麻野 なぎ(@AsanoNagi) の回答履歴
- BCCにする意味
マンションの管理組合の役員をしています。 管理支援サービス会社の担当者とメールのやりとりをする時、「会社の規程」ということで、直接自分宛のメールでなく、BCCで送信して来ます。 複数の或いは不特定多数に同配する場合、それぞれに他の人のメールアドレスがわからないようにとか、同配先が多くて目障りだという場合はBCCにしますが、1対1の場合にわざわざBCCにすることがセキュリティ、又は個人情報保護になるのでしょうか?或いは他に何か意味があるのでしょうか? 担当者に訊いたらよく判らないし、個人的には面倒臭いと言っていました。 企業のIT業務をなさっている方のご意見をお聞かせ下さい。 (因みに質問者は「ITパスポート」資格レベルです。)
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- e-toshi54
- 回答数8
- 【C++】double の計算結果がおかしくなる
ouble の計算結果が状況によっておかしくなる場合があるのですが、 理由がなかなか分からないので心当たりがあれば教えてもらえませんか。 問題のコードを簡略化したのが以下です。 ------------------------------------ void calc(double *result) { const double mPI2 = 1.5707963267948966; double b_arc; b_arc の計算 … (1) // printf("test"); … (2) *result = mPI2 - b_arc; … (3) } ------------------------------------ おかしくなるのは(3)の *result の値です。 (3)での b_arc、mPI2 の値を出力してみると b_arc: [1.57079632679489660000000000000000000000] mPI2: [1.57079632679489660000000000000000000000] となり、mPI2 == b_arc の結果も true になります。 さらに、バイナリで見ても二つは全く同じ値でした。 なので *result は 0 になるはずなのですが、これが 0 にならない場合があります。 色々な状態で試したところ結果は以下のようになりました。 1. Windows7 : 0 2. WindowsXP : -0.000000000000000001951563910473908 3. WindowsXPのデバッグビルド : 0 4. WindowsXPで(2)(2)のコメントアウトを外し printf をいれる : 0 WindowsXPのリリースビルドだけ 0 にならず、 -0.000000000000000001951563910473908 になります。 4は理由が分からないのですが、(2)の位置になんらかの処理をいれると結果が 0 になります。 ちなみにVC++ではなくQTというFrameworkを使って作っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- zigzagfire
- 回答数3
- malloc関数 free開放とはなんですか?
malloc関数を用いてメモリを確保した後、 必ずfreeで開放を行わなければならないですよね? この開放とはどういう意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#177863
- 回答数5
- フィッシングではないでしょうか
こういうメールがきました。フィッシングではないでしょうか? ACCOUNT@ UPDATED Dear Account User CONFIRM YOUR WINDOWS LIVE ACCOUNT SERVICES. VERIFY YOUR HOTMAIL ACCOUNT NOW TO AVOID IT CLOSED !!! This Email is from Hotmail Customer Care and we are sending it to every Hotmail Email User Accounts Owner for safety. We are having congestions due to the anonymous registration of Hotmail accounts so we are shutting down some Hotmail accounts and your account was among those to be deleted. We are sending this email to you so that you can verify your account to avoid closure by our customer care team. Please confirm your account now by filling the space below.Your User name, password, date of birth and your country this informations would be needed to verify your account. Due to the congestion in all Hotmail users; and removal of all unused Hotmail Accounts, Hotmail would be shutting down all unused accounts. You will have to confirm your E-mail by filling out your Login Info below after clicking the reply button or your account will be suspended within 24 hours for security reasons. User Name: Password: Date Of Birth: Country Or Territory: Alternative Email: Password: After Following the instructions in the sheet, your account will not be interrupted and will continue as normal. Thanks for your attention to this request. We apologize for anyinconvenience. Warning!!! Account owner that refuses to update his/her account after 24 hours of receiving this warning will lose his or her account permanently. Sincerely, The Hotmail Windows LiveTeam AFTER VERIFICATION,A MESSAGE WILL BE SENT TO YOU AFTER WHICH YOU ARE ADVISED TO CHANGE YOUR PASSWORD IMMEDIATELY.
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- narusawamori
- 回答数3
- 電子メールの一般的な形式
最近ビジネスと個人向けにメールを送る機会が増えてきたのですが ある方に「文書の最初の方に名前を書かないと最後の方まで見ないと だれの文書だか分からない」と言われてしまいました。 一応仕事でのメールの取り扱いもそれなりにあるので普段は同じような形式で 出しているのですが普通は上記のような書き方になるのでしょうか? 考えてみるとFAX時代に使っていた連絡用紙には左上に宛名を書き、右上に 自社名や送信者名等を書いていたのでメールでもそういったフォーマットが主流なのでしょうか? 大体私が受け取るメールも(殆どが何度もやり取りしているから慣れが出ている?) 最後の方に人名や会社名等が入っています。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kyoshiro1012
- 回答数4
- 線形代数 線形写像に関する質問です
U,Vをベクトル空間,f:U→V線形写像,u1,u2.‥,un∈Uとする.次を示せ. (1)f(u1),f(u2),…,f(un)∈Vが1次独立の時,u1,u2.‥,un∈Uも1次独立である. (2)fは単射とする(すなわち,「x,y∈U,x≠y⇒f(x)≠f(y)」が成り立つ). この時,u1,u2.‥,un∈Uが1次独立ならばf(u1),f(u2),…,f(un)∈Vも 1次独立である. 注)u,vは太文字(ベクトル)です。u,vの隣の数字は添え字です。 以上の問題です。方針が立たないわけではありませんが、それ以上議論が進められません。どなたかわかる方がいらっしゃったら、回答をお願いします。
- スカイプの解約をしたい。
すかいぷを使用使用してきていますが、スカイプホームは利用できませんとのメッセージが出てここ数ヶ月全く利用できません。一方契約の月ぎめ料金は利用できる出来ないに関係なく引き落とされています。最近は余り使用しないこともこれあり、この際解約したいのですが、どうコンタクトすればいいのか全く分からず本当に困っております。解約方法をお教え願えればありがたいのです。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pocitos
- 回答数1
- C アルファベットのカウント
#include<stdio.h> #define N 97 #define M 122 int main(void) { char str[ ]="national university"; int i,h,count; char check; for(h=N-1;h<=M;h++){ h++; char check = (char)h; for(i=0;str[i] != '\0';i++){ if(str[i] = check){ count++; } } printf("%c:%d\n",check,count); } } というコードで、アルファベットをそれぞれ何文字使用しているか調べるつもりだったのですが、結果は次のようになってしまいました。解説お願いします。 a:28 c:56 e:84 g:112 i:140 k:168 m:196 o:224 q:252 s:280 u:308 w:336 y:364 {:392
- 3辺の長さから内角を求める問題
タイトルの通りの問題が出て cosB値を求めなさい。は教科書などを見て解いたんですが 次に∠Bの大きさを求めなさいと出たんですがこれの求め方が分かりません ∠Bの大きさって何んですか? 解き方とか詳しく教えてくれると嬉しいです。 自分自身数学が苦手でこれもわかんねぇのかよと思う方もいらっしゃると思いますが どうかやさしく教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- Skypeの着信転送について
現在、アメリカ赴任中の者です。 日本のオンライン番号を取得して、Skypeがオンラインでない場合に、日本からの着信を自分の携帯へ着信転送させたく思っています。 日本のオンライン番号にかかってきた電話を、アメリカの携帯へ着信転送する場合、料金はかかりますか? 米国の月額プランに入るなどで、安くすることはできるでしょうか?
- 真似ばかりする人
私のご近所さんに真似ばかりする人がいます(30代主婦)。 何かすれば真似をする。 何か買えば同じ物を買う。 こんな人は病気なんですか。 最近本気で悩んでます。 まるでコピーです。 皆様のまわりでこんな人いますか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 847up
- 回答数5
- うれしい色だと思っていたのに...は誰の言葉?
うれしい色だと思っていたのに 悲しい色だったなんて みたいな言葉を昔どこかで聞いたのですが、 これはなんの言葉ですか?
- 同和教育は必要なんですか?
私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- alfa146ti
- 回答数8
- 抵抗値を2で割ると歪みを求められますか?
今歪みゲージで力を求める実験をしています。 歪みゲージの抵抗値の変化をマルチメータで読み取り、グラフにしたのですがそこから歪みを求めることができません。 どうやって求めることができるのでしょうか? 抵抗値を2で割ると歪みが求められるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- jen_gagaga
- 回答数1
- 同和教育は必要なんですか?
私自身の経験で言うと、友達どうしでそんな事が話題になった事はないし、 親からも聞いたことはありません。 学校や企業の教育でそういう問題があると知ったのです。 私はそんな差別は理不尽だと思うので気にしませんが、 中には近所でどこか同和地区か聞いてまわる人もいるでしょう。 同和教育はかえって「寝た子を起こす」事になっていないでしょうか? みなさんの見解を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- alfa146ti
- 回答数8
- 整式を整理し、整式の次数の求め方
次の整式を整理し、整式の次数の求め方を教えてください。 (1) 2+5x^2-2x (2) 3x+4-6x^2+4x^2+2x^3 (3) 2x+3x^2+4+5x^3-1+x-2x^2 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#165499
- 回答数2
- C言語の標準入力について
コマンドプロンプトで program.c < filename と、「 < ファイル名」と入力された時と、そうでない時で分岐したのですがどうすればよいですか? お願いします。
- らくらく連絡網の広告の受信拒否
らくらく連絡網というメーリングリストにサークルの一員として入っているのですが、広告(メルマガ)がきます。もし、それを来なくさせるために、auの携帯でドメインではなくアドレスを受信拒否設定をしたら、肝心の連絡網はちゃんとくるのでしょうか?有料版に入るしかないですか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#181189
- 回答数1
- 決まった文字列幅でのスクロール
開発言語はC言語です。 決まった文字列幅の中で文字列をスクロールさせたいのですが、 うまい方法が思いつきません。 まず、期待する挙動を説明します。 文字列を用意して、その文字数を読み取らせます。 unsigned int strl = 0; 文字列(A QUICK BROWN FOX JUMPS OVER THE LAZY DOG) strl = 41; 文字列幅ぶんの数(今回は16)をstrlに足します。 strl += 16; iが0からstrlになるまで次のように文字列を出力します。 [________________] i=0 [_______________A] i=1 [______________A_] i=2 [_____________A_Q] i=3 [____________A_QU] i=4 ... [OG______________] i=55 [G_______________] i=56 [________________] i=57 このような挙動を実現するには、どのように組めばよいのでしょうか。 例を示していただけると非常に助かります。