Deerhunter の回答履歴
- 英語に関われるお仕事
私は現在、パートで事務をしてまだ半年の30代前半女性です。 海外メールを始めてから英語がとても楽しくなり、今後のことも考えて(手に職がないもので)、英語に関わるお仕事ができないかとこの年で 思うようになりました。今からでも目指せるものはあるでしょうか? とりあえずNHkの講座を聞いて勉強しようと思っているのですが。 お恥ずかしい質問ですが、お答えいただければうれしいです。
- 文の構造がわかりません。
These attempts have certainly had some success, though, it must be admitted, of a fairly limited nature in comparison with the huge success of the eight-to-fifteen age group. admittedの後に,があるのはどういう意味ですか。また ~admitted と of a ~の関係がよくわかりません。
- 英語ができるかどうかのテスト
その人が英語が堪能かどうかを試す問題(1問のみ)はないでしょうか? 堪能の定義はいろいろとありますが、一応、英検1級くらいということで。
- 中二です。リスニングって・・・?
リスニングってどうやって勉強(?)すればいいんですか? 私はずっとリスニングっていうのに困っていて、筆記(?)は合っていてもリスニングだけ全滅だったりするんですよ。 どうしたら聞く力(?)が上がるのでしょうか?
- 「おとといは春分の日」を英語で表現。
「おとといは春分の日で、しかも私たち夫婦の結婚記念日でした。」と英語で表現したいのですが.... the day before yesterday was Vernal Equinox day, in addition, it was our wedding anniversary. で正しいでしょうか?教えてください。
- 在宅で英語を勉強する方法を教えて頂けないでしょうか?
タイトルの通りなのですがジオスやNOVAなどのようなスクール以外で英語を学ぶ方法はないでしょうか?通信教育やネットを活用したものなどがありそうなのですが自分では検索し切れませんでした。経験談などお待ちしています.よろしくお願いします。
- 英語の単行本
今、アメリカで英語を勉強して9ヶ月になります。私は英語の文章を読むのが得意ではないので、英語の単行本を読んでいるのですが、私には難しすぎてよくわからないので、しょっちゅう辞書をひいている感じです。また、もう半分読んでいるのですが、まったく楽しくありません。 自分で辞書を使わずになんていう意味の単語か予想する練習がしたいです。 何かアメリカで売っているお勧めの本はありませんか? また、どうやって選んだらよいでしょうか? 内容が難しすぎず、良ければ種類は問いません。 アメリカに長年住んでいる方や、本に詳しい方がいらっしゃいましたらおねがいします。
- センター試験(2000追試験)第2問Aについて
"What did you think of last night's game?" "The team played well, but they ( ) better in the first twenty minutes." (1) could've done (2) didn't do (3) hadn't done (4) must've done (センター2000 追試験) (質問)(1)が正解ですが、(4)がなぜ間違いなのか、理論的に説明できません。教えていただけますか?
- ベストアンサー
- 英語
- syoshioka99
- 回答数8
- この表現は文法に間違いはないでしょうか
「その国で見られるもの全てをぜひ見たいと思っています」と言いたいので、 I am anxious to see what is to be seen there of the country. と考えましたが、この文に文法上の間違いはあるでしょうか。この文が正しい英文として使えるのか知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- kerokero2006
- 回答数3
- 学芸員資格について
こんにちは。 学芸員資格について知りたいです。 動物の生態調査に関する仕事をしたいと考えています。 学芸員の方の仕事について私の勝手なイメージだと、博物館での研究や良い意味で大学の研究員の延長、という感じです。 1.専門の学芸員資格をもっていれば、その道で活躍している教授の下で 働けるのでしょうか? 2.大学に通ってその分野を専攻しないと取得できない資格なのでしょう か? 3.学芸員という仕事で食べていけるのでしょうか? すべて一概に言えるものではないとは思いますが、ご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- dororo1982
- 回答数4
- 英語: 「~のことなんだけど・・・」という表現
日本語でよく、 「明日の予定だけど、、、」 「昨日のトラブルのことだけど、、、」 と言って、相手に前置きを入れて、本題に入ります。 英語(メールじゃなく、会話で)は全て 「About the ~」でいいですか?
- ベストアンサー
- 英語
- gooooo1234567
- 回答数5
- What time does it starts? の答え方
こんにちは。 英文の添削をしていて悩んでしまいました。 "What time does it starts?" という疑問文があり、答えは普通"It starts at XX."となると思うのですが、ある回答では"It does at XX."となっていました。こういう場合、自分ではstartsをdoesに置き換えないので「?」と思ってしまったのですが、doesとしても正しいのでしょうか?
- 安く英語を学びたいのですが・・・
当方アメリカに留学を希望する心理系大学院生です。語学を学ぶのになるべく安く勉強したいのですが大手のNOVAなんかは高くて留学費用が飛んでしまいます。そこで何とか安く英語を学ぶ方法はないでしょうか。お知恵をお貸しください。
- どうしても訳せない英文があります
次の英文を訳そうとしているのですが、どうしても訳せません。 Federally supported research at an institution is suspended only "when there are systemic problems and when not doing so poses an immediate threat to the potential well-being of the research subject,"according to Dr.Greg. なお、(注)が書いてあり、 Federally supported research は「米国連邦政府が資金援助する研究」subjectは「臨床研究に参加する被験者」となっています。残りの単語についてですが、私が考えたところinstitutionはここでは「研究所」、suspendは「~を中止する」、systemicは「全身の」、well-beingは「幸福」のような意味になると思います。(自信はありません) 訳してみたところ、最初の部分は「研究所における米国連邦政府が資金援助する研究は~の時にだけ中止されるのです」というふうになりました。 「~の時に」のwhenが次に2つきていて、1つ目は「全身的な問題がある時」です。ここでわからないのが2つ目のwhenの訳し方です。doing so poses an immediate threatのところが文法的に解釈できません。 どなたか、おわかりになられる方がおられましたら、 どうしてもわからないので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- strawberry-cream
- 回答数3
- ハードディスクケース(2.5)が認識されない
IBM ThinkPad A20mでWin98Seをサブで使っています。USBが一つしか無いのでPCカードを使って4ポート増やしています。 手元に余った2.5のハードディスクがあるのでケースに入れて使おう、と思い玄人志向のGW2.5AI-U2/GTを買いました。WinXPで試したところ正常に動作したのですが、増設したUSBポートにさしても認識してくれません。ドライバーはちゃんとインストールしましたし、パソコンもつながっていることはわかっているようなのですが、プロパティを見ても「このデバイスは、存在しないか、正常に動作していないか、またはすべてのドライバがインストールされていません。」とあります。ちなみに、このPCカードにUSB光学マウスをさしたところ、正常に動作していますのでPCカードの問題ではないと思います。 HDを上手く認識してくれないとなると今後このパソコンを使っていくのが苦しくなってくるので何とかしたいと思っています。どうすればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- swmarimo
- 回答数4