papabeatles の回答履歴

全3655件中261~280件表示
  • 消費者金融でお金を借りる時誰にもバレませんか?

    今まで消費者金融でお金を借りたことがないので教えていただけませんか? 最近、冠婚葬祭が重なって出費が続くなぁっと思っていたのですが、 続けて電化製品も壊れてしまいました。 ツイてない時は本当にツイてないですよね・・ 手元のお金が足りなくなってしまったのですが、 友人にもお金を貸してなんて頼めないので 仕方なくカードローンを組もうかなと思っています。 いろいろ調べたのですが、アコムには『3秒診断』って言うのがあって 試しにしてみたら借りられそうでした。 アコムって言ったら大手で有名だし安全だと思うので、 ここにしようかと思っています。 でも、一つ心配があってカードを作る時に職場に在籍確認の電話があるみたいですね。 職場の人達にお金を借りてるなんて絶対にバレたくないんです。 http://www.cardloan-shinsa.skr.jp/acomshinsa-faq/office-tel.html こちらのサイトで見たのですが、 電話で「アコムです」とは名乗らないそうですが、 友人とか知り合いを装ってかけてくるんでしょうか? なんとなく雰囲気とかで怪しかったりしてバレたりしませんか? それが不安でいまだに申込みが出来ていません。 バレてしまったなんて方はいらっしゃいませんか?

  • 微積分と確率はどこか接点がありますか

    どちらも数学だと思いますが・・・勉強の仕方にも共通点などありますか。

  • 子どもが写った年賀状はいつまで?

    子どもが写った年賀状は、子どもが何歳まで続けるのが程よいでしょうか? 綺麗な娘さんだったら、成人近くでも構いませんが、 (娘さんだけでなく他の家族も入ってる写真) 長男中2年生と次男5年生が野球やサッカーで活躍してる写真を見ても(・_・) 子が複数人いる場合、歳が離れてると、可愛い盛りの子はいいけど、上の子は。 久しぶりに姿を見ると成長が解るし、赤ちゃんなんか見ても、良く解らないし。 七五三の時の写真を載せて最後にするのが嫌味もなく程よいでしょうか。

    • noname#205166
    • 回答数6
  • 出口調査のやり方

    選挙の時、出口調査というのが行われますが、どのような方法でやるのでしょうか? 私は、出口調査らしい人を何度も見たことありますが、 投票を済ませた人に何か聞いてるところを見たことがありません。 立ってるだけのようにも見えます。 ・調査対象を平均になるよう、見た目で判断するんですか? ・時間毎に何人か聞くのですか? ・1つの投票所では、そんなに多くの人には聞かないのですか? よろしくお願いします。

    • noname#205166
    • 回答数7
  • リフォームの飛び込み営業の対応について

    70代の両親のところにリフォームの飛び込み営業がきました。 アサンテという会社で、「農協と提携している」がウリ文句のようです。 無料で点検をした結果、床下の防湿のための換気扇を取り付けるべきだと言われたそうです。 両親は施工を頼もうかと思ったそうですが、「70歳以上の人には近親者の承諾書が必要」 と言われ、息子である私に「承諾してくれないか」と電話がかかってきました。 両親の話の概要です。 1 「農協と提携してる業者で、住宅の無料点検をしている」と言われ、点検をしてもらった。 2 「一部の部屋の床下の湿度が高いから、換気扇を付けないといけない」と言われた。 3 指摘をされた部屋の湿度が高いことは前から感じていた。カビも発生しやすかった。 4 何だかやたらと急がせるような、今日明日で話をまとめたいような感じを受けた。 5 換気扇3個設置でおよそ22万円の見積もり。 以上のような事柄を両親から聞きました。 その後、再び両親宅に訪れていた業者とも直接話して、明日、業者が私の所に来て、 私が了承していれば承諾書を書く運びとなります。 電話では「ご了承いただけますか?」と聞かれました。 私は「直接あってみないと何とも言えない」と答えました。 このサイトでも調べてみて、必ずしも悪徳業者ではないようです。 しかし、胡散臭いと感じている事柄が幾つかあり、躊躇しています。 1 飛び込み営業で、なおかつやたらと決断を急がせること 2 「農協と提携している」部分を強調していること 3 電話で言質を取ろうとしたこと そこで質問です。次のような対応しました。間違っていないでしょうか。 間違っているとか、他にこうした方がいいということがあれば是非ご教示ください。 対応1 両親に了解を取り、「他の業者からも見積もりを出してもらうので、それまで待って」と明言する。 対応2 両親には「承諾書は息子に任せてあるので」の一点張りで押して貰う

  • 自転車のカギ無くし困っています

    駅前に停めた自転車のカギを紛失しました スペアのカギも見つかりません 駐輪禁止区域につき一刻も早く動かしたいのですが 再び、自転車に乗るための最善かつ安上がりの方法を教えてください

    • simaken
    • 回答数4
  • 進研ゼミにプラスする市販教材が知りたい

    来年度、中学進学を機に進研ゼミ中学講座を受講する予定です。 教科書に沿っているということで、基礎固めを期待しています。 余力があれば(もしくは長期休みに)、市販教材もプラスしようと思います。 公立上位高校受験に向けた応用力をつけるためにプラスする、おすすめの市販教材を教えてください。 (1教科だけでも結構です)

  • 結婚式はした方がいいですか?

    29歳男性です。 お互いに式はしなくていいんじゃないと話し合っているのですが、 周りに聞くと結婚式は必ずした方がいいという意見が多く、 正直迷ってます。。 ※相手は26歳。 結婚式はした方がいいでしょうか?

    • keis_t
    • 回答数17
  • 正方形の面積が奇数のときの一辺の長さ?

    私立中学の試験問題です。 正方形の面積が29平方センチメートルのときの一辺の長さはいくつでしょう。 小学生の知識で解ける方法がありましたら、教えていただければ幸いです。

  • 自民って勝ったんですか?

    自民単独でも議席を減らし 公明党と合わせても1議席減りました それでも勝利なのでしょうか? もちろん 「多数決で決まると言う意味では数の上では勝利」なのかも知れませんが むしろ11議席増やした民主と13議席増やした共産党が勝利なのでは? マスコミはどこも「自民圧勝」としか報じてません

  • 素数の規則性って

    わかってないんですか? 先日友人に「素数の規則わかったらノーベル賞とれるよ」と言われたのですが本当ですか? 確かにパッと考えてみてもわかりませんでしたが、数学者の方とかがそんなに長い間解けない様な難題なのでしょうか。 今もまだ素数を求める式とかないってことですよね?(違ったらすみません あとノーベル賞はさすがに嘘ですよね...?笑

  • ギャンブルと投資の違い

    こんにちは。 ギャンブルの事について質問です。 結婚して最初の8年ぐらい黒字だったのですが、だんだんと減ってきました。 不景気のせいもあるのですが、主人が別口座に振り込ませてギャンブルに使ってた事が発覚。 最近ではお酒とたばこと競馬に何万円も使っている事が多く、子供の教育費も出してくれません。 仕方なく、私の独身時代からの貯金や実家の母に頼んで捻出していますが、そろそろ限界です。 主人にお酒やたばこを辞めて欲しいと言うと怒るのですが、年間で200万近く使っています。 私はお酒もたばこもギャンブルも嫌いなので(宝くじは時々買いますが)正直このまま続くのであれば 離婚したいです。 私がもっと稼げばよいと主人は思っているようですが、家事もこどもの事もまだまだ手がかかるし、出来れば私の稼ぎは貯蓄に回したいのですが、主人はギャンブルに使いたい様子です。 (と言うか競馬は投資だと思い込んでいる?) 競馬って投資ですか?あとお酒やタバコって絶対に必要だと思いますか? 何か穏便に辞めて貰える良い方法があればお願い致します。

    • pupupu
    • 回答数5
  • 分譲マンションの駐輪場料金について

    今年に分譲マンションを購入して住んでるのですが、この度、住民総会?かなにかの話し合いで駐輪場を改装するにあたり、今まで原付・バイク・自転車の駐輪料金が年間500円程度だったのが、月額自転車100円、原付以上1000円に改正されたと報告がありました。 駐輪場の改装をする総会があると報告はあったので、改装が決まったのは良いのですが、料金の設定については明記されてないし、設定も不明で、なぜバイクだけ10倍の値段を払わないのか納得いきません。総会かなにかは、仕事のため出席できず、委任状みないなのに判をおしてますが、料金等の設定に関しては承諾したわけではないのです。 やはり、決定したので、マンション側の言いなりに諦めないと駄目な物なんでしょうか? そもそも、分譲マンションなのに、駐車場代なり、駐輪場代って、どこの収入になるのですか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 概念「素数」の日常生活への応用

    数学「素数」というものは、日常生活のなかで、何かに応用されていますか? よろしくご教示ください。

  • 貯金が120万円➔100万円➔80万円目減りする

      円貯金をしていたら、円/ドルが80円⇒100円⇒120円と 円安になっています。  それにつれて、円の価値が下がり、貯金での購買力が下がっています。 良い円から、粗悪な円に換えられています。  それで、原油・ガソリン・牛丼・QBハウスなんでも値上がりです。 あなたは、この円安に対し、今までどんな対策を執って 円/ドル120円の今どんな対策をしますか。

    • kame100
    • 回答数17
  • 麻生氏の発言の問題点について教えてください。

    昨今、麻生副総理の「若者が子供を作らないのが問題」が少し話題になっているようです。 ネットニュースで拾い読みした程度の知識なのですが「高齢化社会で老人がいることが悪いという空気がある」が「子供を生まない(選択をする)若者も悪いのではないか?」という趣旨の発言だと、私は理解しています。 そんなに暴論とは思えないのですが、どうも強い反論があるようです。 私自身が目にした中で???と思ったのが「女性の生む・生まないを選択する権利を侵害するとんでもない意見だ!」というものです。 経済環境や子育て環境に関して反論があるなら分かります。実際、その方面からの反論や主張があることも知っているのですが、どうも「権利」という言葉のインパクトが強いです。 私は、この発言は問題提起として評価できるとおもっています。若者が悪くないと思うなら、どんどん問題点を挙げていけばいいと思います。議論の叩き台として使える発言と思うのです。 ただ「権利の侵害」といわれると、それ以上何もいえませんよね。東京都議会の野次発言と同じような扱いで御終いでしょう。 そこで今回の質問なのですが 1今回の麻生発言に関して、この程度の対象が曖昧な発言が人権侵害なのか? 2麻生発言に対して、有力な反論はどういう分野からなされているのか。 3建設的な意見を述べている反論はあるのか? です。 私自身は、子供二人を子育て中ですが生活がギリギリなので「もっと手厚い支援がほしいなぁ」とおもう次第ですが、これは願望の類だと思っています。 この発言を揚げ足取りではなく、天下国家の議論として扱っている(できれば、現実的な対策なども提案している)人物や機関などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#208590
    • 回答数7
  • 短大の授業でテーマ自由のプレゼンの発表があります

    私は外国語短大の1回生です。実は2015年の入試で、去年落ちた第一志望の大学を受け直そうとしているので、期間が被り正直プレゼン準備に時間をかけられないのですが、このプレゼンは必修の授業科目なのでやらなければいけません。何かのサイトや、コピペや、論文をつなぎ合わせで、早急に作りたいと思っているので、何かいいサイトあったら、教えてください。お願いします。 *この質問を見て批判的な意見もあると思いますが私自身理解しているのでそういうのだけは控えてほしいです。

    • noname#202792
    • 回答数2
  • ペットの埋葬

    愛犬が亡くなり すでに火葬し骨壺(自然に土となるもの)におさめて埋葬してあります 埋葬の場所は我が家の敷地内の畑の中に墓地があります その墓地内の垣根の脇に埋葬してあります 人間と動物は同じ場所ではいけない とか 良くない とかは知ってましたが、すでに何匹もの愛犬を今回埋葬した同じ場所の近く埋葬済みです 近所でも愛犬は畑の隅に埋葬するのが当たり前になってます 畑の隅では何かのおりに掘り起こすことになったとき愛犬の遺骨がでてきたらイヤなので 自宅墓地内の隅の垣根近くに埋葬しました 良くないとわかっていても、今さら掘り返すのはイヤです お墓参りの時には御先祖様といっしょに供養できるのでイイかなあとおもってます ちいさな石が目印だけのペットのお墓です このままでよいですか?

  • どこかで節約して、何か贅沢してますか?

    こんにちは。 皆さんは生活していて「ここは節約している!」「けれどここでは贅沢する!」なんてことはありますか? 光熱費を節約してたまに○○を買う、○○は安くつけるが食事にこだわっている、など 皆さんのちょっとした贅沢を教えてください。 ちょっとじゃなくても年に一回のこのために節約している、などでもいいです。 節約ばっかりしていてどこで息抜きしたらいいのか悩んでいます。 皆さんがどういう風に楽しみを見出しているのか参考にさせてください(貯金に関しては除外でお願い致します)。

  • 微分

    e^x (x^2 -2x+2)の微分がわからないので教えてください