ai-ai-ai の回答履歴
- 麦茶もリンゴジュースも飲んでくれません
生後1ヶ月半の男の子の母親です。 一ヶ月検診で、生後1ヶ月から麦茶、生後2ヶ月から果物ジュース&野菜スープOKと言われました。 麦茶(ベビー用)は初めて飲ました時は飲んでいたのですが、2回目以降激しく嫌がります。 麦茶が嫌なのか哺乳瓶が嫌なのかどっちなんだろう?と思って、まだ早いかな?と思いつつリンゴジュース(ベビー用)も与えてみましたが… こちらも1回目は飲みましたがそれ以降、やっぱり激しく嫌がります。 スプーンでもあげてみたけど、やっぱり嫌がります。 湯冷ましも1回目は飲むけど、2回目以降はダメでした。 哺乳瓶が嫌なのかなぁ…(母乳実感を使っています)と思って、搾乳したおっぱいをあげてみるとすごい勢いでガンガン飲みます。 …ということは、やっぱり味の問題なのでしょうかね? あんまり嫌がるので、もう飲ませていないんですが… 嫌がっても無理やり飲ませ続けるべきなんでしょうか? (ギャーギャー泣いでもぐいぐい哺乳瓶を突っ込めば少しは飲みます) 別に急がなくても、また時期をあけてトライすればいいかな~と悠長に構えてますがそういう問題でもないんでしょうか? 離乳食に向けて味慣らしをしないといけないんでしょうが、こういう場合はどうすればいいんでしょうか…
- 精子がからだに入ると!
夫婦の営みがあって精子が私のからだに入ると からだが元気になってしまって 高ぶって眠れず、、、 寝不足になっています。 精子にはそういう性質があるのでしょうか?
- マタニティグッズのお店 HPを教えてください。
10月に出産を控えている東京都に住む専業主婦です。 そろそろマタニティ用の下着とかウエアが必要なのですが、おすすめのお店はHPがありましたら是非教えてください。 東京近郊にベビザラスやIKEAはあるのですが、お店のHPを見るとベビー系が主流でマタニティ用品は少ないみたいです。 お店の希望としては、なるべく安く購入したい、買物を1回で済ませたい(大店舗で何でも揃うところ)。 ネットショップの場合も、なるべく安く購入したい。おしゃれな小物とか品数が豊富なところか希望です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- moonlight35
- 回答数3
- 今何週目になるんだろう。。。
はじめまして。 今二人目を妊娠している様なのですが、一人目を妊娠したときは生理周期もきっちりしていたので妊娠したとき今何週目って言うのが分かっていたんですが出産後半年で生理再開、生理周期も30日~34日とバラバラでした。 4月12日に仲良くしそれから生理が来ないのでその日が確実にヒットっです。その日以外にも仲良くしましたが出していません。 だいたい生理予定日が27日だと思ったのでフライングで検査薬をしたら薄く反応が出ました。それで一週間経った今日4日にまた検査したらクッキリ陽性反応でました。 来週に受診の予定ですが今上記のことから何週目あたりなんでしょうか?こんな質問ですみません。
- 11月出産予定です。
大阪の八尾に住んでいる 妊婦です。 分娩できる、病院を思案中です。ちなみに八尾市立病院を紹介され 行ってみたのですが、『11月いっぱいまで満員』と 断られました。。。。 どこか、良い病院ないでしょうか? 諸先輩方よろしくお願いします。
- 離乳食について。大人の料理からのとり分け方を教えてください。
6ヵ月の息子がいます。 離乳食は2週間前に始めたばかりです。 最初は子供の食べる分の食材を1週間分フリージングしていましたが、 この先食べる量も増えるとまとめて下ごしらえするのが大変で続きそうもないので、 大人の料理からとりわけしたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)みそ汁から具や上澄みをとり分ける場合、 うちはずっと「だしのもと」を使っているのですが、赤ちゃんにはだめですよね? だしや味噌はどういうものを使っていますか? あと、どの段階でとり分けるのかよく分かりません。 具はだし汁で煮たあとに取り出すのですか? 油揚げが入っていても大丈夫ですか? 上澄みはだしも味噌も入った状態で、そのまま与えてもいいのでしょうか? (2)味付けしてしまったものや、お肉と一緒に料理したものからのとり分けはできますか? とり分けたものにお湯をかけて味を薄めたりすれば、離乳食に使っていいのでしょうか? (3)とり分けた食材をすぐに食べさせない場合、保存はどうしたらいいですか? 裏ごしなどしてフリージングでいいのでしょうか? その日のうちに食べさせるのであれば、冷蔵保存でもいいのでしょうか? (4)とり分けする離乳食でなにかコツやワザがあればアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yuzunya620
- 回答数5
- 8ヶ月の子供が風邪で嘔吐します。
8ヶ月の子が風邪を引いています。 今までも何度か微熱や鼻かぜは引いたのですが、今回は微熱・鼻水に加えて嘔吐があるので質問させてください。 生まれてから今まで嘔吐したことはほとんどないのですが、今回は何かを食べるたびに嘔吐してしまいます。下痢はありません。 病院で薬をもらいましたが、昨夜は薬を飲ませたとたん嘔吐しました。今日は2時ごろ授乳中と、先程夕食を食べさせようとしたら一口食べた後に吐きました。食欲はあるのですが、食べると気持ち悪くなっちゃうみたいです。 こういう時は、水分だけ与えていれば良いのでしょうか? 様子を見ながら、夕食も与えたほうが良いですか?メニューはお粥と味噌汁です。 初めての子なので、風邪の対応がわからず困っています。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- Colour_me_Pop
- 回答数6
- 夜中おしっこをしない3ヶ月児
現在3ヶ月半の女の子のママです。 2ヶ月に入ってから、夜10時間ほど熟睡するようになったのですが、朝おきてオムツを替えようとすると、まったくおしっこをしていないことが2日に1回あります。 日中のおしっこの量や回数は問題なくきちんとあり、機嫌も良く、 顔色・体調も特に問題はないようです。 また、寝る前には必ずといっていいほどおっぱいを飲みます。 (量はまちまちです。飲みながら寝てしまうと少量です) この月齢でおしっこをためるのは体に良くないのでは・・・と心配です。 どなたか同じような経験をされた方はいますか。また、身体面への影響で何かご存知でしたら、アドバイスお願いします。
- 母子手帳の交付はいつ頃???
先日、妊娠したコトが分かったのですがまだ診察に行った時期が早かったようで『2週間後に…』と言われ今週、心拍が確認出来ました。 現在、6w2dです。 その診察の時に色々と説明があると思ったのですが、医師からの説明もなく『1週間後にきて下さい』と言われました。 心拍が確認できると妊娠が確定と聞いたコトがあったのですが、私の記憶違いでもっと後になってからなのでしょうか? 母子手帳の交付に伴い、ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが。。 現在、住んでいる場所と住民票がある場所が異なるのですが、その場合は今、住んでいる最寄の市役所で交付の手続きは可能でしょうか? それとも住民票登録している市町村でしか交付してもらえないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さいm(__)m
- 離乳食 初めてあげる食材について
来週で8ヶ月になる娘のママです。 生後6ヶ月から離乳食をスタートして、ただいま2回食です。 今まで食べた食材は、ジャガイモ・トマト・人参・かぼちゃ・ほうれん草・ブロッコリー・白身魚・豆腐・黄身です。 しらす(塩抜き済み)とヨーグルトは、好きではないらしく途中で戻してしまいました。 この2品も小さじ1しかあげていません。 今度、新しくキャベツ・玉ねぎ・ピーマンなどをあげようと思うのですが、 やはり初めて口にする食材は小さじ1からのスタートがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 1才4ヶ月の息子の言葉
1才4ヶ月の息子をもつママです。最近スイミングに通い始めましたが、なかなか、輪に入れずにいるみたいです。抱っこから降ろすと、泣いてしまいます。それに、息子よりも小さな子でも、名前を呼ばれると『はーい』と手を挙げ返事をするのに、息子は手すらあげません。言葉をほとんど話しません。しゃべると言えば、パパが帰ってきたら、『パパパパパ』と連呼し迎えにいったり、手で顔を覆い『いないいない』といったりです(気が向いたときだけ)。何かもにょもにょ言ったりもしますが何を言っているかは分かりません。それに、本を読んで欲しいとき等、本を持ってきて、私の手を取り本を握らせたりし、読むまで本をとんとん叩いてぐずります。クレーン?って感じでしょうか?指差も、本を開いて『~はどれ?』と聞くと人差し指で?指す程度です。それに、今までは、とても元気がいい子なのかなと思っていましたが、外に出て走り出すとどんどん走って行きます。かと思えば突然抱っこをしてと要求してくるのです。はじめての子どもで、近くに子どもがいない為に、比べようがなく、発育に問題があるのではないかとととても心配しています。どなたか同じような経験をされている方がいれば、お話を聞きたいです。
- 締切済み
- 妊娠
- hidereesei
- 回答数9
- 9ヶ月、う○ち固形になり泣く。
便秘ではありません。 たぶん、うんちが固形になり踏ん張っているのだと思いますが、 毎回泣きます。 みなさんどうですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- kororokororo
- 回答数2
- 声楽とイタリア語辞書
こんにちわ。 声楽初心者です。 新しい課題を頂いたときには ノートに詩を書き写して知らない単語を調べるようにしているのですが、 どこかで見た本で歌詞はポエティックや古語も多い、とありましたが 古語なんかも少しは載っているような伊和辞典でも 見つからない単語がちょくちょくあるので この質問を見てくださる方々はどのように言葉を把握されてるのでしょうか。 ちなみに今回はSalloがわかりませんでした。 あと、イタリア語かドイツ語の辞書サイトで良いところがありましたら ご紹介お願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- turquoism1993
- 回答数3
- 学校の校長先生への宛名書き
学校の校長先生への宛名書きをどのように書いてよいのかわからず、質問いたしました。 「東京都○○区○×市1-2-3 ○×学園 御内 △× ○○子 校長先生」 「東京都○○区○×市1-2-3 ○×学園 △× ○○子 校長先生」 やはり、御内と入れるのが正しいのでしょうか?
- 赤ちゃんを寝かしつけるには?
初めての質問になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 私(27)、妻(29)、息子(1才)の3人で暮らしています。結婚して3年が経ちました。 私は、マスコミ関係の仕事で、平日の帰りは23:00平均です。 妻は、結婚を機に転居し、専業主婦となりました。 昨年、子供が生まれて妻は子供につきっきりで育児をしています。 子育てはそんなに苦になっていないようですが、夜中に息子が何度も 起きるため、妻はほとんど寝ていません。(平均睡眠時間約1時間) 寝不足からくる疲れでだいぶまいっている状況です。 私もいたたまれなくなり、週に2~3日ぐらいは寝かしてあげたいと思っています。そこで、おっぱいなしで子供を寝かしつける方法を教えて いただけないでしょうか?ちなみに息子はおっぱいか、車でないと寝ません。一度、体をぽんぽんして寝かしつけようとしましたが失敗しました。皆様なにとぞお願いします。
- 注意をすると、頭をいろいろなところにぶつけるのですが・・・。(1歳二ヶ月)
いつも、参考にさせていただいております。 1歳二ヶ月になる息子がおります。 例えば、おもちゃを思い切り放り投げたりしたときに、 大げさに怒った顔をしながら『そんなことしたら、ダメだよ』程度の言葉をかけます。 すると、ますますおもちゃを放り投げ、私の顔を叩いたりします。 そして急にハイハイをして、いろんなところに頭をゴンゴンぶつけに行くのです。 これも息子の個性なのかなあ、と思いつつも、 こうした行動は心配ですし、 この頃の子供への注意の仕方などが、よくわからないのも実情です。 頭を打ち付けること、 やめさせたいいたずらをしているときの子供への注意の仕方 など、アドバイス・経験談をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- piropiromama
- 回答数3
- ママ友から、外出できない程の風邪を引いたとの連絡が来た時の行動。
こんばんは。親や親戚が近くにいないようなママ友から、ママ自身と旦那さんの両方が風邪(例えばインフルエンザなど)を引いたという連絡をもらったときに、どうしていますか? または、ママ友自身は元気だけど、そのママの子供が病気で、買い物に行けないとき、どうしていますか? 私は、<何か買い物しようか?>なんて聞いてしまいますが、余計なお世話でしょうか? レトルトや飲物など常備できるものは、家にあるでしょうが、子供にはやっぱり新鮮な食料が必要だし、私なんかは風邪の際に、ビタミンCの果物やプリンなどしか食べられないことがあるので。。これは常備しているわけでは無いし。 と思って、お節介をしてしまいます。 逆に自分が風邪の場合、ある程度親しいママ友に買い物をお願いしたりしますか? その場合、どういう方法で受け渡ししますか? 私が考えたのは、自分の風邪を移さないようにするために、家に来たら電話してもらい、ドアを閉めた状態で、ドアノブに買い物袋を掛けてもらう(又はドアの元に置いてもらう)。その日は顔を合わさずにそのまま帰ってもらう。 レシートも一緒に入れてもらい、後日完治してから支払う。 なので、完治するまでは、顔を合わせないようにすれば風邪を移す心配がないかなと。。 こんな方法変ですか?? 私が、逆の立場で、買い物を頼まれたら、この方法がベストなんですが。。正直移されたくないので。。 病気で買い物に行けないときは、常備の食料でしのぐもんですか? 子供が病気のときにも、子供にも常備食(レトルトお粥など)を与えるしかないでしょうか? 私は、子供には、下痢でない限り、苺やバナナを食べさせてあげたいので買い物したいと思うのです。
- 1歳の誕生日にオムツが外れていた?!
私の旦那の話なのですが、義母は、「この子は1歳の誕生日にはオムツが 外れていた。昔は布だったから~」と言うのですが、信じられません。 1歳ですよ!おしっこが出そう、という感覚もまだ分からない頃じゃないの でしょうか? 私の親に聞いても、「多分2歳だったと思う~」という曖昧なものでした。 私は1歳の誕生日にはオムツが取れていた!という方はいらっしゃいますか? 義母の話は本当なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- puipui0716
- 回答数14