kkk112 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 新築時のビルトイン食洗機の使い勝手で悩んでいます。
新築予定です。 キッチンのメーカーをいろいろ回っています。 ビルトイン食洗機の導入で迷っています。 現在、卓上型(?)を使っています。 とても便利なので、今後も引き続き使う予定ですが、 ビルトインにするかどうかで悩んでいます。 かがんだ姿勢での使用になりますよね。 入れるときも、運転開始のスイッチも、食器を出すときも。 結構な頻度でかがむ必要があるように思います。 私は背が高めなので、屈んでの作業が結構腰に来るのです。 軽くゆすいだ食器を、食洗機に移すときの汚水のたれも気になります。 ビルトインを導入しても、小さな洗いかごはシンク横に設置する必要あありそうですよね。 それを思うと、ビルトインの食洗機部分に、収納を増やした方がいいか?とも思います。 でも、ビルトインのすっきり感も捨てがたいです。 外付けでも、給排水をすっきり処理していただく方法ってあるのでしょうか。 どうぞアドバイスをお願いします。
- シェラトンと舞浜
ディズニーランドへ1泊で行きます。 ホテルを迷っています。 シェラトンと舞浜です。 舞浜は新しいし、洗い場付きのお風呂が(子供もいるので)いいです。 シェラトンは浴場があるのがいいと思いますし、サービスとかやはりいいのかなあとか・・・・ 私は食いしん坊なので、朝食もおいしいほうがいいのですが。 泊まられたことのある方、いろいろ情報お願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- hymr
- 回答数3
- 同居について
私の兄夫婦の同居の話について相談させて下さい。兄夫婦には1歳になった子供が一人います。お嫁さんは22歳。社会経験なし。私は嫁いでいるのですが、実母に相談されました。私の両親は健在です。ちなみに内容は 「家を2,3年のうちに建て直したいのだが、同居を前提に建て直す。」というのです。つい先日、兄に両親がこの話をしたところ、「同居をするつもりはない」とはっきり言ったそうです。そのことで父が怒ったそうです。なぜ、両親が同居をしたいと言っているのかというと、兄の嫁さんは精神的に病を持っていて(リストカット経験あり)夜中に一人で外に出て行こうとしたり(兄は夜中じゅう見張っていたそうです)、家の中に皿が割れているのが落ちていたり、等。兄は仕事を休んだり、その度に両親が嫁さんを迎えに行って実家に連れてきていたそうです。兄夫婦は実家から車で1時間半位の場所に住んでいます。また、兄の給料では苦しい生活をしていて母に毎月いくらかお金を振り込んでもらっているようです。 兄の言い分では「嫁が同居は絶対嫌だ。自分の両親も嫌いなのに(仲が悪いそうです)貴方の両親と仲良くなれるとは思わない。と言っている。将来的には同居するが、嫁がこう言っている以上今は同居は無理」 だそうです。ここまで兄夫婦にしている両親がかわいそうに思っています。嫁さんがこういう病でも必死に助けてあげようとしているのに。それが分からないのでしょうか?同居とこれは違うのでしょうか? 私は長男の家に嫁ぎましたが、主人の実家が遠いため、まだ同居は考えていませんが、私は同居は考えています。 明日、兄に会ってちゃんと話を聞いてこようと思います。良いアドバイスを下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- amenbo0705
- 回答数9
- ディズニーランドの回り方教えてください
9/6.7.8日でTDLへ行きます。6日はシーへ、7.8日はランドに行く予定です。今から緊張しています。全部を把握できず、焦るばかりです。 ぜひアドバイスお願いいたします。 (1)サンルートに宿泊します。何時から朝食を食べ、ホテルを何時に出てランドに行けばよいでしょうか? (2)最初にする行動は何を優先すべきでしょうか? モンスターのFP スタンバイ、バズのFP スタンバイ ホースシュー のランチショーの予約。主人、私、幼児2人で行きます。 (3)シーで、センターオブジアースやインディにも行きたいのですが、上の子供の身長が微妙です。靴を履けば何とかいけそうな木もするのですが、身長に関して厳しいでしょうか? 色々書きましたがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- oyuryori
- 回答数4
- ディズニー旅行、シェラトンと東急で迷ってます
先日、シェラトンとシェフミッキーについて質問した者です。 旅行の日程が変わったため、ホテルを決めかねています。 2泊3日で大人3名、子供2名(6歳&3歳)で宿泊予定です。 ●シェラトン(オーシャンドリーム3ベット)駐車場代込み 6万3千円 ●東急(デラックスツイン+エキストラベット)室料のみ 5万4千円 ちなみに、1日目は、朝6時から駐車場に停める→ホテルフロントでチケット購入 →リゾートラインでランド→子供のお昼寝に一旦ホテルへ→花火後ホテル 2日目も、朝からシーに行き、お昼寝に戻り、夜までシー→ホテルです。 どちらも海側で、食事なしです。価格とバストイレ別という点なら東急ですが、 子供が喜びそうで、移動が楽なのはシェラトンかなぁと思います。 また、東急はベットを2つ付けた際に、テーブルがあるため壁とベット(頭側)に隙間が出来るそうです。 +エキストラベットが入るので、とても狭くなりそう・・・。経験した方いらっしゃいますか? あと、ベイステーションからホテルまで帰りに徒歩(特に東急)はキツイですかね? どちらか片方に泊まった方でも結構なので、 ホテル全体&部屋の雰囲気の感想も含め、どうかアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- aturyou
- 回答数2
- ディズニーランドの回り方教えてください
9/6.7.8日でTDLへ行きます。6日はシーへ、7.8日はランドに行く予定です。今から緊張しています。全部を把握できず、焦るばかりです。 ぜひアドバイスお願いいたします。 (1)サンルートに宿泊します。何時から朝食を食べ、ホテルを何時に出てランドに行けばよいでしょうか? (2)最初にする行動は何を優先すべきでしょうか? モンスターのFP スタンバイ、バズのFP スタンバイ ホースシュー のランチショーの予約。主人、私、幼児2人で行きます。 (3)シーで、センターオブジアースやインディにも行きたいのですが、上の子供の身長が微妙です。靴を履けば何とかいけそうな木もするのですが、身長に関して厳しいでしょうか? 色々書きましたがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- oyuryori
- 回答数4
- ディズニーランド&シー、オフィシャルホテルについて
9月に下記のプランでディズニーランド&シーに3名で行きます。 1日目 ディズニーランド <宿泊> シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 2日目 ディズニーシー ホテルは、既に予約済みで、1Dayチケットが2枚ついているプランにしました。 オフィシャルホテルのため、ウェルカムセンターで、チケットの追加分等を購入できると書いてあるのですが、 その場で、部屋についてくる1dayパスを2dayパスに変更したり、別途追加分を購入できるということでしょうか? また、ホテルの代金は、ウェルカムセンターで支払うのでしょうか? ウェルカムセンターは、8:00よりオープンすると書いてありますが、何時くらいには、並んでおいた方がよろしいでしょうか? 泊まりで行くのが初めての為、わからないことが多く、このほかにも、留意点等がございましたら、ご回答いただけると幸いです。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- kero-chin
- 回答数5
- 8月27日 ディズニーランドに行きます
来週、8月27日にTDLに行く予定です。 私(母)と、子供2人(小学生)で行きます。関東在住、私が運転して行きます。6時頃到着予定ですが、近くにディズニーストアがなく、マジックキングダムを使いたいため、チケットは当日購入です。車なので、帰りの時間に制限はありません。 モンスターズインクとハニーハント、できれば両方乗りたいのですが、この時期では難しいでしょうか?入園後すぐ取るべきFPは、モンスターズインクでしょうか?朝の動きがポイントだと思うので、いろいろと考えています・・・ それから、日傘は必要でしょうか?どんなことでも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- m2s2r
- 回答数2
- 黄疸について
11日に男の子が誕生しました☆喜んでいたのですが、毎日、 色々な検査をするので、ものすごく怖くなっています。 そんな中、黄疸が他の子より、強い感じがするので、これ以上、数値が高くなると光線療法をしないといけないと言われたみたいです。 そして、今日の夕方に計測器みたいなので計られて、今のとこ微妙な感じといわれ、まだ光線療法はしなくてもいいし、母乳もやめなくても いいといわれたみたいです。 妻から聞いている話しなのですが、ものすごく不安です。 黄疸って、病気なんでしょうか?光線療法って、なんですか? その治療をすればなおるんでしょうか??初めての子供なので、わからないことばかりで、かなり不安です。ぜひ、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- koukou0209
- 回答数2
- 民主党の子供手当てに賛成ですか?反対ですか?
わたしは子供手当て反対です http://theglpc.exblog.jp/8718899 ↑ 子供手当ては結局大増税となり財政が破綻します! 観てください お願いします という理由です みなさんはどう考えますか?
- 長岡市から三条市への車通勤について
長岡市から三条市へ車通勤を考えていますが、通勤圏と考えても良いでしょうか? 地図を見るとできそうに思うのですが、地元の方からするとどんな感じなのか、 通勤に問題ないとしたら、渋滞情報や冬の道路の積雪などについても教えていただけるとありがたいです。 土地勘がないのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- noname#131044
- 回答数3
- 東京ディズニーリゾートを楽しむおすすめホテル
8月に大人2人中学性2人でTDLで2泊する予定です。 オフィシャルホテルの宿泊を考えております。 毎年この時期にTDLを訪れており、今まで宿泊したのは、サンルート4回、東急4回、ヒルトン1回、シェラトン1回です。 去年は東急のファミリールームに泊まりました。 だんだんとオフィシャルホテルも年数を経たこと、利用人数が多いことでのお部屋の劣化を感じることもあり、良いお部屋をとってもガッカリすることもありました。 たばこの匂いが染み付いていたり、水場の汚れがとれていなかったり、部屋の冷房が壊れていたこともあります。 今回はオークラはどうだろうかと考えているのですが、宿泊経験のある方、いかがでしたでしょうか? お値段も考慮しますが、それよりある程度のお部屋の広さ、綺麗さと快適さを大事にしたいと思います。 朝バイキングを食べると予想以上に時間がかかってしまうので、食事はホテルでは摂りませんので考慮しません。 また子供達が大きいので、キッズ対応等の気遣いはいりません。 オークラ以外でも、ここのホテルのこのお部屋が良かったのでおすすめ!というお話があれば、大変助かります。 どうぞ皆様、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- turucyan
- 回答数3
- 2階平面図:ご意見ください。
続きまして思考中の2階平面図です。 ここは変だ!ここはこうした方が良い等 ご意見いただければ幸いです。 2階の床面74.11m2です。 プロの方や有識者の方が見てのご感想やご意見を お願いいたします。 宜しくお願いいたします。
- 1階平面図:ご意見ください。
現在、思考中の1階平面図です。 ここは変だ!ここはこうした方が良い等 ご意見いただければ幸いです。 居住予定者は夫婦+幼児の計3名です。 将来、妻方の母親も同居予定です。 1階の床面77.22m2です。 太陽光発電+オール電化を採用予定です。 妻の要望で収納を多く確保しているつもりですが、 プロの方や有識者の方が見てのご感想やご意見を お願いいたします。 宜しくお願いいたします。
- 宿題と友達との約束。優先順位は?
小2の男の子がいます。マイペースでいつも行動がのんびり、人から遅れをとっています。 「宿題」と「友達との約束」について、2点、伺ってみたいです。 (1) 放課後友達と遊ぶ約束。「相手の家に3時半」と約束したとします。「遊ぶのは宿題を済ませてから」と事前に親子で約束しているにも関わらず、20分程度で終わりそうな宿題に集中できす40分以上かかっても終わらない。この時点で「3時半の約束」が守れなくなるわけです。 親としては「宿題ができてないんだから今日の約束はキャンセルしなさい」と言いたいところですが、向こうのお家では息子が来るのを待っておやつ等も準備してくれていたりするわけです。友達との約束を反故にさせたくなはい。結果「友達との3時半という約束を守らせることが最優先。その代わり4時半には迎えに行って強制的に帰らせ、宿題の続きをさせる」という有り様・・・・。 これでいいのかな、と疑問を持っています。 皆様なら親として、どう対応しますか? (2) 前にも書いたように我が家は「宿題を先にしないと遊べないよ」という方針でいました。 でも周囲友達には「遊びが先でもOk.早めに帰ってから宿題をすればよい」というご家庭が多いです。公園など早く行ったほうが好きな遊具を取れる、冬などは陽があるうちに外で遊ばせたい、と。 でもウチは遊んで帰ってくると、疲れきって宿題が出来ないことも・・・・。 でもあくまでも「宿題優先」という親の姿勢を貫くと、友達の輪からわが子だけ引きずり出すような罪悪感があります。宿題は大事だけど、まだまだ友達とじゃれあって遊ぶことが大事な年齢ですよね・・・・。 どう対応するのがいいのでしょうか?
- 締切済み
- 小学校
- noname#90215
- 回答数3
- もうすぐ復職、保育園に行かすのですが・・・
現在育児休職中、あと何ヶ月かで復職予定です。 子供は保育園にあずける予定です。 保育園は何件か希望を出して予約してあり復職前に場所が決定するので、今現状では保育園に直接問い合わす事ができない為、 保育園関係者や先輩ママさんのお話が聞けたらと思い質問させてもらいます。 私が心配しているのは離乳食の事です。 子供は早産児だったので離乳食は少し遅らせて7ヶ月から始めました。 最初の1ヶ月ちょっとはたくさん食べてくれて順調だったのですが、 水分の量を減らし始めたあたりからあまり食べなくなってしまいました。 あまり無理をして食べさせるのはよくないと聞いたので、無理強いしませんでした(食べない時は1口で嫌がりました) そうこうしてる内に立て続けに病気になり、離乳食は全く進まない状態・・・。 最近やっとベタベタな状態の物を食べるようになりましたが、よく食べても子供用茶碗半分ぐらいです。 食品に関しては今のところアレルギーはなく色々食べる事ができます。 保育園に行く時は1歳ですが、他の子より離乳食は進んでないと思います。 そういう状態で保育園に行かせても大丈夫ですか? 年齢ではなく、子供に合わせた対応をとってもらえるものなのでしょうか? 子供につらい思いをさせたり、保育園に迷惑をかけたりしないか不安です。 焦らず子供に合わせて離乳食を進めようと思っているのですが、保育園に行かす事を考えるとどうするのがいいか悩んでしまいます。 補足ですが、予約している保育園は全て6ヶ月以上から入園できるところです。
- ベストアンサー
- 育児
- shirobuta3
- 回答数4
- 保育園への疑問。(長文です)
2歳半の娘を保育園に通わせています。 入園前にはとても評判もいい保育園で、競争率も非常に高く、 入園できてホッとしていました。 が、入園してみて『え?』と思うことが多々出てきました。 ・朝、保育園に連れて行くと、園児がみんなマットに座りテレビをみせられている。 ・お迎えの時間もカバンや帽子など帰る用意をして、1つの部屋に 年長の子供まで集まり、テレビを見せられてお迎えを待っている。 ・園庭はとても狭いのに園外に出ること(散歩など)をすることが 4ヶ月で1度あっただけ。 とても大きな公園が徒歩1分のところにあります。 ・バス通園ですが、年少~年長さんの遠足やお泊り保育のときはバスは乗せてもらえず、 先生の自家用車でお迎えにくる。 普通の車で、チャイルドシートはなく、助手席の先生が抱っこをして 後部座席に座るか、泣かない子はそのまま1人で後部座席にすわる。 (これにはビックリしたので、バスが無い時は私が車で送っています。) ・夏祭りやバザー、親子遠足などはなく、保護者の役員なども全くない。 という感じです。 上記の内容について疑問に思っていたのですが、他の保護者に聞いても 特に私のように考えている人が少なかったので、 「こんなもんかなぁ~」なんて思っていたのですが、 先日、一つのことがきっかけで上記のこともまた疑問に思うようになりました。 それは娘が2歳で夏ということもあり、トイレトレーニングについてのことでした。 娘はなかなかトイレが出来ず、保育園でも1時間おきにトイレに連れて行っているが 一度も出来たことがないとのことでした。 そこで家でも頑張ってみようと朝やお風呂前の夕方にトイレに座らせてみたり、トレパンを履かせてみたりをしてみました。 成功したときは園の連絡帳に成功したことを書いたりしましたが、 また全然出来なくなり、不安に思ってることも書きましたが それに対する答えは記入してありませんでした。 そこで、保育園では今後全くトイレの出来ない娘にどのように 進めていくのか、家でトレパンを履かせたりさせていることも それでいいのか、指導して欲しいと連絡帳に書きました。 すると、いつも担当してくれている先生からではなく、 主任の方よりの回答で、 ・お母さんの意図としてこのようなことをされているのですか? (トレパンを履かせてること) ・トイレというのオシッコが貯められないと行きたい気持ちになれません。 ・出来たら褒めてやり、失敗しても怒らないでください。 1日に何度もトイレに座らせると嫌になりオムツが取れない場合があります。 との回答でした。 ・まずお母さんの意図として・・・ということについては、それ以外 トレパンを履かせる意味なんてありませんよね? なぜわざわざ確認されたのか分かりません。 ・貯められないとについては・・・たとえば「○○ちゃんはまだ 貯められる状態ではないので…」など毎日見てもらっているウチの娘の 状態を考えた回答をもらえると思っていたので、この回答を見て ガッカリしました。ちなみに娘は家では3時間くらいはオムツが濡れな いことが多いです。 ・最後の回答については、家では朝とお風呂前にしかトイレに誘って いません。1時間おきにトイレに連れて行っているのは保育園のほうな ので、何度もトイレに…嫌になる…なんて回答が来るとは思いませんでした。 結論として、2歳半の夏だけれども焦らなくていい、保育園でも特に 個人の状態を見て方向性を考えていないということだと受け取りました。 上記の何点かの疑問やトイレのことを考えると、この保育園と私の考えは合わないのではないかと不安になってきました。 この状態は普通なのでしょうか? 保育園関係の方、保育園にお子さんを預けている方にご意見を いただければありがたいです。長文読んでいただき、 本当にありがとうございました。
- 1歳児保育では普通なんでしょうか?
1歳10カ月の子供を今月(7月)の初めから、認証園に預けはじめました。もともと人見知りもひどく本当に母子べったりでここまで来てしまいましたので、もちろん大変になる事は覚悟していました。 できるだけ小規模園にと思い駅前認証園という所に決めましたが、ちょうど新入生がたくさん入った時期だった為、私たちが入園の申し込みに行ったときは11人だった園児がいざ入ってみると20人に増えていました。先生は常時3~4人。0歳児が4人、1歳児は10人、2歳児が6人です。 うちの子は慣らし保育の1週間は迎えに行くまで泣き通しで、実際に保育が始ってからも先生が抱っこしている間はかろうじて泣きやむ程度、抱っこしてもらえない時は泣きべそで先生の後を付いて回っているそうです。ストレスからか指噛みもしているそうです。ご飯は一切食べず、最近かろうじて飲み物は口にするようなってきたそうで、昼寝は家では2時間程度していましたが、保育園では抱っこしてもらっている間に20分程度寝れば良い方で、一切眠らずに帰って来ることが大半です。お散歩等はもう少し落ち着いたら…という理由でまだ連れて行ってもらえていません。こんな状態でただでさえ不安な所に先日園長先生から「来週1週間かけて徐々に保育士との接触時間を減らしていきます。今のまま保育士にべったりしていてはいつまでも慣れませんので。」と言われ、なんだか悲しくなってしまいました。 冷静に考えれば、他のお子様たちも大勢いて先生方もうちの子ばかりかまっていられないのも当然分かります。ただいつもお迎えに行っても抱っこされてるわけではなく、1人で半泣きでオロオロと先生の後をついてまわり、特に気にされてる様子もないのが現状です。気分転換にせめて散歩くらい連れて行ってくれれば良いのにとか、まだ入って2週間なんだからせめて今くらい抱っこしてくれればいいのにとか…自分勝手に憤りを感じたりも正直しています。長文になりましたが、これが保育園では普通なのでしょうか?というかこれが保育園では当たり前の事で初めての事で私があまりにも神経質になっているだけなのでしょうか?入ったばかりですが、もっと小規模園に移した方が子供の為なのか、慣れるまで見守った方が良いのか…プロの方のご意見を是非是非お伺いさせてください。長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 親不知子不知の眺め
八月の終わりに、高齢の家族をつれて、二泊の旅行をする予定です。 安曇野の宿と、新潟の鵜の浜温泉を予約しています。 白馬から糸魚川に北上し、親不知子不知県立自然公園に立ち寄ってみようかと思うのですが、テトラポットが並んでいて、それほどの景観でもないような話もあります。わざわざ寄り道をするほどでもないかな・・・ともおもえるのですが、いかがでしょうか。 海から眺められるクルーズでもあるとよいのかもしれません。 ほかに、鵜の浜温泉までのあいだに、立ち寄りスポットはありますでしようか。 魚を買うのは、翌日の帰宅する日にしますので、その日は市場は、たちよらないつもりです。
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- morino-kon
- 回答数2