007MUKADE の回答履歴
- 漆喰を使って、丸瓦を修理したいが、素人です・・・
漆喰を使って、丸瓦を修理したいが、素人です・・・ 質問背景 古い家です。床の間の天井から、雨漏りがするので 屋根に上がりました。▲垂直の破風の上に、 不完全丸瓦があります。継ぎ目の盛り上がりのないタイプです。 八の字状の斜め一体、上表面が、湿っています。 どうやら、ここから、下の内部に漏るようです。 屋根瓦と、丸瓦の接合部に、漆喰をかけたいのです。 丸瓦の下は、平瓦が層になっています。 この隙間も埋めるつもりです。 質問本文 屋根のかわらに、漆喰をかけるときの注意点など、 漆喰について、一般的な取り扱い方を、ご教示ください。 質問者は素人です。舟を使って、セメントを 練ったことがあります。一人で作業するつもりです。 回答を3日間待ちます。よろしくお願いします。
- 漆喰を使って、丸瓦を修理したいが、素人です・・・
漆喰を使って、丸瓦を修理したいが、素人です・・・ 質問背景 古い家です。床の間の天井から、雨漏りがするので 屋根に上がりました。▲垂直の破風の上に、 不完全丸瓦があります。継ぎ目の盛り上がりのないタイプです。 八の字状の斜め一体、上表面が、湿っています。 どうやら、ここから、下の内部に漏るようです。 屋根瓦と、丸瓦の接合部に、漆喰をかけたいのです。 丸瓦の下は、平瓦が層になっています。 この隙間も埋めるつもりです。 質問本文 屋根のかわらに、漆喰をかけるときの注意点など、 漆喰について、一般的な取り扱い方を、ご教示ください。 質問者は素人です。舟を使って、セメントを 練ったことがあります。一人で作業するつもりです。 回答を3日間待ちます。よろしくお願いします。
- 屋上のFRP防水の下に施工できる住宅版エコポイント対応断熱材は?
現在、小さな屋上に高麗芝を敷設する屋上緑化のために、 スラブの上のウレタン塗膜上にFRP防水を施工予定です。 住宅版エコポイントを得るため、断熱材を利用したいのですが、 以下の中で薄く、コストパフォーマンスにすぐれる材料を教えてください。階下天井に断熱材は施工不可な状態です。階上防水処理の下に行いたいと思っています。 なお、FRP防水の上にウッドデッキを施工する部分に使用予定です。 ウッドデッキを踏んでもFRP防水が割れないように有る程度の硬度が必要です。 A-1 0.052~0.051 ・吹込み用グラスウール(施工密度13K、18K) ・タタミボード(15mm) ・A 級インシュレーションボード(9mm) ・シージングボード(9mm) A-2 0.050~0.046 ・住宅用グラスウール断熱材 10K 相当 ・吹込み用ロックウール断熱材 25K B 0.045~0.041 ・住宅用グラスウール断熱材 16K 相当 ・住宅用グラスウール断熱材 20K 相当 ・A 種ビーズ法ポリスチレンフォーム保温板4 号 ・A 種ポリスチレンフォーム保温板1 種1 号 ・A 種ポリスチレンフォーム保温板1 種2 号 C 0.040~0.035 ・住宅用グラスウール断熱材 24K 相当 ・住宅用グラスウール断熱材 32K 相当 ・高性能グラスウール断熱材 16K 相当 ・高性能グラスウール断熱材 24K 相当 ・高性能グラスウール断熱材 32K 相当 ・吹込用グラスウール断熱材 30K、35K 相当 ・住宅用ロックウール断熱材(マット) ・ロックウール断熱材(フェルト) ・ロックウール断熱材(ボード) ・A 種ビーズ法ポリスチレンフォーム保温板1 号 ・A 種ビーズ法ポリスチレンフォーム保温板2 号 ・A 種ビーズ法ポリスチレンフォーム保温板3 号 ・A 種押出法ポリスチレンフォーム保温板1 種 ・建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームA 種3 ・A 種ポリエチレンフォーム保温板2 種 ・A 種フェノールフォーム保温板2 種1 号 ・A 種フェノールフォーム保温板3 種1 号 ・A 種フェノールフォーム保温板3 種2 号 ・吹込用セルローズファイバー 25K ・吹込用セルローズファイバー 45K、55K ・吹込用ロックウール断熱材 65K 相当
- 締切済み
- 新築一戸建て
- apricot777
- 回答数1
- 屋根のリフォーム
先週、この質問欄に質問を投稿したところ、「007MUKADE」さんから御親切なアドバイスを頂く事ができ、とても助かりました。 あれから多少なりとも自分なりに数種類の製品を比較して勉強しました。 私の住んでいるエリア(東京都八王子市)では、「カルカ・ルーフ」を採用しているお宅はまだ見た事がありません。 現在の家を建ててもらった大工さんにも話をしたところ、クボタ松下電工の「ROOGA(鉄平)」を推薦されました。 価格的にはそれ程大差はなく、しかし重量は「ROOGA(鉄平)」の方が重い様です。 近い将来、ソーラーパネルを載せる事も考えています。 軽さを重視して「カルカ・ルーフ(耐久性が心配?)」にするか、それともオーソドックスに「ROOGA(鉄平)」にするか、どちらを選ぶべきか、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 屋根のリフォーム
先週、この質問欄に質問を投稿したところ、「007MUKADE」さんから御親切なアドバイスを頂く事ができ、とても助かりました。 あれから多少なりとも自分なりに数種類の製品を比較して勉強しました。 私の住んでいるエリア(東京都八王子市)では、「カルカ・ルーフ」を採用しているお宅はまだ見た事がありません。 現在の家を建ててもらった大工さんにも話をしたところ、クボタ松下電工の「ROOGA(鉄平)」を推薦されました。 価格的にはそれ程大差はなく、しかし重量は「ROOGA(鉄平)」の方が重い様です。 近い将来、ソーラーパネルを載せる事も考えています。 軽さを重視して「カルカ・ルーフ(耐久性が心配?)」にするか、それともオーソドックスに「ROOGA(鉄平)」にするか、どちらを選ぶべきか、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 兵庫県のタウンページ
兵庫県内のタウンページ(個人)を調べたいのですが、図書館などで置いていることろがあれば教えてください。 ちなみに、自宅は大阪です。
- 屋根リフォーム「カルカ・ルーフ」について
今年で築10年目の木造2階建ての我家の屋根を、葺き替えようと計画しています。 インターネットで探したところ「カルカ・ルーフ」という軽量な商品を見つけました。 http://www.otis-web.co.jp/product/item-03/karukaroof.html これは30年間メンテナンス・フリーとの説明があり、これについて詳細を知りたいと考え、いくつかの屋根専門の施行会社に聞いてみたところ、賛否両論あり、どちらとも決めかねるコメントでした。 この「カルカ・ルーフ」について、性能や品質についてご存知の方がいらっしゃったら、コメントやアドバイスなど頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- 賃貸の違約金について
去年の5月に入居して、敷金礼金Oの物件で築年数30年ほど、1LDKリノベーション済みの物件を借りました。9階部分の9階です。 まだ温かかった11月ごろからカビがでるようになり、換気ももまめにしていましたがそれでも生え続けついに壁紙がべろ~っとはがれました。 そして寝室にしている部屋は梁のコンクリートの部分から結露がぼたぼたおち、押入れのベニヤは湾曲し、 押入れには物を入れるとカビだらけになり服はぼとぼとと絞れるほどの以上なまでの湿気です。 もちろん換気をし、1日3回もタオルで壁に天井、押入れ・・・拭いてますが一向に改善されません。 2年間の契約で1年以内だと家賃の2か月分1年以上2年未満だと1カ月間の違約金をとられると契約書に記載されているのですがまさか1部屋住めないような状況の場所など知る由もなくこちらも長く住むつもりで入居したのに。大家は換気してもらうしかないですね。としかいいません。 カビも生え、服もベッド、家具もカビが生えこちらもこれ以上損害をだしたくないので引っ越ししたいのですがこちらに過失がないのに違約金を払わないといけないのでしょうか? 使えない部屋があるのに住めなんてあまりにひどすぎます。なにかいい方法などありましたらお願いします。
- 京都の方、お願いします!!!疑問なんですが
こんにちわ。 今度、東京から京都に引っ越しますので 色々物件を見てますが 西ノ京が安いな・・・と思います。 学校も朱雀第一小学校~第八まであるし・・結構な数ですよね? 本来、住みたいのは 新町小学校区・西陣中央学区・二条城北・ 錦林小学校区・北白川小学校区なんですが、洛東中学の辺りも 私たちが移住する頃には(小中一貫になるそうで大きくなるので良いかな。)と検討しています。 が、家賃も結構するので悩みどころです。 今は東京郊外なので3dk¥71000です。車ナシ・持つ予定ナシ これより上げても¥1万以内で探していますが、そっちに行けば 確実に今の収入より下がると思いますし・・・・ でも、できたら 京都が感じられる場所で・・・と思い、最初は西京 右京・伏見・山科も検討しましたが やっぱりどうせ行くなら。と思うので・・・・北山は良いといわれてますが 交通の便がちょっと・・・ と思うし、そんなに上品でなくて良いし(どうせ自分達は上流のうちに入らないので・・) ただ、下流過ぎては困るので(子供が小学2年に進級・下が小学入学) に合わせて移るので・・・そういった所は問題外として物件を見ていますが 西ノ京は安いな・・・と。思うのですが・・・ 行った事ないので全くわからないのですが どんな感じなんでしょうか?今は年収¥500ですが そちらに行けば¥400位になるかもわかりません、この位の年収で まあ京都を感じられる・・・場所といったらどこら辺がお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、郊外は考えていません。
- ベストアンサー
- 関西地方
- wacoco2492
- 回答数5
- 現在住んでいる借家の買い取り
20年の11月に別件で大家さんに電話をいれたところ、賃借中の不動産(戸建)を売却する予定なので「適正な市場価格」で買い取らないかともちかけられました。即座に買い取りたいという意思表示をして、住宅ローンの手続きに入りました。3行に打診したもののいづれの銀行も、定年年齢が近い、しかも職種に問題があるので融資ができないということになったので、会社を辞職、幸運にも専門職の公務員になることができたので、改めてある信用組合に融資の申し込みをしたら、4か月を経て、自己資金や勤務先、対年収比からの判断でようやく住宅ローン融資の承認を得ました。この間を時系列にみると、21年の2月に3行の住宅ローン申し込みおよび審査否決、3月に20年間勤めた会社を辞職、7月からは公務員として就業、信用組合の融資内定が11月です。 この間、専任の媒介契約を大家さんと締結した不動産業者に、以上の経緯を詳細に伝えたうえで、なお売ってもらえるものかどうか打診してもらいながら手続きを勧めました。件の業者は、11月になって融資が固まった段階では、売価は2000万円ということで大家さんの承認を得ている。重要事項説明書の準備もできているので早く契約を締結するために手付けを打ってくれとまで言ってきました。ひとまず融資の内定が取れないので1週ほど待ってくれと伝え、内定した1週間後に即時、手付け200万円を打つから売買契約書と重要事項説明書を持ってきてくれと伝えたところ、大家さんが、2200万円じゃないと売らないと言っているという返答でした。業者は2000万円の売価について大家さんに確認したと言っています。話は膠着状態に陥ってしまいました。この間、業者は「直接交渉をすると、大家さんは売らないと言っている。」という理由で、大家さんとの接触ができませんでした。毎月9万円余りの家賃を支払っている当方に、買い取りのため資金準備は整っています。 そこで質問です。私はどうすればよいのでしょう?30年ほど前に宅建の資格は取得したものの実務経験はありません。
- 比叡山を効率的にまわりたい
大阪から比叡山を回って東京に行きたいのですが、どのルートが一番効率的ですか。 新大阪→比叡山坂本→ケーブル→比叡山をぐるっとまわって同じルートで京都にくる このルートを考えていたのですが、「ぐるっと比叡山回遊ルート」というのがあるようで、これはどうなのでしょうか。バスから見て回るものなのでしょうか。バスから降りて見て回ることはできるのでしょうか。 1月4日に行きたいのですが、今は雪なのでしょうか。バスは動くのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 足場材の価格って?
こんにちわ、近い内に工場改修の工事があるので足場が必要になるのですが、足場屋の値段ってアバウト過ぎて正直どの位が適正なのか判りません。皆様の依頼されている足場屋の相場を教えてください。よろしくお願いします。ちなみに幅20m、作業床高さ3m50cm程度、アスファルト路面です。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- yamadasandesu
- 回答数4
- 住宅系建築雑誌等への掲載
住宅建設の参考になればと、住宅系の雑誌のバックナーバーを図書館にて閲覧したりしています。よく同じ建築家が掲載されますし、言い方は悪いですが、つまらない住宅も掲載されている気がします。(もちろん主観ですが・・・) 参考になる部分は多々ありますが、出版社がプロの目で判断して、それなりの建築家が掲載さてていると考えて良いのでしょうか? 建築家のホームページなんかもよく閲覧しますが、すばらしい作品等もよく目にしますが、これだけ多くの建築家の中から、どのようにして選考されているのか、疑問に感じたものですから・・・。 何度も掲載される方はやはり業界では評価が高いと考えて良いのでしょうか?
- 京都で龍の絵が見られる所
こんにちは。 来年の1月に京都に行くので、雲龍図などの龍の絵が見たいです。 いろいろとネットで調べてみたのですが、いまいち把握できず。 龍の絵の見られる寺社を知っている方いらっしゃったら ぜひ教えてください。 ちなみに平日です。妙心寺には行く予定です。 前日は自由行動があまりできないのですが 祝日なので、がんばって天龍寺だけ行きます。
- web上で標準辞書が出てこない
メール作成時では例えば「おぼえる」という字を変換した時に「覚える」や「憶える」と出てくるのですが、それと同時に標準辞書(その漢字の意味)も出て来ます。 しかしメール作成時ではなくweb上でそれをやると標準辞書(その漢字の意味)が出て来ません。 どうしてなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kamebu
- 回答数2
- 京都のおみやげ(八つ橋以外)おしえてください
京都のおみやげで、おいしいもの教えてください。 甘いものがいいです。 八つ橋ちょっと飽きてきたので、それ以外がいいです。 よろしくお願いします。
- 京都らしい思い出のランチができる場所を教えていただきたいです
この度、日本を長く離れることになった外国人の方をご案内します。 来週末にご案内する予定です。 風景をみながら外でゆっくりとお食事をされるのが好きな方なので 鴨川沿いのどこかのお店でランチをと思っておりましたが いろいろ調べていると、5月~9月しか外ではお食事できないように 見受けられ、混乱してしまいました。 鴨川沿いが難しいようであれば、どこかお寺で素敵なお庭をみながら お食事できるような場所があれば嬉しく思います。 宜しくお願いいたします。
- 今、リアルタイムでジャズを聴くなら
10年くらい前に熱心にジャズを聴いてました。 まT、久しぶりにライブを見に行こうと思っています。 今おすすめのジャズ・ミュージシャンを教えてください。 国内・海外は問いません。 また、おすすめのライブハウスもあれば教えてください。
- 三相電力のUVWとRSTの違いについて
三相電力にはU相V相W相がありますよね?これはR相S相T相とどこが 違うのですか? また、各相は発電したときから決まっているのですか? 素人の考えですが相というのは単に波形の順番に過ぎないと思いますのでどのケーブルが何相であってもかまわないような気がするのですが。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pem67841
- 回答数3