dr_hiroshi の回答履歴

全1281件中601~620件表示
  • とにかく海外のサッカー番組が見たい!

    初歩的な質問ですいません。 タイトルの様にとにかく出来るだけ安価で海外のサッカーを見たいです。UEFAチャンピオンズリーグと6月のワールドカップを出来るだけ多くみるにはどのようにすれば良いのかご教示ください。 自分の今の環境は、アナログ対応のみのテレビ、ビデオしかありません。 (1)調べたところBSアナログチューナーとアンテナを購入し衛星放送を受信する方法が一番安価なのはわかったのですが、これだけでどの程度のサッカー番組が受信できるのでしょうか? (2)スカパーのサッカーパックも考えたのですが、月1,900円の番組料と420円の基本料はちょっときついです。 (3)2011年からのデジタル放送までの繋ぎとして考えています。 何か良い方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    主婦ですが、少しだけパートをしています。 確定申告に行こうと思っていますが、何を持って行ったらいいですか? インターネットで確定申告を作成できるみたいですが、住所の記入が14文字以内でできませんでした。 こんな簡単な質問で恥ずかしいですが、宜しくお願いいたします

    • noname#57627
    • 回答数1
  • 昔使っていたHDD内のデータを見たいのですが・・・

    先日、以前より使用していたデスクトップパソコンが故障(マザーボードの故障)し てしまったので、新たにデスクトップパソコンを自作しました。そこで、以前使用し ていたHDDをIDEのリムーバルケース(IDE-MDK1NB)で再生させよう と思い、取り付けてみましたが、どうも認識はする(電源・アクセスランプ点灯)の ですが、マイコンピュータの画面に表示されません。デバイスマネージャでは「大容 量記憶領域」のアイコンが”?”になり、デバイスのインストールをしても解決でき ません。この以前使用していたHDD内のデータを取り出す方法を教えてください。 ちなみに以前使用していたHDDはSOTEC社の「PC STATION M355V」でTriGe mの「SV1363D/TGE」です。接続方法はスレーブとしています。

  • 財産について

    私の祖母の兄弟の話ですが、その父が亡くなった時に見せもしないで遺言書があるといって、長男がすべてをとっていってしまったみたいです。 祖母は財産放棄してないといいますが、その土地にアパートを建てたりしています。それって可能なんでしょうか?

  • 固定資産(土地・家屋)の現況証明の法的根拠について

    固定資産を取得した場合、通常所有権の保存登記を行うと思います。 また、民法によれば、登記をもって第三者に対抗出来るとあるはずです。 さて、山間部などでは固定資産を取得した場合であっても登記を行わない例が多いと聞きました。また、市町村では「固定資産の現況証明書」なる証明がなされ、「この家屋は○○の所有であることを証明する」のような記述があるとも聞きました。 さて、この市町村の発行する現況証明には法的根拠はあるのでしょうか?そもそも登記をしていない物件について市町村が所有権を証明する権限などあるのでしょうか。ご存じの方お教え下さい。

  • LANケーブルを入れ替えたら接続が直ったけど、こんなことってあるの?

    パソコンAのネットワーク接続がおかしくなって、エクスプローラーでネットワーク上のHDを見に行くと、エクスプローラーが応答なしになっていまいます。 そこでパソコンBのLANケーブルBをパソコンAに繋いだら、パソコンAが正しく動くようになりました。 やっぱり、パソコンAに繋いであったLANケーブルAがおかしいのだろうと思い、試しにパソコンBに繋いだところ、パソコンBでは不具合が出ません。 こんなことってあるのでしょうか? ネットワークの知識はないので、教えてください。

  • 贈与税の控除対象にあたるものは?

    我が家に死亡保険がおりると、契約の関係から、贈与税の対象となることがわかりました。 保険会社の大まかな説明では以下のとおりでした。 (例) 保険金・・・3000万円 これまでに支払った保険料・・・500万円 贈与税計算 (3000万-500万-110万(基礎控除))×0.5-225万=970万円(支払うべき贈与税) 【質問】 (1)前述の贈与税の計算は正しいでしょうか? (2)「これまでの保険料」以外に、控除対象となるものはなにかあるでしょうか?  いま、疑問に思っているのは、保険金から支払うことになる、「葬儀費用」や  遺言書に記載されている、「借入金の返済」などがあります。これらの、費用  が贈与税課税の控除対象となるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃったら是非、お教えください。 もしくは、解説などがあるホームページなどをお教えいただけても結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養(このようなケースは?)

    はじめまして。先日入籍したものです。今旦那の会社の方に扶養手続きの申請書を出さないといけないのですが、分からない点があるので宜しくお願い致します。私は昨年はバイトをしており、収入が約121万ありました。今も2月3月とバイトをしているのですが、4月からは専業主婦になろうと思っています。平成17年度に121万の収入があった場合例え4月から無職になるとしても扶養には入れないのでしょうか?やはり前年度のが反映されるのでしょうか?すみません、勉強不足なのもので・・・お願いします。

  • LANケーブルを入れ替えたら接続が直ったけど、こんなことってあるの?

    パソコンAのネットワーク接続がおかしくなって、エクスプローラーでネットワーク上のHDを見に行くと、エクスプローラーが応答なしになっていまいます。 そこでパソコンBのLANケーブルBをパソコンAに繋いだら、パソコンAが正しく動くようになりました。 やっぱり、パソコンAに繋いであったLANケーブルAがおかしいのだろうと思い、試しにパソコンBに繋いだところ、パソコンBでは不具合が出ません。 こんなことってあるのでしょうか? ネットワークの知識はないので、教えてください。

  • 再セットアップができない

    NEC VALUESTAR VE40D/6 windows 98のパソコンを使用しています。 起動しなくなったので,再セットアップしようとしましたが,フロッピーからの起動まではできましたが,その後のハードデスクの領域作成ができません。このためにフォーマットなどの再セットアップができません。どなたか至急解決方法を教えてください。たぶんハードデスクの異常とは思いますが。

  • 医療控除について

    確定申告で医療控除を受けようと思いますが旦那でやろうと思ったら税金が上がるのでやめた方が良いと言われました。どの様な場合に損得をするのですか?私はパートで130万までで抑えています。この私が申告しても損にはなりませんか?

    • kurobou
    • 回答数3
  • リカバリーについて

     トラブルで何回かパソコンを初期化しました。その度買った状態に戻ってしまうので、自分の使いやすい状態のままリカバリーする方法はないでしょうか?  後、再セットアップ用のCDを作ってやると、今の状態を蘇らせる事はできるのでしょうか?それとも買った状態に戻ってしまうのでしょうか。  VALUESTARのVL300/3、OSはwinXPを使用中です。 今までやった初期化の方法は取扱説明書を読んで、CD等は使わないでパソコンの操作でやりました。

  • WindowsNTにてUSBを使用する方法

    標準OSがWindowsXPのPCに無理やりWindowsNTを入れています。 その為、USBフラッシュメモリは使えないのですが、なんらかの方法で USBフラッシュメモリがWindowsNT上で使用できる方法はありませんでしょうか? 環境:CPU:Pen3,1G、メモリ:768M、ディスク:60GB(使用45%)

    • noname#168857
    • 回答数3
  • 違反じゃないの?

    最近、家の近所で家が建つのかダンプが土を運んでいて道路に土がたくさん落ちていて家に帰るのに雨なら車がドロドロになるし、晴れなら小石が飛んで車に傷がいっている気がします。今日は道路が茶色になるほど汚いので腹が立ち現場を見に行きました。そうするとどこが施工しているのか看板みたいなものはなく、不動産屋の旗のみでした。土を運ぶのに清掃する人もいなく、土ほこりがたつことを近隣にわびずに工事をすすめるのは違反ではないのですか?

    • syoutan
    • 回答数4
  • Word,Excelなどでの文字入力

    初歩的な質問で申し訳ありません。 1.文章中にアルファベットの文字を打つとき、皆さんは全角、半角のどちらで入力していますか? 2.その理由は何でしょう? 3.キーボードで全角英数の入力モードにするにはどうしたらいいのでしょう?

    • noname#241117
    • 回答数7
  • メモリ増設について

    最近動画編集をすることが多くなり、メモリを増やすことを考えています。 そこで質問なのですが、今使用しているマシンはeMachines J6448です。 http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=4981254220702 http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201010020000000&jan_code=2340102813367 のどちらかを今付いている256×2を外して付けようと思っているのですがバルク品を買うのは初めてなので注意することなどありましたらご指導ください。

    • KNJ001
    • 回答数3
  • 初めての確定申告

    人材派遣のバイト先から確定申告をしてくださいと ハガキがきました。 金額は1万未満です。 (1)確定申告をしないとどうなってしまうのでしょうか? (2)手続きに時間はどのくらいかかるのでしょうか? (3)まったく知識ないのですができるでしょうか?

  • 公共料金はどの勘定科目?

    住んでいる地域で「下水道事業受益者負担金」を納めています。 複式簿記ではどの勘定科目に入れればよいでしょうか。 水道料金と同じ「水道光熱費」ですか? 悩んでいます。わかる方、教えて下さい。

  • 離婚により財産分与した土地の譲渡価額とは?【確定申告】

    義父に頼まれ、確定申告の書類を作る事になりました。 離婚の財産分与として土地を妻に名義変更したのですが、 確定申告の書類には土地の譲渡価額を記入しなければなりません。 以前税務署で質問した時は、価額は相場をみて自己申告と言われましたが、よくわかりません。 手元にあるのは登記申請書のコピーに載っている 「課税価格」と、17年度の固定資産評価額というものだけで、何をどう計算して譲渡の価額とするのかわかりません。 提出日も迫っていますので、計算方法などを教えて下さい。

  • 自営業の妻は配偶者控除できるか?

    私の妻は個人でピアノ教室をしています。ほとんど、趣味でしている状態で年間の収入金額は200万円程度で経費を引いても所得金額は70万程度です。 そこで、私の場合には妻を配偶者控除の対象に入れる事ができるか教えてください。

    • buccino
    • 回答数2