fitzandnao の回答履歴
- 人の名前を赤い字で書くのはダメですか
「人や会社名などを赤い文字で書いてはいけない」と 会社の先輩に言われた事があります。 「なぜ、いけないのか」その時は聞きもしなかったし、教えてもくれませんでした。 私は大事なお客様への連絡がある場合にメモに赤い字で会社名や相手の名前を書くことがあるので気になっています。 自分以外の人が目を通すような書類には赤い字で書いたりする事はありませんが、メモ程度であれば良いような気がするのですが・・・。 なにか、縁起の悪い意味でもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- GORUGO38
- 回答数6
- 義父母との付き合い方が分からない(長文です)
半年前に結婚した主婦です。義父母(別居)との付き合い方が分かりません。義父母はごく普通の良い方達ですが、私の方が二人を受け容れることができなくて、自分から壁を築いてしまいます。結婚したのだから義父母は他人でないことは確かなので、どのくらいの距離感というか、心の持ち方であればいいのか分かりません。 というのも、幼少の頃から私は両親との折り合いが悪く、両親を好きと思ったり労わってあげたいなど思ったことがありません。またかなり人見知りで、付き合い下手な性格です。友人はごく少数で、それも何年とかけて付き合いを深めないとそこまで至れません。だから、ある日から急に身内となった義父母と、どのように付き合ったらいいか、どこまでがんばったらいいか、などが分かりません。 一方私の夫は、私の両親も自分の両親と同じくらい大切にしたいと、ごく自然な良心からそう思っているそうです。私もそのような考え方を持てれば何も悩むことはないのですが、頭では分かっていても、気持ちがついていきません。夫にも相談しているのですが、答えは出せません。具体的に舅・姑の○○なところが嫌だ、という質問ならはっきりしていますが、もっと漠然と、憂鬱な気持ちは(これから何十年もどう付き合っていけばいいのか・・・)どうしていいか分かりません。でも憂鬱に考える自分がすごく嫌です。ごく普通のお嫁さんのように、義父母と付かず離れずくらいの関係を作ってみたいです。 義父母が悪い人ならともかく、良い方達なのに壁を作って拒否してしまう自分に自己嫌悪で、会って話すときも顔では笑っていますが心は辛くて苦しくて仕方ありません。次にいつ会うことになるのかネガティブにばかり考えてしまい、結婚してから半年間、悶々とするばかりです。 答えにくい質問だと思いますが、何かアドバイスいただけないでしょうか。
- 長文『デザイン業』新聞図書費と資料費
デザイン関係仕事を今年より個人事業主としてやってます。 この度 確定申告をしようと思い、現在領収書の整理をしていたのですが、以下の点でつまづいております。 ・「~書店1200円【書籍代として】」と明記された領収書。 通常なら「新聞図書費」として経費計上すると思うのですが、デザイン関係の仕事柄「資料費」として計上することが可能なのか?という点です。 趣味の延長上でこの仕事をしているため、「個人の読み物」と言われれば、そうなのですが、実際「資料」としても活用しています。 書籍代と明記されていると無理なような気がするのですが…。 それと、収支表を作成の際、「材料・資料費=売上原価」になり、「新聞図書費=必要経費」に分かれるのですが、後々どういう影響がでてくるのでしょうか??
- 義父母との同居でアドバイスお願いします
今年の9月に彼27歳と私27歳の結婚が決まりました。今まで彼の実家へはほぼ毎週泊まりに行っていて(数年)、それなりに義父母とは仲良く接してきました。(義父母と一緒に出かけたり、買い物へ行ったりなど)けれど、いざ自分が結婚して同居するとなると不安が大きくなってきました。それというのも、彼の6歳下の弟(働いている)がまだ実家にいる事と、私の同居スタート時には彼の2歳下の妹が出産のために帰省しているので、もともとの家族の中へ私一人が入る事を考えると毎日が不安でいっぱいになります。それに、今まで泊まりに行ってはいましたが、食事時などの家族の会話で私はあまり発言出来ません。自分が人の家で素の自分でいる難しさを日々感じています。妹とも仲良くしようと努めてきましたが、お互い気が合うタイプではないのでといった感じです。最初だけ二人で暮らしたいと彼に話しましたが、彼の実家は数年前に増築したので(二世帯の造りではない)、そのローンを毎月支払ってるのでムリなようです。彼にはいろいろ不安を打ち明けていますが、「俺らは俺らの生活を築いていけばいーんだから、そんなに深く考えないで。」とか「味方になるから大丈夫だよ」とか言ってくれていますが、実際のところ、やはりもともとの家族の中に私一人入るって気持ち、理解出来るのかなとまで思ってしまいます。義母も同居していたので、自分の嫁に来た時に当てはめたいようではあるのですが、すでに彼の妹から母へ同居のアドバイスを事細かにしているようです。(妹は何でもかんでも首をつっこむタイプなので)私も私なりに考えていますが、実際同居されている方から、最初にこうした方が良いというアドバイスを頂きたいです。お金の事、家事の事など何でもいいので。彼の両親は2人とも働いています。私達も結婚後も共働きの予定です。 長文で申し訳ありませんが、読んで下さった方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- yaya1260
- 回答数5
- 旦那を子作りに誘う
現在二歳半の子供がいます。そろそろ二人目を考えています。でも、最近レス気味でなかなかチャンスがありません。というのも主人は週末は毎週のように誘ってくれるのですが、私のほうがそういう気持ちになれなくて月に一度ぐらいお付き合い(?)する程度です。そのような状況で子供が欲しいがために急に妻がやる気になったら正直主人はどう思うと思いますか?子作りの為にだけに誘われるのはいくらしたいとはいえ嫌なものでしょうか?また、そういう時はどのように誘えばいいのでしょうか?子供が生まれてから私のほうから誘ったことは一度もありません・・・。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kaseikoharu
- 回答数3
- 美大に行きたい
今高1で、あと2ヶ月程で高2になる者です。 予備校などには通っておらず、全くの未経験です。 美術に関わることなんて、学校の美術の授業くらいのものですが、 東京の美大に行きたいと考えています。 主に藝大,武蔵美、多摩美に行きたいと思っています。 お金の事に関しては親は、私が本気ならば出してやると言ってくれています。 予備校や受かったときの学費がものすごく高いのは私も承知です。 東京に住んでいるため家賃等は大丈夫です。 家から3,40分程度で通えるところに、立川美術学院があります。家の近くに、デッサンを教えているお絵かき教室(?)のようなものもあります。 将来、確実にこれになりたい!という目標はありませんが、 目標がない、というのはとても甘い考えでわざわざ美大に行くこともないのではないか、と思われるかもしれませんが・・・ 将来自分が就く職業で絵に関わっていたい、上手くなりたい、絵を描くのが楽しい、と強く思います。 その上で質問をさせていただきたいのですが、 美大を目指す上で親に出来る限り負担をかけないやり方にしたいので、 浪人は避けたいのですが今から頑張って現役合格に間に合いますでしょうか?(一般的に言って)今高1なので、残り2年ほどです。 藝大には基本的に不可能だということは理解しています。 基本的に毎日通うものだそうですが、学校のテストや、休日も全て 予備校にあてなければならないのでしょうか?(友達との時間も大切にしたいです。) 甘い考えかもしれませんが、切実ですのでよろしくお願い致します。
- 今更なんですが
職場で机を並べて仕事している同僚や社員とすれ違った時やチョットした時どうしていますか。 最初のうちは、「お疲れ様です」と挨拶してたんですが、 最近私だけ堅苦しくてなんか違和感を感じています。 15時とかに休憩した方が、発するオーラや効率的にもいいと頭では分かっているんですが、仕事の手が遅いのか神経質で確認確認と丁寧にしすぎているのか、休憩していたら仕事がたまって結局自分にしわ寄せが来て、周囲の仕事のペースに比べて後れを取る、という心配が強くて昼食以外、仕事を必死にしてしまってます。 また、恥ずかしがり屋で、(普通の人と逆で)親しくなると人見知りが激しくなります。 目を合わすのが苦手な時や、でも気の利いた言葉をかける事も出来ず(というより一番新人で派遣社員でそういう立場ではないです)、どうしていいか困ってます。 下向いて視線をそらすのも失礼だし、毎回"お疲れ様です"とか言っても浮いているし。 他の人は上司や社員・同僚派遣社員と用事があって話す時など、自然に(最低限のマナーや礼儀を超えない範囲で)敬語でなく、「○○さん☆☆みたいですよ。あ、ほんとぉ!」など、自然に世間話や一言程度の会話をしています。 私に対する時は、どこか他人行儀というか上司からも敬語が多くて、「またなじみきれてないな」「でも元々人見知りで寡黙で勤務中は特に余裕ないし」と今更ながら悩んでいます。 堅苦しくない雰囲気を出すように心がけてはいますが上手くいきません。 休憩を取って、でも落ち着いて着々と仕事をこなしている人を見ると、「私仕事が遅いな」「仕事に必死オーラ出てるのかな」「力抜いてやればいいのに」「でも人よりする事遅いのだろうし、とにかく仕事を覚えてこなさなきゃ」とか気持ちが晴れません。 私の様な悩みを持っている方どうされていますか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#34379
- 回答数1
- 仕事で悩んでいる人の相談に乗っているのですが
片想い中の女の子(社会人)が仕事のことで悩んでいて、 電話でよく愚痴を聞いています。 僕は彼女よりも年上なのですが、まだ学生を続けているので、 彼女の苦労は想像はつくものの、的確なアドバイスはできません。 こういう場合は聞いてあげるだけでもいいのでしょうか・・・。 何も出来ない自分がもどかしいです。
- 古典の文
いつもお世話になっています(*^_^*) 中学3年生の受験生です。私は古典が大の苦手です。 花山院 右大臣、 或る夜の夢に、 摩利支天 枕上 に立ちたまひて、「汝 司 位は高けれども宝には貧し。もし我を祭らば、七珍万宝心のままなるべし。」と正しき告げ有りしを、大臣は何とも思ひたらで居たまひしに、三夜まで打ち続きて同じ様に見えければ、親しきあたりにかくと物語られしかば、人々有り難き事に思ひて、「疾とく祭りたまへかし。」といひければ、 「いやとよ、朝に仕へる身は、清きを願ひて貧しきを厭はず。」 とて、 つひに祭りたまはざりしとぞ。 〈『落栗 物語』による〉 〔注〕 花山院右大臣=花山院という右大臣 摩利支天=当時信仰されていた神 枕上=枕もと 司位=官職と位 正しき=はっきりした あたり=人たち いざ疾く=さあすぐに いやとよ=とんでもない 朝=朝廷 という文なのですが、難しくこまってしまいました(*>_<*) 一様、辞書で調べて訳してみました。 花山院という右大臣、ある夜の夢に摩利支天が枕上に立っていて「おまえ、官職と位は高いが宝には乏しい。もし私を祭れば、あらゆる宝の心のままになるそうだ。」とはっきりした告げが有り大臣は何とも思ったりで居て三夜まで続けて同じように見えれば、人々は摩利支天のお告げが三夜も続いたことを、めったにない尊いことだと思って、 「さあすぐに祭れよ」といえば「とんでもない、朝廷に仕える者は身を清くして貧しさなどは気にしないものだ。」と言ってついに祭らなかったそうだ。 と辞書などで調べて訳してみましたが、難しかったです(>_<)どこか間違っているところなどご指摘くだされば幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- asamitan
- 回答数2
- オムツはずれ
姉が子供のことで悩んでいるので私が代わりにこちらで相談させていただきます。 姉の子供は来月で2歳になる女の子です。 子育てに関して悩んだり落ち込むことも多少ありましたが どれも考え方を変えて前向きに取り組んできたことにより子供も健やかにすくすくと育っています。 親の言うことも聞くとてもよい子です。生活リズムも整っており姉が寝かしつけをしなくても自分で寝る子なんです。 だけど、オムツが濡れているとかうんちをしていても気付かないというか教えてくれないんです。 何度も教えてねと言うのですが一向に教えてくれることをしないんです。 姉は本を読むのが好きでたまに集中しすぎて気付いたらこんな時間!と思うくらい時間が経ってしまうことがあるんですが、 そんな時、子供がうんちをしていたのに気付かず子供も教えることをしないのでお尻が荒れてしまったことがあり、泣くほど痛そうしていることがありました。 オムツはずれを開始するサインがあるらしいんですが、姉の子供は全て当てはまっているから今年の春~夏くらいにトイレトレーニングを開始したいと言っています。 だけど、当の子供はおしっこもうんちもしたことを教えてくれずいつしたとか分からないからこんな状態で始められるのかどうか悩んでいます。 皆さんのお子さんのオムツはずれはいつで、どんな感じで進んでいったか。 またうちの姉の子のように全く教えてくれなかったお子さんのオムツはずれの経緯や進め方など教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- -Himawari_
- 回答数5
- やはり人を騙すのはいけないコトですよね・・・(長文)
またバイトの質問で申し訳ないのですが、教えてくださいッ!! 私は友達のやっているバイト先でバイトをしようと思っています。 で、同じ部活のB子が同じバイト先に入る気満々で・・・ 実はバイトを紹介してくれるA子や他の子が嫌がっています。 というのも、B子は自分のいいようにならないとキレたりする子です。 だからみんなバイト先でも嫌な仕事を押し付けられ、断れば切れられるカラ嫌だと言ってます。(実際私もこの子は苦手です;) B子から「3月になったら一緒にバイト始めよーで!!」と言われています;;1人で行動できない子なので、私がバイトに行かなければイイ話なのですが・・・進学のためのお金のためにどうしても働きたいのです!! 私が違う場所でとも考えましたが、1人で初バイトをするのも不安ですし、やはりA子が居るバイト先がいいのです;; 私は両親からバイトの許可をもらっていますが、B子は2月のテストのいい点を親に見せ付けてバイトをするつもりみたいです。 そこで考えたのが、B子にはバイトができなくなった。と言い 塾だからと嘘をつきバイトに行くという方法です。 でもなんとなく罪悪感です。。。それにこの方法だとB子にバレたトキが困るし・・・。 どうしたら良いのか本気で悩んで分からなくなっています;; A子達に我慢しながらバイトをしてもらうのか、 B子を騙すのか・・・ いい方法を教えてください!!!!!!
- 子供に「どうやって生まれてきたか」教える方法
こんにちは。 まだ幼い2人の子を持つ親ですが、長女は大分ませてきて、いつ子供の作り方を知ってもおかしくない状況です。 私の経験では、思春期前にしったせいか(兄に聞いた)、良く聞く「親に対する軽蔑感」は持たずに済みました。(良し悪しは別なのでしょうが) あまり、でたらめな、猥雑な感じを伴った情報が入る前に、(偏見を持たぬ前に)教えるのがベターでしょうが、自分の口から言うのは難しいですよね。自分の口から言うのであれば、何に気をつけるべきか、又、他の方法等教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#79085
- 回答数4
- 引越しの時の銀行口座、どうすればいい?
3月に他県に引っ越します。転職も行います。 現在、使っている銀行の支店は引越し先の他県ではありません。つまり引っ越してしまうと今の銀行にいけないのでお金がおろせません。 今の銀行の口座には引越し後に会社の退職金やアパートの敷金が振り込まれます。 こういう場合、引っ越した先で新しい銀行で口座を作ればそこに転送とかしてくれるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- aosawagani
- 回答数5
- 結婚式前に親戚への挨拶は必要?
付き合って1年ちょっとの彼女と、1年以内を目処に結婚することになりました。 すでにお互いの両親には報告をすませ、結納は行わず後日彼女の両親+ウチの母親(父親は他界しているので)を交えて食事会をする予定になっています。 挙式と披露宴については親戚+何人かを招待して行うつもりです。 ここまではよくある話だと思いますし、あまり珍しいこともなにもないと思っているのですが、 彼女が(彼女の)父方の親戚(叔父・叔母)へ事前に紹介と挨拶に行きたいと申し出てきました。そこで悩んでいるのが ・通常、その様な挨拶は必要とされるのか? 「どうしてもやらなきゃいけない」と彼女は言うのですが、僕はそういった紹介・挨拶を各親戚に行う場が「結婚式」であると考えています。その辺り、普通はどうなんでしょうか? ・どこか一カ所の親戚に挨拶した場合、他の親戚への対応は? あまり考えたくはないのですが、例えば父方の叔父(母)が複数いるとして、片方に挨拶へ行ってもう片方は行かないというのは、後々に人間関係のトラブルに繋がるのでは?と考えてしまいます。そうなってくると今度は母方も、それじゃあ僕の叔父・叔母にも……と延々と広がっていくとキリがなく、どうすればいいのかわからなくなってしまっています。 ちなみにその他の状況は ・自分は24歳、彼女は31歳で子供はいませんしできてません。 ・現在、都心で彼女と同棲中(当然、双方の親公認です)。 ・彼女の両親、ウチの母親共に都内に住んでいます。 ・彼女の親戚は都内と横浜、ウチの親戚は都内と福井にいます。 ・福井の親戚とは疎遠になりがちで、最近では最低限の交流しかしてません。 ぜひ、皆様のご意見・お考えをお聞かせください。
- 入稿データ作成について(イラレ初心者です)
イラストレーターで雑誌用の自社広告を作成することになりました。 今までイラレは全く触っていないです…。 サイズは265mm×60mmで、入稿先からは「イラレ5.0での入稿」とあります。(私のは10です) 画像・ロゴを配置し、テキストを書くことのみで作成するつもりです。 始めに「新規作成」の際、「265×60」と指定するべきですか? それともA4で作成し、枠を作り、トンボなどを入れて入稿するべきですか?その際のトンボは自分で作成するものですか? 他にも留意点があればなんでもお教え下さい。 宜しくお願い致します。
- 子供の自慢話ばかりの友人
近々、同僚が育児休暇(2人目)から復帰してきます。 1人目の時から、子供の自慢話ばかりします。 3~4ケ月なのに、もう歯が生えてきた。 もう歩くようになった。 2歳にして歌を歌うようになった。 注射をしても泣いたことがない。 人見知りしたことが無い。など・・・。 子供のことを ウチの王子、ウチの姫と言ってます。 正直、自分の子は宇宙一かわいい!と思ってるのは親だけです。(他人からみれば普通の子です。) でも、聞かれてもいないのに自分から自慢話をするのはどんなもんでしょうか? しかも、結婚していても子供が授からない人や独身の人に、自慢しています。 これから会社で毎日自慢されるかと思うと憂鬱です。 なんて言えば、自慢話を止められると思いますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mayumayu11
- 回答数9
- オークションで振り込みましたが
オークションでゲームソフトを購入しました。 出品者と連絡をとり、みずほ銀行のATMからジャパンネット銀行へ振込みをいたしました。(電信扱い) しかし、相手からは「振り込まれておりません」とのこと。 ATMの控えもありますし、入力ミスもありません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに商品は届いてしまいました。
- 吉原の方々のお仕事
つかぬ事をお伺いします よく時代劇に 吉原の女の人が出てきたりします. その女性達がお客さんにする サービス とは どういったことなのでしょうか?私は 女性なのですが、この時代に 避妊なんてないでしょうから、妊娠を避けることも考え 今で言う ソープランランドの1個手前(名前がうかんできません。。。何とか サロン??んーーと、なんだっけ?) そんな行為ではないかと予想しておりました。 (1)実際はどんなサービスでったのか、おしえていただければ幸いです。 それから、、、 (2)そういったところで働いていてもし、女性が 妊娠してしまった場合は、一人で産み 育てていたんでしょうか?? 宜しくお願いいたします