takoyaki1966 の回答履歴
- 強くなるという事
強くなるというのは<どういう事なのでしょうか? 私は「物事に動じなくなる」が浮かびますが、物事に動じなくなる=心を凍らせる事に思えてしまい、 無感動・無関心・無表情のロボットのような人間…そんなものを浮かべてしまいます。 実際私は、幼いころからの積み重ねで感情が出しにくくなっています。 感情を出しても相手を困らせてしまわないか迷ってしまい、結局心にしまうのです。 でも母は昔からそれを「お姉ちゃんは我慢強い良い子だ」と言います。 心を凍らせてしまうと本当に大事なものを見落としてしまいそうです。 そうなってしまうのはあまり良くないのではないでしょうか? 強くなるとはなんですか?どうすればいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sweetybell
- 回答数4
- メル友の意味の取り違い
38歳の女性会社員、既婚者子持ちです。 これは周知の事実です。 先日、既婚者の男性の同僚に「メル友になってください」と言われました。 メル友なら…と軽い気持ちでメールアドレスを教えたところ、 一日に何通もメールが届き、その内容がエスカレートしてきました。 「綺麗です」…スルーしました。 ↓ 「せっかく話ができたのに、○○に邪魔され最悪」…職場なんだからみんなで仲良くしよう。 ↓ 「飲みに行こう」…職場のグループで行きましょうと返事。 ↓ 「グループは苦手。二人で行こう」…それはできませんと返事。 ↓ 「夢に見るくらい気になっている」…お互い既婚者なのだから言ってはいけないこともある ↓ 「言葉にしなきゃわからない。抱きたい」 毎日職場で会う方なので、冷たく拒否したらその後がお互い気まずくなるかと思い、 曖昧な言葉で流してきましたが、ここまで来たら、断固拒否しようと メル友にならなってもいいと思いOKしましたが、そんな対象として見られていたなんて 大変ショックです。尊敬していたのに、がっかりです。 と、きついメールを送ってしまいました。 その後、その男性からはメールはありません。 週末を挟んで、月曜日に顔を合わせるのが苦痛です…。 どういう顔をすればよいものか…。 その男性は、とてもそんな事を言いそうにない方で、いつも礼儀正しくきちんと仕事も される方です。 メル友をOKすることが、セックスフレンドをOKすることになると思われたのでしょうか? 「メル友」という言葉の意味を、お互い取り違えていたことが、 そもそもの原因なのかと思い、みなさんにお聞きしようと思います。 みなさんにとって、「メル友」とはいったいなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sakurako3803
- 回答数7
- バイトを辞めることになりました。
大学二年生です。 最近、バイトを辞めることになりました。 理由は、新しく入った、30代くらいのとても仕事ができる女性から、何でこんなこともできないの?という感じでキツく言われて、すみませんと言っても冷たくされてしまったからです。それで私はとても泣いてしまい、バイトの皆さんに迷惑をかけてしまいました。 でも、泣いてしまった理由はそれだけではなく、自分の仕事の出来なさが嫌になってしまった、というのもあります。 今まで私はそこで半年ほどバイトしてきました。しかし、元からあがりやすく、初対面の人が苦手というのもあり、あまりバイトの先輩と打ち解けることができず、ちゃんと分からないことを聞いたり、教えてもらう事ができませんでした。最初のうちは、できなくて当たり前ですが、半年も経った今も、「え?まだこれも出来ないの?」というくらい分からないことだらけで、基本的なレジ打ちなどは出来ますが、お客様の多様な要望や、電話の対応ができません。 というか、レジやロッカーなど、バイト先にいるだけでいつもプチ混乱状態で、何かにつけて、あがって震えたりしないようにギリギリで冷静でいようとしてるのですが、 その態度が「あまり一生懸命でない」と、今回泣いた際に店長に言われました。 私は、皆さんに迷惑がかかるので辞めようと思っていた、という旨を伝えました。そしたら店長は、「たぶんあなたにはこの仕事が向いてないと思う。辞めたいということなら、あと二週間ほどで辞めてもらう」と言いました。 最近、店長は私のミスに困っていたようでしたから、店長からは、なんとなく「辞めて欲しかった」という態度が感じられました。 その時は、仕事ができない私が悪いのですが、本当にショックで、なんで私ってこんなにダメなんだろう?と思って、バイト後もぼーっとしてしまいました。 私は私なりに頑張っていたのですが、 バイト先の人を、どう頑張っても「苦手だな」と思ってしまい、いつもオドオドして「すみません」「ありがとうございます」ばっかりで、顔が赤くなり、汗がでて話すのが辛かったし、 仕事も上手くこなせずミスをしてしまって迷惑をかけて申し訳なく思いました。 自分には何も出来ないのではないか、と思ってしまいます。 このバイトをしてみて、私には普通の人ならできるような仕事が出来ないんだと確信しました。私はどのように生きていけばいいのでしょうか? あと、もしかして私は何かの障害なのでしょうか?大学はGmarchなのですが、集中力や記憶力があまり無く、二つのことが同時に出来なかったり(バイトでこういったミスが多かったです)、事あるごとに悩み込んでしまったり、いつも自信がなく、人と接するのが苦手で、緊張すると赤面や発汗が起こり、酷いときは震えてしまいます。いつも、生活するのに違和感や緊張感を感じています。自分がいつまでもいつまでも子供のままでいるみたいな気分です。 まだ少し混乱しているというのもありますが、分かりづらい文章と、答えづらい変な質問ですみません。
- 日本語が分からなくても楽しめる番組は?
外人に、録画した番組を見せる事になったのですが、何がいいでしょうか? ジャンルは問いませんが、できれば笑える物がいいです。
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- kusogooshi
- 回答数4
- 芸能界最強
芸能人ってヤンキー上がりとか暴走族とか半分ヤクザとか、 結構イケイケの人達がいるようですけど、 最強は誰ですか。 またその最強の人が、総合格闘技で戦った場合どれくらいやれますか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ワッキー=スメル ガーマン
- 回答数1
- 美容院で嫌がらせを受けました
少し前ですが美容院でひどい扱いを受けて、思い出す悔しさとと悲しさで苦しくなるので相談させてください。 ある安さが売りの大手の美容院なのですが、矯正パーマとカットをお願いしました。 私はメンタルな事情で美容院が非常に苦手で、緊張します。 いつもできるだけ話しかけられないように雑誌を見たりしていますが、終わると疲労困憊します。 その店には半年くらい前にもパーマで行ったのですが その時も私なりに気を使って話が結構はずんだと思ったのですが、流れの中で私がどう動いたらいいのかわからず固まってしまったことがあり、気まずい場面がありました。 その後に行った時のことなのですが、洗ってくれる店員さんが不自然にぶっきらぼうだなと思いました。 次に担当した人は、パーマのかかり具合をチェックする時1本だけ強くつれるように(?) 不自然に痛くひっぱりました。偶然かと思い気にしなかったですが、3回も同じことをしたので不振に思って鏡をみると、こちらをみてニヤニヤしたようでした。 それから、髪型の注文をすると上から目線で「そんなことはできない」とか「はあ?」とかいったり、 ケープの首元はゆるめにセットして、カットした後切った髪を背中に向けてドライヤーで中に入れたり、カットもお願いしたのと全く違うようにされました。 そのころになってやっと、自分がされていることが分かりました。 他の店員も沈黙した感じで私にだけ「ありがとうございます」などいわないようでした。 出た後、どうしてそこまでされないといけないのか、悔しくて泣けてきました。 おそらく私が緊張しすぎなのと、外からは分かりにくい軽い脳障害のある私の行動が不自然だったのだと思います(メンタルクリニックに通院して投薬を受けています)。 でもそんなことを説明することもできないし、嫌われたなら他をあたるしかないと思いました。 なのですがそれ以降美容院に行くのが恐くなってしまいました。 短時間で最小のやりとりで済む1000円カットが一番マシなのですが、どの美容院にいっても意地悪されているような気がします。(全然やる気なさそうにカットされたり、髪型をやたら否定されたりします) 美容師さんの間でそういう情報がやりとりされていてマークされているのでは、などと思うと苦しくなります。今書いていても悔しくて腹が立って、でも自分も悪いのではないかという思いと葛藤になります。 質問の意図が分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- saya-zzz
- 回答数9
- ニートの姉のことで悩んでいます。
僕は高1の男子です。 僕には来月二十歳になる姉がいるのですが、その姉がニートです。 姉は元々は真面目だったのですが、高1の2学期以来、不登校になってしまいました。 周りの人との関係がうまくいかなかったことが原因のようです。 姉はその高校を退学し、通信制の高校に転入しました。 そこは無事に卒業したのですか、問題はその後です。 卒業間近になって姉は大学に行くと言い始めたのです。 元々、通信制を出たら就職すると言っていました。 結局、書類を書いたら誰でも入れるような大学に入学しました。 僕には、姉は社会に出るのがこわくて大学に逃げたように見えました。 案の定、行きたい大学でも学部でもなかったようで、1ヶ月も経たないうちに辞めてしまいました。 それ以来、姉は家に引きこもっています。 通信制の時期も、さっさとやれば一時間で終わりそうな課題を月に二回程度出していただけなので、その頃も合わせれば五年間姉はニートということになります。姉が高1、僕が小6の時からです。 家での姉の生活がどのようなものかというと、まず、外出は全くしません。一日中パソコンやケータイをしているか、テレビを見ているかです。僕がテレビを見ていても、自分の見たい番組の時間になると無言でチャンネルを換えます。DVDデッキのチャンネルは姉が自分の鞄に入れていて、僕が使うことはできません。家事も、言われた時にすらすぐにはしません。朝も晩もスウェットを着ています。 こういう姉のことを、両親は今では全く注意しません。 僕は姉より両親が憎いです。 以前は姉のことで口論したりもしていたのですが、それも最初の1年くらいでした。もう諦めたようで、姉とは普通に接しています。今では姉を敵対している僕の方が難しい人として扱われているような気がします。 姉が不登校になって以来、両親は僕のことには全く手を焼いてくれませんでした。僕が小6の時からです。小学生のときは本当に毎日が嫌で、学校でもひたすら存在を消していました。 中学生になると部活でいい成績を残せたのでみんなから注目されることがあり、小学生のときほど寂しくはありませんでした。それでもそれまでが独りぼっちだったのでみんなにどう接していいかがわからず、暗いとか無表情だと言われました。また、姉が通信制に通っていることが知られ、いろいろ言われたりもしました。 そして今高校生ですが、毎日がハードでみんなについていけません。 家での勉強で頑張ればいい話なのですが、勉強机に向かうといつも泣いてしまいます。 高校のクラスメイトは親が教師や医者とか、上の兄弟もいい大学に通っているとか、そういう人ばっかりです。 そういう環境の学校に入ることを選択したのは僕自身なのですが、いざそういう人達と同じ土俵に立っているんだと考えると、なんだか自分だけが不幸で、苦労しているように思えてきて、涙が出てきてしまいます。 今週は体調が悪いと言って、学校を休んでいます。 ただでさえ勉強で負けているのに、休んだことで授業にも遅れてしまって、自分でも何がしたいのかよくわかりません。 姉がニートから復帰することはもう無理だと思います。 僕はずるい人間なので自分の身だけを守りたいです。 高校三年間をなんとか頑張り抜いて、大学では独り暮らしがしたいです。 生活費や学費も自分で負担する覚悟でした。 でも、早くも挫折してしまいそうです。 長文失礼しました。 僕はどうするべきなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- run400800
- 回答数6
- 旦那の妹の夫に困ってます
義妹夫婦は近くに住んでいます。私達は2年前に結婚し、義妹が結婚したのが1年位前です。 その義妹の夫とは大学のサークルが同じで(といっても私が入学した頃にはとっくに卒業してました)、懇親会の時にOBとして来たことがあります。 なので親戚同士で集まった時彼が私に話しかけてきても不自然に思わなかったのですが、ある時私の身体に触ったり、服の中に手を入れてきたりしたことがありました。以来、会う度こんなことをされます。勿論人がいればしないので極力誰かと一緒にいるようにしていますが。 私に出かけるお誘いのメールをよくしてくるし、家の前で待ち伏せされて、キスされたこともあります。 なんて言えばいいのか分からなくて誰にも話せずにいました。 待ち伏せされた時には警察に話そうかとも思いましたが、犯された訳でもなければストーカーって程しつこくもないし1回だけだったので結局話しませんでした。 でも、今度義妹夫婦と旅行に行こうという話が出ました(旦那と義妹の間で)。 当然ですが私は行きたくないです。 でも行きたくない理由を私が言うと親戚関係や兄妹の絆まで壊してしまいそうで怖いのです。 私は旦那に全部話しても大丈夫なのでしょうか。 それともたった一泊、私が我慢して気をつけているだけの方が良いのでしょうか。 今の所、後者の方が苦い思いをせずに済むのかな、と思っているのですが…。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#134813
- 回答数12
- 妻が「不要な本を捨てろ!!」と、イライラしている。
うちは結婚10年目、ともに今年40歳になる夫婦です。子どもは1歳です。 私が働いていて、妻は専業主婦(以前は働いていたが、ここ1年は専業主婦)です。 妻からの、「不要な本などを捨てろ!!」という要求がきつくて、相談を書かせて貰います。 先日、妻が家の中の整理を始めました。普段もそこそこ掃除はしてくれていますが、「不要品処分」のスイッチが入ったようです。 で、妻自身の不要物品を捨てているのかと思っていたら、私の部屋の本やCD(学生時代に買ったもの等)にも口を出してきて、 「ここにある本やCD、どうせ読まない・聞かないんだから、捨てて。」 「うちにあるだけで場所を食ってるし、それを見てるとイライラする」 と言ってきました。 私は職業柄もあって、手持ちの本が多いです。といっても、「部屋1つ占領」とかのレベルではないので、いろんなコレクションをしている人に比べれば、「ちょっと本の量が多い」のレベルだろうと思います。 またCDは、学生時代に買ったものが中心ですが、パソコンに取り込んで聞いてはいるものの、好きなアーティストの物や、「初めて買ったCD」とかを捨てる気にはなれず、持っているのが現状です。 まぁ、そうは言っても、妻の言い分にももっともなところがありますから、「精査して、不要なものは捨てるから」と伝え、少しずつ整理することにしました。 ところが、妻は一気にドカッと捨てて欲しかったらしく、私が少しずつ、「要る本、要らない本」と分けているのを見て、「そんなの、どうせ要らないでしょ!!」と憤慨してしまいました。 余談ですが、これ↑は、私が仕事の夜勤明けで帰ってきた日の出来事です。 「片付けたい(片付けて欲しい)」という気持ちは分かるのですが、別に、引っ越す予定とかもありませんので、夜勤明け(徹夜明け)の夫に、「いますぐ捨てろ」的に要求することでもないと思うのですが... ただ、妻は相当イライラしていたのか、一言も口を利かず、物をポンポン放り投げて片付けを始めてしまい、うっかり子どもの上に大きな段ボール箱(10kgほど)を落としそうになりました。 私はかなり肝を冷やしましたが、妻はなんとも思っておらず、反省もしていない様子です。 私としては、別に「捨てられない男」でもありません。仕事の合間を縫って、時間のある時に少しずつ片付けていけばいいと思うのですが、妻はそうもいかないようです。 で、私に当たり散らすだけならともかく、イライラが募り、結果、子どもがうっかりケガでもしようものなら、たまったものではありません。 こんな感じなのですが、いい方法はないでしょうか? お知恵をお貸し下さい。
- 教育実習について
私は、現在、教員免許取得のために中学校で教育実習中の大学三年生です。 そんな中で、とても困ったことがあります。 生徒たちはとてもかわいいのですが、一部の男子生徒に性的な質問や、過度なスキンシップをされ、対応に困っています。 スリーサイズや初体験について聞かれたりすることは、最初は驚きましたが、適当にあしらっています。 しかし、先日、男子生徒三人と教室内の清掃をしていたところ、突然、胸を触られました。 冗談のつもりで、ふざけあいの延長だったのでしょうが、とても驚きました。 その場で、厳しく注意し、謝罪させたのですが、それで終わりにしてしまってもよいのでしょうか。 生徒に分別や良識を身につけさせるためには、きちんと実習校へ報告し、それなりの対応をとっていただくべきでしょうか。 また、初体験の時期について、女生徒からも質問されることが多いです。 毎回、はぐらかしているのですが、一度だけうまくはぐらかすことが出来ずに、結果的に察されてしまいました。 私自身、このことについて反省しておりますが、やはり、教育実習生として、不適切な発言(直接的でないにしろ)だったでしょうか。 長文で申し訳ありません。 ご回答いただけたら嬉しいです。
- 昔お世話になった先生が・・・(長文になります;)
現在わたしは高校を卒業し、大学生活をおくっています。 夏ごろに中学の同窓会を予定しているのですが、担任のA先生と連絡が取れないんです。 A先生は男性で、現在40代前半、既婚者でお子さんが2人います。 A先生には3年間担任をしていただきとてもお世話になりました。 生徒からの信頼も厚く、わたしもA先生が大好きでした。 しかし私たちが卒業すると同時に他の学校へ転任してしまいました。 卒業、転任をして関わりが無くなってもしばらくはA先生と連絡をとっていました。 (中学生の頃からメアド・携帯番号は知っていたので) しかし何ヶ月かして久々にA先生にメールしてみると、 アドレス変更をしたみたいでエラーメールで返ってきてしまいました。 他の友達も皆、アドレス変更したA先生のアドレスは知りませんでした。 それから3年が経ち、中学の同窓会をしようと話が進み、A先生を呼ぶことになりました。 もちろんアドレスは知らないので、とりあえず残しておいたA先生の携帯番号に 連絡をしてみましたが留守電。メッセージに名前、またかけ直しますと残し切りました。 その後A先生から折り返しの電話もなく、再びかけ直してみましたが着信拒否されてました。 ショック・・・というよりA先生に何があったんだろうと。。 A先生に嫌われるようなことはした覚えはないし、 生徒を着信拒否をするような人では無いと思います。 その後、友人たちの話で先生の噂?情報が入ってきました。 ・A先生の自宅に連絡したら奥さんから「もう連絡しないでくれ」と言われた ・A先生は学校をお休みしている とのことで・・・2つともふわふわとした情報なので確かな情報ではないのですが。 長くなりましたがここで皆さんに質問をさせてください。 ★前に述べたようにこのような状況で、A先生に何があったのかとても心配です。 他の先生たちを通じたり、転任先の学校へ連絡してA先生のことについて 聞いてみたりするのは迷惑でしょうか?深入りはしない方がいいと思うのですが・・・。 この先A先生とお話したりすることができなくなるのはとても残念で。。 真剣に悩んでいます。アドバイスなどありましたらお願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- zyko00112
- 回答数4
- 一度病院につれていきたいのですが・・
妻は、体が弱く、雨の日は起き上がれずほぼ1日中寝ています。 怠け者なわけではなく、普段はよく家事や仕事などよくやってます。 本当に体がしんどいらしく目がまわってしまったり、喘息の発作がでることもあります。 晴れている日でも、疲れがたまると、たまに腎臓付近に手をあてて苦しそうにしていることもあります。 もともとあまり体が強いほうではないらしいのは、付き合っていたときから知っていましたが、 病院に行きたがらないので最近とても心配です。 というのも、彼女の両親が世界救世教の信者らしく 彼女が小さいころから手をあてて病気を治してきたらしく、 彼女自身もその影響からか、西洋医学を全然信じてないんです。 薬を飲むと後でガンになるとか、喘息や熱やアトピーが出ても 『毒素がでてるから大きな病気にならないから大丈夫』という教えらしいです。 妻は会社で行う健康診断には行っていますが、そこでは問題となる数値ではありませんでした。 でも僕としては一回人間ドックかなんかできちんと調べて原因がわかったらちゃんと対策を立てたいのが本音です。 どうしたらいいでしょうか? もしくは、僕が小さなころから目立った病気もせず、 ほとんど風邪も引かない(バカなのかな?)健康体なので ちょっと病弱な人に免疫がないだけならそれはそれでいいんです。 「雨の日に不調になるくらいよくあることだから心配しすぎだ」 とか 「女性は疲れてくると腎臓が疲れてむくむのは当たり前だから大丈夫だ」 という意見でも全然かまいません。 一般的な意見が聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 婦人科・女性の病気
- rarara1978
- 回答数3
- 結婚の話
27歳女性です。付き合って7ヶ月の29歳の彼氏がいます。結婚話のことで相談です。 彼は優しく、仕事も頑張っているし尊敬できます。私は彼氏と結婚したいです。付き合ってまだ7ヶ月なので今すぐとかではないのですが、一応彼の意思確認したいと思い、この前話をしました。 結婚に対する彼の意見は以下です。 ・結婚のイメージがなかなかわかない。 ・仕事忙しいし、夜遅くなるけど寂しがり屋の私がそれに耐えれるか不安。(←私は寂しいから仕事から早く帰ってきてなんて言わないです(^_^;)) ・今までちゃんと結婚の話してなかったし、これを機にちゃんとお互い結婚に対して思っていること話すようにしよう。避けててもダメだし。 ・結婚は考えてはいるよ。アナタのことはそういう目で見てます。見れなかったらとっくに別れてるし。 ・子供育てるの大変だよ?俺は仕事で忙しいし、1人でせんといかんのに大丈夫なん? 確かに彼の意見は至極真っ当で、もっともな意見です。彼は18のときから親元を離れ、ずっと1人で生活をしてきたので、何でもできます。なので今まで実家暮らしの私が頼りないように思っているみたいです。 彼は頭がかたくて理論的なので、話しているうちにのらりくらりかわされているみたいで…結局結婚を考えているのかいないのか、どうしたいのか分からずモヤモヤしてます(笑) 私も適齢期なので、全く結婚願望がない人なら、好きでも別れて次に進まないとだめです。それを言うと「それって俺とじゃなくて、結婚がしたいんやん」って…(^_^;)そうじゃなくて!(そうなんだけど!)現実的に出産も考えると、30すぎてやっぱり結婚できませんってことになると困りますよね。 という具合で、話し合ったのにモヤモヤが残りました。対する彼は言いたいこと話せてスッキリしたそうです(笑) これは、これからちゃんと話をしていこうって言うことで前向きな意見と思っていいんでしょうか?黙って待ってればいいんでしょうか…? 長々と失礼しました。乱文で申し訳ありません。皆さんの意見聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- yuyuyu1983
- 回答数3
- 詐欺
私は今大学3年生です。この前大学の友人から電話がかかってきました。「すごい人でめちゃめちゃ金もらってる人がいる。おれらの1つ上で金もってるから話聞きに行こう」って。けれでもどうゆうことか具体的に説明して欲しいっと言ったのですが教えてくれませんでした。結局私は行きませんでした。 その件について行った人が「投資のことに関してのこの56万のDVD買うと絶対元はすぐ取れて軽く年収1000万は超える」などとおいしい話をたくさん言われたそうです。この時点でおかしいですよね。しかも場所が喫茶店だったみたいです。それに別途で5万円ぐらいかかると言われたそうです。それでもちろん学生だからそんな60万円なんか大金はありません。なのでそのまま一緒に学生ローンの融資まで連れて行かされ60万円払ったそうです。しかしこれでも本人は年収1000万円もらえると信じているそうです。 大学の人は10人以上ひっかかっているようですが明らかな詐欺ですよね? なんで騙されるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- jtgnag
- 回答数5
- 食事制限がある三人のランチ
近いうちに、博多駅近辺か天神で友人とランチに行きます。 三人が三人とも食べられないものがあって選択肢がとてもすくなくて困っています。 ひとりは小麦アレルギー。 もう一人は超少食で極端にお腹が弱くて油物、刺激物がパス。 私、ヨード摂取制限がかかっていて昆布だし、海藻類、ヨード卵、アウト。 イタリアン、ダメ。(ピザとパスタ食べれなかったら食べる物がない) 和食、ほとんどダメ。(だしの入っていない和食なら可) 中華、ほぼダメ(;・∀・) 毎回、悩みます。 なにかいいアイデアとか お店とかご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ooi820
- 回答数6
- 発達障害かもしれない人との接触
私が教えている教室に発達障害かもしれない生徒がいます。 重大な物忘れがひどい。熱しやすいがすぐさめる。時間にルーズ。睡眠が極端。空想癖がある。 失敗から学ばない。大言をいい頭でっかちで行動が伴わない。。(ADD 不注意型?)かなとおもいますが「失礼ですがあなたは発達障害ではありませんか?」と聞くのもナンですし、聞いたところで本人が病院から診断を受けていない限り、「そうです」とも答えられないでしょう。 彼は彼の言いだしで私とは契約上強い師弟関係となっています。1年間ある課題を出していますがそれができなければ契約を破棄するつもりです。それは個人間のことですが、彼は私も所属するクラブの会員ですから、師弟関係が反古となれば会員を辞めるでしょう。でも小さなクラブですから一人の消失はきつい。その発表は大きなイベントでステージで行ないますが、彼の努力が認められなかった場合わたしは彼を批判せざるを得ません。もともと名誉、高潔、努力する心を重視するグループだし、課題もそれを表現したものですから。批判せざるを得なくなった場合、会場の雰囲気、わたしと彼の心情を考えるとどうすべきなのか? もう一人生徒がおり彼女は初対面の時「私はアスペルガーです」とつげてくれたので、私も様々に勉強しつつ接しており彼女は信頼を寄せています。彼女の場合は初対面で「自分がアスペルガーであること」を言ってくれたため、たいへん楽でしたし、症例の典型的な行動をしています。 しかし、彼のような「かもしれない」場合、どのようにすべきでしょうか? 特に我々は自主性を重視するため行動を起こさない人間はとても評価が厳しいです。もし、ADDであれば、こちらもそれなりに対応できるしまた他のメンバーからのプレッシャーもカバーできるのですが。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- shizumo
- 回答数1
- 子供の行動に口うるさい彼
30代バツイチ、5歳になったばかりの息子が1人います。 1年ほどまえから付き合っている男性(40代)と3人で暮らしています。 最近彼と子供のことでケンカになります。 彼は私の息子の言動に口うるさくいろいろ言います。 例えば、自分がテレビを見ている時、子供が音の出るおもちゃで遊んだり、騒いだりすると 「うるさい!テレビが聞こえん」と怒ります。 台所とテレビの部屋はすぐ隣で、彼が台所のテーブルにいて、子供が私のいる台所にくるのに テレビの前を通っただけで 「テレビの前をちょろちょろするな」といいます。 台所に来るのにそのテレビの前はどうしても通らないといけない通り道なんですが、子供が横切ると文句をいいます。 「通り道なんだから仕方ないでしょう」と私が言うと 彼は「おとなしく座ってテレビをみろ」と言うんですが、アニメなどを見ていてもあきるとどこかにいくのは普通だと思うんですがそれもおかしいと、集中力がない、と言うのです。 あと、ごはんを食べるとき、子供が少しこぼしただけで 「汚い!なんでこぼさず食べられないのか」 と怒鳴ります。それとか、手でつまんで食べるもの(プチトマト、ゆでたまごなど)でも 「手で食べるな」などといい、子供はとまどいます。私が許すと 「すぐそうやってあまやかす」といいます。 私が「食べこぼすのは子供だから仕方ないでしょう」というと、 「もう5歳なんだからこぼさずたべてあたりまえ」といいます。 私はこぼれてもいいように床にレジャーシートをひいて、その上にいすを置いて食べらせます。 小さい頃みたいにたくさんこぼすわけでもないのにそれでもこぼすのは彼にとっていけないみたいです。 それとか、うちは一人っ子なので遊ぶ相手がいないせいかすぐ”おかあさん”と私のそばにきます。 その行動がまた彼的にはいけないらしく 「おかあさんおかあさん言うな、もう5歳なんだからおかあさんのそばからはなれろ!5歳でこんなに おかあさんにべったりな子はおらん!」といいます。 先日、息子がプラレールで遊んでいて、電車を手で動かして遊んでいると彼が 「そうやって遊ぶものじゃない、電車は自動で走らせるものだ」と言ったので、私が 「別に手で押して遊んでもいいじゃん、どうやって遊ぼうと子供の自由でしょう」というと 「俺が嫌だからやめさせろ、正しい遊び方をちゃんと教えろ」と言うんです。 その上、「何回言っても言うことを聞かない!この歳になると普通何回か言ったら わかるはずだ」といい、テレビの件も、食べこぼしの件も私に甘えることも何回いっても聞かないと怒ります。 私がそんなに言わなくてもいいじゃないというと、 「子供をかばいすぎ、子供に手かけすぎ」 とまた文句をいい、毎日この言い争いの繰り返しです。 これらの子供の行動は、私的には普通だと思うんですが、どう思いますか? 彼はバツイチで子供はいません。ですが、私と暮らす前は実家で甥っ子、姪っ子 と暮らしていたので、子供のことはわかってると思いました。でも、その子たちと 比べてもうちの子はふつうの子とはちがうといいます。 彼は半年前に仕事を変わり、朝8時~夕方5時までの仕事になりました。 それまでは、朝8時~夜9時ごろまでの仕事だったので、子供と接する時間があまりありませんでした。 それでも早く帰った日は子供が寝るまでたくさん遊んでくれて子供もよくなついていましたが、 ここ何ヶ月は仕事時間が短くなったのに早く帰っても遊ばずテレビばかり・・。 私も働いているので、仕事終わって夕飯の準備で忙しく子供と遊んであげられません。 彼は以前より子供と接する時間が多くなっていろいろ目につくみたいですが、ちょっとこまかく 言いすぎだと思います。 子供のすることに対して私と彼とでは許せる範囲が違い、私はそのくらいいいと思っても 彼はだめ・・ということが多くそこでまたケンカになります。こういう時はお互い引かず話は平行線 のまま・・。どうしたらいいか悩みます。 毎日こんなことを繰り返しているのでつらいです。 長文ですみません。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- coccopi250
- 回答数22