あたりでお願いします