007MUKADE の回答履歴
- 今年の夏休みに旅行で京都に行くことになり柊家別館という宿を予約しました
今年の夏休みに旅行で京都に行くことになり柊家別館という宿を予約しました。 インターネットが接続できるかできないかよくわかりません。 JTBのサイトでは接続が可能と書いてあるのですが、Yahoo!トラベルでは接続ができないと表記がありました。 どちらが正しいのでしょうか?
- ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。
ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。 ● 補足としてデジカメ画像を添付しました(3-4枚添付したかったのですが1枚しかできないのですね)。 ガーデンルーム屋根部分に、2Fベランダがこの程度覆っている場合でも、ベランダ下のサイディング目地?から雨水が入り込むものでしょうか? それとも、ベランダの排水が上手く出来なくて、ベランダと建物壁の接合部から雨水が入り込むのでしょうか?
- エクセル2003 or Access2003でファイルをタグ付け管理し
エクセル2003 or Access2003でファイルをタグ付け管理したいです。どなたかご教授下さいませ。 例えば、このように5つのファイルがあるとします 「wonder.jpg」 「wonder2.jpg」 「pomeko.jpg」 「eye.jpg」 「que.jpg」 これらのファイルに↓の様にタグ付けしてエクセル上で管理したいのです。 犬 動物 茶色 柴 「wonder.jpg」 犬 動物 茶色 柴 「wonder2.jpg」 犬 動物 黄色 ポメラニアン 「pomeko.jpg」 猫 動物 ロシアンブルー 「eye.jpg」 鴨 動物 「que.jpg」 このように、全てのファイルに各自の属性を表すタグをつけて管理するにはどうすればよいのでしょうか? 1000個ある文字列の中から、検索で「犬」とすれば、上記の wonder.jpgとpomeko.jpgが抽出されるようなのにしたいのです。 それと、and検索方法を使って「犬 茶色」とすればwonder.jpgとwonder2.jpgが抽出される。といったような仕組みにもしたいです。 どなたか詳しい方法を教えていただけないでしょうか? お願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- sakuyaku01
- 回答数1
- IE8が重くなった
IE8が重くなった ここ数日、IEの読込み速度が全般的に重くなり、 youtube、gooのようなサイトでもページが表示されるまでに数分かかることもあります。 ファイルのダウンロードも、100kb単位でさくさく落ちていたのが10kb前後まで落とされ、 数秒から4~5分で落とせていたファイルが、DL完了まで5時間かかると表示されることもあります。 下位互換モードでの表示、不要なアドオンの無効化など試してみましたが、あまり効果が実感できません。 avastを使うためにマカフィをアンインストールした影響でしょうか。 youtube他、負荷の強いサイトの閲覧時間が長いからでしょうか。 夏休みだからでしょうか。 vista搭載のLaVie L750を使っていて、ブロードバンドでインターネットにつなげています。 デフラグ状況を見たところ、定期的に行われるように設定されていました。 わかりやすい対処法があれば教えてください。
- 京都の伏見稲荷の本宮祭に行くことを計画中です。(宵宮ではなく2日目の方
京都の伏見稲荷の本宮祭に行くことを計画中です。(宵宮ではなく2日目の方です。) 宵宮の次の日の夜も、宵宮のようなライトアップがされるのでしょうか。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。
- IE8 の印刷タイトルの日本語フォントの向きが変です。対策は?
IE8 の印刷タイトルの日本語フォントの向きが変です。対策は? 例えば、 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100723ddm041040194000c.html のページを印刷(プレビュー)したとき、 Windows XP 配下の IE6 の場合は添付図の上段のように“正常に”印刷(表示)されます。 しかしながら、 Windows 7 配下の IE8 の場合は添付図の下段のように“異常に”印刷(表示)されます。 つまり、日本語フォントが 90度半時計方向になってしまっています。 この“異常”の原因と、それを“正常”にするに方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- noname#204879
- 回答数1
- ガーデンルームの雨漏りで困っています。
ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。
- 一番使いやすいビデオカメラは?
一番使いやすいビデオカメラは? 詳しい方に聞きたいのですが、来年60歳になる母の為にビデオカメラを買う予定でいます。 母はものすごく機械音痴で、メールもあんまり得意じゃないし、携帯は電話の為に持ってるような人で取扱説明書も読まないので感覚的に操作が簡単なものが希望です。 本人はテレビショッピングで良さそうだったから、とビクターのエブリオを希望してるのですが、あまりいい商品という書き込みを見なかったので、待ったをかけてます。 HDD録画、小さくて軽く持ち運びやすい、直感操作が可能、予算5万くらいでオススメ機種があったらご教授いただけないでしょうか? また、オススメの理由も載せてくださると助かります。宜しくお願いします。
- クーリングタワーって何のためにあるのですか?
クーリングタワーって何のためにあるのですか? どんな環境で必要になるのですか? 素人ですので専門用語は無しで簡潔に教えてください。
- 部屋の温度が上がりすぎて困っています。
部屋の温度が上がりすぎて困っています。 家の方向と窓の位置の関係で午後2時前から日没ごろまで西日が部屋に入って部屋の温度が上がり、自分の部屋で過ごすことができません。(部屋がサウナ状態になります) 扇風機はあるのですが、生ぬるい空気が動くだけで効果はありません。 「クーラーを取り付ければいい」というのは分かるのですが、クーラーを取り付けようと思うと壁に穴を開けないといけないし予算の関係で無理です。 何とかして部屋の温度が上がらないようにしたいのですがどうしたらいいですか?
- 駐車場のポリカボーネイトの屋根ですが、膜がはがれてきています。だんだん
駐車場のポリカボーネイトの屋根ですが、膜がはがれてきています。だんだんひどくなって一列はほとんど剥けてしまっています、2列目も半分くらいです。これを止める方法はありますか。10年もたてばしょうがないですか。ポリカーボネイトの部分だけ張り直すことも考えています。何か良い方法があれば教えてください。
- 1ページに複数の写真を並べたアルバムの作り方を教えてください
1ページに複数の写真を並べたアルバムの作り方を教えてください 昔のアルバムのように、1ページに複数の写真を貼り文字も入れて、複数ページのアルバムを作りたいのですが方法が解りません、旅行で撮影したそれぞれの写真がL版程度の一覧性のあるアルバムを作りたいと思っています。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- wanatomo
- 回答数2
- ガーデンルームの雨漏りで困っています。
ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。
- ガーデンルームの雨漏りで困っています。
ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。
- 障子の張り替え方を教えてください。一人でできるやり方が分かればなお助か
障子の張り替え方を教えてください。一人でできるやり方が分かればなお助かります。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- mushokutom
- 回答数1
- 一戸建ての基礎のクラックに関してです。
一戸建ての基礎のクラックに関してです。 現在、築2年半の一戸建てに住んでいますが、最近になって、0.2mm以下のクラックが8箇所入っているのを発見しました。 数ヶ月前まで、基礎のクラックなど全く気にしていなかったので、いつぐらいから発生したのかは、正確には把握していません。 築2年半で基礎のクラックが8箇所入っているのって、普通なのでしょうか? (ちなみに、鋼管杭による地盤改良をしていますので、不等沈下などの問題は考えにくいです) クラックが基礎表面の化粧モルタルだけか、本体の基礎部に達しているかというのが、凄く気になるのですが、どのようにすれば判断できるのでしょうか? また、施工業者に何処まで対応させるのが適切なのか、良きアドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- gonbei1031
- 回答数4
- 内玄関のタイルから湿気が上がってきて困っています。下駄箱の中がカビだら
内玄関のタイルから湿気が上がってきて困っています。下駄箱の中がカビだらけになります。タイルの形色をそのままに防水をしたいのですが透明でこのような場所に適している材料はありますか?