taketake38 の回答履歴
- 不定詞について
不定詞の完了不定詞やIt seems that~について分からないことがあるので質問させていただきます(>_<); 各組の文がほぼ同じ意味になるように、英文を完成させなさい。 a)It seems that the picture was painted by my uncle. b)The picture seems ( )by my uncle. 答えは、to have been paintedで答えには訳が[その絵は私のおじによって描かれたようだ]と書かれています 私は[描かれた]なので受動態の不定詞だと思ってto be paintedにしてしまったのです なぜto have been p.pの形になるのですか? この文は受動態じゃないんですか? 見づらい文でばかな質問だと思いますがよろしくお願いしますm(__)m
- too~not toの意味と文章の訳
ポッドキャストのスクリプトです。 “Politically correct” の意味を説明する箇所がありました。 “Politically correct” is using words and language carefully so that you don’t offend other people – to get other people mad at you. You often will change the words that we perhaps used to use to describe someone and use language that is less offensive to them. Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. 4行目の Some people use “politically correct” itself to be an insulting term, saying that people are being too careful not to be offensive. の文章ですが、まず、itselfは「そのもの」と解釈し、too~ not to・・・は、いろいろ調べたのですが、 「~しすぎて・・・でないわけにいかない」という意味があるとあったので、 「人はあまりに気を使いすぎるのが不快でないわけないと言って、無礼な言葉である“politically correct(差別のない表現)”を使う人もいる。」 と訳をつけました。 訳をつけましたが、“politically correct”を使う理由は何なのかが理解できませんでした。 以上わからなかった所をまとめますと、 1. itself を付けるのはなぜ? 2. too~ not to・・・の意味 3. “politically correct”を使う人もいる理由 よろしくお願いいたします。
- 英文の解説をお願いします
下記、英文のbe to 動詞の原型ってどう解釈すればよいのでしょうか。 「If your business is to change you must change first.」 また、下のように訳してみました。 「ビジネスを変えるためには、まずあなたが最初に変わらなければならない。」
- His letter will arrive ??
今英語を勉強しているテキストにHis letter will arrive in a few days. という例文がありました。 しかし私の認識ではHis letter will be arrived in a few days.とarriveの前にbeが入ります。l 理由は手紙は物なので動詞の前にBe動詞が入って受身になると昔から覚えているからです。 私の認識は間違っていますか。何をどう間違えて私はこう覚えていたんでしょう。心当たりあるかた指摘・アドバイスをお願い出来ますか。
- 英語で書かれた英文法の本、お薦め教えてください
英語で書かれた英文法の本で、日本人の英語学習に適当な物があれば、教えてください。 日本の中学から高校で学ぶ基本的な英文法の内容のものを探しています。 見やすくて、もう沢山という様な気分になる難しいもの困ってしまいます。イギリスで 英語を学んでいる子供たちや中高生が使用する文法書なのかな?と思いならが、 果たしてそれが日本人によいのかとも思う次第です。 目的は確実な英会話や文章が書けるようになりたいからです。 何かよいものがあればご推薦いただきたいのです。
- 締切済み
- 英語
- OrangeAlert
- 回答数2
- よろしくお願いします。
今比較の勉強をしていてか 音節の所で止まっています 1つの音節には母音が一つあるから、母音の数で音節を分けているのですが考え方間違えてますか? near happy usefull この三個は当てはまりません 一つ目は2音節だと思ったのですが、1日音節 2つ目は1音節だと思ったのですが2音節 3つ目は3音節だと思ったのですが2音節 今日塾でテストがあるので誰か助けて下さい
- keep + S + V-ed
以下の例文があります。 I kept my dog ☆tied to a tree in the garden. (訳)私は自分のイヌを庭の木につないでおいた。 解説では、 keep + S + V-ed 「SがVされたままにしておく」 と説明されていました。 私もそれで納得したのですが、 もし仮に☆tied→☆tyingとすると、どうなってしまうのでしょうか。 全文だと、 I kept my dog ☆tying to a tree in the garden. となるわけですが…。 ○keep + S + V-ed よりも、 ●keep + S + V-ing の方が頻繁に見かける為、 4択だと●の方を選んでしまいがちです。 今後同じミスを繰り返さない為に、ここで質問させていただきました(>_<) 何卒、よろしくお願いいたします。
- 分詞構文でしょうか?
彼女は私を見たとたんに、まるで幽霊でも見たように顔がまっ青になった。 The moment she saw me, she turned pale as if seeing a ghost. 上記のas if seeing ですが、元々はas if she saw が分詞構文でseeingとなり、 いったん消した接続詞のas ifを元にもとしたものでしょうか? もしそうであれば元の文は The moment she saw me, she turned pale as if she saw a ghost. となりますが、 as if she saw a ghost. は直説法か仮定法のどちらでしょうか?
- 以下の例文中の不定詞の用法について
It's a little late to go out. 「外出するには少し遅い時間だ」 It's kind of early to get up. 「起きるにはまぁまぁ早い時間だ」 以上の文に見られる不定詞の用法は、文法的に言えば何に分類できますか? これら文の場合、主語の"it"は時や天候を表すitで、不定詞以下の事を示す形式主語のitとは違う為、ここで見られる不定詞は名詞的用法として使われていないのは明らかです。 となると形容詞を限定する副詞的用法として使われているのかな、とも考えたのですが、文法書を見ると、その場合に限定される不定詞というのは主に、 難易 "easy" "difficult" "hard" "impossible" 危険、安全 "safe" "dangerous" 快・不快 "pleasant" "comfortable" らしいので、そうなると"late"や"early"は以上の意味を持つ形容詞ではないので、ここでの不定詞は形容詞を限定する意味で使われていない事が分かります。 では一体何用法なのか・・・・と気になって仕方がありません。 どなたか分かる方、具体的な理由や例文と共に教えて頂くとありがたいです。
- beginの使い方、他
●I received consent from my boss to begin work on the project. 「私は上司からそのプロジェクトを開始していいという同意を得た。」 ・このworkは、名詞ですよね? ・begin to workというのは使えますか?(この例文の意味の場合において) ・begin wokingというのは使えますか?(この例文の意味の場合において)
- 補語(?)の関係代名詞
関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。
- 英語の問題の添削をお願いします。
1.次の各文の( )内から適する語句を選びなさい。 (1)Jim was born on the day (アwhich イwhen ウwhere) his father went to Paris. (2)We live (アwhich イthat ウwhere) our aunt used to live. (3)He went to Osaka, (アwhich イwhere ウthere) he met a friend of his. (4)Do you know the exact time (アwhich イwhom ウwhere エwhen) the accident occurred? (5)Keep on with your studies, (アhowever イno matter what ウso エwhatever) hard it sometimes seems. (6)"Are you going somewhere during the vacation?"-"Yes,I've found a nice beach (アhow イwhen ウwhere エwhich) I can enjoy swimming even in February." (7)It's not only her friends that Ms.Kinoshita is kind to. She helps (アthose イwhatever ウwhoever エwhom) needs her help. 2.次の各文の_に適する関係副詞を書きなさい。 (1)Tell me the reason _ she refused my offers. (2)Kumi wanted to live in a place _ she could see the ocean. (3)I remember the day _ my grandmother left Japan. (4)Kathy was taken _ she had never been before. (5)The day was very windly _ we visited our teacher. (6)I was going to shopping,_ Tom called me up. (7)He returned to his native land,_ he spent the last few years of his life. 3.次の各文の誤りを正して全文を書きなえなさい。 (1)You may invite whomever wants to come. (2)Please call on me whatever you want to. (3)This is the house which I lived in my early days. (4)They come to a large lake, that they took a rest for a while. (5)She didn't tell me the reason, why she would not work. (6)How careful he was, he couldn't avoid the accident. 4.次の文を関係副詞を使って書き変えなさい。 (1)This is the way in which they ran out of the burning house. (2)This is the village that I first met him in. (3)The day on which we arrived in New York was Sunday. 5.次の2つの文を関係副詞を使って1つの文にしなさい。 (1)August is the month. We have no school then. (2)Last week I visited the town. You used to live there. (3)We walked to the park. And there we played tennis for an hour. (4)I went to see Bill last Saturday. And then it was raining. 6.次の日本文に合うように、( )内の語句を並べ変えなさい。(4)は( )内の語を並び替えて_に入れ、英文を完成させなさい。 (1)私たちはこうして友だちになりました。(became/friends/how/is/this/we/.) (2)私はロイが早起きをしたわけを知っています。(early/got up/I/know/Roy/the reason/why/.) (3)意志があるところには道がある。(a/there's/where/will),there's a way. (4)Unfortunately,_ _ _ _, _ was one step ahead of us. (fast/he/however/ran/we) 7.次の英文を日本文に直しなさい。 (1)Dinner is ready whenever you may come back. (2)Wherever you may go, always be kind to others. 1.(1)イ (2)ウ (3)イ (4)エ (5)ア (6)エ (7)ウ 2.(1)why (2)where (3)when (4)where (5)when (6)when (7)where 3.(1)You may invite whoever wants to come. (2)Please call on me whenever you want to. (3)This is the house where I lived in my early days. (4)They came to a laege lake, where they took a rest for a while. (5)She didn't tell me the reason why she would not work. (6)However careful he was, he couldn't avoid the accident. 4.(1)This is how they ran out of the burning house. (2)This is the village where I first met him. (3)The day when we arrived in New York was Sunday. 5.(1)August is the month when we have no school. (2)Last week I visited the town where you used to live. (3)We walked to the park, where we played tennis for an hour. (4)I went to see Bill last Sunday, when it was raining. 6.(1)This is how we became friends. (2)I know the reason why Roy got up early. (3)Where there's a will, there's a way. (4)Unfortunately, [however we ran fast, he] was one step ahead of us. 7.(1)あなたがいつ戻ってきても、夕食の準備はできています。 (2)どこへ行っても、他人にはいつも親切にしなさい。 多いですが、よろしくお願いいたします。
- 補語(?)の関係代名詞
関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。
- whereとwhichについて
以下の例文があります。 However, there are a lot of cases ☆where people can't control their casual behavior (that) they show unconsciously. (訳)しかし無意識で何気なくやってしまうことまでは、制御が行き届かない場合が多い。 ☆whereについて質問なのですが、何故whichでは駄目なのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。
- anyおよびnoの使い方について
「この部屋には本が一冊もない」という文章を英訳しろ、との問題があります。 私の答えは There is not any book in this room. なのですが解答は There are not any books in this room. になっていました。私の答えでは間違いなのでしょうか。 またこの問題に対してはnoを使って答えることも可能だと思うのですが、、 There is no book in this room. There are no books in this room. のどちらの答えが正解なのでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#173242
- 回答数3
- 補語が主語?
NHK「ニュースで英会話」より A Russian Soyuz spacecraft is traveling toward the International Space Station. On board are Japan's Satoshi Furukawa and two other crew. 質問:On board are Japan's Satoshi Furukawa and two other crew.でお尋ねします。 どうして、主語と補語が入れ替わっているのでしょうか?倒置の理由を教えて下さい。また類似の易しい例文を幾つかお願いいたします。 以上