ollicomes の回答履歴

全1104件中381~400件表示
  • 完全同居の方の食事

    義両親、義姉と完全同居して約5年になります。 家事全般は私の仕事で(掃除は義母と協力)食事も支度も私です。 朝は別なのですが、昼夜は一緒です。 我が家は自営なので夕食は仕方ないにしても昼食も一緒なのが結構苦痛に感じることもあります。 食事のしたくは仕方ないにしても、一緒に食事をすること自体苦痛というか・・・ひとりでゆっくり食べたいと思ってしまいます。 子供が休みのときは話題が子供になるのでなんとかなるのですが、子供や旦那が居ないときなどは、特に話題もないし私から話をふることもありません。 とにかく、早く食べて片付けて自分の部屋でゆっくりくつろぎたいという気持ちなんです。 おそらく、義両親も私の気持ちは察しているとは思います。悪いなーとは思いつつ、たまーに時間をずらしたり理由をつけては食事を自分の部屋に持っていって食べています。 同居している友人にきくと、食事は全部別とか昼は各自とかの家庭で羨ましくなります。 その反動なのか、たまに実家に帰省したときは一人になりたくてたまらなくなり、好きなものをひとりでゆっくりと食べてることもあります。 完全同居で専業主婦のみなさん、昼食どうされてますか?

  • 宗教

    浄土真宗 西本願寺と東本願寺の違いをおしえてください。  仏壇とお墓のでわかる方法で?お願いします。田舎のお寺は、どこにあるか解りません。

    • ooneai
    • 回答数1
  • 商標登録をしたいのですが

     商標登録をしたいと思っているのですが、全くの初心者で何をどうしたらよいのかがわかりません。(一応特許電子図書館で検索しましたら同じものはありませんでした)  自分で登録も出来るそうなのですが、素人が自分でする場合、再審査などでとても料金がかかってしまいそうな気がします。  専門の方にお願いするのとどちらがあまり料金がかからずに登録が出来るのか教えていただきたくて質問をさせて頂きました。  また、自分で登録をする場合に、参考になるサイトや資料なども教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 40代男性へのプレゼントにアドバイス下さい!

    29歳OLです。 職場の上司に、普段のお礼に贈り物をしたいのです。 上司の役職は「課長」。43歳、男性です。 週に1~2回、呑みに行ったり、野球に行ったりしていますが、そのたびに9割方、お金を払ってくれています。 (「若いうちはお金を貯めなさい!」と言ってほとんど受け取ってくれません) 同じ部署4~5人で仲良くて、恋愛感情はみな全くありません!でも、1番上の上司がお金をいつも出してくれていて、お礼を言っただけでは気持ちがおさまらないので、1~2万ぐらいで、個人的にちょっと高価なものを贈りたいと考えています。 (ボールペンや、ネクタイピンなど。) 40代の男性にプレゼントなどしたことがないので、どのようなブランドのものがいいかなど、是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 始めから同居

    先日、彼のご両親と結婚の話を致しました。 彼のお父さんは始めから同居して欲しいと、思っている様で、『建て増ししても構わないから』とまで言われました。 私と彼はずっと家族と住んで来ていたので、二人で協力して、成長して、自立していけたらいいなと思っています。 彼は、付き合い当時は”初めから同居”と言う意見だったのですが、私の意見に同意してくれてたのですが、先日お父さんの話を聞いたら、気持ちが揺らいでしまったようで・・・ その後、彼と話合って、弟もまだ居るし、2年位外に出ようと言う考えに賛成してくれ、お父さんにその旨を伝えるとは言ってくれたのですが、彼は本当に賛成してくれている様には感じられなく、とても不安です。 私が彼にそう言わせてる、と思われてしまっても仕方無いとは思いますが、やはり 彼も心から私と同じ意見になってくれないと、お父さんにも、きちんと伝わらない気がしてしまって仕方ありません。 彼のお父さんの意見に従った方がいいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します

  • 臨月 38週です。

    こんにちは、現在38週になる初妊婦です。 初めてなことなのでいろいろとわからないことがあります。雑誌やネットの情報も参考にしているのですが、いくつかお聞きしたいのでよろしくお願い致します!! 1. 37週の検診で「まだ子宮口が開いてないのでまだまだかかりそうですね~」といわれました。これって一般的にどうなんでしょうか? 37週位になればある程度開いているのが普通なんですか? 2. 「いっぱい散歩したほうがいい」とよく聞きますが、臨月の方ってどのぐらいの頻度や時間散歩したりしているのでしょうか? 一人で長距離散歩していてもし何かあった時に怖いので、どうしてもたまに行く散歩が近場になってしまっています。30分程度です。 それでも散歩になっているのでしょうか(笑) 3. 梅雨時期ともあって気軽に運動や散歩ができない日がありますが、そういう時は室内で何かできる運動があれば教えてください! 以上、よろしくお願い致します★

    • yzsmile
    • 回答数5
  • 彼を結婚に向かわせるにはどうすればいいですか?

    総合職キャリアウーマンしています。今まで一生懸命に仕事を続け、気が付くと32歳・・・最近では子供を見ると「カワイイな。自分の子供ってどんなんだろう」なんて母性本能も強くなり、そろそろ結婚し子供がほしいと考えています。一応彼氏がいるのですが、彼は34歳、自営業をしていて自分の仕事に夢中で結婚まで考える余裕がなさそうなんですよ。会話をしていると私と真剣に付き合ってくれていることを実感できますし、大切にしてくれます。ところが一歩踏み込んで私から話を切り出すと「今は店を大きくすることで頭がいっぱいなんだ」ってそこから先に話が進みません・・・私は結婚しても彼の仕事を心から応援し、できるだけ邪魔しない環境を作りたいと思っていますが、彼は結婚したら家族との時間を作らなければならないという義務感を感じていて躊躇しているようです。このまま何年もこの状態が続くのなら「結婚・出産」という自分のライフプランを優先できる違う相手を探した方がいいのか?とさえ思ったりします。でも彼の一生懸命さや優しさが大好きなのでできれば彼と結ばれたいと思っています。どうアプローチすれば彼を結婚へ向かわせることができるのでしょうか?女性から結婚のアプローチをして成功した方アドバイスください。また、彼女が結婚を望んでるのにそれに対応できていない男性の方、本音を聞かせてください。お願いします。

  • 婚約指輪は結婚後どうしますか?

    ジュエリーに少し興味が無かったので、そろそろ 購入を考える時期になり素朴な疑問があります。 女性既婚者で薬指に目にするのは結婚指輪やファッションリング、 婚約指輪は高価(30万前後相場)な買い物の割りに出番が 少なく思います。 (1)記念にしまって置いてることが多いのでしょうか。 (2)婚約の儀式的(結納の儀な感じ)に購入するのでしょうか。 (3)その他 ジュエリーに疎い私には考えつかない何か。 購入後、別に相場でなくて良かったかな、もっと高価な 品にすれば良かったかな等感想も教えてください。 ジュエリーに女性のわりに興味のない私には勿体無い気も します。でも、ブライダル雑誌他では今やマニュアルに 組み込まれてるから必要なのでしょうか。

    • chacomo
    • 回答数4
  • 出産予定日

    5月30日が出産予定日の初産婦です。 予定日が近くなっているのに、胎動はますます増えるし、お腹の張りもあまり感じません・・・ 2週間くらい前まではお腹の張りが頻繁にあったのですが、最近は少ないです。反対に、胎動は以前よりも増えて、胎動で腰の辺りに痛みが走ることがあります。 内診が始まってから医師に子宮口が全く開いていないし、赤ちゃんも下りて来てないので階段の上り下りなどをして動くように言われて、毎日1万歩くらいウォーキングを兼ねてしていたのですが、あまり効果がありません。体力はついたように感じますが・・・ 赤ちゃんの体重も今3300グラムくらいあるそうで、 多少誤差はあると聞いたのですが、どんどん大きくなっているような気がして不安です・・・ ご経験者の方みなさんは出産予定日近くでも胎動はありましたか? 陣痛の兆候はどのようなものがありましたか? また出産予定日を過ぎても陣痛の兆候がない場合、病院ではどのような措置を取られるのでしょうか?

  • 長男の嫁の皆さんに質問です。

    こんにちは。いつも利用させて頂いております。 私には二歳の娘がいます。 去年から、娘に兄弟をと考え、基礎体温や排卵検査薬を使用して、二回の妊娠反応が得られましたが、二回とも化学的流産をしてしまいました。 精神的にも辛くなっている事もあり、子供は一人で十分ではと考え始めています。 ただ、私は長男の嫁です。結婚した時や、娘が産まれた時、実家に遊びに行ったとき、跡取りの話をされます。 私が主人の両親に、跡取りをと言われているから、二人目が欲しいわけではないのですが、代々続いている主人の実家を私達の代で終らせてしまうかもしれないと思うと、本当に良いのかと考えてしまいます。 今は、通っている病院から、まだ20代だから治療はしないで様子を見ましょうと言われています。 何か原因があるのならば、時間をおいたからといって解決しないと思いますし、本格的に治療すべきか考えているところです。 娘が大きくなったら、主人の両親は婿をとれと言ってますが、私は本人の意志を必ず尊重し、好きな人と結婚してもらいたいし、そう出来るよう守ります。 これから先、治療すれば二人目、三人目が出来るかもしれません。その可能性を自分から捨ててしまう事は、嫁として最低でしょうか。現在、化学的流産のショックが大きく、気持ちが浮き沈みしています。 皆さんの考えを教えて下さい。 できれば、同じような状況にあった方からの回答を希望します。

  • 新婚旅行

    10月中旬から2週間ぐらい新婚旅行を予定しています。 もともと海外には、そんなに興味がなくどこの国・都市にしようか迷ってます どちらかというと、自然に触れたりのほうが好きで、買い物がしたいとかそういう方向ではありません その時期に過ごしやすい場所、できれば物価の安いところ、など小さなことでもアドバイス頂けたら嬉しいです

    • kose130
    • 回答数6
  • 結婚後のお財布事情

    結婚後のお金の管理って、夫婦どちらがやった方がいいのでしょうか。 奥さんが専業主婦の場合、旦那さんが管理して奥さんに生活費とは別にお小遣いを渡す。もしくは、奥さんが管理して旦那さんにお小遣いを渡す。 共働きの場合、それぞれの収入はそれぞれで管理して生活費を出し合う。 …など、既婚の方、未婚の方問わず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#19143
    • 回答数8
  • 女性の方に質問です。

    はじめまして。 以前付き合っていた彼女に、『貴方は男らしさにかける。優しさだけじゃ一緒にいられない。』と言われました。 確かにそうなのかも知れないと感じております。 そこで、質問ですが・・・男らしさを感じる時、逆に男らしくないと感じる時ってどういうときでしょうか???人それぞれ違うとは思いますがいろいろな意見を聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

    • karafu
    • 回答数11
  • 結婚相手として、似たもの同士がいいのか全く違う人がいいのか

    恋愛ではなく結婚相手として、性格やキャラクターは似たもの同士がいいのでしょうか。それとも全くタイプが違う人がいいのでしょうか。漠然と疑問に思いました。たとえば暗くなりがちな子は明るい人がいいとか。

  • 墓は誰かが必ず継がなくてはならない(墓守?)もの?

    私の祖父が先日なくなり、今のお墓に納骨されました。 私の父は長男で、私もその長男に当たります。 田舎である為か常識の範疇なのか、 長男が継いでいくのが当たり前のような雰囲気です。 例えば私がその土地を離れ、そのお墓に入る気もなく、 海外で暮らしてそこで骨を埋める気でいるとすると それは非常識なことなのでしょうか。 私がいなくなれば、 兄弟や親戚が必然的に継ぐことになるのでしょうが、 兄弟・親戚も嫁いだり遠方でその土地にいない場合、 永代供養?をお寺にお願いするのが 良い方法なのでしょうか。 ご先祖様を大切にする心は大切だと思いますが、 お墓があるからその土地にいないといけない、 最終的には戻ってきて当然、 そのようなしがらみは納得しかねます。 私自身はその土地で育ったわけでもなく 盆・正月に両親に連れられて行っていた程度ですので、 あまり馴染みも愛着もないのが正直なところです。 一度お墓を移動か合祀しようとした際、お寺さんが 言うには、ご先祖様が嫌がっているとのことで、 断念したことがあるそうです。ですから、私なり 親戚がいる場所へ移すというのは難しそうです。 このようなことに疎いもので、 お叱りを受けるような内容かもしれませんが、 どのようなものか、お考えをお聞かせ下さい。

  • 披露宴で余興無しはナシですか?!

    私と彼は35歳で、招待者50名でホテル披露宴をします。 私としては、自分が出席してきて歌やゲーム、コントに スピーチ等あまり好きではなく、まわりの友人からも 同じ事を聞いたことがあります。 (もちろん、頼まれるのは辛い事でした) しかし、今回自分の披露宴ではどうしようか、と 思ってるところ、友人達から「先に言っとくけど、私に頼まないで」と言われてしまいました。 冷たいなと思いつつ気持ちが分かるので無理強いは できないかと。 食事会ならまだしも、披露宴でお決まりの余興ナシは 場がもたないでしょうか。 そういう、披露宴を経験された方いらっしゃいますか? 人を借り出さずに、自分たちのスクリーンでも 流す方がマシでしょうか。 どうぞ、ご意見よろしくお願いします。

    • chacomo
    • 回答数6
  • 出産する産婦人科での確認事項(無痛分娩です)

    明日、里帰り出産でお世話になろうと思っている産婦人科へ行く予定です。その病院では希望者には無痛分娩も可能ということなのですが、今のところ迷っています。 明日話を伺って検討しようと思うのですが、今思い浮かぶところとしては次のような事を質問しようと思います。 ・その先生の無痛分娩に対する考え方。 ・無痛分娩の過程。どの段階で麻酔をかけるか、等。 ・実績(年間何件くらいか、全出産件数の何割くらいか?) ・副作用、今まであったトラブル。 ・費用 他に、確認しておいた方がよい事はあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴のスタイル

    来年の4月に結婚式を行う予定です。初めに予定していた式は親族のみで披露宴、友達だけで会費制で(ビュッフェ、引き出物やお車代無)パーティをしようと考えていました。そうすると費用も安いし、友達が多いので好きなだけ声もかけれると思っていました。すると母が親族だけでは堅苦しくなるし、友達がわいわい騒いで楽しくしてるのを親族が見て楽しめるものだから一緒に出来ないのかと言われました。なので、会費制のパーティに親族を呼ぼうかと考えたのですが、お祝い金をそれなりに持ってきてもらうのに、友達と同じ対応では失礼かと思います。親族、友達(縮小して)を呼ぶと100人になってしまいます。やはりお金をかけて披露宴をするしかないのでしょうか?他に何か良い方法はないものでしょうか?

  • ビックリした子供の名前(意味知ってるのかな?)

    最近、変わった名前の子が増えているようです。時々、ビックリするような名前の子もいます。皆さんがビックリした名前を教えていただけますか? ちなみに私がビックリしたナンバー1は「ゆな」。 ご存知の方も多いと思いますが、ゆな=「湯女」。江戸時代の売春婦です。自分のかわいい娘に売春婦って名前を付けるなんて…と思いました。本当にだらしのない娘になったらどうしようとか思わないのかな? ナンバー2は「さくや」(女の子)。 多分、古事記の「コノハナサクヤ姫」から取ったんでしょうけど、このお話ってかなりひどい結末なんですよね。 ニニギノミコトに嫁いだサクヤ姫とイワナガ姫の姉妹。とても美しいサクヤ姫は愛されたけど、醜いイワナガ姫は嫌われて、追い出されてしまいます。実はサクヤ姫は「繁栄」を司り、イワナガ姫は「長命」を司る姫。ニニギノミコトは、栄えるけれども長生きしない、花の様にはかない運命になってしまいます。しかも、その後捨てられたイワナガ姫は怨霊となってしまうというおまけつき。 美人になるように期待するのは親として良くわかりますが、このような結末だと知っているのでしょうか…。 色々な名前があると思います。楽しみにお待ちしております。

    • reikato
    • 回答数42
  • お坊さんと結婚

    こんにちわ。 私の彼氏はお坊さんです。 年が32なので私の大学卒業(現在大学3年です)と同時に結婚しようと言われました。 もちろんお受けしようと思うのですが、彼の実家はお寺です。 私はキリスト教ではないですが、熱心な仏教信者ではありません。 こんな私が彼の実家に嫁いでやっていけるのか不安です。 (色々調べてみましたが、正直ちんぷんかんぷんです。) でも彼のことはすごく好きですし、尊敬してるので求婚を拒否しようなどとは思ってません。 彼と結婚するなら私が卒業までに色々勉強するしかないと思ってます。 なのでお坊さんの嫁になるために必要なこと(礼儀、作法、常識)などアドバイスしていただきたいのです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに彼は浄土宗です。