ai-ai-ai の回答履歴
- 断乳中のおっぱいのケア
こんにちは。 1歳すぎの男の子を持つ母親で現在断乳4日目です。 断乳について参考にしているサイトによると4日目に全部一度おっぱいをしぼるとかいてあるのですが、私の場合しぼりきることができるのかわからないくらい湧いてきます・・・(汗) 別サイトによると張ったおっぱいを「すっきりするまで」しぼる、とあるのですが、全部しぼらなくても大丈夫でしょうか? 100ml以上(両方のおっぱいで)しぼりましたがまだまだでてくるし、子供のお昼寝中にやっていたら子供が起きてきてしまうし・・・中断してしまいました。 まだまだ湧いてくるおっぱいに断乳は早すぎたのか?と少し落ち込んでいます。 でも、開始から4日まできたのでこのまま敢行したいので経験者の方、アドバイスをお願い致します。 また、お昼寝が以前は(おっぱいで寝かしつけ、途中一回起きて添い乳)2時間だったのが、今日は(おっぱいなし)で寝かしつけたら1時間のみでした。断乳後お昼寝中に起きてしまった場合はやはり抱っこで寝かしつけたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 参考サイトはhttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2009 とhttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-dannyu-4.htmlです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- premamameg
- 回答数2
- 離乳食・牛乳が入っている物は全てダメですか?
離乳食後期です。離乳食期は少量の牛乳を料理に使う程度で、飲ませたりは1才すぎてからと聞きました。 カテが違うかもしれないのですが、教えてください。 1・ヨーグルトやベビーダノン・牛乳には「生乳」が入ってると思うのですが、牛乳がダメでヨーグルトがOKなのはなぜなのでしょうか?? 2・牛乳が入っていて食べさせてはいけないものはありますか? 3・牛乳でも火が通っていれば問題ないですか? 4・お菓子作りなどしたことがないのでよく分からないのですが、プリンには牛乳は入っていますよね?でも蒸しているので食べられますか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#66425
- 回答数3
- 分娩費用の相場っていくらぐらいなのでしょうか?
今妊娠3ヶ月です。 家の近所の(近所と行っても電車で5駅先ですが…)総合病院(救急病院です)で分娩予約をしてきました すると分娩費用が一律50万で、32週目までに45万円前払いしてくださいとのことでした。 帝王切開などで値段は変わるそうなのですが、この50万円の中に入院6日分と分娩費用が含まれてるとの事です。 個室を希望したり、時間外のお産なら別料金が必要みたいなのですが… 初めての出産で出産にこんなにお金がかかると正直思っていませんでした。 検診の度保険適用外なので1万円近く請求されます(血液検査などがあったからかもしれませんが…) 出産一時金の35万で分娩費用が賄えると思っていた私の考えが甘かったのでしょうか? 出産費用+毎月の検診費用+子供の物の購入費など考えると100万円近くかかりそうです。 お産ってこんなにお金がかかるものなのでしょうか? 他の病院への転院も考えたのですが、救急病院なので少しくらい高いのは仕方がないと主人は言うのですが、パートも辞める予定が出産費用を稼ぐために続けざるを得ない状況です。 相場っていくらぐらいなのでしょうか? 地域によっても違うと思うのですが、大きな総合病院なら妥当な金額なのでしょうか? みなさんは分娩費用おいくらぐらいかかりましたか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#89246
- 回答数16
- はしかの抗体検査について
現在32歳で、妊娠4ヶ月です。 今、流行しているはしかに2歳の頃にかかりました。 (母子手帳・母のつけていた育児日記にも記載してあります) 2歳の頃にかかっため、母の判断ではしかの予防接種はしなくていいだろうと思ったらしくはしかの予防接種はしていません。 はしかは一度かかると終生免疫ができると聞いていますが、念のために抗体検査をしたほうがいいのでしょうか? (ちなみに風疹は12歳の時にかかっておりこちらは抗体がありました) 友人の看護師に聞いたところ、「今、はしかにかかっている人は予防接種のみしかしていない人だから、一度はしかにかかっていれば気にしなくて大丈夫」と言われました。 抗体検査をして、もし、抗体がなくても妊娠中なので、ワクチンは打てないのですが、現在妊娠中で来月は戌の日で安産祈願に水天宮まで行こうと思っているので、電車等でうつされたらイヤだなぁ。と思って、 念のため抗体検査だけでも受けたほうがいいのか迷っています。
- いつ頃から食べられますか?
現在2歳3ヶ月の息子を持つものです。 魚のお刺身はいつ頃から食べさせても大丈夫でしょうか? そろそろ大丈夫かなぁと思いながらも生ものは と控えていました。 また、マクドナルドのハンバーガーですが、 皆さんいつ頃から子供に食べさせていますか? お願い致します。
- わからない事だらけのトイレトレーニング
タイトル通りなんですが、トイレトレーニングのことで色々わからない事があるので、教えてもらえますか。。。 うちの娘はもうすぐ1歳4ヶ月になります。 トイレトレーニングは1歳半過ぎから始めようかな、と思っていました。 ここでの過去の質問も色々検索してみましたが、実際2歳過ぎぐらいにトレーニングを開始する方が多いように感じました。 だいたい「シー出た」「ウンした」等の言葉がでるようになってから・・・のようですね。 なので、私も言葉がでてからでいいかぁ。と思っていた矢先、先月ぐらいから娘が、うんちをした後お尻を叩いて教えてくれるようになりました。おしっこは気が向いたときしか教えてくれませんが、おしっこのときは前を叩いて教えてくれます。 もしかしたらチャンス?と思うのですがどうでしょうか? 早すぎますか?私の母は「いいんじゃない?」と言いますが、義母・義姉は「まだ早いんじゃない?早すぎても戻るかもしれないし」と言います。 私の友人たちは2歳以降~幼稚園入園までに終わらせてる人達が多いです。 やっぱり言葉が出るようになってからの方がいいですか? コミュニケーションがまだとれないだけにどうすすめていっていいのかもわかりません。 「うんちしたい」「出そう」の感覚もきっとまだわからないですもんね。。。 長くなりましたが、<これぐらいに始めた><こうやって教えた><うちも開始時期早かった>など等 成功談、失敗談、何でも構いません!よかったらアドバイス下さい!! よろしくお願いします。。。
- 泣いたら抱っこはだめ?
生後2週間の赤ちゃんがいます。最近ほっとくと泣くのですぐ抱っこしてお乳をあげていたのですが、だんなが年配の女性から育児のノウハウを聞いてきたらしく、いわく”赤ちゃんが泣いても抱っこしてはだめ。ある程度泣かせないと肺の機能が発達しない”といわれたみたいで、昨日から赤ちゃんが泣いてもしばらくほおっておくように言われます。赤ちゃんは顔を真っ赤にして狂ったように泣いていて見ていてわたしは耐えられないのですが、泣き止ましたら肺の機能が発達しないなんて本当ですか?そんなこと聞いた事もないのですが。。。
- ベストアンサー
- 育児
- marimotyanndayo
- 回答数9
- 幼児食の適量がわかりません!!
いつもこちらでお世話になっております。 1歳8ヶ月の大食い息子がおります。 いろいろ調べたのですが、離乳食完了期くらいまでは1回の食事で摂る量がよく表になっていたりしますが、それ以降になると適量がわかる資料が見当たらないんです・・・ 完了期をめやすにすればいいのかもしれませんが、うちの息子はとにかくよく食べるのでぜんぜん足りないんです。 なのに最近好き嫌いがますます激しくなり、野菜メニューにとっても苦労しております。 同じくらいのお子さんがいる方、皆さんのお子さんは1回の食事でどれくらい食べてますか? ご飯の量やパンの量・・・麺類の量も教えていただけるとうれしいです♪ あとハンバーグとかどれくらいの大きさを与えてますか? お魚も・・・ ちなみにうちの子はパンなら6枚切り1枚はペロリでそれ以上はあげないようにしてますが、与えれば2枚は軽いと思います。 ご飯も100グラムくらいに制限しています。うどんは1玉イケます。 いつも食事の後は足りない感じがして困っています。 体も身長体重ともに成長曲線の上ギリギリなので与えすぎないように注意してるのですが、足りないとすごーーーーく機嫌が悪くなるので手をやいております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- bananamilk
- 回答数3
- 2人目の出産を乗り切るには?
去年の7月に女の子を出産した一児のママです。 破水から始まって、想像以上の痛みが20時間近く続きました。 そのせいか、2人目の出産が10月と近づいてくると 怖くなってきて、毎晩、出産のことを考えてしまいます。 陣痛の乗り切り方、良いグッズがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- toronosuke
- 回答数3
- 里帰り出産の病院選びについて
こんにちは。 妊娠7週の初産のものです。 今、里帰り出産のための産院を探しています。 経験者の方に是非お聞きしたいのですが どのようにして病院を決めましたか? といいますのも、検診から出産まで同じ病院に通えば 病院の雰囲気や先生・看護士さんの対応も徐々にわかってきて そのうちに違うなって思えば転院もできますよね。 でも里帰り出産となりますと、そう何度も帰れませんので 実際には分娩予約をする初診のみで決めなくてはいけない 状態になりそうです。 あとは地元の友達の口コミ・ネットの口コミだけが 頼りでちょっと不安なんです~泣 経験者の皆様も同じようにして病院を決めましたか? 何件も通ってから決めましたか? こういう施設があったから良かったとか 決め手になりそうななんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 哺乳瓶・ミルクを嫌がらない対策
生後1ヶ月の男の子がいて、生後1週間目くらいから母乳のみで育てています。 授乳回数は10回くらいで、とにかく泣いたら吸わせるということをしています。 今後もう少ししたら私は定期的に病院に通わなくてはならず、その場合一時保育に預けたり、実家の母親に見ててもらうということになります。 良く母乳のみだと哺乳瓶やミルクを嫌がるようになると聞きますが、そのようにならないように今から対策をしたいと思うのですが、どのようにするのが有効でしょうか? 今考えているのが、1日1回母乳をあげる前にミルクを少し(40mlくらい)あげると言うものですが・・・ 対策をした方、どのようにしましたか?
- マタニティジーンズ(パンツ)の選び方
そろそろ普段履いているジーンズが履けなくなっているのでマタニティ用を購入しようと思っているのですがお腹の部分が腹巻のようなリブになっている物となっていない物(また上が長いだけのもの)がありますよね。どちらを購入した方が良いでしょうか。リブの方が気持ちよさそうでフィット感もありそうなのですが・・・あまりマタニティウエアにお金を賭けたくないので臨月まではける物が良いのですが。みなさんの経験のアドバイスをお願いします。
- 里帰り出産について
はじめまして。こんにちは。 私は東京在住の現在妊娠4ヶ月で、出産予定は11月です。 実家は私も主人も山口で、近くに親戚も友達もいません。初めての出産でいろいろ不安があるので里帰り出産かな?と思うのですが・・!! 私の実家から一番近くの病院でも車で50分かかります。しかも予定日の5日前に妹の結婚式です。一方、主人の実家からは病院までは30分。 自分の実家なら気を遣わず楽だけど、病院は遠いし結婚式も近い(家に誰もいなくなる)。主人の実家は病院には近いけど常に気を遣う。かといって東京で一人産むのも心配(特に産んだ後)。 一体どうするのが一番いいでしょうか?? みなさんアドバイスよろしくお願い致します。
- 頭を洗う時、上から水をかけるのは何歳ごろ?
1歳3ヶ月の娘がおります。 今まで、横にして、頭をすすいでいましたが、友達3人は 「え~もう上から思いっきりかけてるよ」と 言っていました。 1人は6ヶ月からそうしているようで、残りの2人は1歳過ぎからしているようです。 今日、やってみたら、案の定、すごくびっくりして大泣きでした。 目にシャンプーが入らないか心配でしたが、「痛かったら目をつむるようになるよ」と友達がいっていたので、そのまま思いっきりお湯をかけてしまいました。 みなさんいつから、頭にお湯をかけましたか? 徐々に慣れますか? また、お湯に顔をつけられるのは何歳くらいなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
- 里帰り出産をします 紹介状を渡されたのですが
里帰り出産をします。今通院している病院から紹介状を渡されたのですが薄いです。予想では今までの検診のカルテを渡されるのかと思っていたのですがこういうものなのでしょうか?里帰り先の病院で困ることはないのでしょうか?