ts(@applet_ime) の回答履歴
- フラれた男の程度の低さ
ここ最近、男性が女性を刺殺する事件を多くニュースで見ます。 男女間の恋愛において、フラれたり別れたりした後に、圧倒的に男の方が女々しくて未練がましくて、そして何より、相手に対しての憎悪を膨らませ過ぎです。 何も殺さなくてもと思います。 異性間での恋愛問題において、破局した後に、圧倒的に男の方が幼稚な行動に走るのは何故ですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- november151
- 回答数3
- 実家暮らし
実家暮らしは自立心が無い甘え みたいな風潮はどうなんでしょう? 一人暮らしの経験はあって、 回りのことを一人でやることで 成長は感じますが、実家暮らしで お金貯める方がよっぽど将来役に立つのでは? 実家暮らしは、変な目で見られがちですが 実質賃金が低下してる現代では実家暮らしの方が少子化対策にもなって良いと思います。
- ベストアンサー
- 人生相談
- acidabccba
- 回答数9
- 女性蔑視する人ほど日本を女尊男卑と思っていてる
"日本は男尊女卑だ"という女性の主張は、 痴漢にあっても嘘松と言われたり別に触るくらいと言われたりして、なかったこと又は大したことないこととされ 自衛しなければ自衛しろと言われ、自衛すれば男性全員を性犯罪者みたいに扱うなと言われ ただ性被害を受けないですむ生活を望むだけなのに、そんなに男が嫌いなら家から出るななどと言われることもあり 医学部入試で勝手に減点される事もあり 女性を盗撮しまくりその画像を売っている人が捕まればコメント欄では犯人が英雄と言われ ストーカー事件では被害者が「ギャルだからビッチだ、自業自得」などと叩かれ 実際にストーカー被害者がネットによる誹謗中傷で自殺した事件もあり という人権侵害な事案のことなのにたいし 男性陣が言う女尊男卑は、 レディースデイとかちょっと値段が違う というものばかりで不思議です そういうことを言う男性陣のツイッターを 見てみるとたいてい 性被害にあった人を中傷したり、まるで性犯罪を面白いことかのように「そんなことありえるのwww」のような引用リツイートをしたり している人で 自分が女性にした差別には自覚がないのか!? と思います 先程TikTokで、日本は女尊男卑ではない! という動画に "そんなしょーもないことで男尊女卑とか言ってピキるなよ、男はレディースデイとか女性専用車両みたいな待遇ないんだぞ!" と言っている人を見ましたが 私からしたら、そんなしょーもないことであなたこそよく女尊男卑と言えたもんだな という感じです 私は女尊男卑はまったくない!とは思っていなくて 実際に私が決める女尊男卑だなと思うのは 女性から男性に対するセクハラは許される みたいな認識がまだ残っているところ 女性が男性に対してDVをしている場合、 問題視されず"尻に敷かれてる旦那" と片付けられるところです。 なぜ女性蔑視する人ほど 日本を女尊男卑と認識しているのでしょうか?
- おじさんになると哀れなだけですか
50代くらいのおじさんがいて、割と遠いところにいたのですがうるさくて、私のすぐ近くで20歳くらいの女子たちが「今日、うるさいですね(笑)」って感じで会話していました。 私はそれをすぐ隣で聞いていて、なんか哀れだなと直感で思ってしまって、私もいつか40代、50代、60代となるわけですが、おじさんってそういう扱いになってしまうのでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- Nxbwbsbs
- 回答数8
- 江戸時代の方が人口が少なかったですよね?
なのにここまで人口が増えた。 そして今減ってきている。 てことはずっと減り続けるんじゃなくて人口はどっかで増えると考えた方が自然じゃないですか? なんで人口減ってるー日本滅亡だわってなるんですか? もっと少ないところからここまで増えましたよね…?
- 「お客様は神様」という考えを持ってない人。
以前、主人は大家さんとケンカになりました。 大家さんは「お客様は神様」という考えがなく、「むしろ家を貸してやってるんだ!有り難く思え!」というような態度でした。 で、結局、主人はそれが気に入らず、引っ越すことになりました。 引っ越してから、何年もそこに新しい入居者が入ってないのは、近所だから主人と見てわかっています。 結局、大家さんは「お客様は神様」という考えがないことで、大損をしたわけです。何百万も損をしたはずです。 本日、私が整体師さんに向かって「あなたのところに通って半年だけど全然良くなった実感がないんですけど???」と言ったら、整体師さんがブチ切れて「良くなるのに年単位かかるって何度も言ってるのにわからないんですか?」と怒り出しました。続けて整体師さんは「お客様は神様だなんて思わないですもん!」と突然言いました。 (ちなみに、私から「お客様は神様だろ?」と言ったわけではありません) 結局、今日でその整体は辞めることにしました。他のクリニックに行くことに決めました! そこでふと思ったのですが。 「お客様は神様」という考えがない人って、結局「売り上げは低くなる」。 結局、「お客様は神様」という考えがある人のほうが「売り上げは上がる」のかな?って。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- youknow0107
- 回答数12
- 妻が夫を「大きな子ども」だと思わなければいけない?
こんにちは。 いつもありがとうございます。 久しぶりに呟きたくもなり、ご意見&ご助言頂きたく。 宜しくお願いします。 今子どもと夫と暮らしてます。 交際・結婚の付き合い期間15年です。(夫45歳、妻43歳) 普段の夫婦仲は良好だと思います。 夫も父親として子ども達をよく可愛がり世話もします。 今回の相談内容ですが。 よく聞く「夫婦は、妻側が夫を大きな子どもだと思うくらいがうまくいくよ」ということについてです。 これが意図するものはある意味理解できるのですが 正直実際の子どもがいるのもあってか ・なんで旦那まで大きな子どもだと思わなければならないんだろう ・自分の子ども達を見ることや理解すること、見守ることで精いっぱいなのに ・凝り固まったものがある相手にどこまで譲歩すべきなのか ・いつも結局は私が許容するとばかり思っているのも嫌 大きな子ども相手だと思うにしても前提条件として「情」が無ければいけないと思うんです。 これまで自分勝手な態度取られたり、気まぐれに甘えたり突き放したり人の話も聞かないし。 自分の子ども達も中学年になってきて色々理解してきたので それを見せるのも見られるのも嫌だと感じ始めています。 喧嘩が始まるのも話し合いも仲直りも全てが夫もペース。 それもそろそろ限界で、勝手にしたらと思う気持ちが止まらない。 大きな子どもだと思って・・・なんて温かく見守る気にもならない。 そんなに自分勝手にしたいのなら好きにしてください。 必要最低限の関係になろう。 と提案しました。 (険悪な雰囲気でというよりあくまでも子ども達の父母という位置づけで割り切ろう?と。) その答えは「いやだ」と。甘えたいし夫婦としても仲良くしたいって。 でも私からしたらそれを肝心な時に放棄しているのは夫で。 毎回喧嘩の時に信じても「次は」と思っても 結局は肝心な話し合いの時にどこか行く。 不信感がたまってでも本人が言っていることを信じたくて苦しくて、どうしたらよいか分からない時を超えて 今はもうどうでもよい。 そんな相手を「大きな子ども」だと思えない。 一生一緒にいる気持ちもない。 でもそんな相手と結婚生活を続けている姿を子ども達に見せたくない。 なんで女側は「理解すべき」と言われることが多いのでしょうか? ご意見・ご助言宜しくお願いします。 ※末尾になりますが、男女だからとは限らず逆パターンもあることは理解しています。もし不快な気持ちになられた方いたらすみません。
- 真夜中に怒鳴る親について
私の家は共同の寝室?で家族で同じ部屋で毎晩寝るのですが、最近母が急に寝室で私の姉のことを怒鳴り出したりします。そのせいで明日の学校のために寝ようとしても寝られないし、夜に怒鳴るのも近所迷惑だと思います。どうすれば怒鳴るのをやめさせられるでしょうか? しかも、その怒鳴り方も問い詰めるような脅すようなとにかくひどい言い方で、それもやめてもらいたいです。 しかし母は、無駄にプライドの高い部分があり、以前食事中音を立てていることが気になり注意したところ逆ギレする人です。また今回のようなことを指摘したら同じように逆ギレされるのではないかを不安です。本当にどうすればよいでしょう。 回答お願いします。
- 婚活という闇
自分もそろそろ結婚というものが現実的な年齢なのですが、婚活アプリとか結婚相談所関連の質問を読んでいると闇を感じる気がします。 まず、愚痴が多すぎるということ。 こうこうこういう理由で失礼だと思いませんか? 2回会ってブロックされたかもしれません。 (特に女性の) 私は何歳ですが、いくつまでに結婚したいのに。 女子中学生くらいの年齢の相談ならともかく、30代後半や40代にもなってそんな人間って存在するのかと感じます。 あと、そういう系の質問をする人たちって文章を読んだだけでもすごく焦りを感じます。 果たしてそんな文句ばかり言う人間同士が結婚したところで幸せなのかと思います。 現実の知り合いのほうが良いですよね?
- 何故、「弱者男性」は危険視されるのか?
最近、某メンズコーチの影響か、「男は強くあるべき」という風潮があるかと思います。 まあ、昔から一般論としてあると思いますが、 自分は強い事と幸せであることは必ずしも一致しないので、これは人によるので、一概に強い方が良い、とは言い切れない気がします。 何故、全ての男が強くある必要があるのか? 例えば、家族を持った父親は、強くなければ家族を守れないため、その通りです。 強くあるべきです。 しかし、自分は、弱者ですが幸せです。 危機感持った方が良いですかね? 低学歴、低収入、発達障害者、ご丁寧に体型はガリガリ。 紛うことなく弱者でしょう しかし、幸せです。何故か。 仲間や友達もいるし、趣味もあるし、ガリガリなりに筋トレしてボディビルで優勝したり、 「自分」は、どうすれば幸せになるか、確固たる自分自身の価値観を持っているからだと思います。 これは、「強くあるべき」という漠然とした世間の一般論に振り回されず、「自分」のやりたいことを追求した結果なのだと思います。 もちろん、自分が必死に勉強したら高学歴になったかもしれない。 しかし、自分は、高学歴から開ける人生に魅力を感じなかった。 一流大学から一流企業に就職すれば、高収入になれたかもしれない。 しかし、自分は高収入で買える物に興味はなかった。 自分が努力すれば社会的地位も高かったかもしれない 自分は発達障害があるし、手帳持ちだし、そもそも社会的地位とか興味はなかった。 もっと筋トレを頑張って、ムキムキマッチョになり、コミュニケーション能力を磨けば、彼女ができたかもしれない。 しかし、自分はそもそも同性愛者だったから必要無かった。 でも、筋肉は大好きだから筋トレはしている。 今後も大会に出たいし。 まあ、世の中の人達は、毎日よく頑張るなあ、と感心しているし、 世の中の弱者じゃない皆が勉強、仕事と必死に頑張って、快適な社会を作ってくれるおかげで、自分のような弱者も結果的に幸せなのかな、と皆さんには感謝をしています。 あ、ニートじゃないですよ。 定型発達の人たちは、社会的地位、高収入、結婚、デカい家、高級車、とか目標にするのかもしれないが、自分は全て興味無いですね。 そんなのいらないからロボットの変形する玩具とか欲しいです。 自分は、欲しいものが子供時代と変わってません。 逆に、何故皆が変わったのかわかりません。 自分は、健常者の中で働くには使い物にならない役立たずなので、障害者雇用ですが、そこでは自分なりに毎日頑張って働いてるし、最初に行ったように趣味もあるし、 適材適所かと思います。 「弱くても」既に幸せなんですよ。 だから全ての男が強くある必要はない気がします。 でも、自分以外の男には強くあってほしいです。 弱者だけでは社会は回らないからです。(無責任の屑の思考) 弱者男性は、将来的にホームレスになる、とか、犯罪者になる、とか言う人いますが、 あれも意味わかりません。 低収入でも仕事辞めなきゃホームレスにまではならないし、 犯罪者はもっと意味がわかりません。 弱者の中にはそういった人格的、精神的にヤバい人が比率的に多めみたいですが、自分のように人畜無害(?)な弱者もいるんで、一緒にしないでいただきたい。 後、40歳過ぎて独身は、人格的に問題ある人が多い、とか言う人がいるが、 あれも、比率で結婚してる人よりは、そういった人格がおかしいから結婚できない人が多めにいるだけなんで。 まあ、少子高齢化進むと未来が大変な事になるので、弱者じゃない皆さんは、産めよ増やせよで、未来を守ってください。 ヨボヨボの爺婆ばかりの未来は弱者の自分も望みません。(無責任) 自分は今30手前ですが、将来的には独身のまま40歳超えますが、 そのときに、こいつは結婚できないくらい性格が歪んでる可能性高いから要注意だなんて思われたら、とんだ風評被害だと思います。 とにかく、男らしくない男=悪、弱者=悪、弱者=迷惑、とすぐ決めつける傾向はいかがなものかと思います。 弱者で悪人もいますが、 人畜無害で、弱者である自分自身に納得している弱者もいます。 逆に、高学歴、高収入で社会的地位も高く、ムキムキマッチョで結婚して子供もいるのに不幸な人がいるかもしれません。
- 締切済み
- 人生相談
- agodeka1013
- 回答数9
- 不倫の悲しい末路
私の立場は男性側の知人になります。 知人の既婚男性(当時30代後半)が4年以上に渡り同じ独身女性(20代)と交際しており女性が30代になる頃に彼から別れを切り出して別れました。 彼が彼女をふった理由は彼女側が結婚適齢期に入ったから、彼女の将来を考えてとのこと。 経験者の方、周りに似たような方がいる方にお聞きしたいです。 20代を不倫で完全に棒に振っても、30代からいい恋愛できるものなのでしょうか? 個人的には不倫相手という立場で長い間、優先されない立場に甘んじていると(優先されている方もいるのかもしれませんが)自己肯定感が下がりその後の恋愛にも影響があるのでは?と思ってしまいます。 単なる興味ですが皆様の経験談がお聞きしたく投稿しました!
- 先輩方 20代って楽しかったですか?
仕事も微妙、恋愛も失敗 自分に自信ない 友達もいない、充実してない 20代のうちに楽しんだ方がいいのでしょうか? 20代って楽しかったですか? あと半分しかないです
- 実力の隠し方について
中学2年生 男子です 実力を隠しながら生きたいです。 でも、成績は落としたくありません。 成績は、定期テストでの順位が約200人中、5位です。 スポーツも水泳をやっていて、個人で県大会に出場できるくらいの泳力があります。 友達は、僕の成績を知っていて、知らない人にも言ったりします。 もちろん、実力は上げたいし、実力を上げるための努力もしています。 でも、それが周りに知られると、動きにくいっていうか、生きにくいっていうかで、面倒です。 でも、成績が落ちると、希望校に行けなくなるのでそれは困ります。 凡人になりたいわけではなく、凡人を演じる方法、成績はキープしつつ、周りからは凡人だと思われる方法ってありますか?
- 人を道具として使う方法
中学2年生です。 中二病とかそういうのじゃなくて、真剣な質問です。 人を道具として見て、どうやったら利用できますか? また、自分は無表情で何を考えているか悟られたくないので、無表情を極める方法を教えてください。
- 人間関係で思うこと
30代男です。 環境が変わって「新しい知り合い」というものがストレスのように感じる気がします。 例えばバイトを始めた焼肉屋の人間関係が合わなくて1ヶ月で辞めたなど。(学生時代含め、1番強烈なストレスを感じた場所でした) それで2020年頃からニート状態だったのですが、2024年4月に新しくバイトを始めて、たまたまその場所の人たちが良い人が多かったので2年か3年くらいは続ける予定です。 ここでも、30代ですと私が言ったら、すごい顔したおばちゃんのリアクションが今でも忘れません。 学生にも最初は驚かれましたが、1ヶ月半くらい過ぎて慣れて何回か会話もしたので、一応溶け込んではいると思いますが。 しかしこれから先の新しい出会いや新環境って対応できるのかとも思います。 理由としては、いちいち自己紹介をしたり、「この話何回目だよ」と思ってしまうのが面倒くさいからだと思います。 (なぜなら知り合って10年とかの人間に自己紹介なんてしないでしょうし) 感覚としてはなんでしょう、別にわざわざ私の個人情報なんか他人に知らせなくてもいいと感じるのでしょうか。(承認欲求という言葉の意味の逆) 自分の性格の問題でしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- Qoskkska
- 回答数3
- 出生率の低下、若い人のせいなの?
最近の人たちは産まないとか、子育て世代に金を配るとか、若い世代に期待という名の押し付けをしている様に見えるのですが、単に「日本社会が発展成熟してきた結果」ではないのでしょうか? だから政府は多様性に消極的なのかなと。 多様聖も発展成熟の結果なので。 驚く事に、ほんの少し前までは村社会だったんですよね。今も田舎ではそうかな。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#261516
- 回答数3
- 中高生や大人が子供番組を見る、多様性か否か
22歳です。 皆さんは、中高生や大人が、子供向けのテレビ番組を見ることをどう思いますか? 私の高校時代の友達の、重度な発達障害を患っている兄が、10代を超えても、さらには中学高校になっても子供向けのEテレ番組を見ているそうです。その友達のお母さんは、そろそろ見るのをやめてほしいと言っているようですが、私自身としては、好き好んで見ているなら別に問題ないのではないかと思っています。成人にもなって子供番組を見るってどうなの?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、あるEテレ番組の大ファンだと色々なSNSで主張している20代男性もいるくらいですし、好きなら好きでいて良いと思います。それも多様性だと思っています。 皆さんはこのような趣味を持つ人を多様性の1つと見なしますか? たくさん意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- 教育問題
- Kitty1101apple
- 回答数4
- 日本人があまり海外旅行に行かないのは何故?
パスポートを持ってる人は頻繁に仕事や旅行で海外に行く人も多いとは思います。でも、パスポートを持ってる人は1割ぐらいですよね。大多数の日本人は海外に出掛けるのはまれだと思います。何故、日本人はあまり海外に行かないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noneya
- 回答数7