ap10 の回答履歴

全2362件中621~640件表示
  • クジ運と男運、どちらが良いですか?

    自慢じゃありませんが、私はクジ運がとてもいいです。 パーティー等イベントのビンゴ大会や抽選会など、1等とは言わずとも そこそこいいものを必ずゲットして帰ります。 大好きなジャニーズのライブや舞台の抽選も外したことがないくらいです。 先日も、200人限定のイベントが当り、びっくりしました! 数万人の応募があったのにですよ!? それとは対照的に、男運はまったくといっていいほどありません。 30歳になりましたが、今まで男性と付き合ったことは一度もないです。 なかなか「この人!」という人がおらず、現在に至ります。 特別理想を高くしているつもりはありません。 誰だってそれなりの理想を持って異性を見て、交際に発展しますよね? 私もその程度なのですが・・・ こんなことなら、クジ運なんていらないから男運に恵まれたかったです。。 皆さんはどう思われますか?

  • 自由研究のまとめについて・・・

    理科の自由研究についてなのですが、 模造紙にまとめなければいけません。 そこで、質問なのですが (1)模造紙は縦と横どちらがよいのか? (2)模造紙2枚になってもおかしくないか? 知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダンス(HIPHOP)の練習

    はじめまして、21歳女性です。 ダンスに憧れを持っています。 自己流でダンスを踊れるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 自分はかなりダンスのセンスがない奴だな、と実感していますので、せめて習いに行っても恥ずかしくない程度に踊れるようになりたいのです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ HIPHOPは6年位前から大好きで、 HIPHOPの他にもJAZZやR&B、レゲエ、テクノなどジャンルは幅広くノリの良い曲を聴いてきました。 そのせいか年々ダンスへの憧れが強くなっています。 ライブへ行ったり音楽を家で聞いてるとき体を動かしたりはするのですが、 ダンスを習うのは勇気がいるし、受講料もかかるし・・・ ということでまず外に出る前に 最低限自分で出来ることをしようと思い 1.体作り:ジョギングを毎日しています。(太ってはいないと思うのですが、安室ちゃんなんかを見るとめっちゃ細くて、踊っていて様になるなと思いました) 2・動画でダンスを見て真似てみる この二つをやっています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ しかし困ったことに、ゆっくりイチからやってくれる動画なら良いのですが、ほとんど動きの早いダンスばかりです。 私は動きと流れをぜんぜん覚えられないし(たかが10ポーズを通しで踊るのに20回以上繰り返してやらないと覚えられません) まず同じ動きが出来ないんです。(把握するのにかなり時間を要します) 自分は人の動きをつかむ感覚が欠けているのかと思うくらいです。 鏡や映像のダンスを真似るということは、自分の体はその逆(?)に動かさなければいけないのですが、瞬時に理解できず真似るのにかなり時間がかかります。 そのために、ポーズがどうなているか理解するのに時間がかかり 一曲踊るなんて至難の業です。 中学高校の頃のダンスの授業では 私同様ダンスに慣れていない子と一緒にチェックし合いながら覚えて踊ることができました。 しかし中学高校でやったような創作ダンス(Jポップでやんわり踊るような)とは違い、私は今HIPHOPをやってみたいのです。 センスのない初心者はどのように練習するのが良いか等、アドバイスをお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今までスポーツはいろいろ経験してきましたが なんでも「並」にはできるので、未経験のスポーツでも始めは 「うまい、上達が早い」などとほめていただけるのですが、(自分でやってみた限り、ダンスに限っては今までとは別で、全くセンスないんじゃないかと思ってます;) 「並」から脱却できず、 筋トレなど自分なりに努力はしてきたつもりでも いつの間にか「経験年数にしては下手」「伸び悩んでいる」と言われるようになり、周囲と自分を比較して、嫌になって・・・ 長くても数年で辞めてしまいます。後輩に抜かれることもありました。 その後は、今までやってきたいろいろなスポーツを趣味で、数ヶ月に一度やったりやらなかったりという程度になっています。 せっかくなら誇れるものを持ちたい、人前で堂々と出来るものを身に着けたいなと思うのですが こんな中途半端な人間でもダンスって出来るでしょうか。 ダンスってやはり素質があるんでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長々と書いてしまいました。 答えていただける一部分だけでも結構ですので アドバイスをお願い致します。

  • 教えてgooで回答する理由として次のうち近いものは?

    皆さん、様々な理由で回答をされていると思いますが 次の中から、自分の考えに近いものを選ぶとすればどれになりますか? 1.お礼の言葉が欲しいから 2.コミュニケーションをとりたいから (もちろん規約で許される範囲で) 3.自分の知識を人に見せびらかしたいから 4.その他 ※できれば、建前ではない「本音」の部分を書いて頂ければと思います。  (建前的な回答は、過去に何度も目にしていますので) ちなみに私の場合、あえて選ぶとすれば「2」になります。 過度なコミュニケーションをとろうとは思いませんが 単に「お礼の言葉が欲しいから」という理由だけで回答することはありません。 質問に対する回答ではあっても、自分の考えをそこに盛り込んでいますので それに対する何らかの反応が欲しいというのが「本音」でしょうか。

    • noname#72846
    • 回答数18
  • 人の名前を否定する人ってどういうつもりなんでしょう??

    先日育児カテに「真琴(まこ)」という名付けについての質問がありました。 実は私は同じ名前です。現在30代、親は60代です。 確かに私の名前は絶対一発で読めません。でも、この程度の当て字はけっこう昔からありますよね。子供のころから「一発で読めない名前」とわかっていたので、読み間違えされて嫌な気持ちになったことは一度もありません。自分の名前をとても気に入っています。 その質問では、様々な人が親身に自分の印象を述べていました。それは良いと思うのですが、中には気持ち悪いとか書いてあって・・・正直傷つきました。 最近では、奇抜な名前の子供が多いです。私も内心「えぇっ」と思うことがありますが、それを口に出したり、陰で悪口のように噂したりはしません。どのような名前でも親の願いがあるからです。何よりも、その名前でこれから生きていく子供の気持ちを思うとそんな最低なことはできません。 名付ける前の段階なら多少アドバイスするかもしれません。いくら親の願いがこもっているといっても、奇抜すぎるのは子供の将来が心配ですよね。それでも、露骨な言い方はしないと思います。 このサイトでも、自分の知っている奇抜な名前を持ち寄ってみんなでバカにしている質問がいくつかあります。以前からとても不快に思っていました。 いざ、自分の名前がそのような対象になるとやはり悲しいものです。例の質問では、それほど悪く言われておらず、読みの心配がほとんどで、私もそのとおりだと思います。が、気持ち悪いというのは・・さすがにショックですね。 変な名前をつける親よりも、その名前の悪い噂をしたり、バカにする人のほうが醜いと思うのですがどうでしょう?そういう人は自分で自分が恥ずかしくないのでしょうか? 今回は、私の名前きっかけでこのような質問をすることになりましたが、回答者さまは「奇抜な名前をバカにする人全般」についてお答えしてほしいと思います。

  • mixi日記のコメントがない

    自分はmixiをしています。日記については主に野球のことについて書きますが、たまに日常生活のことも書きます。自分のマイミクはmixiの中での野球ファンと学生時代の友人ですが、自分の日記にほとんどコメントしてくれません。足あとを残すだけなので、見ただけなんですよね。自分は日記のコメントを書いてほしいのに全く書かない人ってどう思いますか?正直言って形だけの友達はいりません。それとも自分の日記はつまらないからコメントしないのでしょうか?

    • noname#80153
    • 回答数7
  • GO-BAN'S

    私は49年生まれの34歳です。 学生時代80年代後半から90年代前半はバンドブームでした。 そのバンドブームのなかにGO-BAN'Sと言う女の子3人組のバンドがいました。私は当時大ファンだったのですが、ふと思い出した1曲のタイトルがどーーーーーしても思い出せず気になって気になってしかたありません。。。 どなたか知っていませんか???? *歌詞の一部です*   おおきいことはいいことだ   北海道はでっかいどう たしか、ドラムの斉藤光子さんの台詞だったと思います。 シングルではなく、アルバムに収められた曲かもしれません。「SAMANSTA」「グレイテスト・ヴィーナス」・・・

  • 頑張るって、大事なのか

    何かしようとすれば「頑張って!」 新人の方、何か一言御願いします。「一生懸命頑張ります!」 なにかあったら「頑張って」と「頑張ります」 人間って、そんなに頑張らないといけないものなのでしょうか。 自分にも他人にもプレッシャーをかけることに疲れてきました。 皆さんは「頑張る」ことに、疲れてませんか。

  • 不細工な高2の進路

    みなさんはじめまして。長文ですがよろしくお願いします。 僕は今高2で不細工なのですが、今後どのように生きてゆけばよいか非常に悩んでいます。僕は容姿にコンプレックスを持ち、それにより性格がひねくれ、他人を敵対的にしか見ることができず、それを前面に出すのを抑えるのが辛いので、人と関わるのが苦痛で孤立しています。表面的には従順でおとなしい人間に映っているはずです。別に孤独はいいのですが、女に相手にされない人生は嫌です。そこでお金持ちになることを目指しています。 僕は有名進学校に通っていて、劣等感があるため他人を出し抜くことに非常に精力的で、成績もよいです。そこで医学部か東大を受けるつもりです。しかし医学部は医者になるまでが長く、仕事もきつい割には年収一千万そこそこですよね。訴訟も多く今の時代医者はどうかと考えています。一方東大に行って経営のノウハウを学び、起業を目指すことも考えています。しかしこちらにも問題があります。不細工なので男女共学で華やかな大学の雰囲気になじめず、一人で腐ってしまう可能性があります。そもそも女に相手にされることを望んでいるという心を抑えて勉強しなければならないのに、そのような光景を常に見せ付けられては非常に心理的に辛くなることが予想されます。その悪循環にはまってしまい今時よくある東大卒でニートという非常に悲惨な結末も起こり得ます。それを考慮すれば医学部は閉鎖的で、入ってしまえば卒業し国家試験に通ることにより医者になれるという確実さがあります。しかし一千万ではどうかなという戸惑いがあります。また厚労省が医学部の定員を将来増やすことを決定し、かつ医療費は増やさない、つまり更なる医者の減給がなされるらしくやはり医者はどうかと。 世間を知っている皆様のご意見を知りたいです。よろしくお願いします。ちなみに綺麗事は一切不要です。

    • noname#64482
    • 回答数22
  • クラブミュージック

    先日クラブに行って流れていた曲が脳内で流れ続けて期末テストに集中できなくて困っています。 アトンガッ・アトンガッ・アトンガアトンガアトンガッっていう風に聞こえる曲なのですがわかる方教えてください。

    • ATONGA
    • 回答数2
  • 世界は理不尽だ

     最近自分は「世界はなんて理不尽なんだろう」と思うようになりまた。死にたい人が死なず生きたい人が殺される。  近くを通っただけで赤の他人に無差別で殺される。  自分に非がないのに生まれたときから病気や障害を抱える人がいる。  努力した人が報われず、努力しない人が報われる。  正義が負けて、悪が勝ことがある。  自分は何も出来ないまま、天災でなくなる人がいる。  ただ、道を歩いているだけで車にはねられる人がいる。  先祖が身分が低いとうだけで差別される人がいる。  罪を犯した人がつかまらず、無実なひとが牢屋で暮らす。  肌が黒いだけで給料が安い。  生まれたのが北朝鮮だったから自由に暮らせない。 こんな事を思ってます。僕は中3です。このような事を詩で書いて宿題として提出しようと思います。 そこで質問です。 皆さんが「この世って理不尽だ」と思う事を聴かせてください。         よろしくお願いいたいます。  

  • クラブへ久しぶりに行くのですが

    DJなどがいるクラブイベントへこの度久しぶりに行くことになりました。 昔学生時代(7年前!!)に数回行ったのですが。今は昔と違ってるのかなーとかおっさんなんで、ちょっとしりごみしてます!!!(笑) ●写真とかも撮りたいんですけどカメラもっていったりする人いるんでしょうか? ●良く雑誌とかではDJブースの周りに人がぎゅうーって集まってますが、あれは見に行ってるんですか?あれだけぎゅうぎゅうでおどってるんですか? 質問がおぢさんでごめんなさい。 今どきのクラブツウな若者の皆様ぜひ教えて下さい。

  • 年下との接し方:我慢するべき or 我慢する必要は ない。相手が間違っている。等を常識的に判断して、回答よろしくです。

    (1)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューする時期(発表会)は、同時期だが、そこの塾で、稽古を始めた時期じたいは、自分のほうが先で、相手のほうが年下で、その年下は、後から入ってきた、って場合は、 その年下が、年上に向かって、「おまえ」呼ばわりするのは?(相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (1)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューする時期(発表会)も、 稽古を始めた時期じたいも、同時期だが、その同僚である年下の相手が、同僚である年上に向かって、「おまえ」呼ばわりするのは?(相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (3)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューした時期(発表会)も、そこの塾で、稽古を始めた時期じたいも、年下の相手のほうが先だが、 その年下が、後から入ってきた年上に向かって、「おまえ」呼ばわり or 「~しろよ」の口調は?相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (4)年下の社長が、年上の従業員に、「おまえ」呼ばわり or 「~しろよ」の口調は?相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。普通にあること。我慢するべき)

  • 高校生でも通えるスポーツクラブ

    高校生でも気軽に通えるスポーツクラブありますか? ちなみに今高1です お願いします!

  • 世界は理不尽だ

     最近自分は「世界はなんて理不尽なんだろう」と思うようになりまた。死にたい人が死なず生きたい人が殺される。  近くを通っただけで赤の他人に無差別で殺される。  自分に非がないのに生まれたときから病気や障害を抱える人がいる。  努力した人が報われず、努力しない人が報われる。  正義が負けて、悪が勝ことがある。  自分は何も出来ないまま、天災でなくなる人がいる。  ただ、道を歩いているだけで車にはねられる人がいる。  先祖が身分が低いとうだけで差別される人がいる。  罪を犯した人がつかまらず、無実なひとが牢屋で暮らす。  肌が黒いだけで給料が安い。  生まれたのが北朝鮮だったから自由に暮らせない。 こんな事を思ってます。僕は中3です。このような事を詩で書いて宿題として提出しようと思います。 そこで質問です。 皆さんが「この世って理不尽だ」と思う事を聴かせてください。         よろしくお願いいたいます。  

  • クラブで結婚パーティ。しかも真夏!

    来る8月3日に、知り合いの結婚パーティに御呼ばれされています。 場所は青山のクラブらしいのですが、どんな恰好をしていったらいいのか今一つ見当が付きません(「ドレスコードは無い」らしいんですが・・・)。 当方はクラブへ行った経験が全くなく、どのような恰好で行けばクラブに溶け込めるのか、全く分かりません。 しかも真夏なので、暑さ対策もしなければならず、そうなると何を着て行けばいいのか全く見当が付きません。 一応考えているのは「紺ブレザー(ジャケット系はこれしか持ってない)+白BDシャツ+ニットタイ+グレースラックス+タッセルローファー」という”どトラッド”な感じなのですが、あまりにトラッドすぎて浮きそうな感じがします。 ズボンをジーンズに替えて靴をレッドウィングのセッターにして、シャツをタータンチェックのBDシャツにするという手もありますが、これだと崩しすぎな感じがしますし、真夏なので「ブレザー+ラコステのポロシャツ+チノショーツ+タッセル」というのも考えたのですが、あまりにもリラックスムードになりすぎて「結婚パーティ」たる品格が問われそうですし・・・。 真夏のクラブでの結婚パーティに相応しい恰好はどういう物なのでしょうか。 また「長袖+ジャケット」着用時の暑さ対策はどのようにすればいいのでしょうか(当方は人よりも数倍汗っかきなもので・・・)。 よろしくお願いいたします。

    • hide-bk
    • 回答数2
  • 高校生でも通えるスポーツクラブ

    高校生でも気軽に通えるスポーツクラブありますか? ちなみに今高1です お願いします!

  • どうすれば参戦できますか?

    http://www.iflyer.jp/event/28718 どうすれば参戦できますか? 入場料で入れるんですか? 入場料いくらで身分証必要で 単独の男入れますか? どうゆう内容ですか?

    • uujhipi
    • 回答数1
  • 「宇宙」「世界」の姿がわかったらどうするのか?

    現在、科学分野の学問は確かに進んでいると思います。そして、特に哲学的な領域にも近い「天文」「地学」「物理」「化学」「数学」その他科学諸分野(もちろん考古や歴史文学も含みます)はその完成度を高め、ついにはおおよそ「人間が生きている世界はこんなものだよ」ということが描ききれるところに近いのではないかという印象を持ちます。 そこで、いろいろな自然現象を記述し理解することができるようになりますと、次には「何でこういう自然なんだ」「これにはどういう意味があるんだ」という疑問がわきあがりますが、これは不問に付すべきなのでしょうか。それとも、人間にはあまりに難解であるこれらの問いを発し続けるべきなのでしょうか? 個人的には、「ああ、世界はこうなっているんだ」とわかってくる感覚に対して、「行き場のない」感動感激で終わってしまい、ただ虚空に向かってその感動を叫ぶだけということになってしまいそうで、どうもあまり気が進みません。

  • 親戚の人(例えば子供でも)が来たら一緒にご飯を食べますか?

    家に親戚の人が来たら、一緒にご飯を食べますか? それとも自分だけ別にしますか? 自分にとっては嫌いで話もしないほど仲は良くない人です。

    • noname#131645
    • 回答数5