ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中661~680件表示
  • 離乳食初期の進め方について

    先週から離乳食を始めました。 10倍がゆから始め、今週から野菜も一品追加していくつもりなのですが、ひとつ質問があります。どうか経験者の方、お教えいただければ幸いです。 小さじ1から徐々に進め、量を増やしていく、というのは理解して実行しているのですが、今週からの野菜をどうしたらいいのかがイマイチわかりません。 とりあえず、かぼちゃのトロトロをひとさじずつあげて、2~3日同じものを少量ずつ増やしながら与えるつもりですが、その次、違う野菜をあげる時、量をひとさじに減らしてあげるのでしょうか? それとも量はそのままでいいのでしょうか? 質問がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 言葉が遅い?1歳7ヶ月の娘のことです

    今日で1歳7ヶ月になりました、娘のことです。 上に5歳の息子がいるので、かなりの言葉のシャワーは浴びているはずなのに、気がつくと出てくる言葉は、ママ(誰のことでもママ)、バイバイ、はいっ!(はいどうぞの時)、こちらから促しても、言っていることは理解しているようですが言葉にしません。 今まではあまり気にならなかったのも、歩くのも10ヶ月、その後もいろんなことがわかっているな~というのが行動に現れていたので、成長が早いくらいに思っていました。実際、こちらの言っていることは大方理解していると思います。 要求するときは、アーアーと怒ったり、泣いたりして示します。その泣きかたもいろいろ使い分けるようになってきました。 いかんせん、言葉がでない!先日、姑にも指摘され、やはり遅いよな~と思い始めた次第です。 みなさん、言葉が遅かったけど、今は普通よ~と言う方、いませんか? あと、うちの子は言葉が遅すぎますか?

  • どう説明すればいいでしょうか??

    先ほどからお世話になります。小学2年の娘が生理かもしれないとのことでたくさんの方からアドバイスをいただきうれしく感謝の気持ちでいっぱいです。明日病院で診察してもらうのですが、今夜はひとまず生理用品をさせるつもりです。先ほどドラッグストアで必要なものを購入してきたのですが、どのように切り出し説明したらよいでしょうか??通常は学校で習うもので親から説明するものではないと思うのですが・・・先ほど知人の女性に頼んだのですが、娘が異常に人見知りする為私が説明しようと思っています。父親と母親は違うと思いますがどのように、せつめいするのがいいんでしょうか??生理用品の使い方を含めて。

    • noname#32136
    • 回答数4
  • 夜間断乳につて!

    221200夜間断乳について・・・ (とーとろ :兵庫県: 2007/04/01 13:55) 9ヵ月の息子が5ヵ月頃から急に夜中何度も起きるようになり、その度添い乳で寝かし付けてきました。 たまに抱っこ&おしゃぶりで寝る事も。 最近ではすっかりおっぱい星人になってしまい、お昼寝もおっぱいを欲しがります。 私の仕事復帰もあって8月から保育園に入れる予定なのでこのままではと思い夜間断乳を決意しました! そこでお聞きしたい事が。 ↓ 1.寝る前はミルクでおっぱいは止めた方がいいんですよね? 2.朝8~9時に起きるんですが、それまでは一切おっぱいはあげないのですか? もし宜しければ皆さんの夜間の断乳の仕方を教えて下さい(>_<)

    • ryo0623
    • 回答数6
  • 大阪へ引越します。環境、子育て事情を教えてください!

    こんにちは、主人の転勤で4月に山口から大阪へ転勤する事になりました。私は生まれて一度もここから離れた事がなく、主人も東京には5年居ましたが大阪は全く分からない状態です。3歳と、3ヶ月の子供二人を連れての引越しで今から不安でいっぱいです。先週主人が物件を上司と探しに行き、上司と不動産やの勧めで2件にしぼってきました。 1つ目は吹田市山田南で、2つ目は摂津市千里丘です。 2件とも市場池オアシス広場?という大きな公園の近くなのですが、環境としてはどうなのでしょうか?子供もまだ小さく、来年には幼稚園も探さなくてはいけないので、お詳しい方、ささいな事でも構いません。是非教えてください。もうすぐ決めなくてはいけないのでかなり悩んでいます。こちらで子育てサークルにも行っていたので、そういう情報もあれば非常に助かります!

  • 夜間断乳につて!

    221200夜間断乳について・・・ (とーとろ :兵庫県: 2007/04/01 13:55) 9ヵ月の息子が5ヵ月頃から急に夜中何度も起きるようになり、その度添い乳で寝かし付けてきました。 たまに抱っこ&おしゃぶりで寝る事も。 最近ではすっかりおっぱい星人になってしまい、お昼寝もおっぱいを欲しがります。 私の仕事復帰もあって8月から保育園に入れる予定なのでこのままではと思い夜間断乳を決意しました! そこでお聞きしたい事が。 ↓ 1.寝る前はミルクでおっぱいは止めた方がいいんですよね? 2.朝8~9時に起きるんですが、それまでは一切おっぱいはあげないのですか? もし宜しければ皆さんの夜間の断乳の仕方を教えて下さい(>_<)

    • ryo0623
    • 回答数6
  • 離乳食でフリージングがメインの方教えてください。

    離乳食中期~後期です。 ベビーフードも取り入れてますが、量を食べるので最近フリージングに興味がわきました。 チュチュベビーの冷凍できる容器の100MLのものを買い冷凍を始めました。 全部で16個容器があって、おかゆと野菜とで2種類冷凍しました。(野菜は一つの容器に2種類入れました。) これでも一日2回食だとしても4日でなくなります・・。 いくつか教えてください。 1・皆さんどのくらいの量を一度に冷凍してますか? たくさん冷凍したいけど容器もけっこう大きいので場所をとってしまって・・。 2・今はおかゆと野菜のみですが、たんぱく質も与えているので、できれば3種類でうまくまわしたいのですが、たんぱく質の冷凍は何がおすすめですか?たんぱく質は何種類でまわしているかもお聞きしたいです。 3・納豆は何の部類に入るのでしょうか。。(><;)たんぱく質? 冷凍する際にネバネバするので手際よくできる方法あれば教えてください。 4・常に新しい食材に挑戦したほうがいいのでしょうか? 卵や肉など、まだ与えていません。離乳食期に無理にあげなくても普通食になってから自然に食べるものだから。。と考えていますが、栄養面でも与えないと問題あるのでしょうか??

    • noname#66425
    • 回答数3
  • 小学2年生で生理は??

    いつもお世話になります。シングルパパです。タイトルの通りなんですが、小学2年生で生理は来るんでしょうか??昨日娘の下着を洗う時に出血が見られました。病気だと病院に連れて行くのですがこちらで質問させていただきました。また万が一生理だった場合、どのように接したらいいんでしょうか??

    • noname#32136
    • 回答数9
  • 出産入院時のバッグについて

    10ヶ月に入っている妊婦です。 一応、1つの大きなバッグに入院に必要と病院から渡されたメモを もとに荷物をまとめました。 先日の健診の待ち時間に病院に置かれている本に、 大きなバッグと小さめの2つのバッグにわけた方が…と書かれていて、 確かに大きなものにいっぱい入れるより2つにわけた方がいいのかな と気になりだしました。 ただ、読み終わる前に呼ばれてしまい、どうわけた方がいいのか 分からず、困っています。 実際の体験をもとに、こうわけたら使いやすいなどと教えていただき たいと思います。 今バッグに入れてあるものは、パジャマ・下着類・バスタオル・ フェイスタオル・スリッパ・箱ティッシュ・洗面用具・筆記用具・ マグカップ・ウエストニッパー・ゴミ袋・印鑑です。 これに、飲み物と分娩費用を加えて持っていく予定でいます。 財布(小銭・テレカ)や時計、母子手帳・保険証・診察券は いつも持ち歩くバッグに入れてあるので、それはそのまま持って いきます。 退院時は入院時の服と同じにする予定で、ベビー服は退院前に 持ってきてもらえるように別に準備しています。 分娩費用も高額なので、大きなバッグにいれておいていいものなのか、 誰にもいないですが退院時まで家に置いておくべきかも迷っています。 どのように2つに分けるか(財布等が入っているバッグを入れ3つに するか又はそのバッグを含め2つにするか)、分娩費用をどうするか、 上記以外に持っていった方が良いと思ったものがあればそれも加え、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 学校の先生の校内履き用の靴はどんなものを履いていますか?

    春から小学校で勤務することになりました。 しかし、学校内で履く靴のことで困っています。 どのような靴を履いているのでしょうか。 小学校に限らなくても良いので 女性の先生の校内履き用のくつについて どのようなものを履いているのか教えてください。

  • 非常勤講師も、アルバイト、副業はできない?

    先ほど、格差社会を取り上げている番組を見ました。 苦しい生活をおくっている方、幾人かに密着取材をしていたのですが、その中に小学校の非常勤講師をされているという女性が出ていました。 その方は、40代後半に教員免許を取得し現在50代、年齢が高い分、給与が高くなるので、雇いにくいという理由でなかなか職がないらしく、非常勤講師で得られた前年の年収は70万円ぐらいだったそうです。 どうやら、毎日あるような仕事ではないようです。 これでは生活できないために、生活保護を受けているそうです。 「生活保護を受けなければ、教師を続けられないなんて考えてもいなかった」というようなことを言っていました。 これを見て違和感を感じたのですが、公務員は基本的にアルバイトなどは禁止だとは思うのですが、非常勤講師もアルバイトはできないのでしょうか? 「生活保護を受けなければ」という選択肢しかないのではなく、アルバイトで稼ぐという選択肢もあるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか? 教師をしているということは、身体、健康には問題がないと思うので、働くことはできると思うのですが・・・。 他に彼女は「でも、所得は少ないけれど、やりたかった教師の仕事に専念できていることは幸せに思う」と言っていました。 なんとなく、晴れ晴れとこう言われる事に、違和感を感じてしまいました。

    • noname#41635
    • 回答数4
  • 四歳の女の子がおしっこがでるわけではないのに何度もトイレに行きたがります。

    4才の女の子がおしっこがでるわけではないのに何度もトイレに行きたがるのですが、この現象を止める為のアドバイスをお願いします。 この現象は今日映画館で映画を見ようとした時に始まりました。その後、家に帰る時も、家でも一度トイレに行くと、何度も続きました。 最近変わったことは、 一週間前に幼稚園でおもらしをしてしまいました。一年間幼稚園に通って初めてのことでした。 このおもらしをする二日前に習い事の宿題(読み書き)が嫌だと大泣きしました。(習い事は始めて一ヶ月位) 七ヶ月の弟がいます。生まれたときは特に赤ちゃんがえりもなく、普段は可愛がっています。 一ヶ月位、おたふくや、風邪を引いたり体調が悪く薬を飲んでいます。 様々な要因が考えられるのですが、何か参考になるご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 大阪へ引越します。環境、子育て事情を教えてください!

    こんにちは、主人の転勤で4月に山口から大阪へ転勤する事になりました。私は生まれて一度もここから離れた事がなく、主人も東京には5年居ましたが大阪は全く分からない状態です。3歳と、3ヶ月の子供二人を連れての引越しで今から不安でいっぱいです。先週主人が物件を上司と探しに行き、上司と不動産やの勧めで2件にしぼってきました。 1つ目は吹田市山田南で、2つ目は摂津市千里丘です。 2件とも市場池オアシス広場?という大きな公園の近くなのですが、環境としてはどうなのでしょうか?子供もまだ小さく、来年には幼稚園も探さなくてはいけないので、お詳しい方、ささいな事でも構いません。是非教えてください。もうすぐ決めなくてはいけないのでかなり悩んでいます。こちらで子育てサークルにも行っていたので、そういう情報もあれば非常に助かります!

  • コップとストローと哺乳瓶について

    こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか?  あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。

  • 妊娠3ヶ月です。お腹の大きさが気になります。

    現在妊娠3ヶ月です。2人目の妊娠なのですが お腹の大きさが気になります。一人目の時は5ヶ月くらいまで全然目立たなかったのに今回はあきらかにポコンとお腹がでているのです。 しかも普段着もきつくなりゴムのスカートしかはけません。 体重の増加は1キロくらいですがお腹の大きさが気になっています。 お医者さんにも「胎児が大きい・・・」と言われて「最終月経の日を もう一度確認してください」と言われました。そして糖尿の検査も しました・・・。3ヶ月のお腹って・・どうなんでしょう? そして胎児が大きいとよくないんでしょうか・・・。 何か気をつけることってありますか? 2人目のときとあまりに違うのでちょっと心配になってしまいました。

  • 突発性発疹について

    もうすぐ1歳3ヶ月の娘がいます。 娘は鼻水がしばらく止まらなかった事があった位で まだ病気らしい物はしたことがありません。 この前 知り合いの方から『まだ突発性発疹になってないの?』と言われ ちょっと気になったので、、、。 育児書見てみたら 生後6ヶ月から1歳になるまでになると書かれているので、その月齢超えたらまずいのでしょうか? まれに症状がでない子もいると書かれていましたが、そういった場合 調べる方法てあるのでしょうか? なんせ、初めての子なので分からないことばかり。 ご存知の方 教えていただけませんでしょうか? また、図々しいかもしれませんが 色々育児についてアドバイスや育児の虎の巻(?)ありましたらよろしくお願いします。

  • マタニティーウエアについて

    現在妊娠3ヶ月です。 バイトをしていて、5.6ヶ月くらいで辞める予定です。 バイトの服装はズボンにシャツを入れベルト着用という感じなんですが、 今はまだお腹もでてなく問題はないのですが この先お腹もでてくるので今のズボンは無理になってきます。 そこで質問なのですが・・・ サイズの多きめズボンでマタニティーズボンの代用ってできますか? それとも構造上?やはりマタニティズボンの方が お腹に負担がないのでしょうか?

  • !カルシウム摂取ッ!

    2人目を妊娠中です。カルシウムの事で悩んでいます。 元々歯が弱く、長女も1歳半にして虫歯が出来ています。1歳半検診に行ったところ、カルシウム不足だと指摘されました。その上、義母(看護士さん)に「妊娠中にカルシウムをしっかりと摂取しなかったからだ」とも指摘されました。 確かに…。 私自身、牛乳が苦手なんです(>_<)!しかも我が家は拡大家族なので人数も多く、牛乳やヨーグルトは競争に勝たなくては獲得する事が出来ません。。。そこで、サプリメントで摂取しようかな、とも考えています。しかし、近所の薬局の薬剤師さんに相談したところ「自然に摂取する方が良いんですけど…」との事でした。妊娠中なので、サプリメントも控えたほうが良いのでしょうか?? 皆さんどうしてましたか??何かカルシウムが効率よく摂取できる方法があったら教えて下さ~い(~_~;)

  • 逆ねがえり!?

    昨日4ヶ月検診にいってきました。 はらばいにして首すわりを見ていたら足をグーってあげて、コロンって転がって仰向けになりました。 看護婦さんは 『寝返りしたねー。はらばいから寝返り覚える子もいるのよー』 って言っていたんですが、私には頭が重くてバランスくずして転んだようにしかみえません。 先生にそういったら 『そうかもねー。どうだろねー?』 って、かるく流されてしまいました。 これって寝返りなのか家に帰ってきてからかなり気になってきてしまって。 これが寝返りだとしたら3ヶ月半で首据わりと同時に寝返りマスター? どなたかわかる方いたら教えて下さい。 

    • y00hh
    • 回答数4
  • 布オムツしてます。ポリオ接種後に気をつける事はありますか?

    生後4ヶ月の息子ちゃんを布おむつで育てております。 来月にポリオの接種に行くのですが、布おむつユーザーの皆さんは接種後はどのようなおむつの方法をされていましたか? 教えてください。 布おむつのブログなどを読んだら、かなり気をつけられてて、おむつを1ヶ月ほど消毒されているようでした。オムツカバーは消毒すると撥水効果がなくなるとも読んだことがあります。 布おむつが大好きです。紙おむつで1ヶ月も生活しなければいけないのかな...と。なんだか淋しいです。 みなさんはどのようにされましたか??