ai-ai-ai の回答履歴

全1154件中381~400件表示
  • 赤ちゃんの睡眠時間について

    六か月になる娘の睡眠時間がかのままでいいのか教えてください 朝はだいたい7時から8時半に起きてゴロゴロして母乳飲んで30分から1時間寝ます10時半から11時頃に離乳食 この後も30分ぐらい寝る日もあります 3時頃母乳遊んでまた30分から1時間寝ます 六時半にお風呂はいって湯ざましに母乳 またそのあと寝る日もあります 10時30頃布団にはいって寝ます 夜中は添い乳で2回ほどあげます こんなにお昼寝していいんですか? 時間もバラバラだし・・・

  • 断乳は悪いことですか?

    息子が今月で1歳3ヶ月になるので断乳を決めています。 理由としてはご飯をあまり食べないのと私が胸に良性のしこりがあり、授乳が終わってから定期健診しましょうと言われていまして(それまでは半年に1度定期健診していました)そろそろ検査をしないといけないと思ったからです。 今日、近くの産院にオッパイケアについてたずねたところ「断乳するの??」と言われてしまってちょっとびっくりしました。卒乳を考えていましたが、まったくその様子はないので決心したところだったので、やっぱり断乳はいけないの・・・?と凹んでしまったところです。みなさんは断乳を決めた時の気持ちはどうでしたか?心構えを教えてください。

    • 2020da
    • 回答数4
  • 生後1ヵ月検診、いくらでしたか?

    生後1ヵ月検診にいきました。 住んでいる町で一番大きな総合病院です。 乳幼児の医療費が免除になるカードを見せましたが1ヵ月検診は全額負担だと言われ6000円近く払いました。 しかし友人は同じように一ヶ月検診を別の総合病院でうけたところ1000円だったというのです。 3ヶ月検診は公費だとも聞きましたが、みなさんどうでしたか?

    • noname#66277
    • 回答数5
  • 離乳食を始めてからのうんちについて教えてください

    離乳食を始めて10日六か月の娘がいます いつも10倍粥をスプーンで3~5はい食べてくれますが うんちが下痢っぽい・・・もともと水っぽいウンチだったので どう見分けたらいいのか分かりません 離乳食を止めたほうがいいですか?

  • おすすめ絵本(丈夫なもの)

    もうすぐ11ヶ月の女の子の母です。 3ヶ月くらいから絵本を読んであげています。 娘も絵本は好きなようで、めくったりお気に入りの絵を指でつついたり穴に指を入れてみたり・・・と、それなりに楽しんでいるようです。 買ったり貰ったりで10冊以上あるんですが、破ったりかじったりもするので既にボロボロになりつつあるのが悩みです。 その点、ボードブックの絵本は丈夫なので娘の手荒な扱いにも耐え、重宝しています。 そこで、次に買い足す絵本はボードブックのように丈夫な本がいいなあ、と思っています。 今持っているボードブックは、「じゃあじゃあびりびり」「はらぺこあおむし」「どうぶついろいろかくれんぼ」の3冊です。 これ以外の丈夫な本で、何かオススメがあれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 布オムツと紙おむつ

    こんにちは。来月出産を控えています。オムツについて質問です。 紙おむつで通そうと「におわないポィイージー」とか買いました。 ですが、里帰りした実家近くのデパートで店員から 「絶対布のほうがいいわよ~ オムツも早く取れるし  赤ちゃんの濡れてて嫌だよっていう感覚の成長とかに繋がるし (オムツ離れが早い)、最初に布オムツを揃えるのには  お金もかかるけど、長い目で見ると経済的だしね」 云々と売りこまれました。 結局「考えます」と帰宅したのですが、はたして 布と紙おむつってどっちが良いんでしょうか。 自宅には洗濯乾燥機と浴室乾燥機があるので洗濯→乾燥は 簡単かな?と安直に考えたりしてましたが、聞くところによると 中には洗濯乾燥は不可の布オムツもあるようで・・・ *手間 *経済的 *オムツ離れが早いというのは本当か 教えてくださいませ。

  • 首が据わってない子をおんぶ

    三人目を出産しなかなか家事がはかどりません。一ヶ月の子を後ろでおんぶするのはやっぱり危ないですよね。友達で新生児をおんぶしてケーキ焼いてたって話も聞きましたが他にもそんな荒業!した方いますか??

    • naninu
    • 回答数6
  • 新生児の赤ちゃんについて

    生後2週間の赤ちゃんについてですが、右目のみ常に涙が出るようになり目ヤニも溜まっています。 清浄綿を使って目ヤニを拭き取っていますが、1時間後には目ヤニが溜まっていて目が開けにくいような感じがします。 左目は特に涙も多くなく目ヤニも出てきません。 初めての子育てで分からない事だらけなので病気なのかどうか悩んでいます。

  • 離乳食を2回食に進めてからずっと下痢気味です。量に問題があるのでしょうか?

    8ヶ月の男の子です。 離乳食をよく食べる子なので、3月から2回食に進めてみました。 けれどその日からずっと下痢気味です。 (便の色は普通ですが少しゆるく一日5~6回します) 1回食の時に食べていた量をそのまま二回目に持ってきた のですが、それでは量が多すぎるのでしょうか? 熱などはなく機嫌も良いので、まだ病院には行っていないのですが、 ここはやはり風邪などを疑って病院に行くべきでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 友人の子(3歳児)に叱りますか?

    友人の子(3歳児)に、息子(2歳)が怪我させられました。 顔をひっかかれて皮膚がめくれたものの、傷口は小さく1週間もすれば治りそうな感じです。 そのときの状況は以下の通りです ◯友人は「ダメっていってるでしょ!」といってきちんと叱っていた。 ◯息子は気にしていない様子で一人で遊んでいる。 ◯私は、「大丈夫みたいだから~」と軽くフォロー 数分後、また友人の子が息子に手を出してきました。かばおうとする私の顔にも攻撃。 これではまた「大丈夫よ」なんて言ってたら、痛みが伝わらないのでは?と思い、やや大げさに嘘泣きをして「痛い、ダメだよ」と言いました。 そうしたら、友人は驚いた様子で(本当に泣いてるのかと思ったらしい)叱るのかと思いきや、「うまく自己表現ができないから…先に手がでちゃうんだよね」とフォローにまわりました。 私としてはそこでビシィッと叱ってほしかったんですけど。 そこでお尋ねしたいのですが、今後このように怪我をさせられた場合、相手の子に対してどうされますか? また、自分の子供が今回のように、よその親に注意(叱り)をうけているのはどう思われますか?気分を害したり、余計な口出しとみなされないか心配です… よろしくお願いします。

    • gould7
    • 回答数12
  • 妊娠中のデベソの掃除

    現在妊娠8ヶ月半ばです。 お腹もすっかり大きくなり、おへそもみごとにデベソになってしまっているのですが… 実は先日、このデベソの穴が黒く汚れていることに気付きました!妊娠線予防のために、オリーブオイルやクリームをまめにつけているので、洋服の繊維やゴミが特につき易い状態になっているからかもしれません。夫や産科医以外に見せることもないのですが、どうしても気になります。 このオヘソの黒い汚れは、綿棒などで掃除しても大丈夫なのでしょうか? 妊娠中は何かと皮膚も敏感になっているので、赤くなったり痛くなったりしたらイヤだな~と思っています。放っておいても大丈夫なのでしょうか?それとも掃除した方がいいのでしょうか?

    • JTNY
    • 回答数3
  • 母乳を飲ませる時間の間隔について教えてください!

    生後3週間の娘なのですが、初めての子供なので不安がいっぱい 分からない事もいっぱいです・・。 母乳&ミルクの混合で育てています。 なるべく母乳で育てたいので、母乳を飲ませて足りない所を20~40ml ミルクを飲ませるようにしています。 先日母乳だけ与えてみようと思い、チャレンジしたところ 1時間置きくらいに欲しがったため、その都度飲ませていました。 (入院中、看護師さんに「母乳は消化が良いから欲しがる時に飲ませても大丈夫」と聞いていたので) そしたら3回目で噴水のように吐いてしまい、母に飲ませる時間の間隔が短かったから消化不良を起こしたんじゃないかと言われ、 その見極めができず困っています。 母乳の場合どのくらい時間を空けたら消化不良を起こさないのでしょか?? げっぷさせるのも下手なのか、してくれない事もたびたびで、 しゃっくりも多いのです。(げっぷさせてもしゃっくりをすることもあります。) 寝かせておくと飲んでからだいぶ時間が経ち、もう次の飲む時間に近い時に吐いたりもします。 どうしたらうまくげっぷさせられるのでしょうか?? 夜など気づかないうちに窒息したら・・・と考えると怖くて・・・。 子育てって難しいですね。

  • 教えてください、飛行機で羽田⇒北海道 実家へ帰省

    生後4ヶ月の女の子いるままです。 4月末に北海道の祖母の実家へ帰省することになりました。 その頃には、娘は6ヵ月になってます。 家から電車で羽田まで2時間 もしくは主人が羽田まで車で送ってくれます。 飛行機にのっている時間は1時間半です。 もっていったら便利、これあるといいなど アドバイスをお願いします。 荷物は、先に送る事にしております。 関東と北海道だと娘に着せる服など どのようにしたらいいかわかりません おしえてください。 ベビーカーをもっていったほうがいいかなやんでいます。 宜しくお願いします。

  • 10月初旬の出産。東京でのパジャマって?

    10月初旬に出産予定です。 パジャマ(授乳できるもの)を買おうと思うのですが、 どんな素材を選ぶといいですか? 残暑~初秋という季節かと思います。 綿のパジャマで、ネルと言うものがあるようですが これでは暑いでしょうか? 夏物のような薄い方がいいのでしょうか? その時期の出産を経験された方いらっしゃったら 体験談など(これでは暑かった、寒かったとか)も 交えて教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • tomekei
    • 回答数5
  • 出産祝いの中身が男女間違ってました

    先日、夫の同僚から出産祝いが届きました。我が子は男の子なのですが、中身はピンクのかわいいお洋服だったのです。どうやら間違えているみたいです。ロンパースや下着類だったら着せちゃうのですが、ワンピースなので使用すらできそうにありません。いただいた方にこのことを言った方がいいのか、それとも言わないほうがいいのか分かりません。こういう場合どうしたらいいんでしょう?

    • cyan2
    • 回答数5
  • 哺乳瓶を嫌がります(ノ_・。)

    私の子供の相談なのですが、生まれて2ヶ月の頃に哺乳瓶を嫌がるようになり、いろいろなニプルを試したところ、シリコンよりゴム製の方が合う様なので使用しておりましたが、3ヶ月になるとまた哺乳瓶を嫌がるようになってしまいました。母乳もよく出るようになっていたので、母乳のみにしていたのですが、この先病気(風邪など)をした時に、哺乳瓶で薬を飲ませたりする事もあるだろうから、お風呂上りに哺乳瓶をチャレンジしたら上手にポカリやジュースなどを飲んでくれるようになりました。(湯冷まし・お茶は嫌がって飲みません) しかし5ヶ月になり離乳食を始めた矢先に、哺乳瓶を嫌がって無理やり口に入れると、大泣きしてしまいます。 周りの赤ちゃん達は、嫌がらずに飲んでいるのですが(--;) 4ヶ月で下の歯が2本生えてきたのですが、何か関係があるのでしょうか? 哺乳瓶はいつ頃まで使うものなのでしょうか?

  • 夜の授乳(?)

    もうすぐ5ヶ月になる息子のことでアドバイスお願いします。 日中は4~5時間の授乳間隔なのですが、 夜中は、なぜか2時間間隔になってしまいます。 混合で合計160cc~200ccほど1回に飲みます。 日中は、それで満足しているのですが、 夜中は、なぜか2時間ごとに欲しがります。 でも、ほとんど飲んでいるというよりは、 乳首をくわえている、かみかみしているという感じです。 お腹が空いているわけではないのかな。。。と思い、 様子を見ていたのですが。 もぞもぞし始め、顔を掻きだし、最後に泣き出します。 抱っこしただけではおさまりません。 必ず、乳首をかみかみして寝ます。 夜の授乳・・・と言っていいのかも疑問です。 栄養士の先生に 「がっつりミルクを飲ませたら、  4・5時間寝てくれるよ」 と、アドバイスをもらったのですが、 ミルクだけで200cc飲ませても、 やはり、2時間後におっぱいを欲しがります。 夜の授乳(?)間隔を延ばす方法がありましたら アドバイスお願いします。

  • 1才児への食パンの食べさせ方

    1才半の子供がいます。 最近白いお米にあきてきたようで、たまにはパンもあげようかと思い、今日は食パンをあげてみました。 マーガリンとジャムを塗ったパンをちぎりながらあげてたんですが、 私の手もベタベタになるし、子供も子供で私が手に持ってるのを見て、自分でも持ちたいようで。。。 でも、マーガリンとジャムのが表面に塗ってあるので、ベタベタのぐちゃぐちゃになるのがちょっと・・・。 最近自分で食べるのもスキなようで、私もできるだ手づかみで食べれるものを出すようにはしてるんですが、油の手でその辺触られるのはちょっと気がひけちゃいます・・。 なので、ママも子供もストレスなく食べられる食べ方を教えてください。 もちろん子供なので、多少こぼれるのはOKです。 何かいアイディアあったら教えてください。 あと、食パンをあげたことが今までなかったのですが、これくらいの子供って何枚切りを何枚食べてますか? 今日は6枚切りを1枚与えました。 うちの子は吐くまで食べるので、親が調節してあげないと・・・。 皆さんのお子さんはどのくらいで満足していますか?

    • noname#66425
    • 回答数9
  • 発熱・・・明日病院へ行くべきか

    10ヶ月の男児、完ミで育てている子です。 今日の夕方から鼻水が出始めて、38度4分の熱が出ています。 特にぐったりしていることもなく、離乳食も全部食べて寝る前の ミルクも全て飲み干しました(つまりいつもどおりです) 普段どおりの時間に眠りにつきました。 今考えているのは明日病院に連れて行くべきか?です。 元気があり食欲もあるところを見ると必要ないかなと思ったり、 38度を超えているのだから連れて行くべきかと思ったり・・・ かかりつけの小児科は予約制にもかかわらず毎回待ち時間が長く、 その間にもっと悪い病気をもらったら・・・などといろいろ考えて しまいます。 ちなみに月曜日に同じくらいの月齢の子を連れたママ友がうちに 遊びに来て、その時その子が鼻水を垂らしていて、その日の夜やはり 38度台の発熱をしたと言っていました。おそらくそれがうつったの だと思います。 その子は病院に行き、インフルエンザではないと思うと言われ、 今日熱が下がったそうです。 同じ風邪とは限らないので、やはり連れて行ったほうが良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 泣いたらおっぱいはいつまで?

    現在2ヶ月になったばかりの女の子がいます。 今までは泣いたらおっぱいでしたが、いつまでそれでいいのでしょうか? ある程度大きくなったら原因を探して体調の変化などを見逃さないようになどとあったりします。 最近は夜はまとめて寝てくれるのですが、昼間は眠りが浅いようで機嫌が悪く よく泣きます。大泣きして何をしてもだめでもおっぱいをくわえると数秒で泣き止んだり 寝入ったりすることがほとんどです。 泣いたらおっぱいは母乳の出を良くするという意味もあると思うのですが もう母乳の出(よくはありませんが)も安定してこれ以上出を良くするとかも 考えていないので・・・ よろしくおねがいします。