ollicomes の回答履歴

全1104件中321~340件表示
  • 披露宴の主賓挨拶について

    お伺いします。 結婚式の披露宴で、主賓挨拶があり、一般的には会社の上司がそれにあたると思うのですが、新郎の上司が新婦のお父さん(会社の社長です)の場合、主賓挨拶するのはおかしいでしょうか? 例えば、副社長が出席すれば副社長に主賓挨拶をして貰った方が良いのでしょうか?

  • 映画のタイトルを教えて下さい!

    ダーティハリー4を見ていて、タイトルの思い出せない映画があるので が、ダーティハリー4の最後のほうでクリント・イーストウッドが、 海に落とされるところがありますね、分からない映画は、海の近くで 車を運転している刑事が、車で悪者に追われていて、車に火炎ビンを 投げ込まれて、それを悪者の車に投げ返すシーンで、確か悪者は 海に車ごと落ちたような気がします、何度か見たのですが、思い出せず 投稿しました、80年代か90年代の映画だと思います、分かる方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 母乳がよく出なくて、悩んでいます。

    1週間前に、3kgの男の子を出産しました。第一子です。 出産して、3日目くらいから、胸が固くなって、すごく痛かったです。今は、赤ちゃんに吸ってもらって、良くはなりましたが、数箇所、こりこりしたところがあって痛いです。それは、マッサージでほぐせばよいのでしょうか? また、なるべく、母乳で育てたいと思っているのですが、まだ出が悪いのか、赤ちゃんが吸っているのが、辛そうに見えます。いつも、10分くらい吸って、寝てしまいます。そして、30分もしないうちに起き て、また、おっぱいを欲しがることもあり、母乳を与えるのがすごく大変です。乳首の先の皮が剥けてしまって、痛いです。みんな、こんなものでしょうか? 今は、産後の施設にいて、私が起きているときは、母乳で、夜は、スタッフに任せて、粉ミルクを与えてもらっています。 もう少し、経てば、母乳はよくでるのでしょうか?また、よく出る方法や、食べ物など、ご存知でしたら、教えてください。

    • RUBImam
    • 回答数3
  • ディズニーランドのアトラクションについて

    7月末に2歳半と1歳半の子供(2家族なので、それぞれが一人ずつ子供がいる)を連れてディズニーランドへ行く予定です。現在アトラクションなどの予定を立てているのですが、ハニーハントのように「補助なしで座ってられないとダメ」というのはどの程度のことなのでしょうか? 例えばレストランにあるような子供椅子や普通のベンチなどに座る事は二人ともできます。特にひざの上に乗せなくても、親と親の間に子供ひとりはさんで座れば全く問題ない状態です。 これは補助無しで座れる、ということなのでしょうか? せっかくファストパスを取って乗れなかったらショックなので、教えて下さい。

    • yuusnow
    • 回答数3
  • 子供を産んで育てるってどういう感じですか?

    妊娠3か月です。出産しようと思っています。 妊娠したのを夫に話したとき、とても喜んでくれて「なんでも協力するから、大変だろうけど産んでほしい。」と言ってくれました。 とても嬉しかったです。 ただ、子供と夫と三人での生活がいまいち想像できず怖いです。 子供がいる方や、子供を持っている友達がいる方に質問ですが、育児ってどんな感じですか? 楽しいですか? 子供を作ったことを心からよかったと思っていますか? 子供と旦那との三人での生活って楽しいですか? 考えると、ちゃんとよいお母さんになれるのかなぁなどと、とても不安ばかりです。

    • noname#169380
    • 回答数9
  • お骨のあるべき場所

    出産して10日で幼き我が子を亡くしてから一周忌が過ぎました。 今も、仏壇の側に息子のお骨があります。 旦那の実家は地方で、分家なのでお墓がありません。 旦那の仕事は北海道なので、今後転勤でもない限り動きは未定です。 私はこのままではいけないと思っているのですが、 「まだ小さい赤ちゃんだし、家に置いていてもいいんじゃないの」と 義母は言います。(私はなんか違う気がしますが...) 宗派は曹洞宗なので、これまでお経をいただいたお寺さんへ 預かっていただこうと問い合わせたところ 「長くても1~2年しか預かれないですよ」と言われ あくまでも一時預かりですと言われました。 それはそうでしょうけど、なんだか心ない対応に 預けるにも気がすすみません。 そして現在新しい命を授かり、実家の母は 「お骨を家に置いたままは良くないこと。生まれてくる 子供に嫉妬してしまうこともあるんだよ」と心配しています。 どうすることが、亡くなった息子にとって 一番なのでしょうか? 旦那の実家に行った時に疑問に感じたことなのですが 仏壇の中の位牌に、義母の父の位牌も入っていました。 私は疑問に思うのですが、よくあることですか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 夫婦でお寺を変えれるか

    10年前に主人の父が亡くなり浄土宗で行いました。その後母が私どもの所に来たのですが、近くに浄土宗のお寺がなく法事の度毎に葬儀時のお寺さんに交通費を別に包んで来ていただいておりました。最近寄る年並みで母のことを考えるとき、何回もの交通費の出費を考えると近所の真宗のお寺さんを考えてしまいます。主人は家族葬なら坊さんはいらないだろうと言ってその線で考えろと言います。母は自分のお骨は川に流せばいいと言っておりますが。一度夏の棚経に坊さんが来た時ちらっとそんな話をしたら、夫婦は同じ寺と宗教で葬式しないと迷うと言われました。どのようにしたらいいのか悩んでおります。どの部分に対する回答でも結構です。何か道が見えるようにしたいです。 よろしくお願い致します。

    • aika2
    • 回答数5
  • 京都ご出身の50代(新郎側)にとって結納はとても重要なのでしょうか

    娘の結婚についてご相談させていただきたく存じます。 新郎のご両親は結納を執り行いたいとのこと、新婦側(私ども) は結納辞退を申し出ましたが、新郎のご両親は結納を強く望んでおられます。 新婦となる者(私の長女): 19才、アルバイター。妊娠5ヶ月、初めての妊娠。初婚。現在はまだ入籍しておりません。 親元に居ます。家庭は自営業ではありません(サラリーマン家庭)、両親(私ども)生存。東京都在住。 新郎となる者: ご長男、20代前半。アルバイターでしたが、結婚に向けて最近就職。初婚。 親元に居ます。ご家庭は自営業ではありません(サラリーマン家庭)、ご両親生存。 親御さん(50代)が京都ご出身、東京都在住。 娘の妊娠と結婚の意志は、私どもは3月に知らされていましたが、 (カレの)定職の目処が立つまで待ってほしいとのカレの意向で、カレのご両親が妊娠や結婚意志を知ったのは5月。 数日後に双方の家族の顔合わせをし、結婚式や結婚披露宴という形ではなく略式なお披露目会でもしましょう、という話し合いを致しました。(お披露目会の日取り未定。) 妊娠と結婚意志 を知ってからの時間経過の多少 (私どもにとっては3ヶ月経過、カレのご両親にとっては1ヶ月足らず) があるため、 入籍や結婚指輪手配(娘は指輪をしておりません) や新居手配などに対する焦り度が違うのは仕方のないことなのかもしれませんが、 カレのご両親は結納を望んでおられ、私どもは結納辞退を申し出たのですが、それでもやはり執り行いたいとのことで、 ご両親がご提示なさった結納予定日は7月下旬 (その頃には娘は妊娠6ヶ月後半) です。 金額は伺っておりませんが結納金をお持ちくださるとのことです。 (結納返し等については伺っておりませんため必要なのかどうかわかりません。) 入籍時期は結婚する二人の都合に任せていつでも良いとのことで、結納の前でもあとでもどちらでも良いとおっしゃっておられるそうです。 (入籍は結納の前でもあとでもというのは、ご両親から直接伺った言葉ではなくカレから聞いたことですので、カレの聞き間違いなのかもしれません。) ■京都(あるいは そのほかの地方)では、結納はそれほどまでに重要なのでしょうか。 (双方とも東京在住ですので行う場合は東京で行います。) 京都方面に住む私の友人に聞いてみましたが、最近は結納は行わない家庭も増えているし、入籍の時期が前後してでも結納をという話は聞いたことが無い、とのことなのですが、 前後してでも執り行いたいと強く望む地方もあるのでしょうか。 または、お披露目会が略式ならば、結納は正式に執り行わないと、地方によっては、或いは この場合(新婦が未成年妊婦) は、 新郎側にとって恥となるなどがあるのでしょうか(ご両親がそうおっしゃっているわけではありませんが)。 取り留めのない長文になってしまいましたが、ご回答お待ちいたしております。 また、入籍やお披露目会の時期がまだ延びることになるとしても、結納をお受けすべきなのでしょうか、ご助言もいただけますと有難く存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • noname#202168
    • 回答数1
  • 乳首をかまれるので、授乳するのが怖いんですが

    8ヶ月になる息子を育児中のものです。最近、上の歯が2本、下の歯が3本生えてきて、離乳食(3回)後の授乳時に思いっきり噛み付かれるようになりました。そのため毎回の授乳が恐怖で、その代わりに麦茶を与えたりしています。粉ミルクは6ヶ月までは1日1回与えていたんですが、それも興味を示さなくなり、最近では全く与えていません。これは卒乳のサインなんでしょうか?卒乳して、お茶や牛乳に変えたほうがいいのでしょうか?それとも我慢して1歳までは授乳したほうがいいのでしょうか?どなたかこのような状況にある方、経験したことのある方がいらっしゃいましたら、情報やアイデアを提供したいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • tadpol
    • 回答数8
  • ディズニーリゾートへ行く時のファッション

    今週末にディズニーランドへ遊びに行きます。 その時持って行くバッグで悩んでいます。 ショルダーは持っていないのでハンドバッグになるのですが、 小さめサイズのデザインバッグにするか、大きめ(といっても30×35くらい)のトートバッグにするかで迷っています。 どちらも肩にかけることが出来ます。 お土産など買った時のことを考えると大きめが良いと思うし、 でもテーマパークだからコンパクトに・・・とも思うのです。 どなたかアドバイス下さい。お願いします!!!

    • tyobo94
    • 回答数3
  • 結婚の条件・・・

    彼氏に料理できない女とは結婚したくないといわれました。 確かにあんまり料理に詳しくありません。 でも知らないわけではありません。 今年のバレンタインに手作りをあげなかったときの顔・・・ 会社の女の子から手作りもらった事ブツブツとずっと言ってきました。 だったらその女と付き合え!引越しの準備で忙しくて作れなかったんだよ! 男性陣・・やっぱり料理作れないとだめですか? 女性陣・・どの程度つくれますか? 既婚者のかたからの意見も聞きたいです!!

  • 結婚記念日

    もうすぐ初めて結婚記念日を迎える主婦です。 記念日当日に届くよう、主人が何かを手配してくれたと思われる証拠を 偶然見つけてしまいました(笑) きっと主人はサプライズで何か考えてくれているはずなんですが、 バレバレです。 一応、当日は前から行きたかったレストランを二人で相談して予約しています。 主婦としては、一食でも外食できるだけで嬉しいのですが、主人が何か用意してくれているのを知ってしまったので、私も何か渡したいと思いました。 ただ、主人は誕生日もクリスマスも、「何もいらないから貯金して」と 言う人で、高価なものを欲しがる人ではありません。 使うときはパーッと使うのですが(旅行や家具など)、基本的には倹約家です。 何か手頃で、喜ばれるもの、アイデアがあったら教えてください。 私はバイトで数万しか稼ぎがなく、貯金を希望している主人なので 予算は一万円くらいまででおさえたいです。 よろしくお願いします。

  • 授乳時間と外出

    2か月半です。 授乳間隔が3~4時間なので、1日中授乳時間に振り回されてます。 日々の買い物は授乳が終わり次第すぐに出かけられますが、 約束の外出は、、出かける時間にちょうど授乳の時間になったりして思うように行きません。 育児サークルに行ってみようと思うのですが・・指定時間通りでかけられるかと、行った先で授乳になっておっぱいあげただけで終わってしまったとかなりそうで不安です。 みなさんどうされてますか??

  • 電車内で化粧するのはなぜマナー違反?

    自分は男性なのでなにも分かりませんが、 電車の中で女性が化粧をすると嫌われますよね? ポスターでもそのようなことをしないように呼びかけられています。 でも、男性の自分が見ると、特になんとも悪いようには見えません。 「ブスの癖に化粧するなんて生意気だなー」と思うことはありますが。(笑) 冗談はおいといて、そのような化粧というのは、たしかに少しはマナー違反な部分もあると思うのですが、他のマナー違反(車内で通話、新聞を広げる、ねっころがる、しゃがみこむ、飲食)に比べて、他人にかける迷惑、というのは、あまりないように感じるのですが? なぜ、電車内での化粧はマナー違反なのですか? (もし、軽率な発言などありましたらごめんなさい)

  • 初めて着物を買おうかと思っています。

    先日呉服屋さんで初めて浴衣を仕立ててもらい、和服に興味を持ち始めました。 できることなら普段でも着れるようなものを1着買いたいと思うのですが、調べれば調べるほど奥が深くて・・。 着物に詳しい方にぜひお聞きしたいと思っています。 (1)着付け教室などに通わないで着物を着ようとするのは無謀でしょうか?  一応着付けに必要なセットは全て揃っています。 (2)ここのお店の着物などとても可愛いと思うのですが、もっとちゃんとした物を作った方がいいですか? (http://www.gofukuyasan.com/osen.html)  着るときはせいぜい市内のカフェでお茶をしたり雑貨屋さんを散策する程度です。  呉服屋さんでは仕立て代込みで18万の絽?を勧められましたが、高くて手が出ません。。  初心者ですし、これから頻繁に着るかもまだ分からない状態なのでもっと気軽に始めたいです。 (3)彼氏も同じ呉服屋さんで浴衣を仕立てました。  出来上がったらそれを着て散歩したいと言っているのですが、昼間に浴衣で出歩くのは変だと聞きました。  ちなみに彼の浴衣は麻70%、綿30%だったと思います。  やはり止めておいた方がいいですか? (4)彼が浴衣なのに、私が夏着物でデートしていたら可笑しいでしょうか?  最近は浴衣を着物風に着ている方も多いようなので、いっそのこと夏着物ではなく麻の浴衣を買った方がいいのかな…と迷っています。 以上です。 情報が多すぎてちょっと混乱しているので、意味のわからないところもあるかもしれませんが… 1つだけでもご回答いただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

    • noname#60345
    • 回答数7
  • 退院着

    6月初旬(もうすぐ)出産予定です。出産準備の荷物の中に、赤ちゃんの洋服とあるのですが、退院する時何を着せればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

    • emiuo
    • 回答数3
  • 流産後の妊娠した場合の過ごし方について・・。

    4月に妊娠 5月に完全流産と診断されました。5月10日から出血 次の日には生理の様な感じになり塊がでました。16日に病院で診てもらった所、子宮内も卵巣も問題ないので手術はしなくていいとの事で、次の生理が来たら子作り再開してもいいと言われました。早く子供を作りたいので生理後に再開するつもりです。が次に妊娠した場合にまた、流産するのでは?と考えてしまうのですが、注意する事は何かありますが? 1歳3ヶ月になる息子がいるので(まだ1人歩きが出来ず抱くことが多いです)、体を動かす事が多く、今回の流産も上の子を抱っこしたりしてて体が無理だってのよ。と周りに言われ・・そんなことを言ってたら子供を作れないし、妊娠初期に重たいものを持たない方が、いいと聞いたことはありますが・・どのように過ごしたらいいかアドバイスお願いします。又、体を動かし過ぎると流産しやすいのでしょうか?まだ妊娠した訳ではないのですが・・

    • s5n26s7
    • 回答数2
  • 育児のストレス。3人目をどうするか・・

    3歳4ヶ月の息子と1歳4ヶ月の娘がおります。 上の子と下の子とでは、成長の仕方も性格も違うという声が多い中、 うちの息子と娘はとにかくなんでもそっくりです。 成長過程も性格も・・下の子があまりにもお兄ちゃんと同じなのでびっくりするくらい。 その中で特に同じだと思うのが「夜泣き」です。 上の子は生まれた時から夜泣きがひどくて、色々な対処方法を模索しましたが、皆さんがおっしゃる通り「時期がこないと治らない」というのを学びました。 3歳頃からあまり泣いて起きるということはなくなりましたが、ちょっと鼻がつまったり体調が優れないと今でも泣いて起きるので、抱っこしたりなだめて寝かせてます。 上の子が少しマシにはなってきているものの、下の子はまだまだ現役夜泣きっ子なので、20時頃には寝てくれても何度も泣いて起きてそれを寝かせに行くという生活は変わってません。 すぐに泣き止ませないとせっかく寝ている上の子も起きてしまい、二人で泣くのを片足に一人ずつ乗せて二人抱っこして泣き止ます・・・なんていうのもしょっちゅうです。 実はうちは二人とも不妊治療(体外受精)で授かってます。 二人目の治療をした時に受精卵を凍結していて、まだ病院で保存してもらってます。 一人でも授かればと思っていた私が二人目にも恵まれて、且つ3人目ももしかしたらチャンスがあるのかと思うと不思議な気持ちです。 子宮に戻してうまくいけば一人の人間として生まれてくるかもしれない受精卵です。破棄するつもりはありません。 しかし元々3人も授かるということを考えもしていなかっただけに、正直大丈夫かなぁという気持ちもあります。 その主な理由がやはり「夜泣き」かなと思います。 性格もお兄ちゃんそっくりなことを考えると、下の子の夜泣きもあと何年も続くのだろうと思います。 3人で泣かれたらどうするんだろう・・というのとは別に自分のストレスとか寝不足をどう対処していいのか。 この3年半、朝まで通して寝たことは一度もありません。 二人目が生まれてからは昼間どこかで寝ることもできないし、夜二人を寝かせつけた後もいつまた呼ばれるのかわからないから自分の趣味もあまりできず(ミシン)、泣き声が聞こえるようにテレビや音楽も最小限です。 自我が出てきた2人の昼間の相手も疲れるのに、夜泣きも・・・ イライラしてばかりで、最近は上の子を怒ってばかり。 つい手をだしてしまったり、暴言を吐いてしまったり、本当に自己嫌悪に陥ります。 受精卵の保存期間を考えると、最低でもあと1年以内には迎えにいかないといけません。 こんな状態で3人目のことを考えていいのか悩んでます。 もし3人目も運良く授かったとしてもきっとその子も「夜泣き」なんだろうな、とそのことばかり考えてしまいます。 兄弟みんな夜泣きがひどかった方なんていらっしゃいますか? 昼も夜もストレス。 夫は土日は上の子を連れ出して遊びに行ってくれたりしますが、平日は深夜の帰宅なので夜泣きにまでは付き合ってくれません。 一人になりたいなどと身勝手な思いばかりで行き詰ってます。 ダラダラと綴ってしまいましたが、何かアドバイス・お叱りなどいただけたらありがたいです。

  • 家に人を招待するのに妊娠後期か産後か?

    フランス在住の主婦です。今、初めての妊娠で32週、9ヶ月の始めになりました。あと2ヶ月ほどで出産になるんですが、今、家にご招待したいと思っている人がいて、一組は夫の友人、もう一組は引っ越したばかりなので近所の方です。一回にお呼びするのは2~6人前後だと思います。「家で夕食を」となると、買出し、掃除、調理、サービス(簡単なコース料理)などやることがけっこうあるんですが、出産の前にしたほうがいいのか、産後にしたほうがいいのか、迷っています。私は母から「赤ちゃんが生まれたらお世話でほかのことが何もできなくなる」と言われているので出産前の今の時期がラストチャンスなのでは、とあせっています。たまにおなかは張るけど、休み休み準備すればなんとかできると思います。フランス人の夫は、産後数ヶ月したら呼べばいい、今はおなかが大きいから大変、赤ちゃんがいれば私(フランス語が苦手)はあまり会話に参加しなくても赤ちゃんのお世話をしていればいい、と言っています。それもそうかなぁ、と思いつつ、赤ちゃんがいるとどれくらい動けるかわからないので不安です。ちなみに夫は料理の準備はまったくできません。妊婦が立ち働いていると皆さん恐縮なさるでしょうか?産後だったらどのくらいの時期から家に人を呼べるくらいの余裕ができるでしょうか??ご意見お待ちしてます。

  • 科学的流産が連続2回。。今回も心配です。

    2人目希望の37歳です。 昨年11月より、2人目妊娠に向けてがんばっています。 2月、3月の周期ともに、チェックワンファーストで生理予定日翌日に検査すると、 真っ白でした。 その後半日後に見ると、細いラインで陽性がでてました。 ですが、どちらの月も、数日後に基礎体温が2日かけて下がり、 生理が来てしまいました。 陽性を見てしまった後の生理、本当に落ち込みます。。 今回は、 ●4/29生理 ●5/11排卵検査薬、陽性(この日仲良し) 毎回、排卵日(今月は5/12)を1日と数えて、ちょうど14日目に 生理が来るので、5/26にチェックワンワーストで検査しました。 すると、今度はすぐに終了線と同じ位のくっきりした陽性がでました。 ここ、4日位、37度前後の高温でしたが、今朝は、36.75でした。 低温というほどではないのですが、徐々に下がって生理というパターンがだったらどうしよう。。。と考えてもしょうがない事で悩んでしまいます。 明日以降の体温をチェックして待つしかないのですね。。 もし今回も科学的流産だったら、異常体質なのでしょうか? 3回連続になってしまったら、、と心配です。 科学的流産を何度もし、妊娠に至った方はいらっしゃいますか? 是非ご意見ください。 よろしくお願いします。 今回ダメなら、病院に行ってみようと思います。

    • naenae
    • 回答数8