007MUKADE の回答履歴

全1208件中201~220件表示
  • WZR-RS-G54HP を使おうとしてるのですが

    WZR-RS-G54HP を使おうとしてるのですが、その前に確認したいです。 最低限何が必要でしょうか。 無線を使いたいです。

  • ネットナビのキャッシュバックお申込申請フォーム

    ネットナビのキャッシュバックお申込申請フォームで、http://hikari-n.jp/cb/dJAQDcBGbd にアクセスしようと思っても表示されないのですがなぜでしょうか。 スラッシュも間違っていないと思うのですが・・・・・。 上が右で下に向かって斜め左に書く/は小文字の一種類しかないですよね。

  • プリンター接続の件

    プリター名:EP-805A Series(ネットワーク)       EP3CC354:EP-805A SERIES 従来 KDDI光フレッツを使用していましたが、これをNTT東日本  光フレッツに変えました。プリンターへは無線LAN接続していましたが、NTTに変えてから非接続となってしまいましので、接続方法をご指導願いたく、お願いいたします。

  • 12月12日から4日間、大阪、京都を一人旅したい!

    12月12日から4日間、大阪、京都を一人旅したいと考えております! 自分は栃木に住んでいる24歳です。 目的は 京都→観光 写真を撮影(紅葉が理想) 大阪→観光(大阪でしか出来ないようなこと) グルメ 飛田新地を散歩(笑) 旅のスタイルとしてはカメラを片手にバックパックで行きたいです! 宿泊先はまだ決めてません。安く済ませるためにだいたいはネットカフェかカプセルホテルくらいにして、一回だけちゃんと泊まるくらいでもいいかなとも思っています。綺麗なホテルよりも、雰囲気がある渋い旅館のが好きです。 三脚を持っていく予定ですし、バックパックでの一人旅は初めてなので色々アドバイス頂けたらうれしいです! 大阪、京都に行ったらしたほうがいいこと、おすすめの場所、宿泊先などありましたら教えて下さい。 皆さんが行くとしたら、どんなプランを立てるのかも知りたいです。 いい思い出を作りたいので宜しくお願いします♪

    • ma1825
    • 回答数5
  • パソコンで画像の入れ方教えて

    飲食店のメニューをワードで作っています。 写真画像を切り抜き業者に依頼して切り抜きしてもらったJPGの画像を背景(色がある)所に貼り付けすると、画像の後ろだけ白になってしまい、うまく出来ません。 どなたかやり方が分かる方いたら教えて下さい。

  • WiFiで動作しない

    PX-1700FでWiFiでは動作しません。仕方なく手持ちのUSBケーブルで動作させていますが、これであれば全機能が正常に動作します。 〈状況〉 無線LANアクセスポイントへのMACアドレスは登録して、プリンターのWiFiランプは点灯し、ディスプレイのアンテナマークは3本立っています。 これで印刷をかけると、「1個のドキュメントが保留状態です」のメッセージBOXが出たまま、プリンターは動作しません。 アクセスポイントへの登録をいろいろ方法を変えて試したのですが、上記の状況は改善されません。 無線LANアクセスポイントへのプリンター登録の方法が間違っているものと思われますので、この点ご教示いただければ助かります。

  • ルーフバルコニーの防水について

    10m2弱のルーフバルコニーで、FRP防水+ウッドデッキの予定です。 法22条地域のためルーフバルコニーは飛び火認定のFRP防水になります。 FRP防水の事を調べてみましたが、雨漏りのリスクは回避できないようです。 かと言って、コストをかけた工法での防水は難しいため、いっそうの事 ガルバの屋根の上にルーフデッキ・・・はどうかと考えます。 以前何かで事例を見た記憶がありますが、ネット上でも施工事例は見つかりませんでした。 ただ、金属屋根でも緩勾配では、漏水のリスクはあるようです。 ■計画上、1/30勾配が限度ですが、緩勾配すぎますか? 一応、最低勾配は5/100のようですが、この勾配であれば問題ないという意味でしょうか? ※コストダウンしたいという趣旨もありますので、コスト・防水面の総合判断としてどちらを選択べきか? ■コスト的にはどうでしょうか? コスト的には安くなると思っています。 ■雨漏りの信頼性は大差ないでしょうか? (FRP防水と緩勾配ガルバ屋根) もしくは、この程度の勾配であれば、かえってFRP防水を適切な施工でする方が良いのか? ■施工上の問題は何かありますか? 特にデッキの固定等についてどのようにすべきか、情報がなくわかりません。 単純に、ハゼに留めるとかで良いものか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 工事関係者さんに聞きたい。高圧放水のときに・・・

    今住んでいるマンションがリニューアル工事しています。 壁の塗装も全部やりなおしました。壁は外壁だけでなく、ドアの横の壁もやりました。 その際、高圧放水みたいなのをやっていたようです。 ペンキの塗り直しの前だからでしょうか? ■ここで質問:ペンキを塗り直す前に高圧放水しますか?するとして、その水は普通の水ですか?それとも薬剤が入った水ですか? 実はドアの隙間から、少し部屋の中に入ってしまっており、それを触ってしまったのです。 ですから、もし危険な液体だったら・・・と思うと不安なのです。 ■質問2:高圧放水のような、一気にドバーーっとやるような作業で、体に有害なものを拭きつけることはありますか? スプレーのような霧吹きは問題ありません。聞きたいのは、液体をドバーーっとやる作業に関してです お待ちしております

  • 長浜

    この前に質問したこの土曜に兵庫の竹田城に行くという質問をしましたが、行くだけ無駄などの意見があったので変更して滋賀の彦根、米原、長浜に行こうと思います。個人的に彦根では彦根城、米原では新幹線高速試験車両特別公開→米原市梅ヶ原 米原駅から徒歩10分、米原曳山まつり→湯谷神社周辺こちらも駅から10分、長浜では長浜火縄銃大会(長浜城博物館前広場)11時からと13時から。後、賤ヶ岳山頂で行われる賤ヶ岳七本槍 秋の陣!おおたににゃんぶが賤ヶ岳に登場!と言うのも行きたいです。このゆるキャラ登場が11:30~と14:30~で約30分ぐらいだそうです。後は長浜観光と長浜からの夕日は絶対に見たいです。一日でたくさん行きたいとこがありますが、どういう行程で行けばいいでしょうか?とりあえず、彦根城から行こうと思いますが、彦根から米原に行くか先に長浜行って時間が限られてるイベントに参加し米原に戻りイベントに行き、そこから長浜方面に戻って観光するのかどういったルートがいいのか教えてください。ちなみに新大阪から出発します。

  • 京都から神戸 王子公園までの行き方

    こんばんは。 京都から神戸(王子公園)まで電車で行きたいのですが、時間はあるので 安く行きたいと思っています。(バスは考えていません。) 阪急で十三から乗り換えて行くのが一番安いでしょうか? もし阪急なら、特急の料金などは、上乗せされるのでしょうか? また、特急なら三宮の手前の駅などで降りてから普通で王子公園まで行くほうが いいでしょうか? おすすめの行き方がありましたら宜しくお願いします

    • ashdfl
    • 回答数11
  • セントラル方式の浄水器は必要性なのか?

    先日、新築マンションに入居を始めた者です。 昨日ですが、セールスマンのような人が、 「ガス給湯器のお手入れ方法について説明します。」と訪ねてこられました。 手入れ方法としては、1ヵ月に一回、給湯器から水を抜き、水を入れてまた抜くを繰り返し、 中をキレイにするとのことでした。 これをやらないと、水道管内が錆びたり、汚れたりして、給湯器自体の寿命を縮めたり、 温水床暖房の寿命を縮めたりすると言われました。 そして、自分で手入れするのが面倒な人には、セントラル方式の浄水器がオススメと言われました。 設置費用は約35万円で、フィルター交換が2~3年に一回、2万円程度でした。 正直、毎月給湯器の水抜きをするのは大変だな~と思ったので、浄水器には惹かれましたが、 高価なものなので、決断に踏み切れません。 そこでご質問したいのですが、 ・セントラル浄水器を入れずに、給湯器のお手入れをしなかった場合、  給湯器や床暖房等はどれぐらいで寿命が来るのか? ・自分で定期的にメンテナンス(水抜き)をする、もしくは、セントラル浄水器を設置した場合、  給湯器や床暖房などの寿命はどれくらい伸びるのか? ・お金をかけてでも浄水器を設置したほうが良いのか?  する必要はないのか? ・そもそも水抜きを月一でする必要があるのか? など、皆様のご意見を参考に設置を検討したいと思いますので、宜しくお願い致します。 ※より多くの方のご意見を頂きたいので、同様の質問を別カテゴリでも載せています。

  • 大阪で1日半あったら、何しましょうか?

    40代男です、月末に出張で大阪に滞在し、土曜の午後から、日曜の夜まで約1日半のフリータイムが有ります。 当初、近鉄を利用して、伊勢神宮にでも行くつもりでしたが、ホテルが全く取れないことと、遷宮特需で激混みの状況をテレビなどで見て躊躇しました。 大阪は何度か仕事と遊びで何度か行ったことがあるので、若干の観光はしているので、何をしようかと思案中です。※近郊でも構いません。 全くノーアイディアで難しいかも知れませんが、何かアドバイスをお願いします。 過去の大阪で観光、体験したいろいろ 伊丹空港、関西空港、りんくうアウトレット、なんば、道頓堀、法善寺、法善寺横町、道頓堀、ぼてじゅう、づぼらや、新世界、通天閣、串揚げ、USJ、大阪城、大阪駅、梅田、北新地、アメリカ村?、よしもと新喜劇 どうか宜しくお願いします。

  • FireFox を二つ起動して左右に並べると便利!

    仕事中に偶然複数の FireFox が立ち上がるときがあるのですが、意識的に二つを起動したことがありません。縮小表示して、並べて使いたいのです。例えば、外国語のサイトを左に、邦訳辞書を右に配置して仕事をしたいのです。 確実に二つ立ち上げる方法を教えて下さい。 Windows', FireFox 最新版。

  • 竹田城跡

    今度の休みに兵庫の竹田城跡に行こうと思いますが、立雲峡からの竹田城跡全景と竹田城跡からの景色の両方を見たいです。そこで竹田駅から立雲峡と竹田城跡の両方へ行くには何分ぐらいかかりますか?

  • 大阪で1日半あったら、何しましょうか?

    40代男です、月末に出張で大阪に滞在し、土曜の午後から、日曜の夜まで約1日半のフリータイムが有ります。 当初、近鉄を利用して、伊勢神宮にでも行くつもりでしたが、ホテルが全く取れないことと、遷宮特需で激混みの状況をテレビなどで見て躊躇しました。 大阪は何度か仕事と遊びで何度か行ったことがあるので、若干の観光はしているので、何をしようかと思案中です。※近郊でも構いません。 全くノーアイディアで難しいかも知れませんが、何かアドバイスをお願いします。 過去の大阪で観光、体験したいろいろ 伊丹空港、関西空港、りんくうアウトレット、なんば、道頓堀、法善寺、法善寺横町、道頓堀、ぼてじゅう、づぼらや、新世界、通天閣、串揚げ、USJ、大阪城、大阪駅、梅田、北新地、アメリカ村?、よしもと新喜劇 どうか宜しくお願いします。

  • 【不動産】武富士の京都の河原町等の問題物件

    京都市、四条河原町 高島屋の南、七条の塩小路町など、 過去に武富士が土地の取得に乗り出したそうですが、 非常にややこしいことになってるそうです。 これはどういうことでしょうか? 産経ニュースWESTの記事によると 『旧武富士はバブル期の昭和60(1985)年ごろから京都市内で土地の取得に乗り出したが、京都駅前の土地の地上げを依頼した地元住民団体とトラブルが発生。暴力団が絡んで同団体の役員が殺害されたほか、他の役員宅に対する襲撃、放火、発砲事件なども立て続けに起き、抵当権などで一体的に扱われていた3カ所の土地は“いわく付き物件”として塩漬けにされてきた。』 とあります。 地元住民団体というのは、別の記事では 『武富士が地上げを依頼した、崇仁・協議会(旧崇仁協議会)との問題』 とあるので、ここでは同和団体のことと思っていいですよね? そして。地上げというのは、土地の取得を代行する商売のことですよね。 つまり、 武富士は京都市の土地が欲しい ↓ 自力で取得するのが困難? ↓ 同和団体に取得の代行を依頼 ということでいいんでしょうか? そのあと「地元住民団体とトラブルが発生」とありますが これは、同和団体と武富士が 所有権や土地価格についてもめたということなんでしょうか? そもそも元々、その土地を所有していた住民や地主は 地上げ屋に土地をそう簡単に手放すものなのでしょうか? また、トラブル後、第三者の暴力団が登場し、同和団体に襲撃、放火、殺人までするという 意味がわかりません。 武富士が暴力団に同和団体に攻撃を仕向けるよう依頼したということなんでしょうか? そして、その後20年も何故誰も手を付けることはできなかったのでしょうか? とにかく非常にややこしい土地だということは分かるんですが、 武富士が何故そこまでして京都の土地が欲しかったんでしょうか。

  • アクセス フォームからテーブルのダイアログを出して

    XPアクセス2000でフォームからテーブルのダイアログを出して テーブルを選択したいのです。 フォーム上にはテーブルを変換するイベントプロシージャーがすでにできています。 がテーブルが案件ごとに違っていて以前のテーブルや新しくインポート してきたテーブルなど複数あります、変換したいテーブルをダイアログで 選択したいのですがコマンドらしきものがなさそうなので 教えてください。

    • 5302abc
    • 回答数3
  • 京都駅 の静かな喫茶店

    京都駅 JRと近鉄の乗り換え改札口からなるべく近いところで、静かに話ができる喫茶店を教えてください。なるべく隣との距離が離れている方が良いです。おっさん2人で、密談します。

  • 40年前の土地権利証、変更できますか。

    40年前の土地権利証が ありまして  00町20-1、と 00町20-2、の 2つの地番が  ひとつの権利証に 一緒に記載されてます(土地は地続きです)。  将来、この土地は 2人の子に 別々に相続させますが トラブルが 心配なので 何とか  この土地権利証を 今のうちに ふたつに分けることはできないでしょうか。 もし可能であれば どの様に すれば良いでしょうか。

  • 40年前の土地権利証、変更できますか。

    40年前の土地権利証が ありまして  00町20-1、と 00町20-2、の 2つの地番が  ひとつの権利証に 一緒に記載されてます(土地は地続きです)。  将来、この土地は 2人の子に 別々に相続させますが トラブルが 心配なので 何とか  この土地権利証を 今のうちに ふたつに分けることはできないでしょうか。 もし可能であれば どの様に すれば良いでしょうか。