007MUKADE の回答履歴

全1208件中361~380件表示
  • マンション売却時の税金について教えてください

    マンション売却時の税金について教えてください マンションを売却しようと思ってますが、知り合いから、売却額総額の39%(内訳は30%と9%)は税金で取られるから売らない方がいいよと言われました。マンションのあるA市から、現在は、B市に引っ越しをしてマンションは賃貸として貸しております。知り合いが言うには、他の市に引っ越しをすると、不動産の売却総額から合わせて39%税金が課せられると言う事でした。 しかし、インターネットなどで調べると、自分が購入した価格より売却金額が上回った分の金額に税金が課せられる、という内容になっておりました。どちらが、本当なのでしょうか?どの部分に税金がかかるのですか? また、現在賃貸で貸しているんですが、家賃収入に対しての税金ってかからないのでしょうか? 未だに、家賃収入の分に対しての税金の請求がきておりません。 以上2点について、よろしくお願いいたします。 H15年2月に2,200万円で購入。現在の元金残高が1,500万円です。 H23年2月にA市にあるマンションを貸して、B市に引っ越す。

  • LCパートナーズからの勧誘

    LCパートナーズの勧誘で以前の回答を読ませて貰いましたが 私の場合 クレジット番号も教え 契約しましたとの文面通知も届き 遠隔操作でパソコン処理する前ですが 以前の回答を見て怖くなり 断ろうと思ってますが 解約料金等取られますか? 電話約束で契約は成り立ちますか?

  • 屋根を凍らせない方法

    最近屋根が凍って、朝溶け始めると水が部屋に落ちてきて水浸しになり、床が痛むので困っています。屋根を凍らせない方法で最適な方法を教えてください。 屋根は波形で薄めアルミニウムで、その下に白のポリスチレンボードを入れています。ポリスチレンが水を吸わないため、溶けた水が床に落ちるのだと思いますが、ポリスチレンを外して黄色いファイバーの断熱材を買ってもいいのですが、結局水を吸ってそこに溜まるのは確かですよね。 個人的な考えでは、問題は、屋根が凍らなければ高いものを買わなくてもいいのでは思うので、例えばですが、屋根の上にビニールシートとかプチプチとかを敷くとかでも効果あるのでしょうか?それとも何か他にいい方法はありますでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • URの賃貸物件について

    http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/s/danchi/1040148.html この物件はURなのですが、このページにある物件にはそれぞれ単身でも可能というマークがありますが、 上部の設備などというところ に「高優」60歳未満の方はお申込みできません、ということが記載されていましたが、全ての物件に該当するのでしょうか。 もしよろしければ教えて頂きたいです。

  • ipod Touch wi-fi ネット不可

    ipod Touch wi-fi ネット不可で困っております。 お知恵をお貸しください。 最近引っ越し、新しい家でルームシェアをしております。 大家さんにwi-fiのパスワードを入れてもらったのに、ネットが使えません。 大家さんも何故かわからないそうです。ipodの故障では?と言われました。 同じく入力してもらったパソコンの方はネットできています。 このipod Touchで、以前の家、学校では、パスワードを入れwi-fiでネットできてます。 状況: パスワードを打ってもらった後、左上にwi-fiの扇のようなマークは出ています。wi-fiマークを見ると、電波も入っているように見えます。ふつうならこれでネットにつながると思います。 でもメールもチェックできないし、safariやYouTubeを起動しても、ネットに接続していないと出ます。 wi-fiのパスワードは教えてもらえないので、再入力も自分1人ではできない状況です。 設定>Wi-Fi>(ネットワーク名)>を押すと、詳細な設定らしき所がでます。 で、そこの、「IPアドレス」と「サブネットマスク」にだけ数字が入っています。 (再起動すると、それも空欄になっていることもあります。) 「ルーター」「DNS」などは空欄です。 やった事 電源長押しで再起動→数回試したけどダメ DHCP リースを更新→数回試したけどダメ ルータの再起動はまだしていません。 大家さんが管理しておられ場所も分からないし、お出かけしておられるので・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 光回線終端装置と有線について

    ただいま我が家ではeo光さんのfep-onu a503という光回線終端装置をルーターに繋いで 私のPCに有線で、他のPCには無線。という状況です。 電柱 ----- <光回線終端装置> ----- <ルーター> ----有線---- PC ..................................................................................... | .......................................................................................-----無線---- PC そこで1度試しにに、光回線終端装置に直接LANケーブルを挿して私のPCと有線でネットをしようと思ったのですが認識してくれませんでした・・・ 何故なのでしょうか(´;ω;`) 私はもし出来るのなら 光回線終端装置からWANHUB?で直接 自分のPC&ルーターという繋ぎ方にしたいのですが 電柱 ----- <光回線終端装置> ---<WANHUB?>----有線---- PC .....................................................................................| .....................................................................................--- <ルーター> -----無線---- PC これをすることによって、 無線PCを使用した時に 私の有線回線の速度が落ちることは無いのでしょうか・・・ やっぱり、どういう繋ぎ方をしようと落ちるのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

    • kamijo-
    • 回答数6
  • J:comから光に乗り換えについて

    現在2011年12月にdionからの乗り換えでj:comNETパック(40M+PHONEコース)に契約してj:comを使用しています。 家ではj:comのルーター(?)2つ、BUFFALO製無線ルーターで3Fに置いてあるデスクトップPCに無線でインターネットを主に利用しています。(2Fではノートパソコンに有線でインターネットを利用) 最近3Fの無線で使用しているPCの回線が非常に悪く、夜9~12時の間は特にひどくオンラインゲームや動画の視聴や楽天などのサイトを見ると切断されてしまいます。 そこでj:comから光に乗り換えたいのですが質問があります。 (1)どのようにして解約、契約したらいいのでしょうか  先にjcomへ電話をし解約をしてから光に契約するのでしょうか? (2)jcomの解約料金 (3)光回線の種類?について  調べたところeo光というのが安くて速度がいいとのことらしいのですが、オンラインゲームが不自由なく利用出来る速度のプランを教えて下さい。 (月の金額は5000~7000ぐらいが望ましい) (4)光に変えた場合電話やテレビの視聴はどうなるのか *(5)無線では不安定な場合、3Fへ有線で光を通す場合、どのようして頼めばいいのか また料金はどのくらいかかるのか 質問が多く文章がかなり読みづらいと思いますが、回答お願いします。

    • tkkai
    • 回答数8
  • 京都の地名の読み方教えて!

    京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る西入清井町 の読み方を教えてください。 郵便番号調べだと出てきません。 なるべく急ぎでお願いします。

  • HP上の片仮名外来語の日本語訳→案をご教示下さい

    ネット上の片仮名外来語を日本語に訳したい 自分でホームページを作ろうとしていますが、以下の片仮名英語?の言葉について良い日本語訳が思い付かないので、良い翻訳案を教えてください。 高齢者と話していて、以下の●印の言葉が殆ど通じず、 更に・・・ スタンスは、酢の箪笥(タンス)って何?と逆質問される。(うーん。確かに酢とタンス。苦笑) 更に・・・ オーディオトラックは   オーディオ(意味不明語)+貨物自動車 サウンドトラックは、  サウンド(意味不明語)+貨物自動車 となって・・・ トラックはトラック(貨物自動車)だろ。。などと、意味が一択でしか聞いてもらえず、飴と雨のように、トラックには貨物自動車以外の意味もあるということから説明する結果に・・・ ●高齢者にパソコンを教えるのは、コントのようで、涙が出るほど笑いました。 しかし。。。 アクセシビリティ(accessibility)。 高齢者・障害者を含む誰もが、さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるか・・・ の観点から、カタカナ語だらけのホームページを作ると高齢者には意味不明なことが分かったのと・・・  ●日本の田舎の風景や動画など、高齢者が見ても楽しめる内容も制作しています。 質問者が英語という言語が嫌いなので、出来る限り、英語由来のカタカナ語を使わないでホームページを作りたいのですが、 ホームページに替わる日本語の言葉が思い付かないなど、置き換えに苦慮しているので質問しました。 テレグラフを電報に訳したように、また、中国語のように1~2文字程度の日本語の漢字熟語にならないでしょうか? 全部でなくても、良い案?がある1個だけでも良いの でご提案頂ければと思います。 ----- ●ホームページ/ウエブ(ウェブ)サイト  用例→このホームページに記載されたことを実行し     たことによって如何なる・・・ ●トップページ(中国語=主項)    用例(戻るボタン)→トップへ戻る ●カテゴリ  用例(戻るボタン)→カテゴリへ戻る    ●ボタン  用例(戻るボタン)   押し枠では余りにもヒドイ訳なので良い和訳を・・ ●フォルダ(中国語=夹) ●ファイル(中国語=文件)   ”文件”は、動画ファイルでも文件です。   日本語では、文書の資料?になってしまい?。何   か良い訳はないでしょうか?。 ●ダウンロード(中国語=下载)   取り込みでは余りにも・・・(うーん) ●フォーム  入力書式に必要な事項を記述して    ”入力書式”では、何か違和感がちょっと・・・ 他にも、置き換えが難しいのが色々ありますが、 とりあえず、これくらいにします。 ご回答お願い致します。

  • 浴槽のこんな汚れはおとせますか?

    お世話になります。 風呂の浴槽ですが、もう20年使っています。 写真のように黒い模様がこびりついてしまって こすっても落ちません。 おとせる方法はあるのでしょうか。 ご教授いただければありがたいです。

    • team0
    • 回答数3
  • Windows ムービーメーカーで画像の保存不能

     OSは7で最新のWindowsムービーメーカーをインストしたのですが、「ムービーの保存」から「このプロジェクトの推奨設定」を択びましたものの、BGMのみ保存されて画像が保存されません!  自分は複数の画像を並べて、一部の画像の再生時間を1秒に設定し、その部分のみ音楽のインジケーターを分割してデフォルト設定の画像までずらしたのですが、画像は保存されないのです・・・・・・  なぜでしょうか?

  • 無線LANプリントができない

    こんにちは。当方アパート暮らしなのですが、無線プリント対応のcanonのMG3130を購入して、無線プリントができずに困っています。 付属のディスクで設定を行っているのですが、プリンタをネットワーク上に検出できないというようなエラーが指示通りにやっているのにもかかわらず出るので、プリンタをLAN接続できません。 ネットワークの構成はアパートを一本の回線を住民ごとに分けあう共用回線で、一つのグローバルIPを1台?のルータで、ポートにより端末を区別して接続するタイプと思われます。 この問題は、もしかして無線LANルータを別途買えば自分のLANを組んでプリンタも無線で使えるようになったりはしますでしょうか? その場合は二重ルータとか言うのになって、スピードは落ちるのでしょか? それとも、やはりこの環境ではLANを組むこと自体が不可能でしょうか? 情報工学系の分野の勉強中ですが、知識がまだ十分でない状態ですので解説をどうぞよろしくお願いします。

    • MGSCQC8
    • 回答数5
  • LTEやワイマックスについてご教授下さい!

    LTEやワイマックスについてご教授下さい! 現在家族で5台ドコモ携帯(Xi)とXi割のタブ1台を使用しています。 パソコンは先日までソフトバンクの3G(007Z)で利用していましたがXiで繋げるので解約をしました。 ところが使用するとすぐに利用限度になり、恐ろしいほどの遅さとなりました。 カミサンの使っているタブも動画を見ているせいか月半ばからは制限がかかって動かなくなります。 ちなみにXiの契約はライトではなくフラットです。ドコモでは料金を追加すればよいとのことですが、請求額がとんでもない金額になってしまいます。 制限の無いワイマックス等を契約してドコモの金額を抑えられないかと考えていますが、Xiをライトにしたところでそれ程料金は変わらず、かといって通話だけの契約?にして今まで使っているspモードメールが使えなくなる?のは困るし、なにか良いアドバイスを頂ければたいへんありがたいです。 また、当方は自宅でパソコン(デスクトップ)と、外でもスマホでネットを利用するので携帯用を1台と、カミさんや子供たちのことも考えると自宅にも常時1台接続機器があると良いのかなあ、とよくわからないながら考えています。 東京23区内ですので電波状況は比較的悪くないと思います。 ワイマックスやらLTEやらと次々と登場し正直何が良いのかわかりません。 出来ればなるべくコストがかからないほう助かります。 昨日その類のショップで伺ったら、イーモバイルを薦められましたが、こちらのサイトを見ていると、すぐに次の良い物が出るので2年縛りのないワイマックスの方が良いのか?とも思いました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • スレート屋根の雨漏り原因個所の見つけ方

    プロの方はスレート屋根の雨漏り原因個所をどうやって見つけるのでしょうか。  破風と垂木のつなぎ目当たりで雨漏りがあります。今回気付いたのですがもう何年も前からのように木が腐食してます。  小雨の場合は1箇所ですが、大雨の場合は3か所位の破風と垂木のつなぎ目で雨漏りします。量は杯で2~3杯程度の感じですが、下から見てもどこから流れて来ているのかがわかりません。  多分、防水シートの上を流れて来て、シートの端は垂木の先端当たりで終わっているのではないかと思うのですが。 ちなみに水切りとスレートの間をシールしてみたのですが変化がないので外からの吹込みではないと思います。  葺き替えて15年位になりますが、なぜか屋根が多少波打った状態で、それが原因かわかりませんが、スレートの重なりの隙間は広かったり狭かったりしてます。 先日、家全体の塗装工事が終わったばかりですが、塗装業者の方は屋根自体はしっかりしていて原因が分からないと言ってました。 専門業者の方はどのように原因を見つけているのでしょうか。よろしくお願いします。

    • datdat
    • 回答数1
  • 無線LAN xp バッファローつながりません

    転居をして新しいルーターが届いて、macのほうは無線LANにつながって、インターネットが見れるのですが、Windowsxpでバッファローというところの無線LANカードを差し込んでいるパソコンはどうしても無線LANを認識しません。 ネットワークキー(wepまたはwpaキー)が必要ですというメッセージがでるので、macで入力したように同じパスワードを入れて接続を試みるのですが、未だつながりません。 詳しい方教えていただけたらうれしいです。 xpで仕事をしたいので、つながらなくて困っているところです。

  • 京都の雨の日デートスポット教えてください!!

    来週彼女と1泊2日の京都旅行を考えています。 嵐山や清水寺に紅葉を見に行く予定だったのですが、あいにく天気予報は雨です・・・。 雨の日でも楽しめる京都のデートスポットについて知ってる方がいれば、教えていただけますでしょうか? 雰囲気があってしっとりとしたムードのデートになれば良いなぁと思っています。 最悪京都が無理であれば、大阪や神戸も考えています。京都以外でも情報がありましたらお願いします。 ちなみに京都までの移動手段は車です。 よろしくお願いします。

  • 西本願寺周辺で1日駐車場を教えてください。

    12月2日京都に8:00頃到着予定ですが、 西本願寺無料駐車場に8:00~16:00頃まで 駐車して、電車、市バス利用で観光予定です。 西本願寺無料駐車場は8:00ごろから駐車できますでしょうか? 又、西本願寺周辺で8:00から16:00頃まで1日駐車できる 場所をお知らせいただけますでしょうか?

  • スレート屋根の断面図

    スレート屋根軒先近辺の、コロニアル、防水シート、垂木、破風がどのような配置構造になっているのかわかりません。 このあたりを断面図で表したサイトがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • datdat
    • 回答数1
  • 庭の下水道の配管の場所に庭木を植えても大丈夫?

    下水道工事があり、庭の浄化槽がつぶされ、配管工事が行われました。 その場所に大きくなる庭木を植えても大丈夫でしょうか? また、配管から地上につながっている小さなプラスチックのマンホールの蓋みたいなのがありますが、これは掃除のためについているのでしょうか?

    • mk1234
    • 回答数7
  • S瓦屋根の漆喰補修費用

    現在、自宅の外壁塗装工事を行っています。 工事前に、下屋の熨斗瓦が1枚落ちた部分があり、そこも直しておいてと気軽に頼んでおいたのですが、漆喰を全体的に補修する工事の見積が届きました。 瓦屋根についてはまったく知識がありませんが、屋根診断士の資格を持っていると言う方から、現場を見ながら次のような説明をしてもらいました。 ・以前の補修で漆喰が塗りすぎになっていて、瓦からハミ出している部分がある。 ・ハミ出している部分があると、中に水を引き込む。 ・黒く変色している部分は、水の引き込みが激しい箇所 ・水の引き込みにより、棟土が流れ出している。 ・流れ出した土がかなり雨樋に溜まっていた。(雨樋は撤去後だったため、実際には見ていません。) ・このままにしておくと、雨漏りしたり、ちょっとした地震で瓦が落ちてきたりする。 ・瓦自体や下地は痛んでいないので、漆喰を直せばこのままで15年くらいは持つ。 ・できれば、足場のある今のうちにやった方がよい。 実際に漆喰の様子を見てみると、説明されたとおりにハミ出していたり、黒く変色した部分も多く、 大部分の漆喰が手で簡単に外せそうな感じがします。下屋の漆喰の一部を手で外してみると、中から土がボロボロこぼれてきました。 業者のいうとおり、全面的に漆喰を補修する必要があるということ自体は納得したのですが、 見積もりの腑が府に落ちません。 見積金額は約50万なのですが、3人×3日の作業だと伺いました。 1人日あたり5万以上にもなるので、材料費や事務所等の間接費を考慮しても高すぎるのではないかと思います。 瓦工事に詳しい方のご意見を伺いたく。 よろしくお願い致します。