ai-ai-ai の回答履歴
- 授乳カバー使用していますか?
授乳カバー(ナーシングケープ)を購入しようか迷っています。 頭からすっぽりかぶるケープタイプがいいのか、べべオレ(前掛けみたいなやつ)がいいのか・・・・使用している方、使い勝手など教えてください。 ちなみにベビーは現在6ヶ月で、車で出かけたときや授乳スペースがないところで今まで大判スカーフでやっていたのですがイマイチやりづらく・・・。私は赤ちゃんの顔と口元が見えないといやなので胸元から覗けるタイプがいいなと思ってます。
- 抱っこ紐を使用しても良いでしょうか?
今日で2ヶ月になる子供がいます。 先日助産師さんの家庭訪問があり 「もう首が据わってますね」と言われました。 ということは、 首が据わってから使用可能な 抱っこ・おんぶ兼用のだっこ紐(ニンナナA-68Q)は もう使用しても良いのでしょうか?? ためしに抱っこしてみたところ、首がぐらぐらすることはなく 大丈夫そうに(気持ちよさそうに寝てしまいました)見えますが …まだ早いでしょうか? 早いとすれば、いつから使ってよいでしょうか?
- ベビーカーを嫌がります。
もうすぐ10ヶ月になる女の子はいます。 はいはいもつかまり立ちもするようになりました。 今コンビのベビーカー(新生児~3才ぐらいまで使えて、チャイルドシートがついているもの)を使ってるのですが、ベビーカーを嫌がります。 ベビーカーの中で体こど後ろ向いたり横向いたりして、頭から落ちてしまうのではないかと気がきでなりません。ベルトを調節したり、前におもちゃを置いたりして工夫はしているのですが・・・。 抱っこ紐も足をつっぱって出ようとします。 抱っこ紐もともかく、ベビーカーにどうすれば大人しく乗ってくれるようになるのでしょうか? ベビーカーを変えたほうがいいんでしょうか? 周りの子は大人しく乗ってるのに・・・。 買い物行くのにも、お散歩するのにも困ってしまいます。 どうぞご意見お願いします。
- 東京→大阪 里帰り分娩の移動方法は?
10月に出産を予定です。 はじめての子供です。 里帰り分娩を予定していますが、帰りの交通手段で迷っています。 飛行機利用(羽田→伊丹)の場合と新幹線利用(新横浜→京都)の場合を考えていますがどう思いますか? 私の実家は東京都町田市の郊外で、自宅は奈良よりの大阪です。 空港へは電車かリムジンバスで約2時間かかります。 新幹線なら1時間弱かかります。 出産後は一ヶ月ほど実家でお世話になり、子供とふたりで帰る予定です。 東京では空港またはホームまでは母が付き添ってくれる予定で、 大阪では伊丹または京都駅(新大阪より自宅に近い)からは夫に迎えに来て貰う予定なので、子供とふたりきりは空港内またはホームと乗り物の中です。 新幹線の方が待ち時間は少ないけど、滞在時間は長いし、 飛行機は待ち時間が長い分、飛行機内の時間は短いし、 客室乗務員が居た方が安心か?子供の合わせて自由に席を移動できる方がいい?っと、どっちも利点も欠点もありそうです。 ちなみに、いつも自分が移動に使っているのは「青春18キップ」か 「高速バス」です。安いけど、子連れはきつい気がします。 マイカーでの移動は今のところ考えていません。 もし、経験者や詳しい方がいらしたら決めた理由やおすすめを教えてください。 また座席の選び方のポイントがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 8himawari8
- 回答数11
- 妊婦のブラジャーは必要ですか?
今妊娠6ヶ月です。 今までまったく妊婦用の下着を買っていなかったので、ショーツ等下着をを買おうとカタログを見たのですが、妊婦用(多くのものは授乳兼用と書いてありました)ブラジャーって、必要ですか?? 私はもともと家で仕事をしているので、カップのついたキャミだけを着用していて、ブラはしていません(楽なのが好き)。でも、カタログを見ると、売り文句なのかどうかわかりませんが、「妊婦のノーブラは胸の形が崩れる」とかいてあり、えっ!?そうなの??じゃあ、ブラ、買ったほうがいいの??と思ったのですが、本当のところはどうなんでしょうか? 胸はどんどん大きくなっていますが、ブラ着用していなかったという理由で、産後に胸のかたちが崩れるってありですか??
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- ookinaki5
- 回答数10
- 東京→大阪 里帰り分娩の移動方法は?
10月に出産を予定です。 はじめての子供です。 里帰り分娩を予定していますが、帰りの交通手段で迷っています。 飛行機利用(羽田→伊丹)の場合と新幹線利用(新横浜→京都)の場合を考えていますがどう思いますか? 私の実家は東京都町田市の郊外で、自宅は奈良よりの大阪です。 空港へは電車かリムジンバスで約2時間かかります。 新幹線なら1時間弱かかります。 出産後は一ヶ月ほど実家でお世話になり、子供とふたりで帰る予定です。 東京では空港またはホームまでは母が付き添ってくれる予定で、 大阪では伊丹または京都駅(新大阪より自宅に近い)からは夫に迎えに来て貰う予定なので、子供とふたりきりは空港内またはホームと乗り物の中です。 新幹線の方が待ち時間は少ないけど、滞在時間は長いし、 飛行機は待ち時間が長い分、飛行機内の時間は短いし、 客室乗務員が居た方が安心か?子供の合わせて自由に席を移動できる方がいい?っと、どっちも利点も欠点もありそうです。 ちなみに、いつも自分が移動に使っているのは「青春18キップ」か 「高速バス」です。安いけど、子連れはきつい気がします。 マイカーでの移動は今のところ考えていません。 もし、経験者や詳しい方がいらしたら決めた理由やおすすめを教えてください。 また座席の選び方のポイントがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 8himawari8
- 回答数11
- 新生児の長距離の車移動について
先週はじめて、パパになりました。妻が里帰り出産で自宅から500kmくらい離れた所にいます。1ヶ月検診後、車で自宅まで帰ってくるつもりをしていますが、赤ちゃんには影響はないのでしょうか?一応、チャイルドシートは準備しましたが、なんとなく不安です。良い、アドバイスが有りましたらお願いします。
- 2人目の妊娠 この妊娠で痩せないと!!セルライトがすごいのです!
一人目の妊娠で15キロ太りました もともと40キロ無かった体重が一揆に15キロ太りました 今は体重は標準より痩せているほうなのですが 下半身についた ものすごい量のセルライトと肉に困っています 遺伝もあると思いますが 我が家は足が太い家系です 体重の半分以上は足についているといっても 過言ではありません。 ももなどは 何もしていなくても ボコボコの状態です 足首までセルライトがびっしりの状態です。 二人目の妊娠を期に本気で痩せるand筋肉をつけなければ 産後の自分の下半身を想像すると ・・・・ 今でも 既に かば 象足です お尻と腿の境目はありません あるのはセルライトびっしりの肉です 今妊娠6週です 妊娠中に出来る 下半身のダイエットと運動をどうか教えてください!! 3歳の息子がいるのですが 託児所などに預けて運動をしに行くしかないのでしょうか? 一応毎日お風呂でマッサージはしていますが効果がありません・・・ 今回の妊娠で また失敗してしまうと 大変なことになるのは分かっています どうか 誰か 教えて下さい!!!お願いします!!
- 締切済み
- 妊娠
- noname#64799
- 回答数1
- 離乳食の10倍がゆを冷凍して保存しておく時の解凍方法を教えてください!!
離乳食がはじまり、10倍がゆをまとめて一週間分作って冷凍しておくとよいとありましたが、小分けに冷凍しておいたとしたら、次に与える時は自然解凍ですか?その場合レンジかなんかで温めるのですか?冷凍しておいてあげるのは、栄養とかはちゃんと残っているのでしょうか?やはり、その都度作ってあげたほうが栄養はあるのでしょうか?是非教えてください!!また、皆さんはどのように作り置きしていますか?
- 女の子のオムツトイレトレーニング
2歳3ヶ月の娘がいます。 この夏にトイレにいけるようになればいいと思っているのですが今まではテープタイプのオムツをしていました。 パンツタイプに変えたいのですが、パンツタイプだと取り替えるときは仰向けに寝て両脇を破っておしりふきで拭く、たっちしてパンツオムツをはくのでしょうか? 自分で脱いだり履いたり、たっちしたまま変える事は出来ないですよね。 補助便座を試したのですが怖がるのでおまるを購入しようと思っています。下の妹もいるのであれば使うと思うのですが。 扱いが簡単なものはどんなものでしょうか? 使い方はやはり汚物をトイレに流す、お風呂場で洗う、乾かすのでしょうか? 布パンツを使う方法もあるようですが、布だともれますよね? 洗濯はパンツだけで洗うの?それとも先に手洗いをしてから洗濯機に入れる? うんこの時はどうなんでしょう? 二人目妊娠していてあまり外出せず引越ししたばかりで聞く人がいないためどういう手順でするのか想像がつきません。 先輩方教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#78390
- 回答数8
- 1歳児の足のサイズの成長速度
1歳1ヶ月の息子についてです。 今、12cmの靴(アディダスのスニーカー)をはかせています。 この前久しぶりに中敷で足のサイズを合わせて見たら少し小さいような気がしました。 皆さんのお子様は1歳の誕生日と、2歳の誕生日に何センチの靴を履いていましたか? 次からはアシックスの靴を履かせようと思っています。2歳までにあと何足買えばいいのか分からないので教えてください。 もしよければおすすめの靴のメーカーもお願いします。
- 赤ちゃんへのお茶の飲ませ方
生後3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。今まで、お散歩から帰った時もお風呂上りも母乳をあげていました。母乳以外、飲ませたことがありません。 そろそろお茶や湯冷ましを飲ませてみようと思っています。でも、どれくらいの量をどうやって飲ませればよいのでしょうか?? スプーンで?それとも哺乳瓶で? 哺乳瓶なら、消毒はどうやってするのでしょうか?市販の消毒剤(漬けるだけのん)とかでするのでしょうか?それとも洗剤で洗うだけでよいのでしょうか? また果汁おはいつ頃から飲ませればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 赤ちゃん連れのトイレ
昨日2ヶ月になる息子を連れて車で外出しておりました。 帰り道あと家まで30分辺りで私が急にお腹を下してしまいました。 とても家まで持ちそうになかったので、どこかでお手洗いに入る事にしたのですが、そこで非常に困惑してしまいました。 ・ベビーカーはB型を購入するつもりで、新生児対応の抱っこ紐しか持っていない。 ・だっこしたまま用も足せない。 ・店員さんに「この子しばらく預かってください」とお願いしたところで引き受けてくださるわけがない。 ・首が座っていれば個室の角によくある子供を座らせる器具を使用することもできますが、まだ首は座っていない。 ・エンジンをかけたまま外からカギのかけれない車種なのでエアコンがかけられない。 焦った私は夕方6時半だったのでやむなく車に子供を乗せっぱなしにしたままコンビニのトイレに駆け込みました。 これが昼日中の炎天下だったらと思うとぞっとします。 今後首がすわるまで同じような状況がないとも限りません。 皆様ならどのように対処なさるかお知恵を借りれたらと思います。
- 中距離でき婚で里帰り出産
先日妊娠が発覚しました。現在5週目に入ったあたりです。 彼とは中距離恋愛(同じ県内で車で2時間弱)で、来月入籍する予定です。 新居は彼の実家と私の実家の中間地点(車で1時間)あたりに9月頃から住む予定なのですが、出産は里帰り出産を予定しています。 そこで、悩んでいるのが、産院のことです。 里帰り出産と決めて、8月いっぱいまでは地元の産院で検診を受けようと思っているのですが、9月以降の検診はやはり新居近くの産院で受けた方がよいのでしょうか? 出産予定が来年の2月で、年末か年明けには実家に戻ってこようとおもっています。 調べると安定期からは月に1度の検診のようなので、それなら産院はこのまま変えずにいたほうがよいか。 でも、もし何かあった時に緊急で診てもらえる様、新居の近くの産院で検診を受けていたほうがよいのか。 同じような経験をお持ちの方、ご自身の時はどうであったか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- kuroneko06
- 回答数1
- 2回食にしてもいいのかな??
6ヶ月から離乳食を初めてそろそろ1ヶ月になるのですが、もう2回食にしてもいいのか?まよってます。現状は、 1.ほぼ毎日、泣く事なく、にこにこ全部食べてます 2.食べる量はおかゆ(2日に一回くらい野菜入り)ベビー茶碗7分目+おかず大さじ1~2杯 3.野菜は5種類、タンパク質はまだ豆腐しかあげてません 4.7倍粥を、すりばちであらくつぶしたおかゆ、野菜はべたべた状(歯磨き粉くらいの固さ)の物をたべてます。 こんなかんじなのですが、2回食に進んでもいいのでしょうか?みなさんはどういうタイミングで2回食にしましたか? 教えてください。よろしくおねがいします。
- うんちに血が・・・
10ヶ月の男の子のママです。 さっき、子供がうんちをしました。 し終わってオムツを替えようとしたら・・・。 血が混ざっていました。しかも水分が無く硬いんです。 でも子供は泣くこともなく普通にしてました。 やっぱりもう少し水分を摂らせたほうがいいのでしょうか? うちの子供は未だにミルクを一日に1200ml飲みます。 (昨日の10ヶ月検診で「もう少し離乳食を多めにして」と言われました) 繊維質の多いものはあまり食べません。でもミルクを多めに飲むので大丈夫かなと思っていました。これは便秘気味ってことですよね? 大きな病気とかではないですよね? 私、一度考え出すとどんどん悪いほうに考えてしまうので、すごく不安です。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#63322
- 回答数3
- 妊婦に対するエイズ検査の義務づけ
妊婦がエイズである場合、様々な措置によって新生児へのエイズ感染を防止する可能性高まりますが、エイズ検査を義務づけて良いと思いますか? また、その目的はなんだと思いますか? 私は義務付けるとしたら、それに賛成します。帝王切開で産むことにより新生児への感染の可能性を低くすることができます。
- 初めての誕生日。プレゼントとイベントは何がいいでしょう?
もうすぐ1才になる子供がいます。 私が考えているのは、 ケーキを食べる。 家族で記念撮影。(自宅で毎年同じ背景で撮る予定で、写真館での撮影は考えていません。) ビデオメッセージ(子供と私達3人で) こんな感じです。 お互いの両親を呼ぶ予定はありません。 プレゼントも何がいいのかさっぱり・・。 記念に残ることがしたいし、大きくなっても大事に使えるようなプレゼントをあげたいのですが、イマイチ思いつきません・・・。 何かいいアイディアがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#66425
- 回答数5
- 白湯や麦茶はいつから???
生後10日の新生児なのですが白湯やベビー用麦茶はいつから飲ませても良いのでしょうか? 沐浴後やミルクの合間にあげたいのですがもういいのでしょうか? またいつからあげてもいいものなのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベビーサイン
8ヶ月の子の母です。 ベビーサインというものを知り、やってみようかどうか悩んでいます。 まだ気持ちが曖昧なので、みなさんの意見が聞きたいと思い質問させていただきます。 体験受講が1回あり、講座は月1回の6回(半年間)です。 周りのママたちもやりたいと言い出してきているので、周りでさえ申込みが殺到で、実際、受講も定員に達しそうなので開講するそうです。 旦那に言ったら「いずれは喋るのだから必要ないのでは。体験受講で子供が嫌そうだったら申し込まなきゃいい」と言っています。 友達作りでもないし暇つぶしでもなく、ただ単に簡単にサインができるのなら受けてもいいなと思っています。 難しいのでしたら、半年後の仕事復帰の時期と重なりそうなので体験も本講座も受けるのを辞めようと思っています。 ベビーサインとはどうなのでしょうか? 簡単にできるのでしょうか? 受けたことがある方、詳しくご存知な方、教えて下さい。 よろしくお願いします。