Interest の回答履歴

全1017件中621~640件表示
  • 以下の分がうまく訳せません

    以下の文ですが大意は分かりましたが、どうしてもきれいに訳せません。どなたかきれいに訳してください。よろしくお願いいたします。 Marketing ig an organization function and a set of process for creating,communicating, and deliverying value to costomers and for managing customer relationship in ways that benefit the organization and its stake holders.

  • 帰納と演繹

    帰納法と演繹法を比べてみて、学問としてはどっちが偉いですか? わたしはどうも帰納法のほうが現実からスタートして豊かなところがあって、偉いんじゃないかと思ってるんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • 英語をはなせる人お願いします

    中学や高校で習う英語の授業では英会話はできません。 実際に英語を話せるようになった人はどうやって習得しましたか?合理的な方法を教えてください。あとお金と時間がないので留学する以外でお願いします

    • giok
    • 回答数7
  • 地球の自転について

    フーコーの振り子の実験以外に地球が自転していることを証明する実験、なにかないでしょうか??すごく困っています。すみませんがよろしくお願いします。

  • 合コンでオールできないとダメですか?

    最近友だちが合コンにさそってくれることが多くなり、そこではたいていオール?というか、終電以降まで遊ぶという雰囲気なのです。 私の家は、オールなんてもってのほか、終電までには必ず帰って来ないとという親なので、最後まで一緒に遊ぶことができません。時間的にも1次会が終わる頃に帰らせてもらっています。 そこでお聞きしたいのですが、やっぱり最後まで一緒に遊べないと仲良くなったりするのは難しいでしょうか?特に男性の方から見て、こういう女はどうですか?やっぱり彼女にするにはめんどくさいですよね・・・。こんな状況じゃ彼氏なんてできないだろうなと思ってしまいます。あと、帰る時の理由として適当なものがあれば教えていただきたいです。(親が厳しいから、なんて理由じゃひかれそうで)ちなみに歳は24です。

  • C++プログラミングの手順

    C++を勉強しはじめてすごく基本的な部分は理解できました。 でも、それはあくまで知識であり実践となりますと話は別です。 いままでは、ライブラリという他人の作ったクラスを使用してプログラミングをしてきましたが、 だんだん奥深くに入り込むと、自分のわがままに会ったクラスがほしくなってきます。 でもいざクラスを作ろうとしたら、 プログラマの方々はクラスの定義を先にするか、ソースから作ってゆくのでしょうか? クラスを作る手順を教えてください。

    • nVIDIA
    • 回答数5
  • コスモ

    1)天体をばらまく領域を決める 2)ばらまく天体の最大の明るさと最小の明るさを決める 3)ある明るさの範囲に入る天体の個数をlogN-logSを関係から求める 4) logN-logS関係は平均値を与えるため、この値を平均値とするPoisson統計に従う乱数から実際にばらまく天体の個数を決める 5)この天体を領域内に一様にばらまく(一様乱数を用いる。) 6)3~5の操作を最大の明るさから最小の明るさまで繰り返し行う。 という手順でC言語のプログラムを使って宇宙を表現したいのですが、どのようにプログラムすればよいでしょか?手がかりでいいので教えてください。できれば、参考URLがあるとありがたいです。お願いします。

    • gengen4
    • 回答数2
  • node* ってなんなのでしょうか?

    C初学者です。 2分探索木のプログラムをCで組もうと思っており、いろんなサイト様に乗っている ソースなどを参考にしているのですが自分の知らない表現があります。 たとえば各値を管理する構造体をnodeとすると、値を探す関数searchの宣言で node* search(node* root,int val) のような文があるのですがnode* とはどういう書き方なのでしょうか。 手元にある初学者向けの本で調べては見たのですが載っていないようです。 (node *rootならともかくnode* rootがわかりません。  つまりnodeという型の横に*をつけるという文法がわからないのです。  実際にそのプログラムがどう動くか、などを聞いているわけではありません。) どうかよろしくお願いいたします。 ちなみに以下のようなごく簡単な?ポインタの使い方はどうにかわかっています(多分)。 /* 2つの変数の値を交換する */(mainなどは略) int n1,n2,temp; int *p1=&n1,*p2=&n2; temp = *p1; *p1 = *p2; *p2 = temp;

    • GunJack
    • 回答数3
  • 放物線の運動

    放物線の運動で空気抵抗を考える場合のプログラムってどう作ったらいいんですか?fortran初心者です。

    • fortran
    • 回答数3
  • リアルタイム3Dについて2。

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2270547 上の質問でお世話になったものです。連続質問で申し訳ありません。 また分からない事があるので質問させていただきます。 分からない事は前回の質問にも書いていましたが、「迷路の傾きによりボールが転がるようにする」です。 一応、講師に質問したのですが、返ってきた答えが結構面倒で大変な処理とのことで少し凹みました… まぁそれ以外には法線ベクトルを用いて傾きを調べるのがいいのではないか?と言われました。 法線ベクトル自体やそれの求め方は分かっていると思う(前回の回答で解説していただいてますし)は分かるのですが、それを使って傾きを知る方法が分かりません。 傾きが分かればあとは中学の理科などで習う公式を使って計算すればいいと思うのですが… これができれば基本的な動作確認は終了し、あとは組み上げていくだけだと思う(そうならない可能性もあり)のですが… 分かる方、教えていただけないでしょうか?

    • DEGI
    • 回答数3
  • パソコンの管理

    よくウイルスチェックとかスパイウェアとか聞きますが何のことだかよくわかりません(>< アップデートって何ですか?パソコンをつけたら毎日必要な作業ってありますか? また定期的に必要とかな作業ってありますか? なんにも知らずに"ウイルスバスター"というのをインストールしてるだけで、いままでずっときました。 質問が多くて申し訳ありませんが、誰か助けてください!!

    • gumimi
    • 回答数4
  • c言語とvisual basic

    専門学校の情報処理科のものです。 c言語とvisual basicの違いを教えて下さい。

    • kougaku
    • 回答数3
  • 口喧嘩や言い合いに勝てない

    私は口喧嘩や言い合いになった時に、自分の言いたい事が言えず負けてしまいます。 先日も仕事先で使う、服のリフォームの店のオーナーのオバサンと言い合いになったのですが、 その場ではかーとなって言いたい事が言えず、 手が震えてきたりして結局「もういいです」とその場を逃げるような感じでした。 そのオバサンは若い子など見下して上から物をいいます。 そして理不尽な理屈で相手をねじ伏せようとします。 その後冷静になり考えるとあの時ああ言えば良かったとか思うのです。 なにより何も言えなかった自分がすごく情けなく恥ずかしいです。 私は結婚式など人前に立つ時なども、足や声が震えたり、何か緊張する事があると手が震えたりしてすごく悩んでいます。 職場や友人にはしゃきしゃきしている様に見られているので余計にそんな自分が恥ずかしいのです。 何とか直す方法はないでしょうか?

    • pika916
    • 回答数8
  • 卒論のアンケート

    私は「帰化について卒論を考えています。 問題定義は私が帰化について全く知らなかったので、どれくらいの人が帰化について知っているのか、知る必要があるのか?知らなくても別に問題ないと私は思っています。しかし差別や問題があるということはやはり、知る必要があるとも思います。 そこで同年代の生徒にアンケートをとり帰化について学んだことがあるか、また教師に帰化について授業したことがあるかなど実施したいと言いました。 すると先生からそんなアンケートしても「ない」で終わると言われました。 在日教育はしたかもしれないけど帰化にこだわっているなら「ない」で終わりだと言われました…私も言われて気がつきました(涙) そして在日が多い地域は在日教育も熱心にしているが少ない地域はやはり熱心には行っていないと思うので、多い地域と少ない地域の差も見ていきたいとも言うと「教授や調査委員でもないのにその調査は難しい」と言われました(-_-;) 実際どこまでの調査ができて何処までができないのか分かりません… そして「アンケートを考えるのは難しい、書き手によって誘導するようなアンケートになってしまう」とまで言われました… でも結局アンケート次第だと言われ次にアンケートを作ってこなければならなくなりました。 でもアンケートについて全くどのように手を付けたら良いのか分かりません(>_<;) どんな事でも良いのでアンケートについてアドバイスを下さい! また卒論についても何かよいアドバイスをお願いします… 卒論のテーマも自分の興味のあるテーマは全て駄目でしたので、ゼミの教師が興味を引くようなものにしたので本人あまり興味がありませんでした。 これから先何ページも書かなければならないとなると行き詰まりが今から出てきています(>_<;)

    • ma-kisu
    • 回答数7
  • ビットシフトってどんな時使うの?

    <<を使うビットシフトってありますよね? あれってどういうとき使うんでしょうか・・。 使い方が良く解りません。 10進数の2を8に出来たりするようですけど 2を8にしたり 2を32にしたりする事って便利なんでしょうか? それとももっと他の使い方があるのでしょうか? ビットシフトを利用した便利な使い方、なぜこのような使い方があるのか教えてくださいお願いします!^^

  • 大学を辞めるべきか…

     教員養成課程の大学に通っている2年生の者ですが、最近大学を辞めようかどうか悩んでいます。  自分は高3の秋頃、「高校数学を教えたい」という夢を持ち、文系だったのを理転してまで今の大学の数学科を受験し合格したのですが、教員養成課程という世界、「将来教員になる」ということを前提とした環境、そのために「単位さえ取れれば成績はいいらない」というまわりの友人、さまざまな部分に違いを感じつつ、流されながら、この1年余りに怠けてしまいました。  今思い返せば、自分が理転に踏み切ってまで今の大学を志望したのは、「数学を教えたい」という願望からであって、「学校」という世界における教育に対する関心はさほど無かった。どちらかというと塾講師になるということを夢見ていたのです。しかし、大学に入ってからはその事を自分から忘れる様に生活していました。その事を最近見つめなおすようになり、「一度大学を辞めてもう一度受験しようか」という考えを持つ様になったのです。  今、自分の目標は明確になっています。大きな塾で多くの生徒を抱えて授業をしたい。教員にならないとすると学歴や大学での成績も関わってきます。そこで、一度自分の中で整理したいのです。  今自分の通っている大学はセンター得点率7.5割程度の国公立大で、1年前期から今期までに9単位ほど落とし、他の科目はCが7割程度で、他はAかB、という状況です。その状況で、落とした単位を再履修で取得し今の大学を卒業するのと、一度大学を辞めて他の大学の理学部数学科等を卒業するのとで、就職などの際にどのような違いが出てくるのでしょう?受験するとするのは、センター得点率80~89%程度の国公立大でお願いします。大手の学習塾に勤めている方や、企業の人事等に詳しい方がいれば、是非お願いします。  答えづらい質問ですみません。。。

    • mnrr
    • 回答数7
  • リアルタイム3Dについて。

    プログラミングを始めて3ヶ月ほどの初心者です。 学校の課題で自由課題が出ました。そこで習ったことを駆使すれば何とか自分でも出来そうな簡単な3D迷路のゲームを作りたいと考えました。 内容はシンプルで迷路自体を傾け、その傾きによってボールが転がりゴールを目指すというものです。 できると思ったですが、分からないことがいくつかりまして(自分で考えたくせに出来ないとは情けない話です)… 1.ある角度まで迷路が傾いたら、それ以上傾かないようにする。 2.壁とボールの衝突判定をする。 3.ボールが壁に当たったらそれ以上進まないようにする。 4.迷路の傾きによりボールが転がるようにする。 以上の4つが分かりません。もちろんかなり質問したのですが、なかなか思うように動いてくれず… で、今回知りたいのは2と3について(特に2)です。1についてはなんとか自力でやってみようと思います。 また3については1と2ができないと、どうしようもないと思うので、今の所手をつけていません。 それに今週、発表前最後の講義があるのでそのときに質問するつもりです。 で、衝突判定ですが、球体と立方体の判定はどのようにすればいいのでしょうか? 質問し、説明を受けた時は理解したつもりだったのですが、よくよく考えてみると球体同士の衝突判定の説明だったようで(私が間違っているだけかもしれませんが)… 一応、課題なので直接答えを教えてもらうのはどうかと思う(もちろん本音はそうしてもらった方が助かりますが)ので、考え方などを教えてもらえないでしょうか? また衝突判定以外も教えてもらえれば助かります。1から10まで質問するよりも、多少なり理解した上で質問しやすいと思うので。 分かる方、教えてもらえないでしょうか? こんな長文、複数の質問をするなど偉そうな内容で申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • DEGI
    • 回答数5
  • リアルタイム3Dについて。

    プログラミングを始めて3ヶ月ほどの初心者です。 学校の課題で自由課題が出ました。そこで習ったことを駆使すれば何とか自分でも出来そうな簡単な3D迷路のゲームを作りたいと考えました。 内容はシンプルで迷路自体を傾け、その傾きによってボールが転がりゴールを目指すというものです。 できると思ったですが、分からないことがいくつかりまして(自分で考えたくせに出来ないとは情けない話です)… 1.ある角度まで迷路が傾いたら、それ以上傾かないようにする。 2.壁とボールの衝突判定をする。 3.ボールが壁に当たったらそれ以上進まないようにする。 4.迷路の傾きによりボールが転がるようにする。 以上の4つが分かりません。もちろんかなり質問したのですが、なかなか思うように動いてくれず… で、今回知りたいのは2と3について(特に2)です。1についてはなんとか自力でやってみようと思います。 また3については1と2ができないと、どうしようもないと思うので、今の所手をつけていません。 それに今週、発表前最後の講義があるのでそのときに質問するつもりです。 で、衝突判定ですが、球体と立方体の判定はどのようにすればいいのでしょうか? 質問し、説明を受けた時は理解したつもりだったのですが、よくよく考えてみると球体同士の衝突判定の説明だったようで(私が間違っているだけかもしれませんが)… 一応、課題なので直接答えを教えてもらうのはどうかと思う(もちろん本音はそうしてもらった方が助かりますが)ので、考え方などを教えてもらえないでしょうか? また衝突判定以外も教えてもらえれば助かります。1から10まで質問するよりも、多少なり理解した上で質問しやすいと思うので。 分かる方、教えてもらえないでしょうか? こんな長文、複数の質問をするなど偉そうな内容で申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • DEGI
    • 回答数5
  • マイナスイオン移流拡散現象について

    円筒状のダクト内にマイナスイオンを風と一緒に流した場合、マイナスイオンは電気的な力は受けないのでしょうか。 その場合、マイナスイオンの移流・拡散をナビエストークス方程式などの数式で説明するとどうなるのでしょうか? お詳しい方がおりましたらお願いします。

  • 充電式電池の充電の仕方

    充電式電池を充電するときに、中途半端に残っている状態ではなく、完全に容量がなくなってから充電したほうがいいらしいですが、これはどうしてでしょうか。

    • kakaka3
    • 回答数4