007MUKADE の回答履歴

全1208件中961~980件表示
  • 補修工事による雨水浸水について、困っています

    質問番号:4734504 【外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています】の連続投稿です 資料の添付方法が分らず、回答者の皆様方にご確認頂くのに、お手数をお掛けしていまいました事、改めてお詫び申し上げます。 補修工事の写真の方がいいのか迷ったのですが、浸水する度に、安易に補修を繰り返された過程の分る資料を添付させて頂きました。 一枚しか添付出来ないため、内壁側からの浸水の様子を撮影した写真や、補修工事中に「おかしい」と感じた工事についての写真を、後に投稿させて頂こうと思っています。 ご確認頂き、アドバイスを頂けますこと、お待ちしております。  

  • 補修工事による雨水浸水について、困っています

    質問番号:4734504 【外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています】の連続投稿です 資料の添付方法が分らず、回答者の皆様方にご確認頂くのに、お手数をお掛けしていまいました事、改めてお詫び申し上げます。 補修工事の写真の方がいいのか迷ったのですが、浸水する度に、安易に補修を繰り返された過程の分る資料を添付させて頂きました。 一枚しか添付出来ないため、内壁側からの浸水の様子を撮影した写真や、補修工事中に「おかしい」と感じた工事についての写真を、後に投稿させて頂こうと思っています。 ご確認頂き、アドバイスを頂けますこと、お待ちしております。  

  • アパートにデジタル放送受信に伴いUHFアンテナが付いたのに見れない・・

    今パナソニックのビエラでアナログ放送を見ています。 住んでいるアパートに‘テレビ電波受信局変更のお知らせ’というチラシが入り‘地上波デジタル放送受信に伴いUHF(平塚局)アンテナ設置工事を行いました、UHFでデジタル・アナログ放送共に受信可能になった’‘テレビのマニュアルに従い設定してください’と 書かれていました。 でも設定を進めていっても受信出来ません、というメッセージが出てしまいます。(E202というエラーコード) テレビの裏側には‘VHF・UHF’‘地上デジタル’という差込み口があって今は前者にプラグが刺さっているのですがどちらに挿しても出来ず やり方がわからず・・・ パナソニックのビエラのHPから取説をダウンロードして見ましたが どうしていいかわかりません・・・別売りの何か部品が必要なのか、 何か知ってる方がおられましたら、教えてください。

  • Access VBA でクエリの抽出条件

    質問です Access2000でAとBというテーブルがあります Aは設備一覧 Bは設備一覧にある設備に何をしたかの履歴 これをAとBをなんか関連付けてフォームで入力して レポートで設備毎に履歴が1ページ毎に 表示されるようにしていますが 使い勝手が悪いのが、レポート表示時設備を選択できない事です 設備数が2000近く登録してあるので、見たい設備がどこにあるのか 毎回探しています やりたい事は、 検索用のフォームを作成し 絞込みで設備を選択(入力時に使用しています) 検索ボタンで選択した設備のレポート表示 これはVBAを使わないと出来ないのでしょうか? もうここから分かりません よろしくお願いします

    • jpapada
    • 回答数1
  • 生活保護の具体的方法について

    現在50歳の男性です。 義理の父母のことについてお尋ねします。 現在81歳の父は現在母(76歳)と都心で小さな洋服屋 を営んでいます。 長い間商売をしてきましたが、ご多分に漏れずこの不景気で まったく売れず店をたたむか否かという選択に迫られています。 店の賃料もかさみ、そろそろ閉店セールでもするか、と日々 悩んでおります。 私も働いておりますがとても義理の父母を養うまで収入がありません。 あとは生活保護に頼るしかないという状態です。 年のとった父母に生活保護で生きてゆく道はあるのでしょうか? どこに(公的機関とか)相談すればいいのでしょうか? 困り果てて質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • KEIZO85
    • 回答数3
  • マウスの良いのはありませんか?

    XPでノートです マウスの動作がにぶく困っています 以前はボール式のマウスを使ってました 畳の上で使ってる関係上、すぐ目詰まりします 光学式に切り替えましたが、畳の上なので 動作が鈍く、光学マット専用の広いビニール マットを買おうかと思ってます しかし、畳の上にマットも何となく不釣り合い で、悩んでいます 畳の目程度でそらなりに反応するマウスがあったら お知らせ願います 20×20センチ程度のよく見かける市販マットは 面積が不十分なので、机に敷くような幅広マットを 購入しようかとも考えていますが。。。

    • noname#79341
    • 回答数6
  • 外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています

    添付資料のように業者さんが補修されたことで、雨水の大量浸水が発生し、浸水が止まらず困っています。 外壁ボンタイル塗装の吹き替えで、ひび割れ部にV字状にカッターを入れる際、職人さんが、振動するような荒いカッター作業をされた為、外壁下部の大判タイル装飾部に影響し雨水の浸水が起こりました。 最初、業者さんは「家が古いから」とタイルの下部と建物基礎の間に(A部)シーリング剤やモルタルを塗付けて対処されました。 すると、大量に室内側に雨水が、壁と基礎の境目や床面から大量浸水しガレージ床一面が水溜りになる程浸水するように... 浸水はタイル裏の排水口をモルタル等で塞がれたためと、カッター作業者は壁面補修の経験の全く無い職人さんが、監督者不在で勝手に作業されたことが判明。 後日、シール専門業者を連れて来られ、外壁タイル下部(A部)と、内側の壁と基礎上部の境目(B部)、床と基礎下部の境目(C部)にシールされ2度目の対処をされましたが、浸水は完全には止まりませんでした。 3度目の対処で、建築当時の20年前の目地がやせている部分に、日本化成(株)製の目地セメントで補修し、上から撥水性塗料を目地全体に塗布。 しかし、この目地が雨で簡単に流れ、手で触ったらパラパラと粉が落ちる状態に気が付き連絡すると、「前の目地の上に目地セメントを塗ると厚みがとれず、薄く塗るしかないから仕方ない」と言われました。 20年前の目地はやせてはいるもののしっかり残っていて雨で流れたりしていませんし、業者さんの説明はおかしいと感じています。 4度目の提案として「(パラパラ取れる)不良目地をワイヤーブラシではがし、撥水性塗料を塗布、はがれる部分が大きいところはパテで補修する」と言われています。 業者さんが専門知識に乏しく、排水口を塞ぐような判断で余計に浸水被害が大きくなった事等、不安で一杯です。 排水口を完全に塞がれた現在、何とかして目地からの浸水を止めなければならないのですが、業者さんがとうとう「どうして欲しいのか具体的に方法を言ってくれ」と無責任にも開き直られ、本当に困っています。 防水効果のあがる目地の補修にお薦めの具体的な材料や、施工方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ディスクグラインダーを100V電源が無い所で使用したい。

    お世話になります。 ディスクグラインダーを100V電源が無い所で使用したく、 発電機か12Vインバーターの購入を考えています。 主にディスクグラインダーとかドリルで、鉄板やアングルを切断したいと思っています。 出来れば定格1000Wのインバーターで済めば置き場所、価格の面で良いのですが、 これだとスイッチ入れた時の電力でブレーカー落ちちゃいますよね? 落ちなくても2500ccの車のアイドリング位ではそんなに長時間使えないですよね? 多分発電機の購入になると思いますが、これだと最低どの位の大きさの発電機が必要になりますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジャズ好きな母親への誕生日プレゼント

    先日、母親が57歳の誕生日を迎えました。 そこで、プレゼントを贈りたいと思うのですが 「欲しいものは?」と聞くと 「何もいらない。」といつも答えるのです。 そこで、ジャズを唄うことが好きで、ボーカル教室にも通っている母に ジャズに関係のあるものを贈りたいのですが、 何かおすすめのものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 スタンダードジャズが好きなようで、毎日聞いては歌の練習もしています。 歌の練習になるものが良いなぁとは思うのですが、赤本(スタンダードジャズのすべて 1)や 緑本?(スタンダードジャズのすべて 2)、その他たくさんの教則本などはすでに持っています。 今週末に新宿近辺で、もしくはネットで買おうかと思っています。 ちなみに、DVDなどの映像はあまり好んで見ません。 宜しくお願いいたします。

  • 屋根折板の端部処理

    小屋の屋根を折板にする予定です。 折板の端は山で終わっていますが、ココを下側に折り曲げて、カベに被せるような納まりはできませんか。 専用の工具でもないと、きれいには曲がらないだろうと素人なりに思うのですが。

  • 事故で支払われるお金についてとても困っています

    100%相手側が悪い事故に遭い、今日警察と相手と私で実況検分があります。 こういう事故は初めてで全く分からないのですが、私は病院で2万近くお金がかかりました。これは相手に支払って貰わなければならないお金です。 ここからの仕組みがよく分からないのですが、病院の受付の方は「相手の方と話し合いがついたら病院に電話してください。保険会社が一括して払うと言うなら保険会社からこちらに連絡があります」と言われました。 ?????? 相手の保険会社が私の口座にお金を振り込むことになるのでしょうか?それとも私が領収を見せたら、今日事故現場で相手の人が手渡しで私に現金をくれるんでしょうか? どっちにしても、なんで病院に連絡をしなければならないのでしょう? また、事故現場での実況検分で、そう言う話はできるものなのでしょうか?私と相手とで話し合いをしなければならないことであって、警察はサポートしてくれないのでしょうか? 全く分からないので警察の人に教えて貰いたいのですが、でも警察の仕事じゃない気がするので聞いてはいけない気がするし… 数時間後にひとりで現場に行かなければならず、とても不安です。おわかりの方、どうか教えてください。

    • noname#105749
    • 回答数7
  • 屋根瓦が砕けている

     屋根に単管パイプを使って太陽光パネルを置けないか?という作戦を練ってる(http://okwave.jp/qa4704971.html)のですが、現状確認と思い屋根に登ってみて唖然。。  リフォームで増築した部分の屋根瓦が朽ちて砕け始めてました。  いつ増築したか記憶にない(固定資産台帳を調べれば分かるが)のですが、20年も経っていないはずです。  手を加えてない本屋(築30年超)の瓦はピカピカなんですが・・・  下の写真が、その瓦を撮ったものですが、なんて言う種類の瓦なのでしょうか。  雨の通り道になっているところは、特に損傷が激しいです。  モルタル?という感じがしなくもないですが、指で砕けます。  このリフォームの時に同時に施工された屋内の床は5年も前からフガフガになり始め、抜けそうな気がする場所は私が床下に潜って、随時、床づかを装着している状態。  これまた本屋は全く問題ないんですが・・・(いわゆる手抜き工事?)  ちなみに写真に写ってるポリカの波板は、応急処置で私が敷いたものです。クランプ止めなので、台風シーズン前までに抜本的に処置しないとマズいですネ(汗)

  • 屋根瓦が砕けている

     屋根に単管パイプを使って太陽光パネルを置けないか?という作戦を練ってる(http://okwave.jp/qa4704971.html)のですが、現状確認と思い屋根に登ってみて唖然。。  リフォームで増築した部分の屋根瓦が朽ちて砕け始めてました。  いつ増築したか記憶にない(固定資産台帳を調べれば分かるが)のですが、20年も経っていないはずです。  手を加えてない本屋(築30年超)の瓦はピカピカなんですが・・・  下の写真が、その瓦を撮ったものですが、なんて言う種類の瓦なのでしょうか。  雨の通り道になっているところは、特に損傷が激しいです。  モルタル?という感じがしなくもないですが、指で砕けます。  このリフォームの時に同時に施工された屋内の床は5年も前からフガフガになり始め、抜けそうな気がする場所は私が床下に潜って、随時、床づかを装着している状態。  これまた本屋は全く問題ないんですが・・・(いわゆる手抜き工事?)  ちなみに写真に写ってるポリカの波板は、応急処置で私が敷いたものです。クランプ止めなので、台風シーズン前までに抜本的に処置しないとマズいですネ(汗)

  • 新築のシロアリ対策に炭を使用する件

    先日新築木造一戸建ての見学会に行きました。 将来的に新築の家に居住したいと考えていますが、家族が防蟻剤の健康被害について物凄く心配しているため(薬剤に非常に弱い家系。最近の防蟻剤は安全なものを使用していることは承知の上で恐怖を感じています)、建築時のシロアリ対策についてどうしようか困っていたため、見学会で相談しました。 すると初めて知ったのですが、最近の新築では薬剤のように健康被害の可能性が否めないものを使用せず、炭を塗ってシロアリ対策をしていると聞きました。 そこで以下質問です。 (1)炭を塗るなんて聞いたことがなかったのですが、最近はそうなのでしょうか (2)炭で十分防蟻効果はあるのでしょうか (3)「塗る」とは、どこに塗るのでしょうか?床下のみ?それとも家の壁や柱全体に? 教えてください。宜しくお願いします。

  • デジタルメモを探してます

    手軽に持ち歩けてメモができる。しかも辞書機能付なんて便利なアイテムはあるのでしょうか?

  • デジカメ印刷のやり方

    デジカメで撮った写真をL判で印刷したいです。 どうやればよいのでしょうか? irfanviewというソフトを使うと、プリンタ設定とirfanviewとの設定があり いくらプリンタ設定でふちなしやレイアウトの設定をしても irfanviewの設定もかぶりわけのわからないことになってしまいます。 なのでプリンタ設定だけができればこのようなこともなく単純に 印刷できると思うのですが・・・ 大体どのソフトもこのようなソフトの設定が来てしまいうまく行きません。 プリンタはエプソンの最近の複合機です。 付属のソフトも付いていたのですが色がうまく行かないので いろいろ試したいと思っています。 デジカメ写真の印刷のやり方教えてください!

  • 上階からの騒音を和らげるために、自分でできることはないでしょうか?

    上階の騒音がひどくて、最近は耳が痛くなってきて困っています。 上に住んでいるのは親戚で、前にも一度騒音でもめたことがありますが、その時には余計にひどくなり、いやがらせも増えたので、こちらからアプローチはできません。 天井に張れる騒音を吸収してくれる素材とかかがあったら、教えてください。 騒音は、床にスピーカーを置いて音楽を聴いてるのか、もしくは楽器演奏をしてるのか、重低音のベース音が長時間響いてきます。ベース音というよりも、車やバイクのエンジン音がしているような感じでもあります。 リフォームとか大袈裟なことではなく、個人レベルでできることで、ご存知の方お願いします。

  • ダイビングショップの仕事内容

    東京にあるダイビングショップに求人募集があり応募しようか悩んでいるのですが、仕事内容が大雑把にしかわかりません。 内容的にダイビングショップの運営・ツアーの企画・インストラクターと書いており、主にツアーをメインにやっているお店みたいです。 こういったダイビングショップって、もしかしてツアーに連れて行くお客様を自分で捜さないといけない営業とかありますか? 経験者の方・お知恵をお貸し下さい。

  • 未払い10年の後の国民健康保険の加入

    国民健康保険についての質問です。 私の友人がひどい風邪をこじらせているのですが、保険に入っていません。 彼は自営業(飲食店)を5年していて、すでに10年ほど保険には加入していないそうです。 もちろんその間に病院は行ったこともないそうで・・・。 もしインフルエンザだったらと思うと、命にも関わる事なので一刻も早く病院に行って欲しいのです。 本人は加入する意思がないようなのですが。 そこで、質問です。 こういった場合、加入する際にいくらくらいお金はかかるのでしょうか? 10年分払ってくれと言われてもそんなお金はありません。 何かいい方法はありますでしょうか?

  • アリコいついて

    色々検討した結果、東京海上日動の収入保証保険に入ろうと思い、見積もりも出してもらい、近々契約しようと思っていました。 しかし、主人の仕事で付き合いのある方が保険代理店を経営しており、その方が最近になってアリコの収入保障保険を勧めてきました。 私としては、東京海上日動で気持ちも固まっていたのですが、主人の仕事上の付き合いもあり、なかなかその知り合いの代理店の方を断りにくい状況になってきてしまいました。 アリコの収入保障も内容が良ければ、そちらで契約しても良いかなと思うんですが、アリコについて調べていると、近々買収されるとか・・・?? そういう話があるようで心配です。 今、アリコで収入保障を契約するのはどう思われますか? 心配なようなら、東京海上日動で契約したほうが良いでしょうか? この先30年以上保険を払うのですから、保険会社に万が一・・・なんて事があると心配です。 どうかアドバイスお願いします。

    • lovinn
    • 回答数5