007MUKADE の回答履歴

全1208件中641~660件表示
  • 賃貸マンションと分譲マンションと戸建て…

    賃貸マンションと分譲マンションと戸建て… それぞれのメリット、デメリットは何でしょう? 最近は賃貸の家賃を払う感覚で、もしくは家賃を払うより安い金額を払い続ける事で分譲マンションに住めるようで…なら分譲マンションの方が、いつかは払い終わりが来るものだしイイんじゃないかと安易に思う私。 でもきっとそんな簡単な問題でもないと思うので、是非お聞かせ下さい! 1年以内に引っ越しをする予定で、賃貸かマンション(戸建て)購入を考えています。 購入して自分のものとすると、管理や維持に面倒な事や出費などあるのでしょうか? マンションを買うなら、いっそのこと戸建ての方がイイのかなとも思うのですが… 小さな店ですが一応自営業者なので、そのことによってのメリット&デメリットももしあれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • FRP製高架水槽の塗り替えの必要性?

    FRP製高架水槽の塗り替えの必要性? お世話になっています。築30年のマンションの管理組合の理事をしています。 ただ今、大規模修繕工事を実施しています。マンション屋上にある FRP製の高架水槽なのですが、塗装屋は「塗り替えの必要はないよ。」として 見積に入れていませんでした。しかし、折角、足場があるのだから 塗り替える必要があるなら塗り替えよう。との意見もあります。  見た目には、劣化などはしていないのですが、こうしたFRPの高架水槽は 塗り替える必要はあるのでしょうか。また、経験者の方がいらっしゃいましたら、 ご意見を戴きたくお願いします。

  • コンクリートの立上がりの亀裂補修について

    コンクリートの立上がりの亀裂補修について コンクリートの立上りに、幅3mm弱で、長さ20cm程度の亀裂が 数本は入っていて、雨が酷くなるとその亀裂から浸水します。 補修方法を以下を考えていますが、アドバイスお願いいたします。 箇所:築10年以上のコンクリート立上がりのクラック 目的:亀裂の拡大を防ぎ、止水する。 1)亀裂をディスクグラインダーでUカットする。 2)亀裂にコンクリート改質防水剤『ラドコン7』を塗布する 3)亀裂をアサヒペン コンクリートカベ用樹脂モルタルで充填する 一番簡単なシリコンコーキングではいまいちかなと考えまして。 標準的な施工方法はどういったものなのでしょうか、 経験者のみなさんの対処方法をお聞かせ頂けたら助かります。

  • 掘込み車庫(ボックスカルパート)の水漏れ?

    掘込み車庫(ボックスカルパート)の水漏れ? 築3年目を迎えた我が家の掘り込み車庫(ボックスカルパートとメーカーの方はおっしゃっていました。以下BC) の奥の床面の細いクラックから、このたびの長雨が原因か水がじわりじわりと流れ出てきました。 経過を観察していると、初めは床面のクラックが少し湿った感じだったのですが 2日後よく見ると出口の方へ向かって水の流れができていき、 もともとあった床面の他の細いクラックからも水が湧いているといった状況です。 天井や壁面からは水漏れの痕跡は見当たらないので少し安心していますが、 このたびの長雨は特別凄まじいので仕方ないのでしょうか? 後々の事を考えると直した方が良いのでしょうか? また、直すにしても大掛かりになるのでしょうか? ちなみに、お隣りは同じメーカーで建てたBCですがこの症状は出ていません。 宜しくお願いします。

    • kobkob
    • 回答数2
  • 建築家に依頼して住宅を建てました。が!

    建築家に依頼して住宅を建てました。が! 「明るめの家をお願いします」と言ったら吹き抜けの大きめの窓を設置。 しかし、夏に向かって暑くて、窓はシングルで断熱がしてありません。 普通デザインをしたうえで「夏は暑いから断熱しますか?」とか提案をしないのでしょうか? 自分の助手にほとんど任せていて、なんだか納得いきません。 庇もついていないので、よしずなどのたてかけも出来なくて困っています。 断熱にいいようなものがあれば提案をお願いします。

  • いつからかMSOffice2010 Betaが起動しなくなりました。

    いつからかMSOffice2010 Betaが起動しなくなりました。 エディションはHome and Businessです。アンインストールしようとしても下の写真のようになって アンインストールできません。もう製品版が発売されているのでBeta版がダウンロードできず、修復も不可能です。どうすればアンインストール可能ですか?

    • noname#253704
    • 回答数1
  • 矢印やかっこを簡単に引ける方法orソフトはありませんか?

    矢印やかっこを簡単に引ける方法orソフトはありませんか? 私立高校で英語を教えている者です。 夏休み中の英語の補習問題の解説を作っています。 Word2007を使っていますが、矢印などの記号がうまく使えません。例えば、先行詞と関係詞を先行詞まで矢印を引くとか、同じ文章の中で、別々の行にある2つの同義の語を、行をまたいで=の記号で結んだりしたいのです。 何かいい方法、ソフトはないでしょうか?

  • 京都市内のカフェ

    京都市内のカフェ 明後日の金曜日に京都市内のカフェを探しています。時間は夕方ぐらい。そんなにお腹いっぱい食べたいという感じではありません。当日は宵山で、四条近辺は相当混んでいそうな気がするので、どこかそこそこオシャレでゆっくりとお話が出来そうな、わりと空いていそうなところがあったら教えてください。 京都駅、桂近辺、東山、出町など、四条から阪急、地下鉄、京阪などでアクセス便利なところがベターです。

    • adinat
    • 回答数1
  • 新築する屋根にうだつを上げようと思います。ここで言ううだつは大屋根の棟

    新築する屋根にうだつを上げようと思います。ここで言ううだつは大屋根の棟の部分にさらに小屋根としてあるうだつの事です。ですが、天窓としては既製品がアルミサッシ等であるようですが大屋根にするタイプはなかなか見つかりません。何か良い物が無いでしょうか。?

    • mdy_th
    • 回答数4
  • 矢印やかっこを簡単に引ける方法orソフトはありませんか?

    矢印やかっこを簡単に引ける方法orソフトはありませんか? 私立高校で英語を教えている者です。 夏休み中の英語の補習問題の解説を作っています。 Word2007を使っていますが、矢印などの記号がうまく使えません。例えば、先行詞と関係詞を先行詞まで矢印を引くとか、同じ文章の中で、別々の行にある2つの同義の語を、行をまたいで=の記号で結んだりしたいのです。 何かいい方法、ソフトはないでしょうか?

  • windows xp,ie7.0です。ドライブにディスクを入れていない

    windows xp,ie7.0です。ドライブにディスクを入れていない状態で「マイコンピューター」からdvd-rwドライブのブロバディをクリックすると空き領域が無いのですが、空き領域を広げるには削除か圧縮だと思いますがやり方が分かりません。教えて下さい。

    • noname#163470
    • 回答数6
  • 先日のカミナリでインターホンが故障しました。お隣さんはインターホンとエ

    先日のカミナリでインターホンが故障しました。お隣さんはインターホンとエコキュートの電源が入らなくなったと言ってました。 我が家もオール電化住宅なんで高額なエコキュートやIHコンロが壊れたら困ります。 コンセントの抜けない電化製品のカミナリ対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 新築中の屋根部分全体を取り替えても大丈夫?

    新築中の屋根部分全体を取り替えても大丈夫? 新築家屋の屋根が短く施工されました 新築中の我が家は真ん中の部分に三角のアクセントの屋根があります。HMのミスで本来よりその屋根の長さが1m短く施工されてしまいました。 皆さんのアドバイスで、1mのばす工事をしてもらうことにしました。 今日、HM側は、申し訳ないので屋根全部を取り替えるはどうかと言ってきました。 良心的な申し出ですが、屋根部分を全部壊して作り直すのは本体に影響が出ないかと心配です。 1m伸ばすだけの工事と屋根全部取り替える工事のどちらの方がよいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 図面添付します。

    図面添付します。 この寸法で弧の長さが出せますか? 宜しくお願いいたします。

  • 再、図面添付します。添付が出来ませんでした。

    再、図面添付します。添付が出来ませんでした。 この寸法で弧の長さが分かりますか? 宜しくお願いします。

  • 再、図面添付します。添付が出来ませんでした。

    再、図面添付します。添付が出来ませんでした。 この寸法で弧の長さが分かりますか? 宜しくお願いします。

  • 違う種類の屋上防水による弊害の有無

    違う種類の屋上防水による弊害の有無 マンションの屋上防水を考えています。10年前にアスファルト防水を行い、5年前にシルバートップコート塗膜を行いました。FRP防水かウレタン防水がよいと思い、3社から見積もりを取りました。ところが、1社からアスファルト防水の上に、FRP防水やウレタン防水を施工すると弊害が出ると言われました。その会社は、もう一度シルバートップコート塗膜を行い、5年後にアスファルト防水、又はシート防水を行う方がいいと提案しています。違う種類の屋上防水を行うと弊害が起きるのでしょうか。 「アスファルト防水+FRP防水」と「アスファルト防水+ウレタン防水」の両方について回答をお願いします。

  • 棟換気と外壁通気工法に詳しい方教えて下さい

    棟換気と外壁通気工法に詳しい方教えて下さい 添付画像のように在来工法。切妻屋根(棟換気有り)で建築中です。 東西が軒裏換気(吸気専用)で、南北妻面には換気材は取り付けない予定でした。 特に夏の小屋裏温度上昇対策で、棟換気棟を余裕を持って必要量の4倍取り付けました。 ※(天井面積×1/1600)の約4倍です 吸気用に東西の軒裏に換気口を設けるはずだったのですが、いざ建築がはじまると 西側は隣家の境界線ギリギリで、軒の出幅が極端に短く、有孔軽カルボードはもちろん 細長い換気材すら付けられない事になり、ショックを受けました。 東側のみ有孔軽カルボードとなり、これでも天井面積×1/900以上は確保してると 思いますが、結局片流れ屋根の換気方法になってしまい、約束通り施工できず 不満が残りました。こんな事、設計の段階でわかってたはずですが、業者はいざ 「建築してみないとわからなかった」というのです。 ■今回は添付画像のように通気工法なので、西側に換気口が取り付けられなくても  通気層が西側の換気材の役割を果たせませんか? ■この通気層の目的は、壁内の湿気を逃がす為ですよね? ■夏の温まった壁の空気を外に逃がす効果は期待できますか?

    • noname#117323
    • 回答数5
  • 棟換気と外壁通気工法に詳しい方教えて下さい

    棟換気と外壁通気工法に詳しい方教えて下さい 添付画像のように在来工法。切妻屋根(棟換気有り)で建築中です。 東西が軒裏換気(吸気専用)で、南北妻面には換気材は取り付けない予定でした。 特に夏の小屋裏温度上昇対策で、棟換気棟を余裕を持って必要量の4倍取り付けました。 ※(天井面積×1/1600)の約4倍です 吸気用に東西の軒裏に換気口を設けるはずだったのですが、いざ建築がはじまると 西側は隣家の境界線ギリギリで、軒の出幅が極端に短く、有孔軽カルボードはもちろん 細長い換気材すら付けられない事になり、ショックを受けました。 東側のみ有孔軽カルボードとなり、これでも天井面積×1/900以上は確保してると 思いますが、結局片流れ屋根の換気方法になってしまい、約束通り施工できず 不満が残りました。こんな事、設計の段階でわかってたはずですが、業者はいざ 「建築してみないとわからなかった」というのです。 ■今回は添付画像のように通気工法なので、西側に換気口が取り付けられなくても  通気層が西側の換気材の役割を果たせませんか? ■この通気層の目的は、壁内の湿気を逃がす為ですよね? ■夏の温まった壁の空気を外に逃がす効果は期待できますか?

    • noname#117323
    • 回答数5
  • FAX番号を正しく通知するには?

    FAX番号を正しく通知するには? 現在、NTT西日本のフレッツ光・プレミアムと光電話Aの契約をしております。 この環境で、電話2回線(電話専用番号)で使用しており、別にFAX専用番号があります。 電話は、FAXが送受信状態でなければ2回線同時に使えて問題ありません。 ただ、FAXを送信する際に、相手方にFAX専用番号が通知されず、電話番号が通知されてしまいます。 FAXの紙面に印字される番号ではなくて、あくまで着信履歴等に残る番号のことです。 現在の契約状態のまま、設定の変更だけで 1.電話は2回線同時に通話ができる(FAX送受信状態の時は除く)。 2.電話は、2回線とも発信番号として電話番号が相手方に通知される。 3.FAX送信したときの発信番号の通知はFAX番号が通知される。 このような設定が可能でしょうか? VoIPアダプタの設定をしてみたのですが、どうしても2と3の条件を同時にクリアできませんでした。 FAX番号を正しく通知されるようにしようとすると、電話の2回線目がFAX番号で通知されてしまいます。 どのようにすれば、上記のようなことが可能でしょうか? もし、現在の契約のままでは無理でしたら、代案をご提示ください。 わかりにくくて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。